バター香るほろほろ食感の熱海生まれの贅沢クッキー
熱海で人気の老舗。昭和24年創業で多くの人から愛されている洋菓子園。熱海駅からだと徒歩15分ほどの熱海銀座商店街の一角にあります。ここの銘菓ネコの舌を買いに。バターの芳醇な香りと上品な甘さ、更には一口で食べれるサイズです。洋食の名店スコットで食べた後に近くなので寄りました。
贅沢チョコスイーツが楽しめる居心地の良いカフェ
訪問日:2024年8月8日 *訪問時、2024年7月発行の新券使えず。QRコード決済など代替手段がありました お昼の前に通過した際はまだ開店時間ではなく。今回の滞在で行けるかな?と頭の片隅にはあったのですが、なんとランチの後に「行く!」と娘の強行突破。 期間限定のチョコレートメインのパフェ(名前失念) 加賀棒茶 コーヒー イートインでいただきました。 ソフトクリーム、ザクザクのクッキー?ブラウニーなジェラート、もっとビターなチョコレートジェラート。チョコレートのマカロンに薄いチョコが何枚も刺さっています。 チョコレートが食べたい!ジェラート食べたい! という欲求が満たされました。 ケーキの種類も多くて、店内でケーキもイートインできます。ジェラートもフルーツ系もたくさんありました。 久しぶりにがっつり、チョコレート堪能。 美味しかったです! #金沢 #お洒落カフェ #男性1人でも入れるカフェ
北山駅近くにある、外観も店内もお洒落なイートインもあるケーキ屋さん
美味しそうなケーキがいっぱい並んでました。 普段食べることない高級なケーキ‼️ お値段は700円台前後。 色んなの食べたかったけど、サバランをいただきました。 洋酒がきいててめっちゃ美味しかったです。 どこか懐かしい味。 ご馳走様でした。
クオリティの高いパイを楽しむことができるアップルパイ専門店
アップルパイ好きな夫が北海道の物産展で見つけて買ってきてくれました。 アップルパイはリンゴの産地、青森とか長野とかのリンゴを使うのか?!と思ってましたが、こちらは北海道で収穫されたリンゴを使っていて、今のは余市のリンゴとの事。余市でアップルワインを飲んだときの事を思い出しましたよ。 今回、買ってきたアップルパイは焼きたてではなかったので、パンフレットの通りにオーブントースターで温めてみました。パイ生地はサクサクで、リンゴは大きく柔らかく、とってもシンプル。 夫はリンゴの煮方が良いのか?!って言ってましたが、今まで食べたアップルパイの中で一番かもしれないという所は一致です。 お店のこだわりとして、焼き立てを提供するために、電話予約すれば焼き立てを買えるとの事。あつあつをいつかは食べてみたいです。全国発送もしてるとの事も嬉しいことです。 #焼きたてアップルパイの店 #シンプルで美味しい #リンゴが大きく柔らか #パイ生地はサクサク #温めても美味しい
シューワングランプリ受賞店 ◆ 世代を問わず愛される、福井の人気パティスリー
福井でスイーツ店を検索して見つけたお店 いろいろテイクアウトしようと行きましたが昼過ぎでほとんど売り切れてました… 残ってたシュークリームとショコラフィナンシェをテイクアウトしてすぐに頂きました 皮の薄いシューが最高で美味しいシュークリームとサクッと香ばしいフィナンシェでした! 次回は沢山並んでるときに伺いたいと思います
ふんわりスポンジと優しい甘さが魅力の老舗洋菓子店
