更新日:2025年09月06日
希少な地鶏を堪能できる鶏料理専門店で、驚きの新鮮さと丁寧な仕事に舌鼓
今回の会社の懇親会の会場は私が選ぶ番で、 行ってみたかったお店フルヤさんへ予約して伺いました、 写真はあまり撮ってませんが、どれもコレも美味かったの、 19時の予約で限定の鶏は7割〜8割はありませんでした、 17時の予約で19組入ったらしいので、 次回、機会があれば早めに伺ってリベンジ、 他の鶏も色々と頂いたけど美味かったなぁ〜、 ご馳走さまでした。 次回はどこのお店を選ぶか迷い中。 誰かイイお店教えて。
集まりやすい高コスパ店
リモート宿の近くにあったので1人飲みで訪問させてもらいました。 通りから路地に入った少し奥まったトコに雰囲気のある入り口がある、名店の佇まいに期待大でした。 その期待を裏切らない料理のラインナップとクオリティ。 鯛の梅だれ合え、チーズ入り雲仙ハムカツ、茄子と胡麻豆腐の揚げ浸し、サラダを注文。 1人なのを見て気を利かせたスタッフの方が半額で1人用の量に調整できますよとお声かけくださいました。 雲仙ハムは人生初だったので非常に美味しくいただけました!揚げ浸しはダシが効いてて美味しく、鯛もしっかり締まった身と梅の酸味が最高でした。お酒の種類も多く、店内も綺麗で、大人数や目上の方を招いての飲み会でも使えそうなお店でした。
天神から徒歩5分 博多の新鮮な魚料理×鹿児島黒豚と白ネギの葱しゃぶ発祥のお店
美味しい記憶を作りたい。 天神南駅で待ち合わせ。春吉の懐かしげな街並みを楽しみながら一路お店へ。 和モダンな隠れ家的な雰囲気。 黒を基調とした木のカウンターに座る。職人技を間近に見るのも譲れない楽しみの一つ。 ビールで乾杯。グラスが薄く口当たりがシャープ。クリーミーな泡を抜けると、キンキンに冷えたビールにたどり着いた。 コースにしました。 薄明かりの店内で、照明が料理を浮き上がるように見せ、主役になってる。 一品一品が丁寧。刺し身はコリコリ。 「天使の海老と天使の羽根の揚げ物」これがめちゃうま。カダイフが巻いてあり、サクサク、カリッ。ビールとの相性抜群。 締めは水魚の看板料理、ネギしゃぶ。出汁が絶妙。 次は、いつ行こう。
“おそめランチとはやめビール”のお店♪こだわりの蕎麦とお酒に合う肴を是非!!
久しぶりのコチソバ★ 肉ピーマンは必須。 南蛮もオススメ。 ちょい呑みにいいお店。 何回も行っているがいいお店。
旬の食材をふんだんに使用し、多彩な料理が自慢の隠れ家的居酒屋。
サルー祭 三軒目 日本酒 米鶴・純米吟醸三十四号
西中洲の隠れ家個室居酒屋『天王』寛ぎの個室と、極上の料理でおもてなし
塩ちゃんこ、明太子の天ぷら、イカ刺し、唐揚げ♪
春吉で創業20年。上質かつカジュアルな居酒屋。
安いわけじゃないけどマジでうまいお店@川端。 会社の同僚に連れて行ってもらいました。 その同僚の昔っからの友人の家族の方が経営されてるお店。 ちょっと奥まったところにあるんですが、抜群にうまかった。 お任せで色々注文させてもらったんですが、 出てくるお料理どれも素晴らしい。 お世辞抜きに美味しかった。 飲み物はどぶろくスパークリングから始めたんですがマジで美味しくて瞬殺でした。 クジラの盛り合わせも最高。 実は芸能人が御用達とかそうじゃないとか、、、 #未来のretty人気店 #料理のクオリティ最高
お洒落な内装とオープンキッチンで味わう絶品原始焼きの隠れ家
