お酒がすすむ串物がいっぱい、野菜串が美味しい人気の焼き鳥屋さん
「やきとり雄」福岡市中央区平尾。焼き鳥屋ですが、ほとんどの串が野菜を極薄の豚バラで巻いたモノが出て来ます。なので食べ過ぎたかな?と思ってももたれません。とにかくこの野菜串が美味い!
ワインと馬刺しが自慢の隠れ家
サルー祭 九軒目 ワイン 馬刺し
春吉にある渡辺通駅付近の焼き鳥屋さん
【博多 渡辺通】 渋い外観に心惹かれ、最近気になっていたお店。10年以上前にフラッと立ち寄った記憶あり、2度目の来店。 祭日の19時過ぎ…ノーゲスト。普通はお客さんがそれなりにいるのは確認済みなんで、恐れることなく来店。 *豚ハラミ(塩) 160円 *とり肝(タレ) 130円 *ぼんじり 160円 *えのき巻 220円 *豚足(唐揚げ) 330円 *生ビール(中) 580円 *芋焼酎きろく 350円 焼酎ロックは激安。やきとりもこの価格なら納得です。 本日のひとり飲みは満足かなと思ってましたが… 追加にてっちゃん 660円注文…今までの良い印象が全て打ち消される一品…キャベツで量増し、肉は極小かつ臭み強し…量増しキャベツも芯だらけで食べれず(><) 他の料理が悪くないだけに惜しい感じがしました…
2024.03.04(月) 仕事帰りに。 五軒目 三角市場の中にあるお店。 超満員! 月曜日よ!? アルコールはヤカンで提供されます(^^)
ランチも人気、美味しいグリル料理などもいただける雰囲気も良い洋風居酒屋
高砂の洋風居酒屋オルガエが6月の平日12〜14時限定でランチを始めたということで行って来ました! 頂いたのはここの看板メニューのグリーンカレー♡(^O^) 辛いの少し苦手なのですがここのグリーンカレーはくせになる美味しさ(^^) 夜も頂けますがランチだとサラダもつくし+200円でドリンク&プチデザートもつくのでオススメです♪ ランチは今月のみの期間限定営業らしいのでお早めに〜♪( ´▽`)
ミシュランガイド福岡版で星が唯一付いた、繊細な味のイタリアンのお店
何回も電話したけど予約が取れなかったコーメさん。今回やっと行けました。料理はおしゃれな盛り付けで味もちょうどいい濃さでした。イタリアンは濃い味が多いですが、濃すぎでもなくとても美味しかったです。店内はカウンターのみで、とてもスタイリッシュ。静かな一時を過ごせます #おしゃれなイタリアン
【*10/15より営業再開*】女子会、誕生日会等にピッタリ、隠れ家ダイニングバー
お得なコースを満喫!どれもお洒落で美味。前菜のギンナン、フランあつあつ。自家製ドレッシング、バルサミコ酢と味噌も味わい深い。アヒージョはモッツァレラチーズ&キノコは自分のタイミングでチーズをとろけさせていただきます。子牛の胸腺リゾットなどレアな食材もあり。コスパも素晴らしいし、なにより店員さんのおもてなしが心地よいお店でした。
いろんなたこ焼きが食べ比べできる♪
