#福岡では珍しい 久し振りに来店しました。 昨日は、初めて娘を連れて来ました。 主人と娘は、鶏の櫃まぶしとバーニャカウダーでした。 私は、黒毛和牛の櫃まぶしを注文しました。 最初は、そのまま食べて最後に、お出汁を 入れて食べる。 お腹一杯になり美味しかった 黒毛和牛、数えてないけど結構入っていた。
#瓦そばが食べられる こちらのお店に来店したら、瓦そばセットを注文するが、昨日は瓦そばだけを食べた。 美味しかったが、あれだけの量を食べると 油が、少し気になる。 あの茶蕎麦のパリパリ感が、好き こちらのお店に来る時は、一人。 お昼時は、お客さんは多くて少し待つ事 も有る。 昨日は、少し安くなったメニューが何種類 かあった。 こちらは、ソラリアステージ地下にあり 周りは色々な飲食店が有る。
自宅から歩いていける飲食店。いつも店の前を通ってますが古民家を改築したらしく敷居が高くて素通りしてました。 今日は会社の同僚と完全予約制なので予約してして入店 築八十年以上経過した古民家を改築し、古道具や家具を並べた洒落た二階に通されました。 コースを頼んで、先ずもろこしの髭を芳しく揚げた前菜が出て、玄界灘の雲丹のせマグロ、嬉野温泉水を使った作り豆腐、長崎の鯛、と豚鶏のハンバーグそして〆は島原のそうめん。で腹一杯になりました。 どの皿も手がこんだ、しかもご主人が元パティシエらしく目にも愛でた逸品 〆の島原そうめんは、出汁も旨く、ご主人から一分以内にすすってくださいと言われすすると、今まで食べたことがない腰のあるそうめんが食べらました。 現金払いで13,000円 御馳走様でした。
気になっていたお店! 蕎麦と天ぷらのお店! 雰囲気もよく個室でゆっくりできました! 天ぷらも牡蠣もお酒も美味しかった! ご馳走様でした!!
中洲川端に今年オープンした割烹店 店名の通り炭火を使った料理をメインにコース仕立てで旬の魚介と定番の鰻をいろんな食べ方で頂くことが出来ました! 店主は京都のミシュラン認定店で修行された後、地元福岡に帰られ有名店で腕を磨かれましたのでいろんなお店の美味しい料理を頂いてるようで最後まで見て味わって楽しむことが出来ました‼︎
(2025.01.02) キャナルシティ博多からほど近い住吉宮前通り沿い 博多駅筑紫口に本店がある『海鮮処 松月亭』の博多中洲店として営業されていたお店が昨年春にリニューアルされ、『和匠 博多松月』として生まれ変わったとのことで… 8種のお料理がいただける前菜箱と土鍋ごはんがいただける「日向御膳」をいただきました 2017年に竣工した13階建て賃貸マンションでありまして、そのロケーションの良さから1~2階が飲食店フロアとなっているですが… コロナ禍の影響もあってか半数ほどのお店が入れ替わっているようで、こちらも僅か2年ほどの営業で撤退された鮨店のあとに入ったようであります 上品に設えられた店内はほとんどが個室となっていましたが、一人であることから10数人が座れるであろうカウンターにわざわざ席を用意していただけたようであります 前菜箱として用意されたお重にはお正月らしく“数の子”が入るほか、“玉子焼き”“おつながり”“イカ焼売”“鹿児島和牛”“赤魚の南蛮”“胡麻団子”“水菜のお浸し”と8品が盛られていまして… 中でも鹿児島和牛は絶妙な塩加減で引き出されたサシの甘みが絶品でありましたし、まぐろ(ツナ)とガリを合わせたと言う“おつながり(ツナ・ガリ)”は商品の説明を受けながらユニークな発想に笑ってしまいました そして土鍋ごはん ワンランク上の御膳では“鯛めし”がいただけるようではありますが、今回はシンプルに白飯をいただきます 土鍋の蓋をとると瞬間に炊き上がったお米の甘い香りが広がりまして… それだけでおいしさが伝わってくるようでありました そして、そのごはんを一層おいしくいただけるようにと添えられたのは、西京味噌に漬けられた卵黄が載る牛肉のしぐれ煮と明太子でありまして… しぐれ煮は冷蔵庫でキンキンに冷えたままのものが提供されましたので少し残念でありましたが、明太子は辛いだけでなく出汁の旨みも感じることができる上質なものでありましたし、お茶漬け出汁も良い香りでおいしくいただくことができました デザートには花豆のムースと羊羹が八女の抹茶と共に提供されまして… 見た目にもおいしさを感じることができますが、口の中に残る羊羹の甘みが抹茶の苦みを中和し、抹茶の風味を引き立てくれました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/43325065.html
GENERATIONSのじぇねちゃんのロケ地として使用されたお店。外観も店内も高級感あり、お通しもお通しとは思えない程の高級感(写真2枚目) お値段がはるのかなとなかなか行けませんでしたが、意外と庶民でも大丈夫な価格でした。 とにかく何を食べても美味しい! さすがというお店でした!
