著名人やスポーツ選手がお忍びで訪れるラグジュアリーダイニングバー
夕飯をたくさん食べた後はゆっくりとお酒を飲もうということで、日曜も開いてる薬院にあるこちらのダイニングバーへやってまいりました。 店内はバックバーがある普通のBARっぽく見えるが、料理のレパートリーも多く、ダイニングバーといった感じ。 食事は済ませたと店員さんに伝えたら、デザートでもいかが?って事で、ベイクドチーズケーキとアードベッグを使用したガトーショコラをいただきました。 しかもアードベッグ飲みながら笑 お酒はさすがBARといった味で、居酒屋レベルとは異なる素晴らしいうまさ! デザートもパティシエがいるという本格的な味で、どちらもうまかった! ガトーショコラはそこまでアードベッグ感なかったので、一般の人にも食べやすくできている。 2杯目は目の前にあって目についた、カサミーゴスというテキーラをソーダで。 カサミーゴスはジョージクルーニーが作ったテキーラで、飲みやすくとてもうまい! 店内の雰囲気も良くてデートなどにも使いやすく、店員さんもとても気がきくのでとても素晴らしいお店。 ごちそう様でした。
こんな和牛食べたことない!と【阿蘇赤牛コース】が大好評!個室宴会は試しましたか?
(2023.05.14) 薬院六つ角から路地を入った先にある『まな板の上の旬 ぽぽぽん』 土鍋で炊き上げるご飯がいただけるとのことで気になっていたのですが、個室でいただく懐石料理のお店との認識から二の足を踏んでいたのですが… カウンター席もあるとのことですし、ひとりでも予約を受けていただるとのことでしたので早速お邪魔させていただきました 12:00予約でありましたので、その10分ほど前に着いたのですが、12:00が開店時間でもあることからまだ暖簾が掲げられておらず… 近くで時間を潰していますと次々にお客さまが集まって来まして、5分ほど前に暖簾がかけらるや否や4~5組のお客さまが店内へ吸い込まれます いただいたカウンター席はゆったりとしていますし、座り心地が良いソファチェアが置かれるなど居心地が良い空間でありました お願いしたのは土日祝日のお昼に20食限定で用意される「楓懐石」でありまして、季節の食材を使った煮物や焼物、そして土鍋炊きご飯がいただけるとのことであります 【季節の茶碗蒸し】 べっ甲餡が掛けられた茶碗蒸しには椎茸と海老に加えて金山寺味噌が入っていることで、お出汁の旨みに加えて味噌の風味が後を引く逸品でありまして、お味噌と茶碗蒸しとの取り合わせのおいしさにびっくりであります 【季節の小鉢三種盛】 葉の裏の色が金時芋の色によく似ていることから名付けられたと言う金時草の上にしらすが乗せられた“和え物”は、茹でられたことでの金時草のぬめりがお出汁の風味を包んでくれるような逸品でありましたし、肉厚であることでの歯ごたえや噛むごとに甘みと旨みが感じられる“帆立貝柱の粕漬け”は鼻から抜ける酒粕の風味も楽しめて… サクッと心地好い歯ざわりに揚げられた“きびなごの天ぷら”はホクホクしていて全く苦みを感じることなくいただけました 【お造り】 平目と甘海老の2種盛りではありますが、もみじおろしや茗荷が添えられていまして… 薄めに引かれた平目で茗荷を包むようにはポン酢を潜らせいただきます コリコリとした身の歯ごたえと柑橘の香りや茗荷の香りを楽しめました 【焼物】 旬の名残りとも言えるメヌケの幽庵焼きに島らっきょが添えられていまして… 見た目とは逆に上品な味わいを持つことから高級魚として扱われるメヌケ 柚子なのかカボスなのか、その柑橘の爽やか香りを感じながらもみりんの甘みもあって… ふっくらと焼き上がった身の柔らかさを味わうことができました 【季節の煮物】 鰻の蒲焼に添えられるのは若葉豆腐なのだそうで… 初めていただくであろうお料理だったのですが、この緑色は大麦若葉かケールなのか… そんなことを思いながらいただいてみますと、ムースのような滑らかな舌ざわりと天ぷら衣のサクサクとした歯ざわりが調和していることでの妙を味わうことができました 