福岡へ戻って来てるあの方のリクエストは珍しく「たこ焼き」 お昼が遅かったらしく軽くたこ焼きにビールが飲みたいらしいw 仕事帰り向かったのは薬院むつ角にある「たこ焼き酒場 たこび〜と」へ 時間は21:00 店の存在は知っていたがテイクアウトするのは初めて 色んなのが食べたいので選んだのはコレ たこ焼き四種盛り(¥1150) ソースと醤油と和風とネギマヨの4種類が各4個づつで16個入り 近いので自宅でも熱々のまま食べれるのが嬉しい 好みで追いマヨ 定番ソースとネギマヨが好み 流石に2人で16個ぢゃ足りないので自家製お好み焼きの豚玉を焼いくw 今回はテイクアウトだったがイートインはお酒のアテにたこ焼きが楽しめる 初めてだったけどたまにはこういうのも良いかも ご馳走様でした〜 #福岡 #薬院 #むつ角 #たこ焼き #たこ焼き酒場たこびーと #たこ焼き四種盛り #テイクアウト
会社の新しいメンバーの歓迎会で利用。二階を貸し切りで利用させていただきました。 #リーズナブルな価格設定 #飲み放題有り
ひとりでも気軽に多彩な鍋を堪能できる、遊び心あふれるくつろぎ空間
2022年12月オープン。『炉ばた雷橋』や『殻の三光橋』などを手掛ける佐竹さんの新店は「鍋居酒屋」。古民家をリノベーションした風情ある佇まいの中、炉端焼きのスタイルで一人鍋を気軽に楽しめる、これまたユニークなスタイルのお店を立ち上げました。 「基本鍋」は天草大王や宮崎豚、さらには野菜などが盛られたセットに、鶏ガラ醤油やカツオ味噌など6種類の出汁を選び、さらに好きな具材を追加出来るシステム。基本のセットで1,500円というのも破格。二人分だと2,800円になるのも素敵です。 さらにねぎま鍋や鰤しゃぶ、牡蠣鍋など十数種類のバリエーションもあり、いずれも一人前から頼めるというのも嬉しい限り。二人で来て一品をちょこちょこ摘んで、締めに一人前をベースに具材を色々入れてシェアするのも楽しそう。 そしてこの店の素晴らしいところは、主役である「鍋」以外のメニューもクオリティが高く充実しているところ。極論鍋を食べなくても居酒屋としての偏差値がとても高いのです。 飲食店が美味しいモノを出すのは当たり前。美味しさにプラスしていかに楽しさやワクワクなどをプラス出来るかが肝なわけですが、佐竹さんが作るお店はどれも遊び心に溢れているから好きなのだなぁ。また福岡で通うべき店が増えました。
もちもち皮と肉汁あふれる一口餃子、ライブ感が楽しめる駅チカ餃子バル
(2025.05.08) 西鉄福岡(天神)駅南出口から高架沿いを少し歩いたところにある『博多一口餃子たけとら』 皮から手作りされる“一口餃子”が看板商品であるとのことでお邪魔させていただき、あれこれとおいしくいただきました “サンパチキッチン”や“ぎょぎょすけ”と言うブランドをメインに福岡や北九州の市街地に20店舗ほどを展開されている会社が運営する比較的新しい業態であるようで… ココ今泉店はその3号店として、一昨年の暮に“サンパチキッチン”から業態変更された様であります お店の奥にある中2階にはテーブル席が置かれているようですが、メインとなるのはカウンター席であるようで… その一部からは看板商品である餃子を大きな鉄鍋で焼く姿を臨むことができるなど臨場感も意識されているようです 先ずは「自家製味噌ときゅうり」と「ポテ玉サラ」「鶏なんこつ唐揚」といただきます 新鮮さが感じられるみずみずしいきゅうりとそれに合わせる味噌だれの相性も良く、パリッとした歯ごたえが楽しめましたし… ホテ玉サラもお気に入りでありました そして「激辛麻婆豆腐」「油淋鶏」 