更新日:2025年11月08日
歴史薫る空間で味わう、粋な蕎麦と酒のひととき
20250529 昼パーティの帰りに訪問。焼き鳥でぬる燗をいただき、もりど締めました。わさびが別料金になったのはご時世か。
江戸の風情と粋を味わう、伝統が息づく老舗蕎麦の名店
江戸三大蕎麦のひとつ、藪蕎麦の名店。 文京区にあった大きな竹藪に囲まれていたことから、地元の人より「やぶそば」と呼ばれていたのが始まりで、現在、全国に名前の残る藪蕎麦の中核といえるお店です。 江戸三大蕎麦の中では唯一江戸で生まれた藪蕎麦、1880年創業の老舗の味を味わいに訪れました。 土曜に伺いました。 開店は11時半ですが、本当に11時半に来てしまうと、待ちが多くて何時に入れるのかわからないレベルと思います。 来店予約がおすすめですが、この日は朝11時くらいに到着しました。 来店受付が開始しており、機械に入力して、順番待ちの紙を受け取ります。 QRコードから状況の確認ができるようですが、その時間受付だとほぼ待ちなしで、11時半に入店できました。 中は広くてきれいです。 受付システムもですが、建物自体も老舗蕎麦店としては新しいです。 2013年2月に、漏電によると思われる火事が起き、店舗が半焼する事態が発生しました。 その時に建物は取り壊して再建しましたが、一部看板などは引き続き使用されているそうです。 お店の一番人気である、せいろうそばをいただきました。 藪蕎麦の特徴としては関東らしい濃いめのつゆで、蕎麦を取って端っこに少しだけつけてすするのが、江戸の粋と言われています。 この蕎麦つゆには小噺があり、この粋な食べ方を続けていた江戸っ子が死ぬ前に、「一度つゆをたっぷりつけて食べてみたかった」と漏らしたというものです。 実際のかんだやぶそばの蕎麦つゆは、それほど塩辛いという程ではなく、たっぷりつけてもおいしくいただけました。 ちなみに、かんだやぶそばのせいろうそばは、少し緑がかっています。 初代が、そばの風味の落ちる夏に清涼感を味わってもらうために蕎麦の若芽を練り込んだのが始まりで、現在はクロレラを使用して蕎麦の香りの邪魔をしないようにしているとのことです。 また、お客さんの注文を通すとき、独特の節回しで調理場へ注文を伝えます。 火災に見舞われましたが、蕎麦や掛け声などに残る歴史や伝統を感じられました。 #江戸三大蕎麦 #藪蕎麦
サッと食べたい時に嬉しい、本格そばとスパイスカレーの立ち食い店
茅場町での打合せが終わり日本橋のよもだそばまで歩いてきました。と言っても10分弱なんですけど。 入店時間は18時頃。お昼の満席状態と違って半分くらいの入りなので後ろを通る人や横の人を気にしないで食べられます。 券売機で購入したのは、春菊天そば、生卵、ビール。 春菊天そば590円 生玉子60円 缶ビール420円 ビールは今となっては超貴重なアサヒスーパードライでした。 春菊天は刻んでなくて大きいのがドーンと揚げられており、蕎麦はやや太めの藪蕎麦系でコシがあります。 量もあるのでお腹いっぱい!