#ドヤれる隠れ家 新しいお店も開拓したいなぁと、炉邸さんへ⭐︎ お洒落な内装+オープンキッチンで、 接待などでも利用できそう。 Google口コミで、提供時間がかかるという声が多かったので(笑)、 ファーストオーダーで肴からメインまでまとめてオーダーすると、 待ち時間がなくてちょうどいい(笑)。 肴でパリパリピーマン、貝刺し盛り、 メインで焼きたけのこ、牛ハラミ、イワシの原始焼きをオーダー。 どちらも美味しいのですが、 特にイワシは身がフワフワで、 リピートしたい♪ #原始焼き #一人飲み #店員さんがイケメン
甘口からドライなものまで種類豊富なラムと一緒にシガーが楽しめるバー
福岡でラム酒の店ならここと勧められ、旅行の合間に寄りました。 素敵なイケメンマスターと200種類を超えるラム酒に囲まれ、ラム酒好きには堪らないお店です。 ラム酒飲んだことない人でも十分楽しめるお店だと思います。
酒好きによる酒好きのための酒好きが集まる 隠れ家的ニュースナックが西中洲に登場☆
中洲にて。 料理の写真撮り忘れ。 4軒目だったので料理はあまり頼みませんでした。雰囲気も店員さんも良かった。
人気スポット西中洲の10席しかない日本酒カウンターバー
大人の飲みってこういうことよ。 嗜みってやつで。 すばらしい、雰囲気のお店 上質なお酒を丁寧に出して頂いて レベルが上がった気がした笑 ごちそうさまでした。
開放感あふれる眺めと洗練された一杯を楽しむルーフトップバー
かんすけを出て向かったのは久しぶりに今泉にある人気のBAR「ドライエック パーク」 時間は21:30 まだ早い時間なので席は6〜7割埋まってる程度 入ってすぐの大きなカウンターの端に案内される ビルの最上階ワンフロア使ってるので窓からの眺めが良い 蒸し暑かったのでモヒートから ツマミはナッツ類とドライとフレッシュのフルーツ 久しぶり会ったオーナーも元気そうで近況の話で盛り上がる 次はLAPHROAIGをストレートで アイラのシングルモルトのピート臭が堪らない とっても良い気分 天気が良いと屋上でも飲めるが今日は雨が降る生憎の天気なのでそれはまた次回に あと屋上にはカラオケルームや大人数でのバーベキューも可能とサービスも充実! ご馳走様でした〜 #福岡 #今泉 #人気店 #ドライエックパーク
カツオのタタキポテサラが旨い、バー
以前サリュー祭でこの店に立ち寄りピザとビールを飲んだ記憶があり、ランチに行きました。 2階にある狭い店ですが雰囲気はGood!メニューから、ビーフカレーとアイス珈琲を注文。 カレーうどんもありましたが、カレーを服にはね散らかすので、ライスにしました。 サラダが来て、食べ終わる頃ビーフカレーが来ましたが、結構量がありそう? 牛スジカレーのようで一口食べたらこれが旨い!やはり評判通りでした。ビーフもあって確かに美味しかったですです。この他にキーマとチキンバターやミックスがあります。 ルーの量は結構あり、そんなに辛口ではないですが最後は額に汗が。 現金払いで1,200円 ご馳走様でした。
全席掘りごたつ個室。接待やご宴会でのご利用に最適。店内喫煙可※18歳以下入店不可
会食で行ってきました! 居酒屋さんのコースでしたが、 炙りシメサバは最高に美味しかった(´∀`) こんな美味しいの食べたことないです! メインのもつ鍋のもつがかなり少なかったのは残念。鍋の中探し回って小さいのが数個しか入ってなかったです('・_・`) 日本酒の種類は豊富で嬉しかったです!! ごちそうさまでした!