いずれも本格的な中華料理って感じではありませんが、豆板醤の辛みが効いた麻婆豆腐はごはんとの相性が良さそうなものでありましたし、油淋鶏もサクッと揚がった皮目とジューシーな身、そしてネギと絡まったさっぱりとしたタレもおいしくいただけます 目的である「博多一口餃子焼」 美しくきつね色の焼き色が付いた餃子は見た目にもおいしそうですし、モチっとした食感が感じられる皮に包まれた餡にはしっかりと味が付けられていてタレを必要としないものでありまして… もちろんそのままいただいてもおいしくいただけるのですが、お酢と合わせることでサッパリと何個でも食べてられそうです 「胡麻カンパチ」「牛サガリ鉄板」 身が締まっていることでのコリコリとした歯ざわりに新鮮さが感じられるカンパチとそれに合わせられた風味豊かなゴマダレがおいしく、海苔やネギ、大葉と薬味とともにいただきましたし… スキレットで提供された牛サガリは柔らかく焼き上げられていましてにんにくチップの香りとともにいただき満足であります 「エビチリ」「シャカシャカポテト」 海老のサイズにしては衣が厚いエビチリではありましたが、それがソースと良く絡んでいて、サクッととしたは心地好い歯ざわりが楽しめましたし、シューストリングポテトもホクホクっとした感じがあっておいしくいただけました 〆は小金ちゃんと言う屋台で生まれたとされ、今では福岡の名物にも数えられる「焼きラーメン」であります 長浜系のラーメンで使われるようなストレートな細麺にはとんこつスープの旨みが染み込んでいますし、もやしのシャキッとした歯ざわりとチャーシューのトロッと柔らかい歯ごたえもあっておいしくいただくことができました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/44606246.html
福岡市中央区にある中洲川端駅付近のラーメン屋さん
締めは当然、豚骨ラーメン( ̄▽ ̄) その前に 隣の人が頼んでて美味しそうだった 明太子オムレツ〜♫ これもメチャ美味しい(≧∇≦) この明太子、どこのだろう? とかなんとか考えているうちに いよいよ豚骨ラーメン登場です! 一口すすって 九州の方が言う"臭さ"がよく分かりました! それが癖になって美味いです(≧∇≦) 紅生姜多めに入れて絡めて食べると最高〜♫ 替え玉したかったけど我慢、我慢σ(^_^;) 最初の屋台のスタッフに 餃子情報とラーメン情報を訊いて訪れた屋台が いずれも大正解( ̄▽ ̄) 結局、3軒の屋台をハシゴしてホテルへ帰還します ( ̄^ ̄)ゞ
うどん屋さん出来てました。 Retty にはまだ登録がなかったので、登録しました。 今ならうどん頼んだら、かしわおにぎりを1つサービスしてもらえるとのことで、うどん頼んで、おにぎりいただきました。 柔らかな平たい麺ですが、上品なだしですね。 店内もオシャレでジャズが流れています。 夜はうどん居酒屋営業のようですね。 きょうはかき揚げうどんで、柚子胡椒で、食べました。 柚子胡椒と一味が各席にあるのも、よいですね。
深夜三時までやっている種類豊富な焼き鳥屋さん
焼き鳥だけをはしごする夜 第1弾は、しゅまりからスタート ここは安くて美味しくていい! 立地が薬院大通駅前ということもあるが天神界隈に比べれば人も少ないため、予約は比較的しやすい。 ただクオリティはピカイチ!
ウェディング2次会や貸切パーティーに♪宮田シェフ監修の料理の数々を堪能!!