江戸の粋を味わう、行列必至の老舗蕎麦屋
浅草駅A4出口から徒歩2分ほどのところにある老舗蕎麦屋 ランチで伺いました 待ち時間は10分ほど 一人あたり約1,100円 選んだのは ・玉子とじそば いつも山かけそばを選択しがちですが、お隣さんが食べてた玉子とじそばが美味しそうだったので(^^) しっかりした味わいのつゆに細めの蕎麦 そこにふわふわの玉子が絡んでまろやかに! 選択肢が増えてしまいました(^.^; #浅草駅 Name:NamikiYabuSoba The nearest station is #Asakura Amount of money:¥1,100/Per person Waiting time:10min A long-established soba restaurant located about a 2-minute walk from Asakusa Station A4 exit 2-11-9 Kaminarimon, Taito-ku, Tokyo
川のせせらぎと共に味わう、のど越し爽やかな自然薯そば
箱根強羅に行く途中 箱根湯本で立ち寄ったお蕎麦屋さん 「はつ花本店」 行列ができる人気の有名老舗店 以前からからいつか行こうと思っていたお店 やっと夢が叶いました 雰囲気のあるお店です 名簿に名前を書いて待ちます 回転は早く程なく入店 主人は貞女そば 私は冷たいせいろ蕎麦(卵ととろろつけつゆ)を注文 窓際のカウンター席でいただきます 水を使わず卵とそば粉と自然薯だけで 打ったお蕎麦は とろろとの相性の良さは抜群 とろりとからまります 老舗の味を堪能することができました 箱根を旅するスタートの腹ごしらえに 箱根のおススメのお蕎麦屋さんです
老舗問屋の本格出汁が香る、朝から並ぶ価値ある立ち食いそば
打合せ終わりの16:30頃に日本橋のそばよしに早めに夕飯を食べに来ました。 昼に一心たすけで、冷やし春菊天玉そばを食べたので、ここでは温かい天玉そばにしました。610円 お腹空いてたらライスを頼んで名物のおかかをかけて食べるのですが、全くお腹空いてないので蕎麦のみです。 3分程度の待ちで番号を呼ばれました。 天ぷらは作り置きのですが、蕎麦は注文を受けてから茹でます。 玉ねぎ主体のかき揚げは野菜多めでかき揚げも大きいです。 熱い汁なので程よく柔らかくなり、つゆに油が溶けます。 蕎麦は細麺でコシはありませんが凄く喉越しがいいのでスルスル入ります。 なのでこのお店ではコシはいらないです! 汁は鰹出汁が効いてて、完飲できそうでさが、塩分摂りすぎはまずいので少しだけ残してどんぶりを返却しました。 また必ず来ます! お腹を空かせて!
手打ちそばと天ぷらが主役の神楽坂の行列必至のお店
神楽坂の有名なお蕎麦屋さん。 ランチは予約なしで、11:30頃名前を書いて、13:00前くらいに入店。 天ぷらセットを2色蕎麦に変更、蕎麦湯割りといかのお刺身もいただきました(^^) おいしかったーー!
創業130年超の伝統が息づく、行列の絶えない老舗蕎麦処
連休がとれたので、行った事のない山形を旅しようと、まずは東京へ! 観光の行程を組む中で、上野にいいお店があるではないか!と、狙っていた「上野藪蕎麦」さんへ! 日曜だけど、開店前に行けばなんとかなるだろうと向かえば、もう列が…笑 でも、確か席数は40って情報があったし、1人ならいけるかも!と並んで、ちゃんと入れました! まずは、瓶ビールに炙り明太子!ビール頼んだら、味噌もついてきた!嬉しいね!やっぱ、お酒にした方が良かったかな。と思いながら、食べきった時に、天せいろがやってきました! 細いがコシのあるそばに関東の濃い蕎麦つゆ! 美味いねー! また、良い店を見つけてしまった!
超極太麺とジャンボ天ぷらが自慢の、手軽に味わう立ち食い蕎麦
太蕎麦 大盛り 560円 ジャンボゲソ天 260円 久々に訪問。 11時半過ぎに到着。 10分くらい並んで入店。 やはり美味い。 大満足。
洗練された空間で堪能する、香り高い粗挽き蕎麦と季節の肴に酔いしれるひととき
