本物の旨みが際立つ、心づくしの手打ち蕎麦体験
長野県松本市にある老舗のお店。 店内は、木目調のこじんまりした落ち着いた雰囲気で、席数は12席ほど。 蕎麦粉9米粉1の黄金比の手打ちそばは、職人によって毎朝打たれ、風味豊かな香りが口いっぱいに広がる。 何より嬉しいのが量の多さと半人前を頼めること。 行った際はあったかい蕎麦と冷たい蕎麦を半分ずつ頼んでもらいたい。 開店前から行列ができるほどの知る人ぞ知る人気店。
素材の魅力を堪能できる、三種そばと斬新な天ぷらが自慢のそば処
たろちゃんpresents 東京ぶらりツアー2日目 お団子からの、お蕎麦(*Ü*)ﻌﻌﻌ♥ お蕎麦好きദി ᷇ᵕ ᷆ )♡ 入るとテーブルに、お蕎麦焼いたパリパリのやーつが。おいしいねぇ(*´༥`*)♡ まずは 千寿葱と鴨の相焼き1,690円 甘辛く 最高やなぁ 蕎麦がき1,200円 なんて、なめらかなんだ!! 関東の濃いめな、蕎麦つゆも好きദി ᷇ᵕ ᷆ )♡ お蕎麦の種類が 3種あって。 悩むw なに!?半盛りがあるじゃないか!! 半盛りで 全部食べるかな。 最初の汁でいけるなら、お蕎麦だけ追加していけた。汁ごといるなら、それも〇 半盛りなら、十分食べれたぞ\( ˙▿˙ )/ まずは 十割そば。 粗挽きそば 田舎そば お塩でもどうぞと。 どれも 美味しかったけど 個人的には、田舎そばが好きやった( ˶ˆ꒳ˆ˵ ) 天ぷらも、メニュー以外に オススメが書いてあったり。 稚鮎好きやから迷わずw ゆっくりした時間が過ごせます♡ 日本酒も色々あり。 #予約必須 #蕎麦 #千寿葱
圧倒的ゲソ天とコシの強い太そば、朝3時から活気づく立ち食いそばの名所
一由と同じメニューが食べられるお店。 こちらでも、並ぶが一由程では無いのでありがたい。 なのでオーダーは、 太そばにジャンボゲソ天。 ほんとはもう一品、揚げ物を追加したいところだが 健康を考えて控えます(●´ω`●) 何度食べても飽きない組み合わせ。 つゆも太そばもつゆも最高だ! #路麺店巡り #太そば #ジャンボゲソ天
熱々のつゆと柔らかいそばで朝を満たす、通いたくなる本格立ち食いそば処
たぬきそば 500円 秋葉原で、朝食をいただきます。 天気は曇り、気温2℃、冬になっちゃいまし たね。 今日は、こちらで暖をとりたいと思います。 7時17分入店、先客2人、後客1人。 いつものたぬきそばをオーダー。 キャッシュオンで、受け取り。 色黒で、甘さを感じるつゆ。 天かすが、美味しいんだよね〜 そして、天かすからの油でだんだん味変。 蕎麦は粘り感じる食感、結構好み。 今年の訪問は、今日が最後かな。 また、来年もお世話になります。 おいしくいただきました〜 2024年12月24日朝食にて利用 3.46
山奥で味わう、心と身体に染み入る絶品そばと季節の恵み
喧騒から離れたゆったりした店内の時間と空間 昔ながらの美味しいおそば とても満足しました
神社境内で景色と蕎麦を楽しめる癒しの空間
【足利織姫神社】冷たいお蕎麦XP.74(^^)足利の名店『蕎遊庵』さんにランチで伺いました(^^)開店時間の11時に待ち合わせて現地合流(^^)下の駐車場に停めて階段を登って来るのも良し…車で上まで登り織姫神社駐車場まで来て下るのも良しです(^^)《縁結びそば(¥800)》《おせいろ(¥700)》《十割そば(¥1,000)》《石臼挽きそば(¥800)》あと《蕎麦屋の日替り玉子焼き(¥400)》をいただきました(^^)自分は《石臼挽きそば》を中心にいただきましたが…《おせいろ》や《十割そば》と比べると粗挽きとなっており…まだらな感じで蕎麦本来の美味しさが楽しめました(^^)本日の玉子焼きはあおさと高野豆腐が入っていて出汁醤油をかけて食べると絶品で美味しい(^^)最後はそば湯で〆てご馳走様(^^)お店を出て織姫神社で参拝して帰りました(^^) #足利織姫神社 #石臼挽きそば #蕎麦屋の日替り玉子焼き #NOWAR
懐かしの味わいを堪能できる、蕎麦屋発の醤油ラーメンとカレーセット
