行列覚悟でも訪れたい、絶品手打ち蕎麦と天ぷらの名店
蕎麦、天ぷら最高‼️ 並んだ甲斐があった‼️
大人の隠れ家で味わう、香り高い手打ち蕎麦と極上のつまみ
こちら言わずと知れた蕎麦の名店。以前からぜひお邪魔したかったお店です。蕎麦会でお邪魔させていただきました。 こういう蕎麦割烹は何度か体験したことがありますが、美味しい日本酒が合うんですよね。ということで日本酒と共に美食を食させていただきました。 つまみもひとつひとつ丁寧で舌鼓を打ちつつ、〆の蕎麦へ。それにしても上品なコースだけど、アットホーム感を感じ最高でした。ありがとうございます。 美味しゅうございました^_^
早朝から活気あふれる、駅近立ち食いの天ぷらそば天国
春菊天そば580円 とにかく蕎麦が美味しいので、どんな天ぷらでも美味しく満足感のある蕎麦が食べられます。 #西葛西駅 #立食い蕎麦 #美味しい蕎麦
香り高く個性が光る、職人こだわりの絶品手挽き蕎麦
亀有 吟八亭やざわ そば道楽、天ぷら盛合せ #亀有 #蕎麦 #吟八亭やざわ #そば道楽 #天ぷら盛合せ #竹やぶ #そばがき #二八 #田舎 #蕎麦スタグラム #蕎麦好きと繋がりたい
昭和の情緒と江戸前の粋を味わえる、老舗立ち食いそばの聖地
先日の朝そばは、秋葉原の『二葉』でゲソ天そば♪ 鰹出汁ベースのつゆに啜り心地の良い麺がよく絡みうまい(^^)qゲソ天もカラっと揚がってます。 美味しゅうございました<( ̄︶ ̄)>
創業100年、下町情緒あふれる心地よい蕎麦と一杯を楽しむ老舗蕎麦屋
神田駅近くにある、神田 尾張屋本店さんで蕎麦を頂きました。 冷やしたぬき 1,030円 ビール大ビン 770円 もちろんビールも頂きます。 蕎麦の太さがとっても細いです。冷やしたぬきとっても美味しいです。 お酒のツマミも豊富ですね。カツ煮ツマミにしている人が居ましたが美味しそうでした。 接待にも良さそうなお店です。
石臼挽き十割そばと旬の天ぷらが楽しめる本格派そば処
ランチ限定 穴子天ざる 2200円 噂通り、美味しい。 天ぷらが穴子だけでなく、お野菜も付いていて嬉しかった
静かな個室で味わう、職人技が光る極上そば懐石
岐阜が誇る老舗・名店☆*。 《ミシュラン1つ星 個室でいただく蕎麦三昧》 10歳以下のお子様ごめんなさい 団体さんもごめんなさい のお店 ゆっくり静かに落ち着いた環境で お蕎麦をじっくり味わって欲しい お店の気遣い お店の美味しいが詰まった 蕎麦三昧なら個室を予約できる ‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦ 蕎麦三昧 (予約必要) 3850円 ・そば寿司 ・そばがき ・お吸い物 ・卵巻き ・天麩羅 ・笊蕎麦(十割蕎麦) ・香の物 ・フルーツ ※追加で手碾き蕎麦を追加 (別料金) 1品づつゆっくり提供 作りたてをいただける贅沢 どれも一流 粗挽きの十割蕎麦は細く 喉越しがよい 色濃い手碾きは風味が良い 食感も少し違う どちらもそれぞれ美味しく 食べ比べ成功! 素晴らしい懐石の蕎麦三昧 都会ならこの価格では 食べれないと思う #岐阜の名店 #十割蕎麦 #手碾き蕎麦 #蕎麦三昧 #そば懐石 #そばがき #そば寿司 #胡蝶庵仙波
多彩な酒肴と手打ち蕎麦、じっくり味わう大人の蕎麦時間
