更新日:2025年11月10日
昼も夜もお楽しみいただける、蕎麦と日本酒のお店。
久しぶりの訪問。 かつ丼セット(蕎麦中盛 1,550) かなりの量。丼は同一価格の親子丼の方が好みだな。 ご馳走様❗️お腹いっぱい❗️
湯島駅 徒歩1分◆新潟そば《へぎそば》と《越後地酒》を堪能できる蕎麦居酒屋
明けましておめでとうございます! 今年も宜しくお願いいたします。 神田明神参拝後に。 美味しくて安い!
【鶴見駅/徒歩1分】歓送迎会・同窓会などご宴会プラン多数ご用意♪
平日の仕事の移動の際に寄りました。ほぼ満席です。あまりの暑さに冷しきつねそば(¥980)と小カレー丼(¥580)を注文。居酒屋も兼ねているようで、昼間っから飲んでる人が羨ましい限りです。蕎麦は細めの食べやすいそばです。きつねも美味しいです。小カレー丼は少し味が濃い目ですが、茶碗並々にご飯とカレーが入っているので量に要注意です(笑)。満腹の昼ご飯でした。
TakeOut強化中!産地直送されるコシのあるへぎそばがお持ち帰りできます
家族皆で。美味し過ぎて頼み過ぎました。へぎ蕎麦はもちろん、油揚げ、諸々美味しかったから今度またゆっくり行きたい。
【 第一通り駅 徒歩2分】浜松の蕎麦文化を紡ぐ、手打ち蕎麦と“蕎麦前”の粋な時間
【浜松駅近くで手打ち蕎麦食べるなら迷わずここnaru!】 静岡県浜松市中央区板屋町-10212にある手打ち蕎麦 naruさんに訪問しました。 浜松で氣になっていたお蕎麦屋さんにようやく訪問する事ができました。 平日ランチをいただこうと11:30オープンの5分前に現着、ビルの2階へ上がる階段に予約のお客さんと待ち列8名が既に待機中で最後尾へ。 11:30丁度にオープンしカウンター席に案内されました。 木目調の明る区おしゃれな雰囲気で奥にもテーブル席がありカウンターとテーブル合わせると40名ほどのキャパがありそう。 仙人の様な風貌の店主がオープンギリギリまでそばを打っていました。 平日限定ランチセット 1,980円(税込2,178円) * 本日の小鉢二種◎自家製がんも * だし巻きたまご◎本日の混ぜご飯 * 小盛りお蕎麦(せいろ/クルミ/かけ) クルミダレ 小盛から並盛へ 本日のランチ 小鉢 ◎新じゃがのトマト白和え ◎自家製焼売 まぜごはん ◎枝豆と甘夏塩のご飯 鶏そぼろ ※お野菜は主に浜松産 およそ20分で提供されました。 見た目から華やかで、お蕎麦だけでなくこのお店の手作り感満載な小鉢やおかずが盛りだくさんの豪華な内容です! 喉ごしの良いニハ蕎麦と香ばしく煎じたくるみを贅沢に使ったくるみタレせいろ蕎麦はこのお店の代表格! 蕎麦もくるみタレも濃厚で流石に美味いです♪ 自家製がんもやだし巻きたまごも優しくも、手作りの仙人の様な風貌の店主の優しさが垣間見れる氣がしました。 素材にこだわった料理で浜松産の地の野菜を使った小鉢も美味しい♫ どれもこれも味わいながら楽しくいただけます! 最後の蕎麦湯がトロトロでくるみタレで割った蕎麦湯も含めて、一度はいただく価値のある味です。 とても美味しくいただきました。 接客も丁寧で浜松駅近くでお蕎麦をいただくならオススメなお店です! ご馳走様でした。 #手打ち蕎麦naru #naru #蕎麦 #paypay使える #手打ち蕎麦 #そば #平日限定ランチセット #くるみタレ #くるみタレせいろ蕎麦 #浜松産野菜 #自家製がんも #浜松 #浜松駅 #静岡 #2025麺類Lv210 #2025kn #772 #KatsushiNoguchi
都内に4店舗を構える『へぎそば 匠』の本店