【炊き土鍋ご飯・味噌汁】 お目当てであった土鍋ご飯はベーコンと牛蒡でありまして… お出汁で炊き上げられたであろう艶々なご飯をベーコンのほど良い塩味とコクある旨みが引き立てていますし、牛蒡が旨味だけでなく食感もアクセントとして良い仕事をしています そこに水菜か芹のはお浸しがトッピングされていることで爽やかさも加わった秀逸なものでありました 【甘味】 メロンのアイスクリームとのことで、大した期待もせずいただいたのですが、一体どれほどの果肉が含まれているのかと思うほどに赤肉メロンが持つ強い甘みと芳醇な香りが活きていて… アイスクリームとは思えないほどでありました ただおいしいだけでなく、印象に残る歯ざわりや舌ざわり、それに香りがあって… 予約だけでほとんどのお部屋が埋まってしまうことも頷ける満足度でありました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/36862547.html
九州の名物を個室でゆっくり味わう隠れ家ダイニング
食のエリア、西中洲の路地裏で人気の和食店。著名人や芸能人も通う隠れ家。 市場から直送の旬の鮮魚を中心に、美味いものならなんでも揃う博多スタイル。この店では何を頼んでも外すことがないので、行ったらいつも店主さんにお任せです。
【時間×温度×素材】福岡発!鉄板焼きを科学する新感覚鉄板焼き☆ほっこり家☆
美味しかった。 店員さんのホスピタリティもいいし、 料理はしっかりいい仕事がされていて、食べるたびに喜びを感じれました。 特にハラミと赤身をワサビと塩で頂きましたが、しっかり旨みが載っていて美味しかった。 赤身は普通のお店で食べると少しパサパサして、それでいて旨味を感じられないことが多いのですが、ここのは違いました。 とにかく大満足。
安定的に満足度の高い、JA鹿児島経営の鹿児島黒豚&黒牛のお店
JA鹿児島直営店 黒豚しゃぶしゃぶは最高にうまいです♡ お店の雰囲気もかーなりオシャンティ☆ しゃぶしゃぶのシメはダシ入りの 豚骨風ラーメン♡コレもまたうまし♡ ちょっとお値段張りますが、自分にご褒美で行きたくなるお店です #接待
ひとつひとつ手作りの趣向を凝らした創作串揚げと一風変わった串揚げが人気のお店
天神で打ち合わせした後のランチで利用。串揚げ定食をいただきました。揚げたての串揚げが次々と出てきます。ふりかけも3種類あります。ご飯のおかわりも一杯無料です。 #揚げたての串揚げ #ご飯のおかわり一杯無料 #一人ランチ
丁寧な焼きと絶品テールが楽しめる上質韓国料理
博多春吉 久しぶりに訪れた韓国料理の名店「田無羅」 付出しセンマイに先ず感動!!ゴマの油ほんのり味付けが最高!! そこからはお肉を丁寧に一枚ずつ焼いてもらい、その都度都度感動する美味しさ 肉も美味しいのですが巻いて食べる野菜にもひと工夫ふた工夫の味付け A5肉に拘らず、最高の部位を吟味されてるそうです シャンパンマッコリも美味しくグイグイ飲めます いつ来ても期待を膨らませてくれるお店です 1階カウンターだけなので10人位で満席になると思います 早めの予約をおすすめします # 博多 #韓国料理 #落ち着いた雰囲気
【天神駅徒歩4分】施設1Fランチ・カフェ・ディナー・デザートテイクアウトもOK
しめのデザートでも続けて飲みたい時も使える スポーツ観戦で、今度は行く予定 手前のハイチェア席は席料なし。 奥は300円 ケーキの種類もかなり多いし、パフェもあるから 迷った 選んだバスクチーズケーキ めちゃくちゃ美味しかった!
水炊きとは違う、濃厚な鶏スープのとりなべが人気のお店
久々にお邪魔しました! 熊本の天草大王で作るとり鍋は絶品です! 寒い日に熱燗で頂くとり鍋と鶏料理が美味しくて控えめに言って最高でした! 〆を蕎麦で頂くのがおすすめです!
