柔らかいスポンジに程よい甘さのクリームが美味しい、ケーキ屋さん
祖母の米寿のお祝いで、バースデーケーキを注文しました。 城下町長府にある老舗です。 スポンジに三好屋さんらしいところがあると思います。 とてもやわらかく、程よい甘さのクリームとよく合います‼︎ 久しぶりに食べましたが、めちゃ美味でした♪ ご馳走様でした。
あれもこれも安くて美味しい、お手軽にスイーツを楽しめるテイクアウトの店
子供達へのお土産&私の胃袋を満たす別腹スイーツ 前から行きたかったシャトレーゼに連れてきてもらい早速、旦那ちゃんは子供達へのお土産選び、私は地元のシャトレーゼにない種類に目を丸くしてワクワクしながら店内ウロウロ 夏ならアイス買いまくりそうな程、種類豊富 私はフライングして翌日の朝に苺あんみつをパクリ(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎) 甘さ控えめで美味しく頂きました♪
季節のイベントにもぴったり、バラエティ豊かなスイーツショップ
七夕だから、何となくケーキ食べたくなってシャトレーゼへ(^^) イチゴショート買いに来たのに売り切れ(◞‸◟) 仕方なく他のスライスケーキにして、あとは抹茶系のアイス買って我慢することに。 今日は七夕だからか、夜7時なのにお店は大混雑でした。
サクサク食感とりんごの贅沢な甘みが楽しめるアップルパイ専門店
配送してもらいました。 パイ生地サクサクで、甘さ控えめ。 解凍してトースターで少し焼いて。お取り寄せもできるのでぜひオススメです。
大清水にある泉中央駅からタクシーで行ける距離のケーキ屋さん
®️友の皆さん久々に緊急告知!!!(๑• ̀ω•́๑)✧ です! あのね! 富谷市にあるケーキ屋さん「シャトレーゼ富谷店」さんでぇ〜めっちゃくちゃ美味しいアイスキャンディーをハツケ〜ン 神‼︎神‼︎神旨‼︎ そのアイスの商品名は「チョコバッキー」٩(๑ᵒ̴̶̷͈̀ ᗜ ᵒ̴̶̷͈́)و ̑̑ ✧イェ~ィ .:*♬ 因みにお値段1本¥60也! 超コスパ最高! このアイスキャンディーはお店No1の人気らしくパリッと巻きチョコバー(改め)チョコどっさり快感・食感の神旨のアイスなのだ! (๑• ̀ω•́๑)✧ドヤ顔!!! 何が凄いってぇ〜チョコバッキーを一口パクっとお口に入れた瞬間からパリっとした食感のチョコの塊に衝撃を受け上品で濃厚なチョコレートの神旨の甘さがお口の中でトロけジョニーディプが演じたチャーリーとチョコレート工場の魔法の国に迷いこんだ様な妄想をしてしまうそんな神旨のアイスキャンディーなのです。((( つ•̀ω•́)でっ‼︎) 箱買い・大人買い・冷蔵庫毎、年中真冬でも毎日でも食べたい! 神旨「チョコバッキー」は全国の皆さんにお勧めです! *・゚(๑•̀ڡ•́๑).゚・*.マジデ〜オススメシマス!! 因みに大事な事なのでチョコバッキー神旨のアイスキャンディーですが…シャトレーゼさんはケーキ屋さんでして…こちらのケーキも気になりましたのでフルーツぎっしりイチゴショートフケーキとスペシャル苺ショートケーキとモンブランを買って家に帰ってこれまた至福の時間。 苺とホイップクリームとふんわりスポンジケーキがメツチヤ〜(⸝⸝⸝›௰‹⸝⸝⸝)ンマッ~♡ 後ろ髪を引かれながら…お店を出る前に…次の訪店時には勿論、バッキーと和菓子アイスミルク饅頭の北海道小豆と鹿児島種子島安納芋アイスを絶対に食べます! それと二種特盛餡どら焼きと産みたてプリンを買います! (๑•̀ㅁ•́ฅ✧ きりっ! Ah〜思いだしたら涎ダラダラ〜牛さん状態。 家から車で1時間位のケーキ屋さんなのでバッキーアイスを箱買いしてクール宅急便で送るか思案中!(*≧艸≦)ププ♪ 因みにネットでリサーチしたらシャトレーゼさんって地元にもあるって⁉︎ ٩(๑•ㅂ•)۶マジツスカ⁉︎ *・゚(๑•̀ڡ•́๑).゚・*.イイネ!!! バッキーアイスあるか否か?いざ突撃〜─=≡Σ((( つ•̀ω•́) …トコトコトコトコε=ε=(ง ˙˘˙ )ว(ง ˙˘˙ )ว(ง ˙˘˙ )ว♪ではまたねぇ〜バイバイビー!!!