1991年11月OPEN。東急東横線中目黒駅より徒歩5、6分。都内に4店舗展開する「へぎそば匠」の本店。美容院を経営していた創業者が蕎麦好きが高じ、転身を決意。中目黒に「へぎそば 匠」を開業。当時都内でへぎそばを提供する店は珍しく、メディアで多数紹介されたそうな。 ・栃尾のジャンボ油揚げ ・揚げ銀杏 栃尾のジャンボ油揚げはネギとネギ味噌のハーフ&ハーフで注文。低温と高温で二度揚げすることで表面はカリッ、中はふっくらしている新潟 栃尾の名物ジャンボ油揚げにネギがたっぷり挟まれている。ネギは醤油で、ネギ味噌はそのままで食す。お酒のお供にピッタリ! 二軒目利用でお腹パンパンだったため、名物のへぎそばに辿り着けなかった。残念! #栃尾の油揚げ #へぎそば
蕎麦の実を石臼で挽き、職人が毎朝手打ちするこだわりのお蕎麦をご堪能ください。
氷川神社の初詣が終わり「吉草」さんで新年会です。 お店の雰囲気も良いし料理も美味い◯ 雰3旨3薦2=★9
神保町駅 徒歩2分◆新潟そば《へぎそば》と《越後地酒》を堪能できる蕎麦居酒屋
新潟の地酒、料理が楽しめる店。新潟地酒9種類が飲み放題コース7000円をチョイス。刺身も旨いし、写真撮り忘れた締めのへぎ蕎麦も最高でした。あわびもありました。
<純水で練り上げた蕎麦が決め手>こだわりの蕎麦で飲めるお店ございます
カレー南蛮そば 1,485円 上溝で、ランチをいただきます。 この辺は、以前カミさんの実家があったので、 頻繁に通っていましたが、お店の存在には全然 気づきませんでした。(^^;; フォローしている方のレビューを見て、気に なりましたので、行ってみます。 15時1分入店、1階は、先客8人、後客4人。 2階もあるようですが、コチラは不明。 外は暑いけど、カレー南蛮そばをあつあつで。 麺単品には、無料で河原巻サラダセットもしく は、そばどら焼きサラダセットが無料で付いて くる。 俵巻きサラダセットをお願いします。 カレー南蛮はチキンか豚が選べるので、豚で お願いします。 注文はタッチパネルで。 創業50年以上のお店。 注文して、11分程度で提供です。 サラダ、俵巻きが一緒に。 別皿の刻みネギと七味唐辛子を入れていただき ます。 カレーのつゆは、トロミ強めの程よいピリ辛。 トロ豚は、箸で持つと解れそうなくらいトロトロ な仕上がり。 そして、ねぎがめっちゃおいしいっす。 俵巻は、炊き込みご飯の一口サイズ。 控えめな味だけど、味変になりました。 支払いはPayPayで。 相模原20%還元キャンペーンで、297円の 還元。(^^) おいしくいただきました〜ψ(`∇´)ψ 2025年7月12日ランチにて利用 3.43 27℃、曇り
妙蓮寺駅徒歩30秒!出汁に命、濃厚鴨せいろ。
2024/5/19来店 菊名のイタリアンでの食事会の後、〆の蕎麦を食べに妙蓮寺の『鴨屋 そば香 妙蓮寺本店』さんへ。 本当は菊名店に寄るつもりだったのですが、せっかくなので隣駅の本店に行くことに。 そば香さんの代名詞とも言える「鴨せいろ」と「一人前天ぷら」を注文。ビールを飲みながら蕎麦を待ちます。 こちらは冷たい蕎麦を温かい鴨のつゆでいただくスタイルです。 このつゆ、少しとろみがあって具もたっぷり。鴨肉、つくね共に美味しいです。 天ぷらもこのお値段で海老、野菜3種付いてちゃんとしていますね。 ここまで居酒屋も挟んで3軒目。 蕎麦も美味しかったのですが、次回は1軒目で来て色々つまみながら飲んでみたいですね。
落ち着いた空間で和食と手打ちそばとともに厳選地酒を堪能
