更新日:2025年11月14日
とにかく日本酒と和食のペアリング天国、季節感あふれる幸せなひとときを
プレミアム日本酒会にお誘いいただき行ってきました。13,000円で美味しい日本酒と料理を堪能。おちょこ3種類ご用意されていて飲み比べができます。15〜16種類の味の違いも楽しめ、感動でした! 料理は量が多すぎず丁度よく、旬の料理が出てきます。とても美味しかったです。 接客も素晴らしいし申し分ないです。 幸せでした♪
すだち香る爽やか蕎麦と軽やか天ぷらで季節を味わえる名店
池尻大橋にある蕎麦の名店です。 夏限定のすだち蕎麦をいただいて、さっぱりとした夏を感じる逸品でした。 珍しく黒七味が付いており、味変にもなったのでかなり良かったです。 天ぷらも付けさせてもらってこちらも絶品でした。
手打ち蕎麦を堪能できる、落ち着いた雰囲気の蕎麦専門店
西新宿の渡邊で鴨南蛮そば1,300円現金払。粉と水、鰹節と醤油。いつもこれに目が入ってしまう。その隣に11/22のチャリティ・イベントのお知らせも貼ってあった。もり・かけ100円、鴨南蛮500円。こういう取り組みを続けるのは偉いなあと思う。
和の趣と強い個性を持つこだわり蕎麦の名店
【大阪・福島エリアを代表する記憶に刻まれる絶品蕎麦】 食べログ3.77 そばWEST百名店2024 13時からのランチTimeに何度も突撃するも行列&売切れで振られ続けていましたが、たまたま並びなく念願の突入(^-^)v 店内はナチュラルウッドの和の趣ある雰囲気で居心地良い感じです。 『二種盛り(盛り一枚、田舎一枚)』いただきましたぁ〜! 生山葵と藻塩、つけ汁が運ばれます。 オーダー後5分で先ずは盛りそば(十割の白)が高台付き竹ざるにのり登場♡ 先ずはそのままいただきます。細い十割でしっかりコシがあり喉越しも抜群W(`0`)W 次は藻塩で食べると甘みが増しますね♪ ラストはキリッとした鰹節と濃いめのつけ汁に少しだけ付けていただきます。本山葵とも合いますね〜! 次に太い平打ちの田舎そばは風味もしっかり感じれ、わしわし歯応えがあり噛み締めながらオススメの塩で先ずはいただくと甘みも伝わりじっくり味わえますね♡ 食後にトロッとした蕎麦湯が濃厚で美味しい(*^▽^*)最後にほっこり癒されます。 自己評価★★★3.5 超久しぶりに美味しい蕎麦にテンション上がりました。次回は天ぷらも食べたいので、海老天ざる蕎麦の一枚半を食べたいでおまっ <勝手ながらの評価基準> ★1・・まぁ普通 ★★2・・これは美味い ★★★3・・うっ美味い また来たい ★★★★・・なっ美味しい 絶対また来る ★★★★★5・・めちゃくちゃ美味しい 感動をありがとうで評価
白出汁と黒出汁、選べる極上ワンタン麺でリピーター続出
〆にサッパリしたモノが食べたくなり、入店しちゃいましたოර⌄රო 店内に入ると、券売機があり、食券を購入後、席に案内されるシステムでした⁙ὸ‿ό⁙ オーダーは「白出汁 特製ワンタン麺(肉・エビ2個ずつ)」になりますოර⌄රო 優しい味のスープは、冷えた身体を温めてくれましたოර⌄රო 麺はモチモチ食感で美味しいデス♫ ワンタンはエビのぷりぷり食感と肉のジューシーさが味わえて美味しかったデスოර⌄රო #今年2件目の投稿 #麺活1件目