昭和の面影漂う本格もつ鍋専門店
【博多 春吉】 外観は歴史を感じる趣きある雰囲気の老舗もつ鍋店。 自宅徒歩圏内なんでずっと気になってました、初来店。 もつ鍋はしょうゆ味とみそ味あり。店員さんに「しょうゆ味」が当店名物だと勧められ「しゅうゆ味」を選択。 もつ鍋(2人前)、酢モツ、黒豆の枝豆を注文。 もつ鍋のモツは上物なんでしょうが、ジューシーさを感じず自分好みではなかったかな。もつ鍋自体は旨いのだがコスパ的にはどうかなぁ?追加モツは1人前850円…追加する気にはなれず1時間ほどで退散しました。
これまでの博多の麺の常識が変わる!福岡初!味噌ベース辛麺タンメン笑盛(えもー)
辛い物食べると身体が温まる〜、 辛さと旨味を追求した辛麺、 タンメンなのでヘルシー、 辛さは5辛になりますが、丁度良かった、 赤海タンメンは辛さ9、 ちょっと勇気がいるかも、 辛旨で美味かったです、 ご馳走様でした(๑>◡<๑) #PayPay決済
鮮魚の目利きならオマカセ!こだわり食材と銘酒を堪能できる居酒屋さん
【博多 高砂】 外観渋めの住宅街にある酒場的居酒屋。魚中心の料理が多く、特に自家製一夜干しに特徴あり、初来店。 本日の注文は全て魚料理、魚と酒で晩酌を楽しむ♪ *刺身盛り合わせ(1人前) 1,400円 *一夜干し(鯖、鯵) 各500円 *ホタルイカ串焼 600円 *伊佐美(ロック) 600円 大将お任せの刺し盛り…8種類一切れずつ。様々な味を味わえて良し!切身が小ぶりなのはご愛嬌かね。 一夜干し…魚の旨味が凝縮された熟成感を感じます。 鯖は焼きの香ばしさも加わり、酒アテには最高! サラリーマンが好む酒場風な雰囲気ですが、様々なお客さんがいましたね。カウンターでのひとり酒、半個室でのグループ飲みも良さげです。ご馳走さまでした!
ネタの鮮度と火入れに自信あり!朝引き鶏を使用した絶品炭火焼き鳥
焼き鳥屋さん 新鮮な鶏肉がたまらないです。 何食べても美味しかった。 今回は盛り合わせをチョイス 他 馬刺があったので 迷いなくいただきましたが 臭みもなく最高! 日本酒もいろいろあって 今回は赤武(アカブ) 飲みやすくずっと飲み続けられます デザイン柄もかっけー また行きたい
こだわりの『とりかわ』を楽しむ、人気の焼鳥店【博多とりかわ焼 隅】
少し早めに開いてるから サクッと0次会にいいかも 豚バラ旨かったー 苦手な鶏皮も これだと不思議に食べれちゃう 一口食べてのビールがうまい!!
ウイスキー好き必見、心地よい会話と大人の雰囲気を楽しめる西中洲の隠れ家バー
Yoshihiroの酒場放浪記♪ 九州ツアー1日目꙳✴︎ 初日の第1の目的、行きたいチェックしていた大濠公園近くの角打ち「信国酒店」で軽く飲んだ後は中洲へ向かいます。 これまた行きたいチェックしていたバーの「続人間」です✨ 実は5月に宮崎の老舗バーの「続人間」へ行ったら御歳83のマスターから息子さんが中州で同じ名前のバーをやっていると聞いたので (*^^)v https://retty.me/area/PRE45/ARE141/SUB14101/100000672406/55920432/ ちょっぴり迷いながら西中洲にあるお店に到着です。 9時半過ぎで先客は女性2人組だけ、一番奥のカウンター席に通されます。 座った目の前にタリスカー10年 (スコッチウイスキー)があったのも何かの縁ですかね? 宮崎のお店でスコッチをお願いしたらコレをすすめられたんです。 そんな訳でタリスカーで (* ̄0 ̄*)ノ口 乾杯! マスターは女性2人と談笑していたけど、ほろ酔い気分となった自分も割り込み! 宮崎へ行ったこと等など話していると直ぐに打ち解けます。 続いてすすめられたのがポートシャロット10年✨ 色々と説明してくれたけど、覚えてませんが ヾ(_ _*)ハンセイ・・・ 独特なスモーキーさが染み渡ります。 普段は大衆酒場や立ち飲みばかりだけど、たまにはオトナな雰囲気の中でしんみりと飲むのもイイですね♪ (ウソクサイ笑) 3杯ほど頂いてお会計は5,500円と良心的♪ また、必ず再訪しますと約束してご馳走でした。 ◆タリスカー10年 ◆ポートシャロット10年 ◆スプリングバンク10年 (2023年6月8日訪問) #バー #お洒落酒場