蕎麦屋でしっぽりと飲む、というのはちょっと憧れていた大人の姿だった。 という大人の階段を登るために巣鴨へ。駅を降りて「地蔵通り商店街」をてくてく歩くこと10分少々、何個かある門(?)を過ぎたあたりの左側に「菊谷」が見えてくるはず。なかなか蕎麦屋さんに行くことも少ないので、ちょっとドキドキする。この日はディナーのコース、、だったと思うが7人だったこと、オーダーをお任せしたので、詳細はよくわからない。 まずは生ビール(エーデルピルス)で乾杯。最初のアテは「味噌三種」だ。そば味噌、ネギ味噌、かも味噌。どの味噌も味わい深いが、こうなってくると日本酒が欲しくなるね。 続いてアテの5種盛り。どれも美味いが、「サバの燻製」と「チーズのかえし漬」が最高。蕎麦屋さんならではの、「かえし」を使ったチーズの漬物なんだろう。これはワインとも相性が良さそう。 ここから天ぷらが続く。そう、そばやって天ぷらが美味いんだよね。エビ、えんどう、山芋、しいたけ、人参、ナス。揚げたてを一つずつ丁寧に。テーブル席に座っているけど、カウンターに居るような雰囲気だ。 「そばがき」に続いて「馬刺し」。最後に蕎麦が3種類。最初は「あて蕎麦(?)」というまぜそばの一種、そして2種のもりそばが少しずつ。 この日いただいた日本酒は「四季桜」「上喜元」「竹鶴」「悦凱陣」。実はワインの品揃えもいい。あー、またそばが食べたくなってきた。 #巣鴨 #蕎麦
国内産のそばの実おを石臼で挽いているので香りが違う本当の蕎麦を味わえる『健次郎』
【採れたて鮮魚と蕎麦と日本酒が美味しすぎるお店】 浅草に、夫と浴衣で訪問。 美味しいお蕎麦屋さんで日本酒を飲める場所を 探していたところ、良さそうな店を見つけて 食べログで予約しましたが、大大大正解! お蕎麦に合う日本酒も楽しめるのは もちろんのこと、その日は横須賀で採れたてばかりの太刀魚が食べれるとのこと。 欲張って、串の塩焼き、お刺身、天ぷらと全部お願いしましたが、最高に美味しかったです! 〆は栃木の鹿沼の蕎麦ともう一種類の2つの味が食べれるお蕎麦を、お蕎麦に合う日本酒で。 #飲める蕎麦屋 #鮮魚 #浅草 #浅草寺裏 #カウンター席あり #囲炉裏席あり #リピート決定
出雲の香り漂う、コシと風味にこだわった割子そばが楽しめるお蕎麦屋さん
お盆の平日のランチ時間に伺いました。割子(わりご)そばという出雲のお蕎麦が売り。素朴ながら美味しいお蕎麦でした。量はそんなに多くないけどリーズナブル。ただ店のメニューとしての特徴は薄いのかなと。
くるみだれと季節感が光る秩父の蕎麦処
誕生日に噛ませて、紅葉を見に行こうと思って狙い打ちした秩父のお蕎麦の名店。 くるみしるがここまで日本蕎麦に合うとは、、、という新鮮な美味しさを堪能。 惜しいのは秋鮭の天ぷらを食べてみたかったところw
古民家の趣と香り豊かな手打ち蕎麦が自慢の癒し空間
雰囲気のあるお店で熱海に行くといつもよるお店 蕎麦の香り喉越し辛味大根の後引く辛さ最後の蕎麦湯がとても美味しい
駅ホームに漂う香りとともに味わう、ボリューム満点の名物天ぷらそば
東神奈川 日栄軒 穴子天そば #東神奈川駅 #立ち食い蕎麦 #駅蕎麦 #日栄軒 #天ぷら #穴子天 #穴子天そば #蕎麦好きと繋がりたい #蕎麦スタグラム
信州産そばと多彩なつけ汁、名物サイドが自慢の手打ち蕎麦処
