更新日:2025年11月09日
豆腐の美味しさを引き出す感動の創作料理店
福岡出張の夜 人気店とのことで上司と来訪 まぼろしの厚揚げを注文 うんこれは美味しい。 女性が好みそうな味付け アルコールもいろいろありました。写真はクラフトビール すっきり味でした。レモンビールも美味しかったなあ。 お店のスタッフの方々がみんなお洒落で素敵な感じ 店員さんの笑顔にサービスよかったです。 ご馳走様でした。
中洲の夜を締めくくる、あたたかい雑炊でほっこりリセット
中洲でしこたま飲んだ後に餃子を食べに行くも店じまいでアウト。 それならということでこちらへ。 と言っても私はお酒しか飲んでないの食べてないから分からない。
こんな和牛食べたことない!と【阿蘇赤牛コース】が大好評!個室宴会は試しましたか?
(2023.05.14) 薬院六つ角から路地を入った先にある『まな板の上の旬 ぽぽぽん』 土鍋で炊き上げるご飯がいただけるとのことで気になっていたのですが、個室でいただく懐石料理のお店との認識から二の足を踏んでいたのですが… カウンター席もあるとのことですし、ひとりでも予約を受けていただるとのことでしたので早速お邪魔させていただきました 12:00予約でありましたので、その10分ほど前に着いたのですが、12:00が開店時間でもあることからまだ暖簾が掲げられておらず… 近くで時間を潰していますと次々にお客さまが集まって来まして、5分ほど前に暖簾がかけらるや否や4~5組のお客さまが店内へ吸い込まれます いただいたカウンター席はゆったりとしていますし、座り心地が良いソファチェアが置かれるなど居心地が良い空間でありました お願いしたのは土日祝日のお昼に20食限定で用意される「楓懐石」でありまして、季節の食材を使った煮物や焼物、そして土鍋炊きご飯がいただけるとのことであります 【季節の茶碗蒸し】 べっ甲餡が掛けられた茶碗蒸しには椎茸と海老に加えて金山寺味噌が入っていることで、お出汁の旨みに加えて味噌の風味が後を引く逸品でありまして、お味噌と茶碗蒸しとの取り合わせのおいしさにびっくりであります 【季節の小鉢三種盛】 葉の裏の色が金時芋の色によく似ていることから名付けられたと言う金時草の上にしらすが乗せられた“和え物”は、茹でられたことでの金時草のぬめりがお出汁の風味を包んでくれるような逸品でありましたし、肉厚であることでの歯ごたえや噛むごとに甘みと旨みが感じられる“帆立貝柱の粕漬け”は鼻から抜ける酒粕の風味も楽しめて… サクッと心地好い歯ざわりに揚げられた“きびなごの天ぷら”はホクホクしていて全く苦みを感じることなくいただけました 【お造り】 平目と甘海老の2種盛りではありますが、もみじおろしや茗荷が添えられていまして… 薄めに引かれた平目で茗荷を包むようにはポン酢を潜らせいただきます コリコリとした身の歯ごたえと柑橘の香りや茗荷の香りを楽しめました 【焼物】 旬の名残りとも言えるメヌケの幽庵焼きに島らっきょが添えられていまして… 見た目とは逆に上品な味わいを持つことから高級魚として扱われるメヌケ 柚子なのかカボスなのか、その柑橘の爽やか香りを感じながらもみりんの甘みもあって… ふっくらと焼き上がった身の柔らかさを味わうことができました 【季節の煮物】 鰻の蒲焼に添えられるのは若葉豆腐なのだそうで… 初めていただくであろうお料理だったのですが、この緑色は大麦若葉かケールなのか… そんなことを思いながらいただいてみますと、ムースのような滑らかな舌ざわりと天ぷら衣のサクサクとした歯ざわりが調和していることでの妙を味わうことができました 【炊き土鍋ご飯・味噌汁】 お目当てであった土鍋ご飯はベーコンと牛蒡でありまして… お出汁で炊き上げられたであろう艶々なご飯をベーコンのほど良い塩味とコクある旨みが引き立てていますし、牛蒡が旨味だけでなく食感もアクセントとして良い仕事をしています そこに水菜か芹のはお浸しがトッピングされていることで爽やかさも加わった秀逸なものでありました 【甘味】 メロンのアイスクリームとのことで、大した期待もせずいただいたのですが、一体どれほどの果肉が含まれているのかと思うほどに赤肉メロンが持つ強い甘みと芳醇な香りが活きていて… アイスクリームとは思えないほどでありました ただおいしいだけでなく、印象に残る歯ざわりや舌ざわり、それに香りがあって… 予約だけでほとんどのお部屋が埋まってしまうことも頷ける満足度でありました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/36862547.html
上質な空間と芸術的料理を味わう、博多屈指のおもてなし
初めて伺いました【てら岡】 円卓で懐石は初めてですね お任せコースにイカを追加 軽いランチにはいいかもです
