古民家の癒やし空間で味わう、彩り豊かな本格そば体験
神宮前のお店には行ったことがあり、由比ヶ浜の本店も、是非と訪ねてみたら、とても素晴らしい体験ができました。 平日の12時過ぎに伺うと10組待合せ。木製ベンチで待っていると30分で呼ばれました。外国からの旅行客も多く、人気のほどが窺えました。 ランチコースの由比をお願いし、お座敷でゆっくり食事を楽しみました。 わざわざそのために、由比ヶ浜まで出掛ける価値のあるお店でした。
思い出横丁に息づく、行列も納得のコスパ抜群路地裏そば処
朝の「思い出横丁」 久しぶりの"かめや"さん。 朝から暑いので"冷やし天玉そば"にしました。 回りの方々も冷やしが多かったのですが、後から来たお客さんは、天玉うどん、天ぷらうどん、と熱いメニューを注文。 暑い時に熱いメニューも美味しいですよね。 最近は、軟弱になって熱いメニューが頼めないです。^^; かき揚げは、食べやすく3等分されてました。 揚げたてで美味しいです。 ワサビたっぷりもいいですね。 ツーンときます。^^; ご馳走さまでした。 ・冷やし天玉そば 560円 #かめや #新宿思い出横丁
名物つけ天と極厚かつ丼で大満足の昭和レトロ蕎麦屋
午後から仕事前に久しぶりに来店。11:40に到着したが、10人以上の行列。でも12:00前に入店出来た。カツ丼も食べようと思ったが¥2,150に値上がりしていたので断念。 つけ天¥1,490+大盛り¥160
食べ応え抜群!極太田舎蕎麦と多彩なアレンジで大満足の蕎麦屋
【東京 東京駅】ランチでかしわ天そばいただきました! 朝ごはん抜きで出向いたため、開店11:00に近い、11:15に出向きましたが、お客様が8割いらっしゃいました。まずは、入口でスタッフさんへ先お会計。かしわ天そばをお願いしました。 大切なことお伝えし忘れました。 11:00-17:00の時間帯は、大盛り無料だそうです。土日もそのサービスは適用されそう(日曜に来店したため) もちろん大盛りをお願いしました! 待つと10分弱くらいですかね。かしわ天そば到着です。 まずは、蕎麦つゆは、すごーく特徴があるものではないですが、しっかりと蕎麦にからむ濃厚な味。そのつゆにつけて、蕎麦をすすり、最初の印象「硬っっ」 ただ、それが癖になります。刻み海苔、たっぷりな胡麻と一緒にいただき、本当に美味しい!!やばいやばい!こんなお店あったんだと、感動です。 かしわ天、ごぼう天、ナス天もほくほくで、美味しかったです。かしわ天はジューシーです!! またお邪魔させてくださいませ! ご馳走様でした! #東京 #蕎麦 #和食 #天ぷら #Let's Guide #Local Guide Connect #Local Guide
伝統のそば屋で味わう和風だし香る名物ラーメン
あっさり味の中華そば 鳥肉がたっぷり入って食べ応えありです。 待っても食べる価値あり! おすすめします。
大きな海老天と細切り蕎麦で楽しむ、浅草で老舗の贅沢昼飲み体験
浅草雷門通りにある老舗の蕎麦屋。 昔ながらの街の蕎麦屋と言った気軽な雰囲気。 この日はランチで訪れた。 いつもは酒を飲むが、車なので我慢。 天丼も良いが、やはり天ぷらそばにしよう。 昼過ぎだが混みあっている。 この店は比較的提供が早い。 大きな海老天が2本。 丼からはみ出している。 昔はどの蕎麦屋でも、こんな天ぷらそばが食べられた。 早速蕎麦から。 やや細めの食感が良い蕎麦。 汁は鰹出汁。 美味しい。 そして天ぷら。 見た目通り太く食感も良い。 衣に汁が馴染み美味しい。 海老天が大きいからボリューム感もあって食べ切ると大満足。 やっぱりこの店の天ぷら蕎麦は美味しい!