東浦和にある東浦和駅付近のケーキ屋さん
投稿478 ここのチョコレートケーキは濃厚美味し❤️ もう前すぎてケーキの名前が出てこないww (引っ張り出し投稿続きww) でもひとつ言えるのは こちらのチョコレートケーキは濃厚ガツンとおいち❤️ トロリととろけるスイートチョコソース ブラックコーヒーが抜群に合う この日は買ってないけどモンブランもこの辺りじゃ1番好き❤️ 緑の確かチョコミントだった気がする〜(о´∀`о) 記憶が正しかったら ミントミントしてない優しいミントの口当たりなので チョコレートの甘味を引き立てるケーキ❣️ ムースとガナッシュのチョコの甘さがミルキーと濃厚なのでミントのムースと馴染んでいるのかなぁ(*´∀`*)♬ ご馳走さまでした(о´∀`о)❤️ 近所のケーキ屋さんのリピ店です(^-^) また利用しまーす*\(^o^)/*
朝から贅沢!貴重な温泉メロンの絶品スイーツが楽しめる癒しカフェ
5年前に伺った時に売り切れで食べられなかった、 #温泉メロン を使った 数量限定の #メロンパフェ やっと食べられました。 想像した以上の凄いボリュームで満足しました。 朝9時には開いていたので、宿をチェックアウトしてからすぐに行ってもゲットできました。
遅くまでゆっくり過ごせるケーキとカフェの憩い空間
食後のデザートは久しぶりにケーキが食べたいし、遅くまで開いているので迷わずこちらに行きました。 こちらは店内飲食だとアイス添えでケーキをいただけます。 しかもゆっくりできるし、終電を逃しそうになってしまいます。
甘さ控えめでもコクがあるからヤミツキになる、おしゃれな人気洋菓子店
実家へ行く際に寄りました〜♪ 色々あって迷いましたが、ハロウィン仕様になってるのがあったので購入。 *ハロウィンかぼちゃプリン を人数分と よく見ると 一つ一つおばけの表情が違う〜♪ *モンブランは父 *レアチーズ (確か…)は母と弟 *いちごの…(忘れました( ¯ ¨̯ ¯̥̥ ))は私 胃にずっしりこないので ペロリと食べれました♡ また、実家へ寄る際にかってこーっと。
和菓子も洋菓子も絶品。焼きたて作りたてのおいしさが溢れるスイーツのお店
【はないちもんめ】 飯塚市にあるケーキのお店。久しぶりにチーズケーキだったり、イチゴのショートケーキでも食べたいと思って、新規開拓のドライブ兼ねてこのお店へ行きました。入口にチーズケーキのホールが置いてあることからこのお店の推しかなと感じました。 チーズケーキにイチゴのショートケーキはしつこくない甘さでとても美味しかったです。 画像より営業時間は、10時~19時まで。 #駐車場あり #ふわふわ #チーズケーキ #イチゴのショートケーキ #飯塚市
誕生ケーキに人気。高崎の「まほろば」は美味しいケーキ屋のお店。
弟の誕生ケーキを母が買って来ました~(ノ´∀`*) ここのケーキはこれと言ってオススメはないけど、当りハズレがあまりないから迷ったらここへ♪ 私は今回本日のショートケーキに! ショートケーキといってもイチゴのショートケーキではなく、チョコガナッシュで構成されたけっこう濃厚なチョコレートケーキにしました!! 間にチョコのスポンジがありましたが、チョコガナッシュが多めで嬉し~(ノ´∀`*) 味も濃厚でgood♪ 母のモンブランも貰ってみると上品な味わいで久々に本格的なモンブランを食べた気がしました笑笑 あとはカボチャのモンブランプリン♪ これはめっちゃデカくてカボチャのプリンの味も濃厚でビックリ!! なんと一番下にはチョコガナッシュが入っていたことに感動しました~(ノ´∀`*) しかもカボチャプリンの下には分厚い生クリームの層が!! もうすんごいボリュームでした~(*^^*)