リーズナブルに楽しめる福岡パルコ店にある天ぷら屋
福岡でリーズナブルな天ぷら、となると「ひらお」と「たかお」が有名だ。たかおは全国展開をしているので東京にも店舗があるが、今回は福岡パルコ店に。休日の夜に訪れたが店外に行列。とはいえ、比較的回転は早い方で、15分ほどで店内に入ることができた。オーダーはQRコードを読み込んで、スマホから。 ご飯と味噌汁がついた定食がメインで、「たかお定食(1,300円)」「海老天定食(1,600円)」「福岡天定食(2,500円)」など幅広い。その他は天丼もバリエーションがいくつか。そしてもちろん単品もある。特にご飯はいらないな、、と思っていたがそんな人のための「選べるアルコールセット(1,780円)」があったので、それをオーダー。豚肉・おすすめ3品・野菜3品に加えてアルコールが1品選べるというお得なセットだ。 ビールは「Takao」と逆さに書かれたオリジナルジョッキ。厨房で天ぷらが揚がっていき、出来立てを楽しむことができる。「おすすめ3品」はメアジ・ちくわ・トロカレイ。「野菜3品」は茄子・南瓜・玉ねぎ(だったと思う)。野菜もいいけど、やっぱり魚がいいね。特にメアジ・トロカレイは良かった。 たかおの良さは、天ぷらに加えて「昆布明太」と「自家製浅漬」がおかわり自由。ご飯との相性がぴったりだが、ビールとの相性も良い。東京の店舗も行ってみようかな。 #福岡 #天ぷら
深夜も使える、贅沢な鯛茶漬けで締める至福のカウンターごはん
中洲の繁華街にある #博多鯛茶や こちらは中洲明治通り店です。 全席カウンター食券方式。 定食もあります。 今回はやはり ●鯛茶漬け/1150 僕が行ったときは上記価格でしたが、現在は980円と安くなっています(笑)※店舗HPより 鯛茶漬け以外にもカンパチ、鯖茶漬けもあり。 まずはそのまま鯛をごはんに乗せ普通に食べ、次にお茶漬けで良い〆になります。 お店も朝方までやっているので、飲んだあとにも使用できるお店です。 【★★★】
深夜も朝も楽しめる、海鮮だし茶漬け専門店
中洲にあるお茶漬け屋さんです。 眠らない街中洲なだけあって、営業時間が21:00〜翌8:00となっています。 私は早朝からゴルフ場へ移動だったので、朝ごはんとして戴いてきました。 お茶漬けは、鯛、カンパチ、鯖の3種類でしたが、ここはやはり鯛茶漬けを戴きました。 まずは漬けになっている鯛の刺身をご飯と一緒に戴き、後半は出汁をかけてお茶漬けにします。 出汁も美味しくて、よかったのですが、夜営業ということもあるのか、喫煙可… せっかくの風味が消し飛んでしまいます泣 ご馳走様でした( ̄人 ̄)
揚げたてサクサク天ぷらと絶品ご飯、こだわりの無料付け合せで大満足ランチ
キャナルシティにある店舗。1つ1つ丁寧に揚げられて登場する天ぷらが最高に美味しい。明太昆布が食べ放題なのもこれだけでご飯何倍でもいけるし、黒烏龍も飲み放題なのが嬉しい。
2度目の訪問。前回はネタがなくて食べられなかったウニの天ぷら美味しかった〜!おでん大根と苺大福の天ぷらは外せない♡
野菜を主役にした満足度抜群の創作料理が味わえる店
【野菜が主役の料理】 プレミアムグルメクラブを使用。 野菜が主ということで、日頃選ばないジャンルを予約してみました。 ミシュランにも掲載されているとのことで期待が膨らむ♪ 出てくる料理は野菜が主役ながら、物足りないことはなく、満足いたしました。 これは日本酒飲みながら味わいながら食べるのが至福の時やね。 再度伺いたいお店でした。
マニアックなお酒好きは必見。マンションの中にある隠れ家的なお店
【おまめ】 福岡市中央区清川2丁目1−21 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ 〜お酒もコーヒーも楽しめる〜 2次会で初訪問 ◆冷たい白玉ぜんざい ◆コーヒー コーヒーが美味しかった♡ お酒飲めない方との2次会使いに いいなぁ〜って思った(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)੭✧ ゴチソ━(人 'ч'。)━サマッ
【完全個室】来年20周年の老舗。“天然すっぽんにトラフグ”など極上のお料理に舌鼓
【福岡の銘店ですっぽんモーニング】福岡での朝ごはん。何を食べようかと検索したところくぼたがヒット!すっぽん料理のお店で朝ごはん?と気になり早速訪問。メニューは4種類、せっかくなのですっぽん雑炊セットを選択。人生初すっぽん!なんとなくたこに似たような歯応え、イケる!豪華な朝ごはんとなりました♪ #朝からガッツリ #すっぽん雑炊
忘年会・新年会に!【はかた地鶏×焼き鳥】地元の食材を使用した絶品鶏料理を堪能!