もりそばとミニ天丼をいただきました味、ボリューム、価格いずれも大満足でしたそばの実コロッケは香りが良く、評判通り美味しかったです
太打ち蕎麦と豊富な一品でゆったり楽しめる戸越銀座の蕎麦店
戸越銀座 蕎麦切り翁 そば膳 #戸越銀座 #蕎麦切り翁 #そば膳 #もり #ゴーヤと玉葱のかき揚げ #胡瓜、若目、蒲鉾の酢の物 #冷やし茶碗蒸し #うなぎめし #蕎麦 #蕎麦好きと繋がりたい #蕎麦スタグラム
硬め蕎麦と牡蠣つけ汁が自慢の行列店
13:00過ぎというのに店外待ち4組。流石は人気店。 オーソドックスにもりにしようかと思ったが、美味しそうだったので牡蠣汁そば1700yを注文。 そば:風味良く美味しい。コシというよりやや硬めで、そば単体の喉越しは良くない。 つけ汁:牡蠣は5つも入っていて美味しい。おそらく天ぷらやサイドメニューのクオリティも高いことだろう。 つゆの醤油は濃いめ。ネギは細めの柔らかく美味しいネギで好感。そばとの相性は冷たいシンプルなつけ汁の方が合うだろう。今回は選択ミス。 蕎麦屋に行ったら天ぷら等はオーダーしても良いが、やっぱりもりそば基本で注文するべきと改めて自戒。 蕎麦湯:サラッとしている。持ってくるのが早い。もう少し終盤にお願いしたいところ。 #72
感性が磨かれる、美しき蕎麦と器の饗宴
【《盛り付けセンスもS級》 9年連続ビブグルマンの蕎麦銘店】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 〜都内の蕎麦名店制覇を目指して〜 本日の蕎麦探究は 東十条の『一東菴』。 2011年創業。 訪問時点、 GoogleMAP評価「4.2」、 某グルメサイト「3.75」 蕎麦百名店に5回選出、 ミシュランビブグルマンには 9年連続で掲載される 都内有数の名店です。 店主の吉川氏は 駒込の大正11年創業の老舗 『小松庵』で16年間修業。 私は小松庵も訪問済み。 以前の投稿で触れましたが、 小松庵といえば「蕎麦舎」。 後進の蕎麦職人の育成に 非常に力を入れている店ですね。 この『一東庵』ほか、 根津の『蕎心』も 小松庵で研鑽を積んだ同門の兄弟弟子です。 予約が取れず何度もフラれ続けた 『一東庵』にようやく訪問です♪ ■そばみそ …350yen まず皿がキュートで面白い! 蕎麦屋とは思えない、 色使いと玉模様のポップさ。 それでいて、 欠けている部分は金継ぎが施されており、 ミロのヴィーナス像のような ある種“欠損の美学”も感じさせる造形美だ。 蕎麦味噌ですが、 カラメルのような焦げた砂糖のビター感と 糖の甘さを包含した味わいです。 ネットリとした粘度の中に 胡麻のクランチーな食感が内在してて 食感の起伏に富んでいます。 ■鴨ロース煮 …1150yen こちらは詫びた織部焼の皿で。 かなり分厚い鴨ロース。 味付けはシンプルな黒胡椒主体ですが、 さすが冬場に脂肪を蓄えた鴨らしく、 しっかりアウトラインがはっきりとした味わい。 しっとりとした食感も最高でした♪ ■三種せいろ …2000yen この日は以下の3種 ・新潟妙高関山産 ・長崎五島産 ・埼玉三芳町産 まず先頭打者「新潟妙高関山産」 色味と蕎麦殻が見えるので玄蕎麦かな? 手繰ってすすると殻が舌に擦れて 鮫肌のようにザラリとした感触。 野太い野性味あふれる味わいで、 蕎麦ツユに負けない風味。 