更新日:2025年10月04日
本格炭火焼ステーキとハンバーグを楽しめる、緑に囲まれたステーキハウス
水戸駅から車で15分ほどかかる場所にあるのですが、地元ではとても人気のレストランとのことで連れて行ってもらいました。17時前にレストランに到着 整理券を発行して待ちます。店内に入ると、とても雰囲気が良く接客がも丁寧でした。私はハンバーグにサラダバーやデザート ドリンクを付けました。食べてみると思った通りとってもおいしい。ドリンクは日本一美味しいと思っているサザコーヒー。最高です。 #茨城グルメ #水戸グルメ #美味しいステーキ #美味しいハンバーグ #雰囲気が良い #地元民おすすめ
白米が止まらない!野菜たっぷり甘辛タレが魅力の絶品肉野菜炒め定食
JR常磐線 水戸駅南口より徒歩5分程にある、創業はなんと50年を超える超老舗とんかつ屋の【とんかつ よしえ】 以前はディナー営業もしとったけど現在はランチ営業のみ。 またメニューは「ロースとんかつ定食」「しょうが焼定食」「チョウセン焼定食」の3種類の提供で、お昼時は並ぶし、地元民御用達の昔から愛される人気のお店です。 ■注文したメニュー ・チョウセン焼き定食 → メインのとんかつではなく、今回は野菜もしっかりとれるチョウセン焼き定食を注文! チョウセン焼きとは、豚肉・玉ねぎ・ネギ・人参を特製ダレで炒めた一品です。 仕上げにゴマがたっぷりかかってて、香ばしい香りが立ち上がります。 タレのコクと野菜の甘みが絶妙で、めっちゃ美味いです! ホンマご飯が止まりません 笑 定食やからもちろんご飯・味噌汁・漬物もついとるから安心してください 笑 また水戸出張があった際はメインのロースとんかつ定食食べたいなと 笑
新鮮な海の幸が勢揃い!行列必至の海鮮グルメ天国
大きな牡蠣〜! 那珂湊で極上岩カキ! こんなに大きなカキ初めて!!!!! 味付けはセルフ♪ 1個1200円!高いけどその価値あり♪ 那珂湊来たかいがあった!
漁港直送の新鮮ネタが堪能できる海鮮丼とジャンボエビフライの専門店
海鮮丼とジャンボエビフライ
がっつり満腹!肉汁あふれる大盛りハンバーグとジャンボエビフライのランチ
古河へ出張。行きたい店を5件リストアップした中の1件w ガッツリ食べたかったのでチーズハンバーグ270gにご飯大盛り!肉汁ジュわーで食べ応え満点! 雰3旨3薦3=★9
☆赤塚から車で7分☆常陸牛入り国産牛レアハンバーグ!!
普通、に美味しい
フラミンゴを眺めながら楽しむ、贅沢シーフードと非日常体験
フラミンゴ! フラミンゴのいるシーフードレストラン 平日ディナータイム! 予約してなかったけどフラミンゴのいるお席へ案内してもらった♪ 頼んだもの ・カニピラフ スペシャルセット ・生ズワイガニの刺身 セットと追加で生ズワイガニの刺身! プリプリトロトロ食感! 初めてたべる味わい♪ シェフのおまかせオードブル オードブルからシーフードを満喫できる サラダも海藻!!! カニと海藻のスープ 海鮮の旨みやばばばばば! カニピラフ 創業から大人気の看板メニュー 殻付とむき身から選べて、私は殻付にした! しっかり贅沢に身が入っている〜!!! フラミンゴを眺めながらシーフードをいただく なかなかシュール 楽しくて新鮮だった!