【明治神宮前蕎麦名店の蕎麦を食べずして蕎麦は語れず!】 東京都渋谷区神宮前5-23-3にある玉笑さんに訪問しました。 ミシュランガイドにも掲載されている東京一評価の高い蕎麦の名店。 一度は訪れたいと思っていた名店にやっと訪問できました。 蕎麦のおいしさは粉で決まるというのが持論のお店で 、自家栽培と茨城の農家が育てた玄蕎麦を挽き風味豊かな蕎麦を提供されています。 明治神宮前駅から徒歩7分程の穏田神社近くにある玉笑さんはランチは予約不可で11:30オープンです。 10:40現着、開店50分前で既に先客5名が待合室に座っていました。 待合室は6名まで座れるので最後の1席をGET! 後は階段の所から順番に立って並ばなければいけません。 オープン時には、30名ぐらいは並んでいたでしょうか。流石の人気っぷりですな! 11:30オープンから順番に呼ばれて店内に入店していき、6番目の自分場11:45頃に入店できカウンター席に案内されました。 店内は薄暗く、落ち着いた空間でテーブル席とカウンター席で14席程の店内で、ゆったりとした時が流れています。 前情報で量が少ないと聞いていたので冷たい蕎麦と温かい蕎麦の食べ比べをする事に! 粗挽きせいろ 熱もりせいろ 粗挽きせいろはおよそ15分で着丼しました。 蕎麦の風味も香りも申し分無い粗挽きせいろ! 先ずそのまま。 味わいながらいただきます♪ 蕎麦つゆに付けて。 薬味を入れて。 食感を含めて蕎麦の美味しさが堪能できる粗挽きせいろになってます! とろとろな蕎麦湯が出され、つけ汁に入れて楽しみます。 こりゃ堪らん! 蕎麦湯だけでも蕎麦の美味しさが楽しめる♪ 蕎麦湯をいただいた所で、次のメニューの熱もりせいろが提供されました。 きしめんのようなビジュアルの熱もりせいろ! お椀に卵と薬味入れ、熱いつゆを足しながらいただく独特な食べ方です。 先ずはそのまま。 これまた粗挽きで美味しい蕎麦! 香りも風味もしっかりしています♪ 玉子に付けて。 蕎麦を玉子が包み込み美味しいですな! 熱いつゆを足して。 蕎麦つゆの味が立ってきて、ある種味変ですな! どんどん味が濃くなります♪ つゆが絡み易い平たい蕎麦にしたのは玉子や蕎麦つゆに負けない蕎麦の味や風味を保つためでしょうな! こちらもとろとろ蕎麦湯が提供され、最後まで美味しくいただきました♪ 流石は蕎麦の味は粉で決まるという持論だけあって挽きたての蕎麦の香りや風味が十二分に味わえる蕎麦の食べ比べでした! 玉笑の蕎麦を食べずして蕎麦は語れませんな! お会計をカウンターで済ませ、帰る頃には行列が更に長くなっていました。 提供時間やオペレーションは極めて遅いのでお時間のある時に行く事をオススメします。 とても美味しくいただきました。 とりあえず2025MY BEST登録! 並んでも食べる価値のある名店の味でした! ご馳走様です。 #玉笑 #蕎麦 #蕎麦屋 #粗挽きせいろ #熱もりせいろ #蕎麦食べ比べ #並んでも食べる価値あり #明治神宮前 #渋谷区 #東京 #2025麺類Lv187 #2025kn #597 #KatsushiNoguchi
登山後に癒される、江戸時代創業の風情ある山麓そば処
15時過ぎ。 天ぷらせいろ1450円。10分くらいで入店。 天ぷら揚げたて、熱い蕎麦湯をもらうにはやっぱり1番混んでる時間に待って入るしかないと思う。 あとメニューに21日は粗品がもらえると書いてあったが、自分でレジから言わないともらえない。 もらったのはお茶?ですかね。一袋。あとで試したいと思います。
歴史と風情を味わう、出雲そばの名店でいただく絶品割子そば