京都御所の緑を眺めながら手間ひまかけた蕎麦を味わえる、風情あふれる癒しの空間
本格的な信州蕎麦のようで、お蕎麦の他に焼き味噌やその他日本酒に合わせるおつまみも少しありました。 が、今日はお蕎麦のみ。鴨汁蕎麦大盛り1,800円也。お蕎麦は香り高く、お出汁もから過ぎず上手ですね。これは美味しいです。田舎そばという、少し太めで甘めのお蕎麦もあったようですが、それに変更するのを忘れて普通の蕎麦でいただくことになりました。 連れはすだちそば。お出汁を少し飲みましたが、酸っぱ過ぎず、すだちの香りが心地良く鼻腔に抜ける感じで、とてもナイスです。 今度は日本酒も楽しむ準備をしていきたいと思いました。
小エビのかき揚げと新鮮野菜のつまみが光る落ち着いた蕎麦屋
店内撮影不可。とりあえず、瓶ビール(エビス)700円と醤油漬550円。醤油漬はきゅうり、みょうが。シャキシャキです。つけ天せいろ1550円。麺は細め。熱々の汁に小エビのかき揚げがぷりぷりでよろしい。(2024年8月3日訪問)
自慢の手打ちそばと日本各地の美味しい地酒をご用意。
勢揃坂 蕎 ぎん清@外苑前 こちら早く行かないと麺が売り切れてしまうと言う蕎麦屋です。 前回13時前に行ったら売り切れていたので今回は12時ごろ伺いました。 それでもお店の人曰くギリギリでしたねと言われてしまいました。 場所自体は辺鄙なところにあるにもかかわらず、人気のお店なんですね。 やはり初めてなので、もりそばはいただこう。 それ以外悩んだのですが、温かいそばもいただくことにしました。 ランチメニューだからかメニューは割とシンプルで種類は少なく感じます。天ぷらは蕎麦屋では普段はあまり食べないのですが、強いて食べてみたいのがエビ天そばだったので、注文しました。 お店の方に大丈夫ですか?全部食べれますかと心配されました。やはり2杯食べる女性はいないのでしょうか笑。もちろん大丈夫と答えました。 まずはもりそば。つゆはかつおだしが大変効いていますが、割と甘めのとろみのあるこいつゆ。 そば自体はどちらかと言うとつるしこ系。 そばは冷やし込んであります。香りと言うよりも食感が楽しめると思います。 その後に来た温かいそば。天ぷらは蕎麦に乗ってるわけではなく、別の皿できたのはとても良かったです。 つゆの印象がかなり優しいお味でした。 甘みがあるせいか口当たりがまろやかですごく上品でした。これは二日酔いの後に飲み干したいと言うですね。二日酔いではなかった。ですが、実際すべて飲み干しました。 そば自体も温かい方が個人的には合うかなぁと言う印象でした。 好みのそばではなかったですが、大変美味しくいただくことができました。また伺います。 #町蕎麦 #年越し蕎麦 #手打ち蕎麦 #蕎麦スタグラム #蕎麦打ち #蕎麦猪口 #蕎麦湯 #蕎麦好き女子 #立ち食い蕎麦 #手打ち蕎麦 #蕎麦 #和食 #かえし #鰹節 #厚削り #soba #japanesefood #そば活
和の趣と季節を味わう、庭園に佇む本格手打ち蕎麦処