ショーケースは可愛くて綺麗なケーキでいっぱいのケーキ屋さん
伊奈学園に程近いケーキ屋さん、通りかかりで気になり、 訪問しました。かわいいケーキが沢山で迷います!カフェスペースもあり、そちらで頂きました。深煎りコーヒー、次女はオレンジジュースです。食器からオシャレ、コーヒーも美味しいです。 ケーキはモンブランと季節の栗のケーキ(名前失念しました)で、甘さ控え目、いくつでも食べられそうでした。 近くにあったら通いたいお店です。思わずクリスマスケーキのチラシも頂きました(^^) #行楽の秋キャンペーン
しっとりリッチな大人のバウムクーヘンで過ごす贅沢なひととき
昨年の11月4日(文化の日の振替休日)月曜日に、イタリアキッチンヴォナセーラさんに隣接するお店『HAPPY BAUM Shop & cafe』さん。こちらのバウムクーヘンは、おいしいのよと勧められて、帰りに買うことを楽しみにしていたら、休業日だった。年が明けて1月2日に行ってみると、またまた年始休暇。1月4日から営業とお店の前に告知されていた。じゃあ1月4日に行くことにした。バウムクーヘンは、ドイツの焼き菓子。日本にこのお菓子が紹介されたことを調べると、第一次世界大戦で日本とドイツは敵味方となって戦う国であった。敗戦国としてドイツの租借地の中国の青島で俘虜となったドイツの兵士達は、四国の徳島県の板東俘虜収容所に連れてこられ収容された。その俘虜の中にドイツの菓子職人カール・ユーハイムがいた。その他にもハムのアウグスト・ローマイヤーもドイツ俘虜として来日している。その一人の俘虜の中に、戦後に平和な時代に鎌倉に在住し、輸入映画の配給を生業としたドイツ人。会社の創始者ヨハネス・バートがいたことも因縁深い。小説家 吉村昭著「深海の使者」で日本海軍の潜水艦でシンガポールに寄港し上陸した創始者が、その後にその潜水艦が撃沈されて命拾いをしたことが分かった。嘗て徳島新聞社から創始者のことについて問い合わせがあったことも記憶に蘇る。また、板東俘虜収容所の所長は、松江豊寿陸軍少将(會津藩士)江戸の時代では賊軍の出目。在任中に俘虜を人道的に、地元の人々と交流させたという。ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーベンの第九の初演は、板東俘虜収容所のドイツ人俘虜達であったこともロマンを感じます。昨日の敵は今日の友!第二次世界大戦では、枢軸国としてヨーロッパでのヒットラーの快進撃に「ヒットラーのバスに乗り遅れるな!」ということが時代の流れとして共に同盟国として戦っているのも史実。それは扨おき、バウムクーヘンは、『ちひろクーヘンmini』を家に帰っていだだきました。シットリとした舌触りと香り+宇都宮のY's Teaさんの紅茶、シャンパンパーティー。いただいて口から鼻に抜ける香りは、生クリームの風味がリッチ。美味しいです。材料を見ると「卵、砂糖、バター、コーンススターチ、食用植物油、脂、小麦粉、生クリーム、牛乳、ラム酒、塩、寒天、トレハロース、ベーキングパウダー、乳化剤、香料です。ごちそうさまでした。