半田市に昔からある洋菓子店。オープンして28年になるようです。 季節のケーキで白桃のショートケーキ、いちじくのタルトを購入しました。 ショートケーキの生地がフワッフワで生クリームと桃のほんのりした甘さが美味しいです。 いちじくのタルトも 甘く似たいちじくとココアスポンジ、タルトのクッキーが調和してて美味しいです。 以前いただいたミルクレープとモンブランも写真に載せておきます。 お子様からご年配の方まで楽しめるケーキ屋さん。 店内では、パフェもいただくことができます。(イートインは15時までなので注意です) 〝くむら〟という名前の和菓子の姉妹店もあります。 今はハロウィンに向けての焼き菓子詰め合わせも販売が始まっていました♩
歴史とロマンあふれる、南房総の高原で育まれたフランス菓子のお店。
千葉県木更津市にある、フランス伝統菓子 エル・プランタンさんに、まーた寄っちゃいましたね^_^ 純正カスターシュー 360円 クッキー&パイシュー 410円 めっちゃ美味しいというわけです…はい(^^;;
地元素材を使った手作りスイーツが魅力
いなべ市大安町 こんま亭 いちごタルト 660円 いなべのシュー太郎【シュークリーム】180円 いなべのじぃちゃん畑のまどれーぬ 石榑(いしぐれ)ほうじ茶 270円
栗を存分に堪能できる、濃厚なのに上品な絶品テリーヌ
【マツコにも登場!岩間栗使用率、驚異の70%】 栗の季節しかいただけない幻のお菓子、、、 水戸の名店、ルブランさんの『レジオン・ド・マロン』! 予約必須の栗のテリーヌをゲットいたしました。 ご覧くださいこの断面図をーーー(≧∇≦) 茨城県は日本一の栗の産地。 中でも笠間市岩間地区でとれる岩間栗は、もはやブランド化している高品質な栗。 そんな岩間栗を、惜しみなくふんだんに投入しているこのテリーヌ。 木箱の中に恭しく鎮座しております。 大きな渋皮煮が上下に敷き詰められ、 中央には厚みのあるペーストが。 一口食べると、栗!栗!栗! 地球に生まれてヨカッター\(^O^)/ 渋皮煮のホックリとした甘さと食感、 ペーストの風味豊かな濃厚さ、 そしてしっっっとりした生地! いやこれは本当に美味しい。 濃いんですけど自然な甘みなので全然しつこくない。 渋皮煮とペースト、2つの角度から栗を楽しめるのも素晴らしい。 マツコさんが絶賛されたというのも納得です。 お値段1本5500円となかなか手強いですが、 その価値は充分にあるのではないでしょうか。 私の母も大変気に入ったようで、 来年のカレンダーの秋のあたりにこのリーフレットを貼り付けていたので、来年も買う気満々のようです。 通販もできますので、舌の肥えたRettyユーザーの皆様にもぜひ召し上がっていただきたい逸品です☆
岐阜市内ではちょっと人気のケーキ屋さん
岐阜県岐阜市福光にある Preludeさんへ✨️ 1番食べたかったのがオススメされていた じゃがいものお菓子❤️ ずっと気になってたんだ(ˊo̴̶̷̤ ·̫ o̴̶̷̤ˋ) ただ他にも気になるケーキがあり過ぎて… ミルフィーユも絶対食べたいし、、 と気になるケーキを人数分と同じ4つ♬.*゚ 9:30〜12:00まで朝のサービスで 焼菓子が人数分付いてくるのも嬉しい⭐️ じゃがいものケーキは優しい甘さで美味しい♡ ミルフィーユは注文後にカスタードクリームを 詰めてくれるので本当にサックサク✨️ 2時間以内に食べるのかベストみたいなので 名古屋迄テイクアウトはハードル高めかな? ドリンクは一律440円(´▽`) ハーブティーも嬉しかった 近くに来たらまた立ち寄りたい ご馳走様でした✨ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ✿じゃがいものお菓子 460円 ✿ミルフィーユ 460円 ✿ラフューズィオン 450円 ✿スリー ✿ハーブティー(レモンジンガー) ドリンクは全て440円 311円以上のケーキ注文で100円引き ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ Prelude(プレリュード) 岐阜県岐阜市福光南町16-19 ⏰ 営業時間 9:30~18:30 イートイン 9:30~17:00 定休日 月曜日・火曜日(ただし祝日は営業) ️ 駐車場有り 岐阜駅より9番のりば、10番のりばから 岐阜バス N45、K50、51、55 長良平和通バス停より徒歩3分 「平和通2西」交差点を北へ約150m西側 予約可 #Prelude #プレリュード #岐阜スイーツ #岐阜市 #岐阜ケーキ #ミルフィーユ #じゃがいものお菓子 #岐阜市カフェ #岐阜グルメ #岐阜カフェ #岐阜駅
素材と夢にこだわる隠れ家洋菓子店
久々の『フランセ・ヤノ』さんです❗️ “材料”と“心意気”が素敵な『洋菓子』を作ってます❗️ 『岐阜市・茜部』に在るお店です… 『国道21号』から”少し北“に行った場所、 辺鄙な場所と思われますが、 『日本赤十字社・岐阜県支部』が、道を挟んで向かいに在ります。 『フランセ・ヤノ』さんは、 お店の雰囲気は 『お子様に“夢”を持たせる造り』 お店のお菓子は、 『”大人な雰囲気”の“素材”を誰にでも“解り易く教える”』 スタイルだと思います❗️ 外観から“メルヘン”を感じます… 外の“子供用の遊具“の”屋台”の上には 『ドーナツ』や『ホットケーキ』のお菓子の、 “おままごと”が置いて在り、 “小さなお客さん”に“洋菓子に慣れて親しんで貰いたい”想いが伝わって来ます٩( ᐛ )و 扉を開けると、『お菓子』の家に入って行く雰囲気が、ワクワク感を誘います❗️ 唯、お菓子の家の“アプローチ”では無く、 壁に、『製菓』に使いそうな“型”が額縁に入って掛けて在ります、 よ〜く見ると、岐阜県の“県魚”の『鮎』の様な魚( ◠‿◠ ) 奥に『カフェ』の扉が有って、通路からは入れ無くて、“外から覗ける”感じです… 『店内』は、所狭しと、洋菓子が並び、 窓の奥では、パティシエの皆さんが、忙しく動き廻ってます( ◠‿◠ ) では、『フランセ・ヤノ』さん、の“拘り”を、 洋菓子のベーシック『チョコレート』❗️ 原料の『カカオ』は、シェフ自ら、『マレーシア』に足を運んで、『カカオ』生産の、“熱意”を感じ取り 『豆』をチェック、自らの“経験”に“更に上乗せ”して行きます٩( ᐛ )و “経験”を元に『ショコラ』を作り出して行きます❗️ 次いで、『洋菓子』作りで、欠かせ無い 『卵』… 『木曽川』を挟んだ、『愛知県・一宮市』で生産される 『尾張の卵』❗️ 『尾張の卵』の特徴が、“黄味の濃さ”、 “オレンジ色”ですが、卵独特の“臭み”は無く、 加熱しても“円やか”な“味わい”‼️ “スポンジ生地”に“最適”なんです。 『岐阜』ならではの“食材”を二つ… 『東白川村の“ほうじ茶”』 『関市・上之保の“ゆず”』 普通なら、“脇役に在る目立たない“素材ですが… 『岐阜の大地のエネルギーを頂く』モノで、 『東白川村の“ほうじ茶”』は、 山間の『ワサビ田』に似た、 『石垣畑』で作られ、 山間の光を受け、朝夕の寒暖差、が、良い茶葉を作り、『白川茶』と言う、岐阜で有名なお茶… お茶の作り手は、“人は手を貸すだけ“と言うスタイル シェフは、作り手の想いを“リスペクト”として 『東白川の“ほうじ茶”』を使います❗️ 『関市・上之保の“ゆず”』 在る日、シェフの元に電話が掛かりました… 『関市・上之保』の“柚子農家”波多野さんから、 内容は、 『上之保のゆず、を使って、みんなに愛される、お菓子を、一緒に作って頂け無いでしょうか⁉️』 ゆず、と言えば、和食、で、香高い、存在が一歩引いるて材料… 現地で、波多野さん、の、栽培に対する想い、を聞き、構想を練って、試作を重ねて… 