更新日:2025年09月04日
フラミンゴを眺めながら楽しむ、贅沢シーフードと非日常体験
フラミンゴ! フラミンゴのいるシーフードレストラン 平日ディナータイム! 予約してなかったけどフラミンゴのいるお席へ案内してもらった♪ 頼んだもの ・カニピラフ スペシャルセット ・生ズワイガニの刺身 セットと追加で生ズワイガニの刺身! プリプリトロトロ食感! 初めてたべる味わい♪ シェフのおまかせオードブル オードブルからシーフードを満喫できる サラダも海藻!!! カニと海藻のスープ 海鮮の旨みやばばばばば! カニピラフ 創業から大人気の看板メニュー 殻付とむき身から選べて、私は殻付にした! しっかり贅沢に身が入っている〜!!! フラミンゴを眺めながらシーフードをいただく なかなかシュール 楽しくて新鮮だった!
サクサク食感とコスパの良いとんかつが評判の老舗食堂
鹿嶋市役所近くのきたきさん。 いくらか値上げされたようだが、都内では絶対に有り得ない値段にまず驚く。 そして肉質の良さが際立つとんかつにも驚く。 ヒレ、ロースともに食したが、ヒレは分厚いのに柔らかく、ロースは脂が甘くしつこさを全く感じない。 このとんかつのクオリティとボリュームでこの値段なら、アントラーズの若い選手達も大満足だろう。
大津漁港から仕入れる文句なしの新鮮地魚、名物のあんこう鍋とどぶ汁が味わえる
・絶品どぶ汁鍋 ・落ち着いた雰囲気 ・老舗の味 今年最後の投稿は、毎年恒例のあんこう鍋 今回は普段の大洗から離れて北茨城市へ どぶ汁鍋セットをオーダーした セットの内容は、どぶ汁鍋と刺身盛り合わせ まずは刺身 マグロを筆頭に8種 近くの港で採れたものを店主自ら厳選して出しているとのこと 確かにどのネタも新鮮で、どぶ汁までの繋ぎとしては満点だ この日はあんこうの刺身はないとのことで残念に思っていたが…この話はまた後ほど さてどぶ汁鍋だ 水をまったく使わないやり方は、漁師に直接習ったんだそうだ 水を使わないことで肝の旨さが際立ち、濃厚でコクのある鍋になる あんこうによって、火にかけた後に出る水分量が変わるらしく、今回はほとんど水分が出なかった そのおかげで濃厚な鍋が食べることができた これは今まで食べてきたどのあんこう鍋より濃厚 濃い目の鍋が好きな人は必ず虜になる味だと思う 美味い刺身、美味い鍋ということで店主との会話が弾み、無いと言っていたあんこうの刺身を出してくれることになった 特別に残してくれていたもので、美味かったなぁ 食感が面白くてフツーの刺身より柔らかいんだけど弾力も残してるんだ 肝と一緒に食べると本当に美味い 車で来ていたので酒は飲まなかったが、どれも日本酒に合いそうな感じだったね セットは1人5500円くらい 十分すぎる価格設定だ あんこう鍋は北に行くほど美味くなるのかも 今度はいわきにでも行ってみようか #茨城 #北茨城市 #老舗の味 #あんこう鍋
常陸牛で有名なレストラン
水戸下見ツアー第1日目、ディナー。 常陸牛の人気店、®️で探して初来店。 牛さんの熱々プレートに乗った常陸牛サーロインステーキは、柔らかくジューシー、わさびしょうゆのしょうゆと相まってウマウマ〜(๑>◡<๑) 常陸牛のハンバーグもふわふわだけどしっかり噛みごたえあり旨みたっぷりウマウマ〜╰(*´︶`*)╯♡ 雰囲気も良くイベントにも使えるお店。 また来ます!
頑張った自分に贅沢を!ふっくら鰻と香り立つタレがご褒美の老舗鰻屋
この日は知人と会食。土浦の『錦水』さんで美味い鰻を食べようという訳です。 前回訪問したのが4月ですから、半年も経たずの再訪。年に一回来るか来ないかの店ですからね。これこそご褒美以外のなにものでもありません。有り難く「特上うな重」を注文。 うな重って蓋を開ける時のワクワク感がたまらないですよね(笑)香ばしい香りがフワッと立ち昇ります。 身は分厚くふっくら。西の鰻は焼きですが、東の鰻は蒸しの工程が入るから、ふっくらして口中で溶けるような感じ。以前は、パリッと焼き上がった西の鰻の方が圧倒的に好きだったんですが、今は東の蒸しも好きになりました。どっちにも良さがありますね。 こちらは米も美味いですね。ぶっちゃけあの鰻のタレがあれば白飯何杯でもいけます(笑) 総じて… 美味しいご褒美戴きました。 鰻を戴く度に、日本人に産まれて良かったなぁ〜ってつくづく思います。外国にも鰻料理はあるけど、日本の「うな重」は唯一無二ですからね。 またご褒美が貰えるように、毎日頑張りましょ(笑)
霞ヶ浦の恵みに舌鼓を打つ、地元で愛され続ける老舗食堂
稲敷郡の美浦村は競馬の美浦のトレセンが有名です。霞ヶ浦湖畔にある『あたりや食堂』さん。こちらは霞ヶ浦の地魚取り扱い認証店。霞ヶ浦で採れる恵みを味わえる、創業50年以上の食堂です。 話しを聞くと、ナマズとワカサギが霞ヶ浦産との事。昔は鰻も獲れたらしいけど、今は浜名湖産の鰻を使ってるらしい。「ナマズの霞天丼」を注文。ナマズを食べるのは、ミャンマーで食べた「モヒンガー」以来(笑) ナマズの身は3つ。ふっくらした癖の無い白身の天ぷら。ほっこりして美味しい。茨城名産の蓮根、カボチャ、ピーマンの野菜の天ぷらも美味い。 米は当然茨城産。甘めの天丼のタレと相まって、美味しい天丼です。これで1,000円はお得です。 総じて… 霞ヶ浦の恵みを戴ける地産地消の天丼です。 ナマズ美味しいです。昭和の香り漂う老舗食堂。お客さんも地元の年配の方ばかり。蕎麦も美味しそうです。 日本で2番目に大きな湖、霞ヶ浦を味わえる、地元で愛される名食堂です。
他エリアのおしゃれな個室のグルメ・レストラン情報をチェック!