サクサク食感とコスパの良いとんかつが評判の老舗食堂
鹿嶋市役所近くのきたきさん。 いくらか値上げされたようだが、都内では絶対に有り得ない値段にまず驚く。 そして肉質の良さが際立つとんかつにも驚く。 ヒレ、ロースともに食したが、ヒレは分厚いのに柔らかく、ロースは脂が甘くしつこさを全く感じない。 このとんかつのクオリティとボリュームでこの値段なら、アントラーズの若い選手達も大満足だろう。
海の恵みを堪能できる浜辺の味覚天国
小腹が空いたのでなんとなく寄ってみたのですが 結果的に大成功。 って那珂湊に行かずにこちらでランチにすれば 良かったかなって思ってます。 大きな生牡蠣990円と焼き蛤770円を 食券機から買いますと 牡蠣を選ばせていただけます。 残念ながら自分には良し悪しはわからないので なんとなくで選んでました。 そんな何となく選んだ牡蠣ですが いやぁ美味しかった!! ぺろっと食べてしまいましたよ。 潮の味、つるっとした食感。 素晴らしかった。 もうひとつ頼もうかなって思うくらい。 そして 焼き蛤は、注文受けてから焼き始めます。 5分くらいかな出来るまで。 これも出汁が出て良かった。 少々半生かしら? でもそれが良かったですね。
蟹が主役の贅沢ピラフとコロッケに心躍る洋食レストラン
此方のカニピラフは最高♡ とにかく蟹がたっぷり! ピーマンがいいアクセントで なんとも美味しい 選べるサイトメニューは カニクリームコロッケをチョイス これまたたっぷり蟹が詰まってる スープもカニの良い香りです。 テイクアウトのカニピラフも とても美味しい、 なぜか冷めてもめっちゃうまい! 中毒性あり! #シーフード #かにぴらふ # #大洗 #茨城 #クリームコロッケ #カキフライ #がらたん
お得なランチで満腹、地元に愛される隠れ家定食スポット
何も無さそうなところにポツンとあるお店 ランチ時は満席 焼き鳥定食850 大ぶりな焼き鳥3本 昼にご飯と焼き鳥って不思議だけどご飯が進む ジューシーだしタレが優しくて美味しい 周りは唐揚げとの2択 素晴らしいお店◎
大津漁港から仕入れる文句なしの新鮮地魚、名物のあんこう鍋とどぶ汁が味わえる
・絶品どぶ汁鍋 ・落ち着いた雰囲気 ・老舗の味 今年最後の投稿は、毎年恒例のあんこう鍋 今回は普段の大洗から離れて北茨城市へ どぶ汁鍋セットをオーダーした セットの内容は、どぶ汁鍋と刺身盛り合わせ まずは刺身 マグロを筆頭に8種 近くの港で採れたものを店主自ら厳選して出しているとのこと 確かにどのネタも新鮮で、どぶ汁までの繋ぎとしては満点だ この日はあんこうの刺身はないとのことで残念に思っていたが…この話はまた後ほど さてどぶ汁鍋だ 水をまったく使わないやり方は、漁師に直接習ったんだそうだ 水を使わないことで肝の旨さが際立ち、濃厚でコクのある鍋になる あんこうによって、火にかけた後に出る水分量が変わるらしく、今回はほとんど水分が出なかった そのおかげで濃厚な鍋が食べることができた これは今まで食べてきたどのあんこう鍋より濃厚 濃い目の鍋が好きな人は必ず虜になる味だと思う 美味い刺身、美味い鍋ということで店主との会話が弾み、無いと言っていたあんこうの刺身を出してくれることになった 特別に残してくれていたもので、美味かったなぁ 食感が面白くてフツーの刺身より柔らかいんだけど弾力も残してるんだ 肝と一緒に食べると本当に美味い 車で来ていたので酒は飲まなかったが、どれも日本酒に合いそうな感じだったね セットは1人5500円くらい 十分すぎる価格設定だ あんこう鍋は北に行くほど美味くなるのかも 今度はいわきにでも行ってみようか #茨城 #北茨城市 #老舗の味 #あんこう鍋