できたばっかりの時に伺いそれっきりだったので、約18年?ぶりに伺いました。 その後何度か伺ったのですが、休みだったりして振られてばっかりで足が遠のいていました。 それがふと行ってみようと思い立って伺ったのです。 素敵な店構え入ってみると、ほとんどがインバウンド。15人くらいお客さんいましたが、日本人はおそらく2人。英語が飛び交っていて面食らいました。 蕎麦の美味さは、外国の方にも伝わるのは嬉しいことですが、みなさん音を立てずに、静かにそばをすすっている感じはちょっと不思議でした。 おいしそうなメニューがたくさんあるので、いろいろ迷いましたが、3種のもりそばがあったのでそちらにしました。それと卵焼き。最初に卵焼きをいただきましたが、出汁がじわっと甘さはなくって、これはお酒が進んでしまう味だなぁと思いました。 その後3種盛り最初に来たのは新そば摩周の十割そば。口に入れた瞬間、ふわっとそば粉の香りがして噛むと程良い粘りがあってとてもおいしかったです。 2番目に来たのは成田の91そば。最初の側よりもポツンとした歯切れが良く、ちょっと細めなのもよかったです。 最後は、茨城の9割5分。かなり粘りがあるように思いました。。9割5分ってあるんですね。初めて聞きました。 つゆもがつんと鰹出汁がきいていて甘すぎず好きです。 全体的に良かったのは出てきた蕎麦の温度です。 個人的な好みですが、私はもりそばのような麺をつゆにつけて食べるタイプのそばを食べる時、麺はあえて冷えてないほうがいいんです。その方がそば粉の香りが伝わるし、食感も楽しめるかなぁと個人的に思っています。 冷かけそばに関しては、冷たいつゆが麺にかかっているので、そこは麺が冷たくないと美味しくないなぁと思うのですが、もりそばに関してはちょっとしたこだわりです。 最後に頂いた蕎麦湯も香りが良くとてもおいしかったです。飲むように新たに作ってくれたんだと思いますが、こういうところは蕎麦湯もちゃんとしてますね。 通し営業ということで、今度はちょくちょく行ってみたいと思います。 #町蕎麦 #年越し蕎麦 #手打ち蕎麦 #蕎麦スタグラム #蕎麦打ち #蕎麦猪口 #蕎麦湯 #蕎麦好き女子 #立ち食い蕎麦 #手打ち蕎麦 #蕎麦 #和食 #かえし #鰹節 #厚削り #soba #japanesefood #そば活
伝統の手打ち蕎麦と絶品天ぷらが堪能できる老舗の粋
東銀座駅から徒歩5分位、築地場外近くの老舗のお蕎麦屋さんです。 遅めの昼食で、利用しました。 熱燗で、ささみと茗荷の和え物をつまみつつ、お蕎麦の出来上がりを待ちます。 精進(野菜の)天せいろを、頂きました。¥1,850でした。 そばは、やや太め、しっかりとコシがあります。ツユは、濃い色味ですが、程よい塩味で、旨味も感じます。 アスパラが、ほんのり苦味があって、良かったです。 13:30頃の訪問でしたが、満席で、しばらく待ちました。
住居のような隠れ家空間で、上品かつ繊細な蕎麦を味わう老舗
本日はお蕎麦気分♪前々から存じ上げていましたが実際伺うのは初めて。 下記を注文! せいろそば やまかけそば 浅蜊の炊き込みご飯 先に炊き込みご飯が来ました。浅蜊の出汁と生姜が効いています。 お蕎麦はすごく盛りがいいです!また薬味に大根おろしは珍しいですね。 やまかけそばは写真を忘れました…こちらも優しい味付けで美味しい。 ご馳走様でした!