香ばしい黒胡麻とこだわり酢醤油が際立つ、絶品ホルモン鍋の専門店
会社の同僚と博多もつ将本店に行きました。 まず、博多の一口餃子から始まり、馬と牛の生レバー 牛は低温調理してました。 そして味噌ホルモン。これは絶品でした。口に広がるホルモンから来る甘味と、白飯がほしくなる感覚です。 その他に、明太チーズ卵やき、豆腐サラダ、鶏のたたきなと食べて飲んで、最後に、酢じょう油鍋。餃子の皮もいれ、ホルモンと水餃子があって、キャベツなんかと、目一杯入れた黒ゴマの酢醤油と食べるとこれが旨い。黒ゴマの方が酢醤油なんかより圧倒的に多く入れます。 〆はちゃんぽん麺ですか、追い出汁もして、麺をいれ、そこに白か黒ゴマをこれでもかと入れて、そこから店員さんが10分以上かき回して麺が出汁を全部吸うまでかき混ぜます。麺は黒ゴマとの相性や出汁を吸い尽くす様にはじめから練られていて、それを酢醤油にタレに入れて食べると黒ゴマの香ばしい匂いと共に口一杯出汁を吸った麺か広がり、これは旨い。 現金払いで6,000円でした。テレビで紹介されてから、ブラックマヨネーズの小杉さんは必ず福岡に来たら寄るそうです。
季節の和食と心地よいサービスで一人でも立ち寄れる居心地の良いカウンター割烹
友人チョイスのお店。 カウンターのみ。フレンチみたいに一品一品丁寧に出てくるスタイル。お酒が進みます。 #コースもあるよ
大名、天神駅からすぐのバー
少し飲み足りない、美味しいお酒が飲みたい、ゆったりとくつろぎたい、けど軽く会話もしたい…そんな欲求を満たしてくれるバー、2度目の来店。 壁一面に洋酒が多数並んでいるオーセンティックバー。 久しぶりに、FROM THE BARREL。 2杯目はカクテルを。ラムベース、グレープフルーツ、ロングを希望しマスターにお任せ。 マスター、美味しいカクテルとくつろぎの時間、会話にお付き合いいただきありがとう!また来店します、ご馳走さまでした!!
セルフ方式とコスパが光る讃岐うどん店
先日の日曜日、ランチでうどんが美味しい讃岐うどん雷鞭に行って来ました。 場所は西鉄電車薬院駅近くの高架下にあり、5年前に名前が変わり元は福岡麺通団と言う名前でした。 寒くなって来たのであまり行った事の無いうどん屋さんを探すと、雷鞭がヒット讃岐うどんは硬くてあまり得意ではなかったのですが、とりあえず行ってみる事にしました。 近くコインパーキングに車を止めて向かうと、側には大手進学塾があり高架下で大通りから入り込んでるますが、需要はありそうですね。 この手のうどん屋さん、丸亀製麺さんとかのいわゆるセルフ式、流れながら好みのメニューを注文して最後の所で支払う方法です。 讃岐うどんはぶっかけがメインと思いますが、寒いので熱掛け肉うどんをチョイス、卵とごぼうをトッピング、明太子ご飯とセットにしました。 蛇口から熱々の美味しい特製いりこだしを入れてテーブルまで運びいただくと、出汁はとても美味しい、麺は思ったほど硬くはなく、美味しかったです。 牛蒡天も明太子ご飯も満足の味トータルて良かったです、今から寒くなるので通いそうです。ご馳走様でした! #讃岐うどん #あつかけ肉うどん
美食家を唸らす”極上ステーキハウス”
約束されたいつもの美味しいがあるので、とりあえずお肉食べたくてお店決まってないときは こちらへ足が向いてしまいます。 お肉でお腹いっぱいになりたいが満たされる幸せ。
(3ページ目)ホテルニューオータニ博多付近 宴会・飲み会のグルメ・レストラン情報をチェック!