朝食や軽食が選べる居心地の良いカフェ
茨城県つくば市内にあるコメダ珈琲でモーニングの利用をしました。 今回はたっぷりアイスオーレにモーニングの時間帯特典で山食パンを付けました。 平日の訪問でしたが思った以上に賑わっていました。 ちょっと休憩したい時に居心地の良いカフェです。
窓側の席からは海の絶景も見られる和の海鮮料理店
大洗磯前神社の神磯の鳥居が見下ろせる抜群のローケーションなんでお昼はかなりの待ち時間、しかも席に着いてからもかなり時間がかかりますが、あの窓からの鳥居は外せません。料理は豪快系漁師飯風で楽しめます。
フラミンゴを眺めながら味わう、シーフードとお肉の贅沢洋食ディナー
つくば市にての打ち合わせ前に、1970年創業の老舗レストラン"シーフードレストランメヒコ"に行ってきました。フラミンゴ館は、フラミンゴを見ながら食事が出来るというコンセプトです。 シーフードレストランならではの豊富な海鮮メニューに加え、ステーキやハンバーグなどの肉料理も充実していますが、名物メニューの"伝統のカニピラフ"にしました。カニピラフは、創業以来から続く伝統の調理方法にてカニ本来の旨味を最大限に引き出されていて、お米はカニピラフに適したブレンドに仕立てられています。殻付きと剝き身から選ぶことが出来るのですが、映え的には殻付きなのですが、食べ易さを優先して、剝き身にしてしまいました。ふんだんにカニの剝き身が使用されたクラシックな味わいに、舌鼓を打ちました。 フロアの中にフラミンゴのための専用スペースが用意されていて、周りをぐるりとテーブル席が囲むような配置です。ガラス越しに鳥たちを眺めながら、まるで動物園にいるような気分で食事ができちゃいます。お料理も、カニピラフのみならず、小ガニの姿揚げやウニピラフといったインパクト大のメニューから、定番のグラタンやコロッケまで海鮮尽くしのご飯が揃っている魅力的なレストランでした。
常陸牛で有名なレストラン
水戸下見ツアー第1日目、ディナー。 常陸牛の人気店、®️で探して初来店。 牛さんの熱々プレートに乗った常陸牛サーロインステーキは、柔らかくジューシー、わさびしょうゆのしょうゆと相まってウマウマ〜(๑>◡<๑) 常陸牛のハンバーグもふわふわだけどしっかり噛みごたえあり旨みたっぷりウマウマ〜╰(*´︶`*)╯♡ 雰囲気も良くイベントにも使えるお店。 また来ます!
常陸牛のとろける旨みを満喫できる贅沢ランチスポット
筑波山下山後のランチ。 豪勢に常陸牛のひつまぶし。 うんまっ!! 柔らかいし、トロ〜って、口の中でとろけるし。 いや〜満足。 で、TV東京の番組の取材うけて、秒の出演(笑) 出ましたね〜
頑張った自分に贅沢を!ふっくら鰻と香り立つタレがご褒美の老舗鰻屋
この日は知人と会食。土浦の『錦水』さんで美味い鰻を食べようという訳です。 前回訪問したのが4月ですから、半年も経たずの再訪。年に一回来るか来ないかの店ですからね。これこそご褒美以外のなにものでもありません。有り難く「特上うな重」を注文。 うな重って蓋を開ける時のワクワク感がたまらないですよね(笑)香ばしい香りがフワッと立ち昇ります。 身は分厚くふっくら。西の鰻は焼きですが、東の鰻は蒸しの工程が入るから、ふっくらして口中で溶けるような感じ。以前は、パリッと焼き上がった西の鰻の方が圧倒的に好きだったんですが、今は東の蒸しも好きになりました。どっちにも良さがありますね。 こちらは米も美味いですね。ぶっちゃけあの鰻のタレがあれば白飯何杯でもいけます(笑) 総じて… 美味しいご褒美戴きました。 鰻を戴く度に、日本人に産まれて良かったなぁ〜ってつくづく思います。外国にも鰻料理はあるけど、日本の「うな重」は唯一無二ですからね。 またご褒美が貰えるように、毎日頑張りましょ(笑)