リーズナブルにおまかせおばんざいをごゆるりと。
西中洲に季節をおばんざいで楽しむ「とよなが」NEW OPEN
九州の食材を使った季節感のある日本料理と寿司のお店
2種類の出汁のおでんと新鮮なお刺身が楽しめる創作おでん専門店。
(2024.12.02) 国体道路を挟んだ警固神社の向かい側にオープンした『和牛めんたい 神楽』 明太子発祥とされる『ふくや』の明太子をメインに有明の焼きバラ海苔、そしてそのバラ海苔の天ぷらが載る「めんたい三昧御膳」に“和牛のせ”を追加し満足なお昼でありました 太宰府馬場参道にある本店をブックマークしていながらも、なかなかお邪魔することができなかった『和牛めんたい 神楽』が天神に出店されたとのことで、お邪魔させていただきます 1階にあるレセプションで受付をしたあとエレベーターで2階に上がりますと… そこは床一面のLEDビジョンに“和”を感じる映像が流されるなど明らかにインバウンドのお客さまを意識したであろう設えとなっていました 客席はその華やかさとは一転するモノトーンでまとめられていまして… 4名掛けテーブルが8卓置かれるホールは落ち着いて食事をいただくことができますし、奥には個室が6部屋があるとのことでありました 提供されるお料理は一番人気は店名にもなっている「和牛めんたい御膳」のほか「めんたい三昧御膳」と「特製そぼろ三色御膳」の三本柱となっていまして… 何をいただこうかと考えに考えて「めんたい三昧御膳」を“和牛のせ”でいただくことにしました 福岡県南西部にあって、家具の町として知られる大川市の伝統工芸品“大川組子”で作られた蓋が被せられるように提供されまして… それをスタッフの方々外してくださるのですが、まるで玉手箱を開けるようなワクワクとした気持ちの高まりを感じます お重の真ん中には発祥とされる『ふくや』の明太子が鎮座し、その左手にすき焼きのように調味された牛肉と温泉卵、そして右手には有明でとれたバラ海苔と明太子が詰められた竹輪の天ぷらが添えられていて… お肉の柔らかさと温泉卵のとろける黄身を潜らせることでのおいしさとサクサクっとした衣も歯ざわりとつゆの出汁の旨み、そしてちくわの歯ごたえと満足なものでありました メインとな明太子は出汁の旨みや唐辛子の辛味バランスがよく、小ぶりでありましたが一腹いただく贅沢感を味わいます 飾られた焼きバラ海苔と大葉、糸唐辛子もそれぞれに良い仕事をしていまして… 糸唐辛子はお肉と良く合いましたし、バラ海苔はご飯をよりおいしくしてくれましたし、大葉の爽やかな香りがアクセントとなって飽きることなくボリュームたっぷりなお重をいただくことができました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/42991544.html
駅近で楽しむ、一口サイズの串天ぷらと焼き小籠包が魅力のカジュアル酒場
天神ソラリアステージ地下の天ぷら酒場、食堂まるにさん。 ランチの定番天ぷら定食1280円を頂きました。 海老、鶏肉、豚肉、ロングイカ、季節の野菜2種のラインナップ。ご飯と味噌汁はお替り無料です。 おろし天つゆ、岩塩、七味唐辛子、抹茶塩で頂きます。 揚げたてサクサクで、食べ応えあります。 このご時世にご飯お替り無料はありがたいですね✨明太子でご飯がススみます。 焼小籠包も名物のようで、次回頂いてみよう。 #天神 #ソラリアステージ #天ぷら #食堂まるに
飲み会の帰りにフラッとたちよりました。 見た感じ入りやすくていい雰囲気のお店! おひとりさまで飲んでいらっしゃる方がいっぱいいらっしゃいました(^^) 日本酒とおでんがウリとのことですが、お腹いっぱいだったので日本酒をちょっと飲んだくらいでしたが、活気あっていい雰囲気でしたよ〜
(8ページ目)カンデオホテルズ福岡天神付近 和食・日本料理 ご飯のグルメ・レストラン情報をチェック!