次、「長崎五島産」 なぜか九州在住時代に一度も出会った事ないのに 都内だとたまに見かける五島の蕎麦。 私の中で五島列島は 「五島うどん」だけじゃなく 蕎麦も美味だと認識が改まりつつあります。 こちらは花のような甘い香りのする一品で、 咀嚼するとニチッと粘りもある感じ。 トリは「埼玉三芳町産」 こちらは細打ちでガラス細工のような繊細な作り。 ヒンヤリとした蕎麦の温度と、 端麗なツユのバランスが気持ちがいい。 ■本日のお酒 ・八海山ヴァイツェン ・獺祭 …ちょっとグルメから話が脱線。 先日、動画配信サービスで十数年ぶりに 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』を 見直していて少し驚いた。 生活能力に欠けるだらしない アラサー酒豪キャラで知られる 葛城ミサトの家に大量の「獺祭」の瓶があり、 彼女が獺祭を愛飲してるんです。 最初にエヴァ観た頃は、 私は日本酒はおろか グルメにそこまで 興味なかった時期なので、 全然気づかなかったよ 汗 気になって調べると、 監督の庵野秀明が防府出身で、 昔から山口の地酒・獺祭が好きだった縁で エヴァの劇中に登場させたらしい。 …だが、『序』の公開は2006年。 記憶を辿り思い出して欲しい。 その頃って 森伊蔵や魔王など焼酎ブームの時代で まだ日本酒の獺祭って そこまでメジャーではなかった筈だ。 にも関わらず目をつけて 劇の小道具として獺祭を採用した 庵野秀明の先見性… 何気にスゲーなと思ったのです。 ~あとがき~ 以上、憧れの『一東菴』をようやく攻略! 蕎麦自体の美味さもさることながら、 店づくりや皿のチョイスまで、 随所にセンスを感じる店でしたね。 此処はまた再訪したいな。 ぜひお試しを
本物の旨みが際立つ、心づくしの手打ち蕎麦体験
長野県松本市にある老舗のお店。 店内は、木目調のこじんまりした落ち着いた雰囲気で、席数は12席ほど。 蕎麦粉9米粉1の黄金比の手打ちそばは、職人によって毎朝打たれ、風味豊かな香りが口いっぱいに広がる。 何より嬉しいのが量の多さと半人前を頼めること。 行った際はあったかい蕎麦と冷たい蕎麦を半分ずつ頼んでもらいたい。 開店前から行列ができるほどの知る人ぞ知る人気店。
素材の魅力を堪能できる、三種そばと斬新な天ぷらが自慢のそば処
たろちゃんpresents 東京ぶらりツアー2日目 お団子からの、お蕎麦(*Ü*)ﻌﻌﻌ♥ お蕎麦好きദി ᷇ᵕ ᷆ )♡ 入るとテーブルに、お蕎麦焼いたパリパリのやーつが。おいしいねぇ(*´༥`*)♡ まずは 千寿葱と鴨の相焼き1,690円 甘辛く 最高やなぁ 蕎麦がき1,200円 なんて、なめらかなんだ!! 関東の濃いめな、蕎麦つゆも好きദി ᷇ᵕ ᷆ )♡ お蕎麦の種類が 3種あって。 悩むw なに!?半盛りがあるじゃないか!! 半盛りで 全部食べるかな。 最初の汁でいけるなら、お蕎麦だけ追加していけた。汁ごといるなら、それも〇 半盛りなら、十分食べれたぞ\( ˙▿˙ )/ まずは 十割そば。 粗挽きそば 田舎そば お塩でもどうぞと。 どれも 美味しかったけど 個人的には、田舎そばが好きやった( ˶ˆ꒳ˆ˵ ) 天ぷらも、メニュー以外に オススメが書いてあったり。 稚鮎好きやから迷わずw ゆっくりした時間が過ごせます♡ 日本酒も色々あり。 #予約必須 #蕎麦 #千寿葱