リーズナブルでボリュームのある洋菓子や和菓子が揃うスイーツのチェーン店
亀岡での仕事が終了し、帰宅途中にシャトレーゼがあったので寄りました。かりんとう饅頭とあまおうロールを買いました。両方ともめちゃうまいやんかいさ。疲れた時は身体が甘いものを欲しがりますな。(^^)
定番ものから季節ものまで、いつ行っても選ぶ楽しさワクワクのケーキ屋さん
ポカポカ陽気の 日曜日 おうちで スィーツ ひと口食べて レベル高いのは わかりますね チーズも強調してなく 上品で美味しいです♪
下伊那郡高森町にある市田駅からすぐのケーキ屋さん
2021.11 タルト専門なだけあって、美味しかったです。 タルトは苦手ですが、甘過ぎず、パサパサもしてなくて、 ペロリといけます。 #タルト
中延にある荏原町駅からすぐのケーキ屋さん
ロカボ(低糖質)なきゃつら。 どら焼きが珍しくて計4個も買ってしまった。。 5時間の自然解凍がめんどくて、凍ったまま噛み付いてやった!けど、うまし!
食材にこだわったケーキが味わえるイートインも出来る美味しいケーキ屋
有機の食材にこだわった手作りのケーキや焼き菓子が好評な『GARLAND』に久しぶりに行って来ました♪ 上福岡駅からは少し離れているので車がないと行きずらさはありますが、雑誌やテレビ取材も来るほどの知る人ぞ知る洋菓子店です。 今回は『ダックワーズ』を食べたくて他でランチを食べた後に立ち寄りました。 『ダックワーズ』と『アップルパイ』は持ち帰り用に、『ガーランドロール』と今時期限定の『デコポンロール』はチャイ風ミルクティと一緒に店内でいただきました。 ダックワーズが一番のお気に入りで、ここのダックワーズを食べたら他のは食べれなくなるほどの美味しさです。 その他にも色んなケーキや焼き菓子はありますが、『アップルパイ』や秋の短い時期だけの限定の『モンブラン』が美味しいと有名です。 全種類を食べてみたいな~♪ #焼き菓子といえばここ #焼きたて #ダックワーズ最高 #ケーキも美味しい #絶品 #リピーター #スイーツ女子
霞にある比治山下駅からタクシーで行ける距離のケーキ屋さん
美人姉妹が営むケーキ屋さん♡ ケーキは一つ一つお洒落で、品があります。 販売してたアイスコーヒーがすごくおいしかった◎ 両親にも好評でした!
東十条にある東十条駅近くのケーキ屋さん
『令和3年モンブラン巡業 29』 ゴールデンウィーク休みの第一弾は、東十条駅から徒歩5分のところにあるサンセリテさんにお邪魔して、2種類のモンブランを購入しました。 876種類目となる『蒸し栗モンブラン』は、タルト生地にカスタードクリーム、蒸し栗、生クリームを乗せた上から和栗のマロンクリームを絞り、渋皮栗の甘露煮がトップに飾られています。 マロンクリームは粗ごしで栗感があり、カスタードクリームとの相性も良く、程良い甘さ加減に仕上げられており、美味しかったです。 877種類目の定番の『モンブラン』は、卵をたっぷりと使ったロールケーキにカスタードクリーム、黄色い栗の甘露煮、生クリームを乗せて、マロンペーストと白あんを合わせた栗あんで包んだ「昭和のモンブラン」です。 ふんわりとしたロールケーキとカスタードクリームが美味しさのポイントで、懐かしい味わいの黄色いモンブランを頂くことが出来て、大変満足いたしました*\(^o^)/* #蒸し栗モンブラン #モンブラン #東十条駅