赤坂駅から徒歩2〜3分ほど、落ち着いた雰囲気の蕎麦割烹居酒屋。 以前から存在は知っていたが、意外にも初訪問。 今回はコースではなく席だけの予約で伺った。 店内は思ったよりも広く、個室もあり席数はかなり広めな印象。 今回は個室を予約。個室は会計の10%がサービス料としてつくとのことだったが、想像よりも雰囲気の良い個室で、むしろ個室を使った方がコスパが良いのでは?という感じ。 ということで今回注文したのは下記。 ■瓶ビール(880円) ■雲海 ボトル(5,060円) ■しまほっけ(1,980円) ■鯛かぶと煮付け(1,100円) ■季節野菜とベーコンのシーザーサラダ(990円) ■梅おろしそば(1,210円 大盛り+220円) ■二色盛り(990円 大盛り+260円) ■天せいろ(1,980円 大盛り+220円) 蕎麦を中心に、一品料理も充実。 今回は蕎麦を楽しみつつ、蕎麦焼酎の雲海に合わせて色々と一品も注文したのだが、どれも非常に美味しい。 夏にぴったりの梅おろしそばはさっぱりといただけるし、天せいろは豪華天麩羅と共に王道の美味しさ。 個人的には特大のしまほっけやしっかりと煮付けてある鯛かぶと煮付けなどがつまみにちょうどよくかなりお気に入り。 雰囲気、味を考えても料金はかなりお得で、赤坂地域においてもかなり良い店だと思う。 ちょっと蕎麦を食べたい時にも良いし、お酒と共に楽しみたい時にもおすすめだ。
越後蕎麦と地酒を楽しむ 大人の空間/ 季節の肴と地酒を愛でるひと時
会食に蕎麦屋さん。栃尾のジャンボ油揚げは明太子、味噌、納豆など、色々なものが挟まってます。茶豆も美味しかった。へぎそばはクルミダレにつけて食べました。楽しかった!おいしかった! #へぎそば #新潟 #栃尾の油揚げ
山口の郷土料理、瓦そばをお楽しみいただけます
金曜日(10/31) 月末の業務を終わらせ人形町へ。 先日の山口旅を振り返り瓦そばを求めて「瓦.Tokyo」へ。 結構な雨の中、予約なしで訪問。 ちょうど1テーブル空いたところだったようで、直ぐに着席できました ・お通し(削り蒲鉾、豆腐、お出汁) ・チョレギサラダ ・地鶏のつくね ・枝豆 ・岩国れんこん天 968円 ・鯨ユッケ 968円 ・長門峡 1,150円 ・野菜の瓦焼き(バター&塩胡椒) ・瓦そば お店の方の感じもいいし、食べたいものがタイミングよく食べられるのも嬉しい♪ 人形町辺りから、馬喰町まで腹ごなしに歩こうとしたのですが、雨風強めで気温も低く、諦めて人形町駅に入りました。。 #夜ごはん #瓦そば #creditcard #瓦tokyo茅場町本店
季節で変わるワインと当店オリジナルのお蕎麦を気軽にお楽しみいただけます。
蕎麦寿司とは?の気持ちで訪問したお店。 食べてびっくり、とても美味しい。 米とは違う食感に、蕎麦の香りと牛トロフレークの相性が抜群に良い。 飲んだ後の締めにピッタリ、というかまた酒が進んでしまいそうな一品だった。ぜひまた食べたい。
【名古屋駅直結】美味しい十割お蕎麦、ご用意しています
仕事の合間のランチで、 JRゲートタワー12Fの松玄さんにお邪魔しました⭐︎ 胃腸が疲れていたこともあり、 鴨南蛮そばをいただきました。 出汁が滋味深くて、染み渡る⭐︎ ホールの女将さん、 アルバイトの子たちをピシッと仕切っていらっしゃりつつ、 たまに見せる女子の顔が、 見ていて可愛いです(笑)。 酒の肴のメニューも充実しているので、 蕎麦居酒屋使いもしてみたいです♪ #飲める蕎麦屋 #さくっとランチ #一人ランチ
北海道・山形等各地のそば粉を使用した手打ち蕎麦。