落ち着いた上質な空間で特別な時間を♪
天神のドンキから少し小道に入ったところにあるダイニングバー! お店も広く、開放感もあり、おしゃれ! 店員さんもとでも親切で感じがよく、女子会やデートにおすすめのお店。 ドリンクバーもあり、ゆっくりできるので最近のランチ一番人気のお店です。 ランチは、肉、魚、パスタから選ぶことができ、そのほかにサラダや前菜、パン、インスタ映えしそうなおしゃれサラダ、ドリンクビュッフェまで。 サラダは普段食べることのないお洒落な野菜に果物。とってもたのしい気持ちにさせてくれます (^ ^) 天神でランチで迷ったら、是非オススメです(o^^o)
\驚く程美味い◎出来立て熱々な春巻きから、新鮮野菜の生春巻きまで!/創作中華料理
0次会で行った店がめちゃめちゃよかった!! 最近餃子よりも春巻きが好きな私はお店で見かけると頼んでしまうのだが、ここはなんと春巻きが主役のお店様です!都内にもあまり無いので嬉しすぎる。予約して向かったお店は気さくな店員さんお二人で接客がとってもよかった。 明太子の春巻き最高ー!鶏皮串もめちゃめちゃ理想系!昨夜食べた専門店より全然美味しくてびっくり。某伝◯さんみたいな感じの鶏皮串。 0次会であまり注文できなかったから申し訳なかったけど嫌な顔ひとつせず優しい対応していただけるとまた行きたいし、他のニューも食べたいです! 福岡に行ったらまた行きます〜
【博多 渡辺通】 渡辺通駅近くにあるわずか100mほどの清川サンロード商店街。その商店街の真ん中付近の2階にある焼鳥屋さん。地元民にコスパ良好と教えてもらい、今回初来店。 3軒目に来店のため、軽くツマミ程度の注文。 ダンゴ(つくね)、手羽先、ドライカレー(キーマ)をつまみつつ、ハイボールを2杯ほど。 串はかなりリーズナブル…100円からあります♪ カウンター前のガラスケースに並ぶネタとメニュー表の値段を比較しつつ注文するのが楽しそう( ^ω^ ) お店の雰囲気は家庭的、コスパは良いので普段使いができそうだなと思いました。ご馳走さまでした!!
前々から、何度かお邪魔していたお店です。 お店か少し狭く紹介するのは、ちょっと躊躇してました。 名前の通り何の料理も出汁が効いて美味しいです。 写真は有りませんがだし巻き卵は特筆です、刺身とかも丁寧な仕事をしています。 ただ少し狭いのが難点、それと現金のみなので気をつけて予約をして下さい。 私も帰りしな、その事をお願いして帰りました(笑)
自分だけのもんじゃを楽しめる、おしゃれで賑やかな鉄板ダイニング
福岡市中央区白金1-3-4エリア〜西鉄電車「薬院駅」より徒歩8分!新生堂薬局さんを右折した所に位置します。 コチラは、2014年に警固でオープンし、2023年にこの地に移転!創業10年を迎える人気店!外観は雑居ビル1階!店内に入ると、鉄板付きのカウンター席!半個室風の丸テーブル席にテーブル席などがあり!コンクリート剥き出しのシックでおしゃれな雰囲気!メニューは豊富☆多彩な「もんじゃ焼き」から、定番の出汁を使ったノーマルベースに、イカスミ、メキシカン、イタリアンなど、9種類のベースがあり、更に40種以上のトッピングを自由に組み合わせて楽しめる!自分好みの「もんじゃ」を見つけるのも面白そうです。 「もんじゃ焼き」は、目の前でスタッフが丁寧に焼いてくれる!見ているだけでも楽しい☆最初に具材を鉄板で炒めて土手を作り、出汁を流し込むと、ジュワ〜っという音とともに広がる粉物の香りが堪らん♡フツフツと出汁が湧いてきたら土手を崩して混ぜ合わせ、たっぷりのソースとマヨネーズをかけて完成です。 食べ方は、小さなヘラを使ってジュッと鉄板に押し付けると、香ばしいおこげとトロトロもんじゃが出来上がり♡出汁の香ばしさと明太子のピリッとした刺激、ベビースターのカリッとした食感にチーズが見事にマリアージュされ美味しい!鉄板を囲む仲間との一体感が生まれ、会話も自然と盛り上がっていきます。 みんなで楽しむ「鉄板焼きもんじゃ」は、友人や家族と一緒にワイワイ☆楽しいひとときを過ごすのが最高でしょう〜ごちそうさまでした。 Enjoy Monja Life☆
(20ページ目)福岡東映ホテル付近 居酒屋のグルメ・レストラン情報をチェック!