1979年創業の蕎麦屋。 ラーメンが美味しいと評判良く気になり訪問。 平日昼時外してでしたが並んでました。 途中、ラーメンは売り切れていたので早め訪問推奨。 「中華そば」¥900 美味しいです。 蕎麦屋のラーメンとは思えません。 口コミには鶏ガラ…といくつか書かれてますが 個人的には豚の方が強くカエシもやや濃いめ。 上はラード?っぽい感じでかなり濃いめな1杯ですごく良いです。 もしかしたらブレもあるかも。 かなりオススメです。 #渋谷区 #ラーメン
風味豊かな十割そば食べ比べと濃厚そば湯が魅力
十割を細打ちと粗挽きで食べ比べてみる 鼻を寄せれば各々、蕎麦の香りが豊かに立ち 喉越しの良さは、細打ちに軍配が上がるが 軽く咀嚼した風味は、粗挽きが際立った 食べ比べが愉しい旅先で訪れた手打ちそば処 南甲府でそばランチ 女房とマイカーで山梨〜箱根あたりを旅する 旅行の初日のランチに決めていたのが かねてからチェックしていた手打ちそば処 店前の駐車スペースには1台分空きがあり、 先客で盛況な店内も待たずに通された メニューをみると土日限定の十割4種の 食べ比べコースなどもあったが、 自分の注文は、<蕎麦セット・1,300円> セットの内容は、限定十割あら挽き、 十割生粉の食べ比べにそば豆腐が付く 女房はといえば、土日限定メニューの <だったんそばコース・1,300円>を注文 韃靼そば、二八そばの食べ比べに 韃靼そばプリンが付く 2種類の十割そばが盛られて供された 見るからに片方は粗挽きなのがわかる “限定粗挽き十割”は、手刈り天日干しされた 稀少素材を石臼で粗挽きしているとのこと 豊かに蕎麦の香りがたちのぼり、そのまま 口へ運んで軽く咀嚼すれば、自然な穀物の 風味が豊かにふくらんで鼻に抜ける 濃口の汁も合うが、そのままで十分愉しめる “十割生粉蕎麦”は、北海道産のむきそばを 十割で細打ちにしたもの こちらも風味良いし、喉越しも良好だが “限定粗挽き”の風味の豊かさに魅了された トロッとしたそば湯をつけ汁に合わせ 残った薬味も添えながら食後を愉しみ、 葛餅のような食感に黒蜜ときな粉が効いた “そば豆腐”まで堪能してごちそうさま 日常的に訪問できる距離ならば、 韃靼そば、玄生粉そばなど、他のそばも 食べてみたいお店だななどと考えながら 次の旅の目的地銘酒“七賢”の酒蔵、 山梨銘醸へ向けて車を発進させた #蕎麦 #sova_sova #リーマンランチ #南甲府 #専心庵 #十割そば #旅先で訪れた食べ比べが愉しい手打ちそば処
高級感と洗練された空間で味わう香り高いお蕎麦と割烹料理
大好きなお蕎麦屋さんです。 特に、冷やしかけそばが大好きです。 7月〜9月までの期間限定です。
会話も味わいも心地良いそばと酒の隠れ家
今はお昼だけのようなので、ランチタイムに訪問。とても寒かったので玉子とじ蕎麦を注文しました。鰹出汁の優しい味わいで、美味しく頂きました。
朝から元気をチャージできる、環七沿いの本格立ち食いそば
#リーズナブルな価格設定 #メニューが豊富 #一人ランチ #一人でも気軽に入れる #接客が丁寧 #下町の大衆的な雰囲気 #1000円以下で満足 #1人飯 #店員さんが可愛い #立ち喰い
津軽の郷土そばと希少な野鴨鍋で味わう、丁寧な和のもてなし
三石さん主催の野鴨鍋の会 市ヶ谷駅から坂を上って10分ちょっとぐらい 店内明るくてきれーい 大将の野鴨のお話しを聞いてから。ちゃんと聞いてからいただくものはさらに美味しく感じます。 狸豆腐。そして、前菜盛り合わせ。これがまた可愛い!大将のギャップ可愛いだけじゃなく美味しい!衝撃はキュウリ。キュウリでこんなに感動するとは! そしてそば刺し。ソバがきと続きます。 いよいよ野鴨登場!紫がかった身は美味しそうでしかない。いただきかたをレクチャーしてもらって、下茹でされたお野菜なんかを投入しにたったら鴨!シャブッとしていただきます。これがまた絶妙に美味しすぎる。これ以上厚くてもダメなちょうどよい厚みです。 そして〆のそば。これも自分でシャブッとしておつゆをいれていただきます。美味しすぎます! 別注文で津軽そば(500円)こちらもおいしーい。 季節ごとにいただきたいお鍋となりました。