老舗の落ち着きが息づく、丁寧なもてなしと季節感溢れる蕎麦処
老舗の蕎麦屋で絶品「カツ丼」を楽しむ。 東京・虎ノ門にある老舗の蕎麦屋。 明治時代創業の歴史あるお店で、伝統的な江戸前蕎麦を提供する。 高層ビルに囲まれた一画に、突如として現れる趣のある風情漂う木造建築。 落ち着いた雰囲気の中で、手打ち蕎麦や天ぷら蕎麦など、昔ながらの味を楽しめる。 ビジネス街にありながら、静かでゆったりとした時間を過ごせる名店。 12時を少し過ぎた平日のランチタイム。 猛暑の中では外に並びはなく、店内に数名の待ち。 暑いので店内で立って待つことに。 タイミングよく食べ終えた客と入れ替わり、10分もかからずに案内される。 メニューを一応眺めながら、迷うことなく以下を注文。 ▪️カツ丼(もち豚) 1,550円(税込) ・味噌汁,お新香,蕎麦茶 付き 10分ほどで提供される。 お盆に乗せられた蓋付きの丼。 「すぐに食べるから蓋はいらない」そう思ったらもったいない。 蓋を開けた瞬間、閉じ込められていた香りと湯気がふわっと立ちのぼり、食べる前から食欲を掻き立てられる。 このひと時が、美味しさを何倍にも引き立ててくれる。 衣と肉の厚さはそれぞれ5mm程度で、衣2:肉1の比率。 衣に割り下をたっぷりと染み込ませられる仕様。 蕎麦屋ならではの出汁の効いた割り下は、風味がとても良い。 塩味も程よくご飯と食べると、ちょうど良い塩梅に。 衣は所々にサクッと感を残し食感も心地よい。 肉は脂身が少ないタイプで柔らかく、ストレスなく噛み切れる。 肉の味もしっかりと感じとれる。 ご飯も割としっかり目に敷き詰められており、ボリューム感も申し分ない。 自家製の漬物を間に挟みつつ完食。 カツ丼に夢中になり過ぎて、手をつけ忘れていた味噌汁は出汁と味噌がしっかり目。 カツ丼を食べた後では少し濃く感じた。 近くにありながら、ずっと行けずにいた老舗の蕎麦屋。 初訪で蕎麦を食べずにカツ丼にしてしまったので、今度は蕎麦も楽しみたい。
明治から続く、香り高い蕎麦とスパイシーなカレー南蛮が楽しめる伝統の蕎麦屋
日本橋にある蕎麦の有名店。電話でその日に予約。金曜夜は結構混んでる。有名なカレー蕎麦を頼んだが期待していたほどではない。1600円くらい。
創作つけ蕎麦と揚げたて天ぷら、工夫が光る駅近そばダイニング
本日のA定食 桜エビのかき揚げ丼とザルそば このかき揚げ丼のかき揚げ、はみ出してます 半分に切ってからご飯を食べながら行った方が良いかもね ほかも美味しい♡ ご馳走様でした
新潟の郷土を味わえる、つるりとのど越し自慢のご当地そばと地酒
THE ご当地グルメシリーズ! 飲んだ後のホテルまでの帰り道、何度か前を通って気になってたんですよねぇ~ ビルの1階から3階までお蕎麦屋さんってスゴくねえぇって?! そして調べてみたらⓇでも★★の人気店、 壁一面に色紙が貼ってあり中にはNGT48なんてのもあります *.♡ もちろんお願いするのは入口に掲げられていた新潟のご当地そば、へぎそばです。 へぎと呼ばれる四角いセイロに整然と並べ盛られたおそば..... そしてフノリをつなぎに使ったおそばはのど越しが良くプリプリと心地よい食感で最高にウマいですねぇ~ 2枚くらいいきたかったけど、午後からの仕事のことも考え? じゃなくて飲みのことも考え、そば湯割りでガマンです ( ̄∇ ̄*)ゞ (笑) ご馳走様でした。 ◆へぎそば小(1.5人前) 1100円 ◆瓶ビール中 640円 ◆お通し代 190円 (2024年12月14日訪問) #そば #ご当地グルメ #ランチビール #新潟 #出張
風情ある路地裏で味わう、福井流のコシと香り豊かな本格蕎麦と揚げたて天ぷら
越前蕎麦に甘海老のかき揚げに海老出汁、海老松前漬け 美味しい大満足です 雰囲気も良くて
手打ち蕎麦を堪能できる、落ち着いた雰囲気の蕎麦専門店
西新宿の渡邊で鴨南蛮そば1,300円現金払。粉と水、鰹節と醤油。いつもこれに目が入ってしまう。その隣に11/22のチャリティ・イベントのお知らせも貼ってあった。もり・かけ100円、鴨南蛮500円。こういう取り組みを続けるのは偉いなあと思う。