島根県出雲市にあるお目当てだった出雲そばの人気店でもある「献上そば羽根屋本店」に立ち寄り、順番待ちの受け付けをしたところ、お盆期間ってのもあってか、62組待ちという事で半ば諦めつつ、、とりあえずの受け付けを済ませてから出雲大社へ!ちなみにQRコードから待ち状況の進捗確認が可能です。 出雲大社参拝後、先ほどの順番待ちの受付状況を確認したところ、残り12組待ちという状況。 という事で、車で20分くらいの道のり。順番待ちを気にしながら車の歩みを進めていると・・・到着時間から10分前くらいにタイムオーバーになってしまった。しかしながら、泣きの一手はありそうか?との淡い期待をしてQRコードの印刷された紙を持っていくと・・・ちょっと待ってもらえれば入っていいよとの事。よかったー!!!!! という事で、少しだけ待って店内のテーブル席へ! 私が頼んだのは、「五色割子そば(1750円)」です。 本日の蕎麦は茨城県産水府、島根県出雲の舞、福井県大野のそば粉を使用しているとの事。 五色は、山菜そば、月見そば、きつねそば、とろろそば、たぬきそば。良い喉越しの蕎麦で大変美味しい。薬味(万能ネギ、海苔、大根おろし、もみじおろし)を入れたりして食べ進めていきました。最後は蕎麦湯をいただきフィニッシュです! #献上そば羽根屋 #献上そば羽根屋本店 #献上そば #羽根屋 #五色割子そば #出雲グルメ #出雲そば #出雲蕎麦 #出雲ランチ #出雲ディナー #出雲市グルメ #出雲市ランチ #出雲市ディナー #出雲市 #くぼゆう食べ歩きレビュー #くぼゆう
香り豊かな十割蕎麦と季節の天ぷらが楽しめる行列店
ミシュラン獲得の蕎麦屋 夏季限定冷や牡蠣(2400円)、牡蠣のオイル煮(1800円)、穴子天(1500円) 開店時間丁度に来店。一回転目が既に入店しており30分ほどの待ち 味良く、コスパも良い良店でした 大ぶりの仙鳳趾の生牡蠣が3つも入ってこの値段はリーズナブル。そばは細麺ながらコシがあり香りもよかったです 穴子天は一般クオリティ。ごま油で揚げてるようですが香りは弱め オイルには絶品で半生な仕上げ。すだちも良く合います
待つ価値あり!心地よい接客と本格戸隠そばを堪能できる行列蕎麦屋
半ざる食べ歩き店 戸隠界隈では1番の人気 蕎麦の色は緑色つるふわっとした喉越しの二八蕎麦。 汁は鰹風味が効いたもので、好きなタイプ。 きのこの天麩羅は山盛りで、胡麻油で香りよくサクッと上手に揚げられている逸品。天ぷらは必ず注文したい!
コスパ最強!駅前で愛され続ける肉たっぷり立ち食いそば
安くて・早くて・値段の割には普通に美味い。 壁に「トッピングMENU 肉天ぷら」 みたいな文字が見えたので 肉の天ぷらがあるのか!珍しいな! と思って追加注文したら話が全く通じず 終始「は?」みたいな応対をされて、 プレーンかき揚げが乗った肉うどんが出てきた。 天ぷら+肉うどんってことだった…ってコト!? にしても、そう説明してくれればいいのに… ちなみに天ぷらはマジで蛇足中の蛇足だった。
ロックな雰囲気で味わう、圧倒的ボリュームと本格十割蕎麦の立ち食い体験
またまた久々の恵み屋 韃靼そばは売り切れ‥ 恵み蕎麦特盛900円 鯖出汁 確かに濃かった けど、美味しかった お客は途切れず さすがの人気店 ランチ難民が押し寄せる 店主のご夫婦ウハウハだろう
揚げたて天ぷらとコシのある蕎麦が楽しめる、行列覚悟の立ち食い蕎麦店
先日、来たばかりなのですが、冷たい蕎麦が食べたくなり来店しました。 AM8:00ごろ、先客は5人ほどでした。 納豆そばをポチッと。 少し待って着丼。 納豆、山菜、キクラゲ、天かす、がトッピングされてます。 あとワサビがたっぷり。 ワサビを全部入れてマゼマゼ、卓上のネギを入れました。 ワサビ全部入れましたが、辛くないです。 山菜はザクザク、納豆はネットリ、天かすはサクサクと歯応えがあり、美味しいです。 蕎麦も締まっていて美味しいです。 暑い夏にピッタリですね! ご馳走さまでした。 ・納豆そば(冷やし) 650円 #加賀 #初台駅
生麺と個性豊かな天ぷらが堪能できる立ち食い蕎麦の名店
月見そば、トッピングかき揚げ天ぷら、わかめで730円。 人形町の街中で見つけたお店です。朝そばにやってきました。朝から結構繁盛しています。かき揚げは目の前の揚げたてをすぐに出してくれて、美味しい蕎麦でした。
香り高い二種蕎麦と日本酒で楽しむ粋なひととき
根津神社につつじ見に行く前に腹ごしらえ。 2色そば・焼きみそ・日本酒です美味しく頂きました。
松本観光の合間に味わう、信州そばと郷土料理を堪能できる行列必至のそば処
うまかったよん