誕生の、『上之保・ゆず』シリーズ‼️ 今回は、『ショコラパリ・岐阜・上之保ゆず』を 購入しました… “ねっとり”とした“ウエットの食感” “濃い”カカオの風味の中… 『上之保ゆず』の“濃い”風味と、“皮”の食感が 素晴らしいアクセント❗️ 実は、『ウイスキー』を飲む“アテ”で、 チョコレートを購入しましたが、 思わぬ“誤算”… “まどろみ”ながら、電子書籍を読む… “風味”が良い分、ツイツイ、口に含んだり イヤ〜偶に、ゆっくり時間を過ごしたいなら、 オススメの“ショコラ”です。 #食材の“現場”に足を運ぶ“シェフ #岐阜の”マニアック“な食材とコラボのお菓子 #子供に自然とお菓子の素晴らしさを教えれる店 #外装がお子様好き、お菓子の内容大人好きのお店 諸々の事、 実は、他の用事と、“赤十字社”を訪ねた、帰りに寄りました、 些少ですが、『能登半島地震』の義援金を寄付しての帰りでした 私の小学生高学年時代の『国語』の教科書に、 『赤十字の父“アンリ・デュナン”』の生涯が掲載されてた事を思い出しました… 戦争の悲惨な現状から“現地で見て”産まれた運動 傷ついた人には立場を関係無く助ける精神 『赤十字』の“スタート”は、 『アンリ・デュナン』の“出身国”『スイス』の国旗 『”赤地”に“白の十字架”』 此れの逆で、『“白地”に“赤の十字架”』 が、“運動の旗”で在り、“象徴” 広く“宣伝”をしなくても、皆さんが知って運動… 『日本赤十字社・岐阜県支部』から、目と鼻の先に、 似た様な、 もう少し、小さな子供に、『洋菓子』の素晴らしさを教えて呉れるお店が在る、 また伺いたいです❗️
甘さ控えめのクリームと存在感のあるスポンジのロールケーキがあるお店
タカシマヤで『神戸セレクション』が今日から始まり『ボックサン』が出店していたので名古屋限定“小倉ロール”を購入しました(*´ω`*)美味しい“こだわりロール”の生地に生クリームと求肥♪真ん中につぶ餡が巻かれてます(≧▽≦)美味しい頂きました(о´∀`о)ごちそうさまでした♪♪ #GWキャンペーン
本当に美味しくて、たくさん食べたくなるクラフティがおすすめのお店
【おもたせに頂きました】 娘と家内から有名店だと教わりました。女子受け必至の葉山、逗子のおしゃれ菓子工房。美味しく頂きました。 #葉山 #逗子
とにかく何でもある!綺麗で美味しいスイーツが食べられるお店
家族がみんな好きなジャルダン へ ケーキを買いに♡ 日曜の夕方だっだので、種類も少なくなってました。。。 やっぱり、ココのシャンティクリームが好きだなぁ( ்▿்) 甘すぎずミルキーで香りとコクがあって。 ご馳走さまでした〜♬
とろける口溶けと愛らしい見た目の生チョコが楽しめるお店
最高級生チョコととろ〜り生チョコをテイクアウト。 ミルキーなチョコレート好みの私には、どちらもとっても美味しかったです。 最高級生チョコは、口に入れた途端とろける柔らかさ。少しだけ洋酒が香る程度でお酒が弱い人でも全然大丈夫な一品。 とろ〜り生チョコは、外がパリっとしていて中は柔らかく、小枝のフォルムというのも可愛らしい。 手土産にも喜ばれそうです。
多彩なムースと果実感たっぷりのケーキが揃う洗練パティスリー
ル・ミレジムと不倫のケーキとパウンドケーキを購入。不倫の味というケーキ名は他のお客さんがいると言いづらいですwミレジムは濃厚な美味しさ、不倫のケーキはさっぱり系で好みの味でした。パウンドケーキもフルーツいっぱい入ってて美味しかった。
パンとスイーツが豊富なイートイン併設店