霞ヶ浦の恵みに舌鼓を打つ、地元で愛され続ける老舗食堂
稲敷郡の美浦村は競馬の美浦のトレセンが有名です。霞ヶ浦湖畔にある『あたりや食堂』さん。こちらは霞ヶ浦の地魚取り扱い認証店。霞ヶ浦で採れる恵みを味わえる、創業50年以上の食堂です。 話しを聞くと、ナマズとワカサギが霞ヶ浦産との事。昔は鰻も獲れたらしいけど、今は浜名湖産の鰻を使ってるらしい。「ナマズの霞天丼」を注文。ナマズを食べるのは、ミャンマーで食べた「モヒンガー」以来(笑) ナマズの身は3つ。ふっくらした癖の無い白身の天ぷら。ほっこりして美味しい。茨城名産の蓮根、カボチャ、ピーマンの野菜の天ぷらも美味い。 米は当然茨城産。甘めの天丼のタレと相まって、美味しい天丼です。これで1,000円はお得です。 総じて… 霞ヶ浦の恵みを戴ける地産地消の天丼です。 ナマズ美味しいです。昭和の香り漂う老舗食堂。お客さんも地元の年配の方ばかり。蕎麦も美味しそうです。 日本で2番目に大きな湖、霞ヶ浦を味わえる、地元で愛される名食堂です。
ゆったりと寛げるカフェみたいな定食屋さん。お腹いっぱい食べられる
この日のランチは、『定食レストラン ラフラフ』さんに初訪問しました。坂の途中にある可愛い感じのお店です。こちらはビストロみたいな雰囲気なんですが、洋食屋さんじゃなくて、定食屋さんなんですね。 雨が降っていたせいでしょうか、店内は先客1名。ズレた時間だった事もあるんでしょう。空いてて良かったです。店内はハロウィンの飾り付けです。綺麗なお店です。 魅力的なメニューが揃ってます。行方の「すずし豚」が推しらしいですね。ブランド豚なんですね。「おとなさまランチ」っていうのも良いですね。 壁に貼ってある気まぐれメニューの「カキフライ定食」を発見しました。今年もカキフライの季節到来ですね。大好物、久しぶりです。 待つ事15分ぐらいかな?充実したお盆です。 形の良い揚げたてのカキフライが5個乗ってます。広島産だそうです。 先ずはソースで一つ。続いてタルタルソースで一つ。外はカリッと、中から牡蠣のジュースが溢れます。シェフの揚げ物の技術が素晴らしいんでしょう。小粒ですけど、味の濃い美味しいカキフライです。 お米は牛久の契約農家さんから仕入れているというコシヒカリ。タイミング的には新米でしょうね。茨城の米はやっぱりめちゃめちゃ美味い。白ごはんが美味いと、おかずが更に美味く感じます。味噌汁も良いですね。ホッコリします。 ごはんと味噌汁は、セルフでお替わり自由です。太っ腹です。これじゃあ、つい食べちゃいますよね(笑) 副菜の小鉢は肉豆腐です。漬け物も美味しい。ポテトサラダは普通かな?デザートのプリンまで、全て美味しく戴きました。普段は甘いもの食べないんだけど、このプリンは美味しく戴きました。珍しい(笑) 最後はアイスウーロン茶でしばしホッコリしました。 総じて… 今年もカキフライの季節になりましたね。 今年初のカキフライでしたが、こちらで戴けて良かった。初物美味しかったです。 カキフライとひとことで言っても、やっぱりシェフの腕が次第ですからね。他のメニューを見ても、美味しそうな料理だらけ。通いたくなる定食屋さんです。 それにしても土浦のこの辺りって、美味しいお店が多いですね。しかも実力店が多い感じ。良い町です。
他エリアのおひとりさまOKのグルメ・レストラン情報をチェック!