歯ごたえ抜群の親鳥と香り高い手打ちそばで満たされる山形ランチ
昼食は、大石田の「きよ」さんで冷い肉そば大盛り(300g)¥1,000をいただきました。 最初に漬物3品、お茶or水はセルフサービス。 暫くして着丼、ボリューム感ありそばの存在感&親鳥の歯触りダシの効いたツユ。 とても美味しくいただきました。
田園に佇む、芸術品のような蕎麦と旬の味覚を楽しむ隠れ家
®️☆☆☆人気店『ろ』さんへ行ってきました^_^ ◯合盛り 『せいろ』と『深山蕎麦』合盛り、どっちも喉越し、香り良く、とても美味しい蕎麦(๑˃̵ᴗ˂̵) 蕎麦つゆは鰹出汁が良く効いてます(๑˃̵ᴗ˂̵) 趣きある古民家風で雰囲気良いです^_− 手作りの陶器も素敵でした。 美味しくいただきました♪ ご馳走様でした(๑˃̵ᴗ˂̵)
こだわりの生麺と香り高い出汁が自慢の駅そばスポット
優しい、美味い、熱い 基本を抑えた蕎麦屋にキュン啜り終えても喉も乾かないし。ちゃんと出汁が取れてる証に頭を下げて感謝します
自然が息づく森の中で味わう、心も体も癒される手打ちそばの静かな隠れ家
うど、茗荷、南瓜、蓮根、牛蒡… 素材の風味を活かし、歯ざわり軽く上がった 山菜、野菜の天ぷらを添えてそばを啜る 爽やかな喉越しのそばも上々だ ほっこりする緑の中の手打ちそば処 那須町でランチ 茶臼岳から下山してそばでも食べたいと チェックしていたこちらを初訪問 別荘地の木立の中を車で進むと店がある 緑の中に佇む外観の良さに期待もふくらむ 靴を脱いで座卓の座布団に腰をおろした 窓の外の新緑がまた爽やかだ 注文したのは、<お蕎麦・天ぷらセット (お通し・デザート付き)・1,500円> お通しは、“だし巻き玉子” ふんわり豊かな旨みがふくらむ 天種は、高原らしい山の幸が中心で衣は薄い 一つひとつの素材の個性を味わった 蕎麦は、意図的にそうしているのかと思うが 中細に切られた麺に平太な麺ものせられてる 鼻を寄せれば蕎麦の香りに癒される みずみすしく自然でやさしい風味を楽しめた デザートに出された抹茶パウダーが振られた アイスクリームに癒されてお勘定 この内容でこの値段は、コスパ良い 配膳を担当する女将さんも明るい方で 気さくに話しかけてくれて居心地良し また那須町に旅行したら寄らせていただこう #そば #蕎麦 #sova_sova #リーマンランチ #那須町 #こなす #ほっこり癒される緑の中の手打ちそば処
【パリッとジューシーなシャウエッセンそば゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚】 2025/08/27 勤続20年の休暇で3日間の休み✨️ 2日目! 朝から次男坊をバスケのチーム練習に連れていく。 練習が始まると私は練習が終わるまでステージの上で見守るだけなのだが… せっかくの休みだし… 練習が終わる1時間前までジム行こうっ! 最近通いだしたジムに向かうっ!! ジムに向かってる途中… あっ!あのお店に朝飯食べに行こうっ!! 向かったのは… 梅島「立喰そば 雪国」(∩´∀`)∩ 9:45、お店に到着! 立ち食い蕎麦と言っても椅子があるので座って食べられます。 店員さん1人。 口頭注文! ・シャウエッセンそば(更科そば)520円 麺が更科そば、藪そば、田舎そば、うどんの4種類から選べるのは珍しい✨ 5分ほどで出来上がり! これがずっと食べたかったのよ~:*(〃∇〃人)*: 出汁の効いたそばつゆ、蕎麦旨い(゚∀゚*)(*゚∀゚) 関東風の甘めのつゆが染みるわ~ (人´▽`*)♪ そば自体とっても美味しいのだが、少しずつシャウエッセンの油分が染みだしたスープがまた美味しい.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+. ごちそうさまでした( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ PS.蕎麦を食べ終えジムで運動後、次男坊の待つ体育館へ。 練習を終えて帰宅して昼食を食べた後は再び自由研究を作り始める…。 #独食満喫 #ダイエット中 #22 #蕎麦ダイエット #地元民に愛される店 #地元の名店 #リーズナブルな価格設定 #朝からでも食べ易い #落ち着く雰囲気 #一人でも気軽に入れる