お店の雰囲気がとてもいいお店です。 息子がすだち、久しぶりに夫婦二人で食事をすることになりました。うかがったお店は天神サザン通り沿いにあります。エレベーターで3階に上がると、ワンフロアがお店になっています。全てが個室のように布で仕切られているので、ゆっくりと食事ができるようになっています。入口近くのテーブル席に案内されましたので、まずはメニューを拝見しながらベルを鳴らします。ベルを鳴らすとすぐに女性が現れ、ビールとおすすめの料理をうかがうと、さきいかの天ぷらとお刺身3点盛りがおすすめとのことで、それを頼み、串もののおすすめはと聞くと、串10点盛りを薦められましたので、それも注文することにしました。まず最初に出てきたのはさきいかの天ぷらです。驚いたのはその量の多さでした。老夫婦二人では食べきれない量でした。さきいかを天ぷらにする発想は、おじちゃんたちにはない発想ですね。娘もよく頼んでいたみたいで、さすが若者の街ですね。たっぷりのマヨネーズに一味がかかっていて、とても美味しく、ビールにもよく合います。できたら年配者向けにハーフサイズがあったらうれしいなと思いました。 続いて出てきたのはお刺身です。カンパチ、鯛、甘エビです。刺身の盛り合わせに甘エビが出るのは珍しいですね。鯛とカンパチはコリコリというよりはねっとりしていて、熟成させているのでしょうね。とても美味しかったです。串の10点盛りは10種類出るかと思いきや、2本ずつ5種類というサービスでした。鶏メインのお店らしく、どれも美味しかったです。一つ欲を言えば、塩かタレかを聞いてほしかったかなと思いました。馬ユッケは、いろんな部位が入っているようで、食感が違い、とても美味しかったです。つくねは玉子付きを選び、黄身をねっとりと絡ませながらいただきました。だし巻き玉子は、出汁がたっぷりと含まれていて、美味しい出汁においしい玉子が絡んでいて、さすが鶏メインのお店です。締めは博多名物の焼ラーメンをいただくことにしました。普通の焼ラーメンでは、豚肉が多いですが、こちらは鶏肉がゴロゴロと入っています。食べ応えがあり、とんこつだしに鶏の美味しさが加わり、締めには最適でした。氷結レモンサワーは、レモンがたっぷり入っていて良かったのですが、たっぷりすぎて中身が少なめでしたので、中身の追加ができたらうれしいなと思いました。 とても感じのいい店で、従業員さんのサービスと笑顔が素敵なお店でした。午後3時オープンですので、昼飲みに使うのも良いでしょうね。 ごちそうさまでした。
新年会!和食! 何食べても美味しすぎる!茶碗蒸しも、エビの踊り食いも最高(^^)大人なお店でリピ決定!
要予約の小料理屋さん、こだわりの食材のコース料理が最高に美味しい
昨日は東京から同級生が来たので川沿いでチョイと飲りました。 丹波の枝豆、松前漬からスタート! つぶ貝にもずく、土瓶蒸しと来て刺身、天ぷら、最後に握り3貫でちょうどよい感じ… 酒は、 福島(廣戸川 特別純米) 千葉(ocean99 純米吟醸 橙海) 静岡(開運 純米 雄町) をいただきました〜( ´ ▽ ` ) #春吉 #小料理 #川沿い #喰わずに死ねるか!
親子の温かさとサクサク天麩羅が楽しめる老舗
【 福岡県福岡市博多区中洲2-4-16 】 夕方ジュンちゃんと中洲で合流 路地をのぞくとくすしゃんを発見 なかなかの佇まい! 早速お邪魔しました お母さんと息子さんで営業してるんだ。 天麩羅盛り合わせ エビの塩辛 ハイボールを注文 天麩羅はお母さんが揚げてる サクサクして美味しい もう50年以上揚げてるそう! ジュンちゃんのあん肝もつまむ(^^) 天麩羅も色々食べたけど話しが弾んで写真はこれだけ! いつものことや(^^) 会話も楽しく美味しかった ごちそうさま
だご汁(だんご汁)と家庭料理が美味しい、和食のごはん屋さん
4/18前回お気に入りになったので再訪。 生ビールに若竹煮、鯖醤油煮の炙り、豚肉巻き、少量刺し盛り。どれも美味い。芋焼酎も進みます。 明日の活力いただいて、ご馳走様でした。
◆ひっそりと佇む隠れ家で、美味い食材を和食と美味い酒で堪能できるお店『海心』◆
ネタにこだわってあるというだけあって、刺身が本当に美味しいです! 小鉢も丁寧でGOOD! また来ます!
渡辺通にある渡辺通駅近くの懐石料理のお店
ここは豆乳鍋がオススメです豆乳鍋食べたいなと思った時に行きますちなみに私は予約で、豆乳多めにします✨濃厚で美味しいです
【 櫛田神社前駅4分 】那珂川を望む完全個室で味わう、伝統と四季彩る日本料理。
取引先の会食で行ってきました。 和食のフルコースをいただきました。
カンデオホテルズ福岡天神付近 和食・日本料理 忘年会のグルメ・レストラン情報をチェック!