練馬駅から少し南側に歩いた場所にあるお蕎麦屋さん。2階にあるので、隠れ家的な雰囲気のあるお店。 土曜日の夜に妻と2人で訪問。日本酒、蕎麦前が充実したお店です。お通しはセリのお浸し。セリの食感、適度な苦味がお酒に合います。 蕎麦前として、ポテトサラダ、鴨の炙り焼き、だし巻き玉子を頂きました。 ポテトサラダは揚げた蕎麦がふりかけかけられて、カリッとした食感が良いですね。自家製の焼豚のようなニンニク風味の豚肉が少し入って、大人の味の仕上がり。 鴨の炙り焼きは、鴨の脂が旨味たっぷりで実に美味しい。だし巻き玉子は、カウンター越しに、焼きの作業をみてましたが、2回に分けて丁寧に焼かれてました。ジュワッと出汁が溢れる玉子焼きです。 仕上げはもり蕎麦。大盛りを頂きましたが、手打ちの二八は冷たく〆らねれキレが良い麺。久しぶりの手打ち蕎麦にあっという間に手繰り挙げてしまいました。 蕎麦飲みは良い物だと、再認識させてもらいました。
忘年会人気No.1!最高の贅沢を。十四代飲み放題コース◆旬のコースは5400円〜
【いただいたもの】 京都九条ねぎおろしそば 雨が降る寒い日は温かいものが恋しくなる ということで、神田駅の反対側に位置する神田本陣房へ メインである九条ねぎのほか、どんこ椎茸・お餅・大根おろしが入っていて満足度が高い 特に九条ねぎは食感と風味が豊かであり、量もたっぷりなのが嬉しい とても美味しかったけど、個人的には汁が辛すぎた(塩味がつよい)ので次回は薄め対応が可能か確認したい ご馳走様でした 20250312
木漏れ日のある酒蔵のお店で宴の気分を体験♪ ◆テーマ「花と料理と日本酒と。」
白鹿クラシックスの物販エリアで買える甘酒シェイク。すっきりした甘さで、いくらでも食べられるやつ。まだ暑い時期だったので、涼める良い休憩になりました。 同じカウンターで日本酒飲み比べもできますよー。
【ヨドバシ横浜】自家製へぎそばから蕎麦つけ麺、厳選素材を用いた「食・膳・麺・酒」
職場の宴会で利用しました。 八王子のほうが発祥のお店です。 ランチの書き込みが多いお店ですが、夜のメニューも充実。 コースメニューなので提供された順に写真を掲載しました。 とかく宴会でありがちなのは、宴が盛り上がってくると頻繁に席の移動がおこり、料理が提供されても誰のだかわからなくなります。 蕎麦がウリの会場を選んでも当然同じことが起こるので、せっかく出てきた蕎麦も手をつけられていないものが多数。 それはもったいないので手のついていない蕎麦を数人で片っ端から食べていきました。 ここの蕎麦、ホント旨いです。 今度は飲まない時に来よう!
【銀座駅4分】厳選日本酒片手に、手打ち蕎麦、旬の魚を味わう。大人の粋な時間。
銀座八丁目にある「伍法」へランチタイムに初訪問です。以前より大変気になっていた蕎麦屋で、ようやくこの度、お邪魔する事が叶いました。 階段を降りて店内に入店。単独で乗り込んだところ、一人用のカウンターに着席。メニューとにらめっこした結果、暑い日という事もあって冷たい蕎麦にしようと意思決定を下し「カレーつけ蕎麦餅入り 大盛(1300円)」を頼みました。全品大盛は+200円との事。 頼んだら、程なくしてカレーつけ蕎麦が到着。 蕎麦の盛りもそこそこあって嬉しい限り。 早速、蕎麦をつけ汁に入れてすすります!これはうまい!出汁も効いててカレーの旨味も存分に感じられる。どんどん蕎麦がすすみます。つけ汁に入っている餅は2個。餅もカレー汁と相まって美味しい。兎にも角にも無心で蕎麦をすすりました。 そして、最後にタイミングを見計られて店員さんが蕎麦湯を持ってきてくださり、つけ汁に蕎麦湯を入れて飲み干しました。またお邪魔したいと思います! #伍法 #銀座グルメ #銀座ランチ #銀座ディナー #銀座蕎麦 #銀座そば #カレーつけ蕎麦 #カレーつけそば #銀座八丁目 #銀座八丁目ランチ #銀座 #和旬蕎手打蕎麦伍法 #くぼゆう食べ歩きレビュー #くぼゆう