石臼挽き自家製粉 手打ち蕎麦
母と天満橋の京阪シティモールで買い物してランチ。すだちそば大好きです。かなりおいしかった!母の食べたきす天せいろもめっちゃおいしくて、きす天すんごいフワフワやった!お値打ち。 ★★★★☆ 2025.08.10
爽やかすだち蕎麦と鴨料理が堪能できる手打ち蕎麦の名店
2025年9月27日(土)、2回目の訪問です。 やっと季節限定のすだち蕎(麦天ぷら付き)を頂くことができました。酸味の効いた出汁が非常に美味しくてたまりません。また鴨スモークも凄く柔らかく皆さんに是非食べて頂きたいです。
丁寧な仕事で引き出される蕎麦本来の美味しさと心地よい喉越しが魅力
《櫛田神社前》蕎麦本来の風味である自家製粉の「三たて」にこだわった老舗信州そば店 食べログ『3.66』 『そばWEST百名店2024』 【訪問】易しい 地下鉄「祇園」駅から徒歩3分 【行列】なし 日曜15:35着で店内10人 【注文】口頭 《1番人気》むらたの玉子焼 小¥750 細挽き十割そば¥1,150 (一品) 丁寧に何重にも巻いたプルプル食感で甘め、1番人気の玉子焼き (出汁) 辛みある濃いめのつゆ (蕎麦) 石臼で自家製粉した蕎麦粉100%の風味豊かでツルコシの細蕎麦 (薬味) わさび、白ネギ (そば湯) 香り立つ白濁そば湯 (卓上調味料) 蕎麦塩、七味唐辛子 【店内】70席 カウンター席、テーブル席、個室、座敷、掘りごたつ席 Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #福岡県 #福岡グルメ #信州そばむらた #そば #むらたの玉子焼 #細挽き十割そば #百名店 #福岡そば #博多グルメ
香り高い手打ち蕎麦と充実した蕎麦前が楽しめる、趣ある古民家風そば処
元土山人さんとこ。 週末でコースを予約。 気がつけば満席やった。 こんにゃく刺身、エイヒレ、水菜と水茄子のサラダ、里芋の唐揚げ、お刺身、だし巻き、和牛のたたき、天ぷら、粗挽き田舎蕎麦、黒糖アイス。 どれも美味しかった。 だし巻きはお出汁が効いてたし、たたきの火加減もよし、お蕎麦は粗挽きで蕎麦の香りが鼻に抜け、追加のアイスは上品な甘さ。 うん、ここはいい。
[◇福島◇コシと歯応え抜群のお蕎麦が楽しめる人気店] 内装のインテリアデザイン、器等に拘りが感じられる落ち着いた雰囲気で夏場以外は行列もなく比較的にスムーズに入店出来る堂島リバーフォーラム近くの蕎麦屋さん お蕎麦は石臼挽きした細挽き、粗挽き、太切り蕎麦を打ち分け出汁はお蕎麦を引き立てるようにバランスを考えた拘りのお蕎麦を提供するお店でランチタイムは蕎麦ランチ、夜は日本酒に合ったアテメニューも豊富で宴会プランもあり幅広く利用できるお店です。 #チェーン店でありながらクオリティー高いお蕎麦を提供するお店 #人気店 #すだち蕎麦は期間限定
花隈駅2分◆石臼挽き自家製粉の香り高いそばと銘酒を、雰囲気ある和空間で堪能
お蕎麦、蕎麦前が食べたくなったらここ! そば寿司はマストオーダー。お酒は蕎麦焼酎の蕎麦湯割りを激しく推します。
昔ながらの石臼挽き、自家製粉のお店 そば処
出石そばを結構食べている友人がお勧めする2軒のうちの一件がここだと連れて行ってもらいました。 小さい頃以来の出石そば、あの頃はお蕎麦の美味しさがわからなかった…。 今日は色々と味変して頂ける出石そばの魅力がわかった気がします。 蕎麦殻を頂いて帰る事が出来ますので一袋頂きました。
力強い手打ち蕎麦と旬素材の和食を寛ぎ空間で
馳走侘助。土山人の独立店だとか。人気の蕎麦屋さんです。侘助膳が美味い! #一度は行きたい店 #手打ちそば
心も体も癒される、温泉帰りに味わう贅沢和食ダイニング
三重郡菰野町菰野のアクアイグニス内のレストラン『笠庵賛否両論』でのランチに頂いたのは特製ポテトサラダ(煮卵トッピング)に特製酢橘蕎麦(温かい汁蕎麦)にご飯セットの追加と伊勢真鯛の鯛茶漬けです。ポテトサラダにはカシューナッツがアクセントで入っています。酢橘蕎麦は少し寒かったので温蕎麦にしましたがやはり冷たい方が美味しい気がします。また真鯛は身がしっかり弾力があり旨みも含んでいます。胡麻タレにあえてそのままご飯を巻いて食べ、後半はお茶漬けでサラサラと頂きました。 #三重県菰野町 #アクアイグニス #日本料理 #賛否両論 #笠安賛否両論 #酢橘 #お茶漬け #鯛茶漬け