駅直結でアクセス良好、多彩なメニューと個性的な味が魅力の立ち食いそば店
【この夏 一推しのそば ^ ^】 高田馬場駅近くにある松石さんに来店しました。 オープン後、数回来ていますが久しぶりの来店です。気になるメニューを食べに来ました。^ ^ 夜8時ぐらいに伺いました。 先客が数名、その後も数名来店しました。すっかり知れ渡ってきましたね。 ®️投稿を見てビックリしたメニュー"冷シャリシャリそば"かき氷が掛かっています。 斬新すぎます。 ツユを"かき氷"にしてぶっ掛ける! この発想は無かったですね!^^; かき氷の上によく混ぜたタレを掛けます。 混ぜてるとかき氷が以外と早く溶けます。 そこに甘辛く煮た豚肉をトッピング。 "冷し肉蕎麦"って感じになります。 トッピングは、豚肉以外に鶏肉、牛が選べます。 かき氷が溶けているので蕎麦がキンキンに冷たい! かき氷が細かくてフワフワです。 暑い夏にはピッタリ!^ ^ 見た目は、冗談っぽく見えますが、案外ありかも知れません。^ ^ 美味しく頂きました。 ご馳走様でした。 ・冷シャリシャリそば 830円 #冷シャリシャリそば #立ち喰いそばうどん松石 #高田馬場駅
白いムースと牛すじカレーの新感覚うどんが味わえる和のそば店
狙った寿司屋さんが工事中で休業でした。仕方なく飛び込みで入ってから、Rettyさんお薦めの蕎麦屋さんだと判明。皆さん白いカレーうどん狙いのようですが、蕎麦も十分美味いです。特に天ぷらがふっくらしてとても美味でした。塩が6種もあったのは驚きでした。ノンアルビールもつけて3190円也でした。ご馳走様でした。
表参道で味わう、大人の空間と絶品蕎麦と一品料理
本格的に寒くなる前に墓参りに行きたいと言う婆さんを連れて青山墓地まで墓参 お昼ご飯は蕎麦にしようとこちらに 青山通りから少し入った路地にある軽井沢や麻布などにもあるこだわりのお蕎麦屋さん 昼は16時までやっていてくれるのも嬉しいですよね 店頭にはテラス席もありますが、流石にもう厳しいですよね 昼時でしたが、3人で入店 店内はグレーと黒のシックでシンプルモダンな造り、微妙にスキップフロアを作ったりして個室感を出しています BGMはJAZZが流れます 壁面にはアートが飾られていて、窓からは小さな竹の植え込みも見えて、和と洋の融合した空間です お願いするのは、カミさんと婆さんは、温かい天ぷらそば上 2600円、私は天ぷらせいろ上 2500円、冷たい方が100円お安い しばし待てば、お蕎麦と別盛りにされた天ぷらが登場 お蕎麦は、石臼自家製粉の蕎麦粉を使った粗挽き二八蕎麦 コシが強く蕎麦の香りが口の中に広がる、中太でゴシゴシとした感もある、とても美味しい蕎麦です つゆは辛口のキリッとしたつゆです 大きな海老が2本、さつまいも、茄子、シメジ、ピーマンの天ぷらです 海老は頭も付いていますが、味噌は入ってなかった プリプリの海老が美味しいですね、海老は油切れがもう少し、皮が剥がれます 野菜の天ぷらはどれもからりと揚がっていて美味しいですね、茄子はトロリの感じもあります さつまいもがとても甘くホクホクしていて美味しかった、ピーマンの歯切れの良さもイイ感じ 蕎麦湯は白濁してますがサラリとしたタイプ、風味がしっかりありますね 婆さんの温かい蕎麦も少し回って来ましたが、この蕎麦は、冷たい蕎麦の方が私は好きですね 昼時なのでひっきりなしにお客さんが訪れます 2階にも席があり、テラス席も合わせると90席もありますが、土日ともなれば行列は必至な人気店です