ごまさば・焼鳥・もつ鍋・水炊きが食べれる♪博多駅前の路地にたたずむ隠れ家風居酒屋
カウンター席は少ないけど一人でも入りやすい。枝豆300円とかいわしの薩摩揚げ400円とかきゅうりの一本漬300円とかが美味しいうえにけっこう量もあるから。 日本酒は量が少ないので割高。でもそれもこの店にしては、という話で、高いわけではない。 常備の日本酒の中では旭菊 綾花が初めてで美味しくて満足でした。
福岡市薬院にある隠れ場的なバー。看板がなく狭い通路を通った先にあります
<博多美味かもん⑤ 隠れ家バー勝負> 博多・薬院の裏路地マンション街。その一角に入口はあります。でも、そこがココであるかどうかも分かりにくい。石敷きのアプローチに従って家屋に入ると靴を脱ぎ頭を低くしながら奥へ進んで初めてバーと判ります。文壇の若き小説家の書斎に上がり込んだような空間。バーカウンターと10人位が座れる居間のような小部屋。正に太宰や芥川が悩みながらソコで酒を飲んでいそうなインテリチックな設えは、知的な秘密基地の感があり、愉しい! オーナーも気持ち良い接客ではあるが理屈っぽい感じで、環境と合いまり雰囲気を創り出しています。 酒のボトルコレクションが豊富に取り揃えられているワケではありませんが、大体飲みたくなる普通の酒は一通り置いてます。だから酒を愉しむというよりは知的な非日常空間を寛いで愉しむという感じ。結構ハマりそうな空気感で、コチラは好きやな〜 良い一夜になりました(^O^)/ 博多・薬院で知的な秘密基地の隠れ家バーで 非日常空間を味わうならコチラへ是非。 #タグで振り返ろうキャンペーン #知的な秘密基地 #非日常空間を愉しむ
薬院大通駅3分。旬の味覚が詰まったおばんざいと銘酒とともに、寛ぎのひとときを…
昨晩は久し振りに むろやの日本酒探求会へ行って来ました。解説はいつもの住吉酒販の方、毎回、熱く語られます(笑) お燗をテーマに4種味わいました。 普段から燗で飲むことがなく、たまに飲む東一が美味しかったかなぁ。 あと、純米大吟醸を燗で飲んだ、火と月の間に、が良かっです。 これは、火月門を組み合わせると燗になる、燗で飲むことを前提とした日本酒でした。 #むろや #日本酒探求会 #燗酒飲み比べ #醸し人九平次 #醸し人九平次火と月の間に #火と月の間に #住吉酒販博多駅店 #東一 #睡龍の生もとのどぶ #福田
隠れ家バーayaで昼呑みしませんか??
薬院にある隠れ家的バー【bar aya】 三階にエレベーターで上がると 看板は出てない インターホンを押すと、お店の方が出てきて ドアを開けてくれる 常連にはたまらないですね 紹介性なんだけど、昼は予約さえすれば入店可 飲み比べセットをオーダー 日本酒リストを見て、好きな日本酒が多い まず、目がいったのは、産土 残念ながら、無くなってました そこで飛鸞、僕の産まれた平戸のお酒 そのあと、而今、仙禽(雪だるま)を 最後に、抹茶で締めでした 僕が店に入った時は、12席のカウンター3人だったのが、帰る時は10人 全て男性でした 行けて良かった
どの料理もとーってもおいしい、隠れ家的お店
かわ屋の後にせっかくなのでもう一軒目と言うことで、レッティで見つけて行きたかった味畑家さんへ行きました。 23時過ぎてましたが閉店までと言うことで入れました。オススメのゴマ鯖、ヤリイカの刺身、揚げ銀杏、枝豆に、さつま揚げ三点盛りを注文。ヤリイカはなにもつけなくても甘くて美味しいですし、店主さんにも勧めてもらいましたが、口コミ通り塩レモンで食べても美味しいです(^ ^)癖になりました! ゴマ鯖も初めて食べましたがメチャ旨でした(^ ^)食事と一緒に飲んだ魔王の焼酎も美味しかったです^ ^先輩ご馳走様でした^ ^結局、閉店時間が遅くなってしまってご迷惑かけてしまいましたが、店主さんの優しさに感謝です(^ ^)今度来た時は早い時間から行きたいと思います。
【予約必須のテラス席】薬院駅徒歩3分!炭火で焼き上げる宮崎地鶏のもも焼きが名物。
会社のサッカー部の後輩が退職するので送別会で利用しました。 会費は部費持ち... 2h飲みホ(ビール含む)で¥4,500-は安いと思いましたが、料理がそれなりのボリュームでした。 サラダ、鶏の炭火焼、鶏の鍋ともう1品くらいでした。なんで、ちかっぱ飲み倒しました〜 #薬院 #地鶏炭火焼 #鶏鍋 #飲みホ #喰わずに死ねるか!
ホテルニューオータニ博多付近 居酒屋・バー 大人の隠れ家のグルメ・レストラン情報をチェック!