2024年10月に沼津にあったパン屋さんが御殿場店へ移転してオープン 初訪問 9月平日9時34分到着 車1台停まってる 店舗入って右側がパン屋さん、左側が既存のケーキ屋さん パン屋さんはケーキ屋さんより先にオープンし、イートインもあるのでモーニング利用も可能 この時間から食べられるコレ ◆クロワッサンソフト 税込450円 ソフトはあっさりのあいすくりんタイプ コルネットみたいで、パンとソフトの組み合わせ好き テイクアウト ◆カレーパン 300円 ◆3種のベリーベーグル 350円 ◆海老カレーチーズフォンデュ 495円 ◆ごまチーグル 240円 ◆塩バターパン 200円 ◆明太子チャバタ 345円 ベーグルとカレーパンはまだあったかくて、車で一口 ベーグルはもちもち、カレーパンはサクカリ美味しい〜 キャッシュレス決済対応 袋有料 イートイン店内カウンター4席 テラス席あり 駐車場9台+車椅子1台
湘南台駅から徒歩3分。南フランス風の店内が可愛いケーキ屋さん
以前から気になっていた湘南台のケーキ屋さんにようやく訪れることが出来ました。 「おいし湘南です」は人気なのか売り切れでした((T_T)) 残念で湘南 ★クレームブリュレ¥200 ★メロンタルト¥450 ★もものシュー・・・¥450 生クリームは甘さ控え目でひと口目であれ甘くないと感じました。個人的にはもう少し甘くしたほうがより美味しくなるのに。 メロンタルトは中からココナッツクリームが現れ驚きました。 ご馳走さまでした。 #湘南台 #メロンタルト #おいし湘南です
本格素材の贅沢エクレアとシュークリームが楽しめるスイーツ店
《谷町四丁目》めちゃくちゃ美味しいエクレアに出会える人気店 食べログ『3.69』 『スイーツWEST百名店2023』 【訪問】易しい 大阪メトロ谷町線「谷町四丁目」駅から徒歩7分 【行列】なし 平日13:00着で店内1人 【テイクアウト】対面販売スタイル ・エクレア(ショコラ)¥400 フランスヴァローナ社の最高級チョコレート「エクストラビター」を使用したエクレア ・シュー ア ラ クレーム¥360 天然バニラのカスタードクリームを濃厚生クリーム45%を加えた香ばしいアーモンド風味のシュー皮で挟んだシュークリーム 【店内】 3人ほど入れるスペース Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #大阪府 #大阪グルメ #谷町四丁目 #パティスリー・ラプラージュ #スイーツ #エクレア #シュークリーム #百名店 #大阪スイーツ #谷町四丁目グルメ
絶品スイーツと温かな接客が光る高台のケーキ店
【今年初〜base 三島の日帰り♨️帰り】 ️⛰️2024.1/13⛰️ #三島_スイーツCollection #ブルーベリー #スイーツマダム 三島の日帰り温泉♨️のそばにあるお店♡ 夕方だけど…ちょっと覗きに(・ω<)ウフ♡ 大好きな《職人巻き》と《ぽにょ》を購入に行ったら 職人巻きは #いちご巻き 今はシーズン的に〜職人巻きは製造してない… (๑>•̀๑)テヘペロ勿論これで良い私 ♥️いちご大好き♥️ これから静岡のいちごの季節です✌️ ✨職人巻き いちごの季節の限定巻き✨ 美味しさ倍増のいちご福感❣️ *ブルーベリーさんの✨ロールケーキ絶品✨ いちごは超ビックサイズの甘酸っぱい口福❤️ 巻いてる生地が❤︎しっとり優しいタッチ❤︎ 何処を切っても ♥️いちごが出てくる♥️ ❤️最高に美味しいいちご福感❤️ ♥️又食べたくなる苺巻き♥️ ぽにょは完売してました…冷凍は有ったけど 土曜の午後訪店 _| ̄|○次回は早めに買いに行けば良いよね( ≖ᴗ≖)ニヤッ 三島方面行ったら寄らずにはいられない❣️ #通いスイーツパラダイス #コスパ最高で美味しい #お店の方の対応が素晴らしい