古民家で楽しむ蕎麦と唯一無二のもちもちわらび餅
鎌倉 段葛小寿々 わらび餅 #鎌倉 #段葛小寿々 #蕎麦屋 #わらび餅 #和菓子 #スイーツ #和菓子好きと繋がりたい #和菓子スタグラム
深大寺の自然と調和した、本格手打ちそばと旬の味を楽しむ蕎麦処
Rettyで人気の此方のお店に挑戦。 土曜日オープン前の9時半着にて、4名様待ちでした。 さぁ、オープンまでの1時間のんびりと と思ったら、何やら早く開ける情報が飛び交い、10時に入れました、ラッキー! かも鍋、鴨のロースト、小松菜のわさび和えにノンアルコールビールで乾杯でスタート。 締めにお蕎麦で。 かも鍋の出汁、かも風味最高でした、そばをつけて食べても美味かった。 小松菜のわさび和え、みそとわさびが合いますね。 かも鍋食べたからか、そばの香りはあまり感じられなかったのが残念です。 500円で半盛りというそば屋さん周りのイベントがあったようですね。 ご馳走様でした♪ #手打ちそば #駐車場あり #かも鍋 #ペット同伴OK
明治創業の空間で味わう、伝統の蕎麦と蕎麦前の愉しみ
「室町砂場日本橋本店」 上京したら必ずお蕎麦屋さんに行かなくては! のマイルールで 今回はこちらの老舗へ 開店前に少々並んでから入店 お品書きの品数が多い 天ざるか天もりで悩んだけれど 名物の「天ざる」を注文 かき揚げがつゆに入っている状態です 更科蕎麦は 白い上品な細い麺でコシの強さがあり かき揚げは 小海老と貝柱の私の大好きなもの 蕎麦つゆも美味しくて 蕎麦湯といただきました やはり アテと日本酒で 蕎麦前を楽しまれている方が多いですね 粋な江戸の庶民の食文化が ミャクミャクと受け継がれていますね
緑とせせらぎに包まれた至福のそば時間
初めてこの店に来た人で、メニューで天せいろの価格を見て、高いな、観光地価格かなと鼻白む人は一定数いるでしょう。しかし実物が配膳された時に驚いてくれたら、この店をお勧めした価値があるというものです。
横浜駅すぐ、昭和風情とスピードを味わう懐かしの立ち食いそば
11時頃に来店しました。 昼前の来店は初めてです。 イカ天そばをポチッと。 朝より空いてますね。 初めてテーブルに器を乗せて食べました。^^; フニャフニャの衣も美味しいです。^ ^ ご馳走さまでした。 ・イカ天そば 520円 #きそば鈴一 #イカ天そば
風情あふれる空間で味わう、絶品蕎麦と多彩な逸品料理
升酒、豚角煮、鴨せいろを頼みました。一つ一つの料理、お通しまで完璧な美味しさで感動しました。お値段もびっくり価格ですが笑 ぜひまた来たいです。
駅で味わう、関西風だし×中華麺の新感覚そば
定期的に食べたくなるお味。 立ち食いスタイルなので、券を購入しスッと出てきます。 そのまま電車にも乗り降りできて楽ちん。 麺なのか、出汁なのか、本当にクセになり 美味しいです。 トッピングも色々とあり気になります。
ボリューム満点!行列も納得の田舎蕎麦と個性派そばメニューが魅力
出張中のランチに同僚3人と訪問しました。 お店の前にベンチがあり、そこに並んで待つスタイルです(名前を書いたりはしませんでした)。 このお店は、真田そばとくるみそばが有名みたいです。また、田舎蕎麦のように腰の強く太目の蕎麦と量の多さが特徴です。 小で通常の1人前、中で2人前、普通で3人前のボリュームだと店員さんが説明していました。 天ざるもあるのですが、海老が2本と野菜天6点ということなので、たぬきそばにしました。 たぬきそばは、天かす以外に野菜天が4点乗っており、麺の量はなぜか小・普通・特大からしか選べません。 中サイズが良かったのですが、小サイズで注文し、15分くらいで着丼しましま。 天ぷらの衣は薄めて野菜の美味しい食感が残ってます。 お蕎麦は噂通り、しっかりとした噛みごたえと喉越しがしっかりありますね。 汁は単体で飲むとカエシの醤油に対して甘さが勝っているようですが、そばをつけてみると丁度良いバランスでした。 量的にも天ぷらを含めて、丁度良かったです。 ご馳走様でした。