更新日:2025年11月16日
伝統の呼び戻しスープと極細麺が織りなす、福岡ならではの濃厚とんこつラーメン体験
今日は福岡市中央区のラーメン屋だるまに行って来ました 注文はワンタン麺と半チャーハンをお願いした ワンタン麺美味い又半チャーハンも最高です 今日も美味しい食事で大満足でした
昭和レトロな雰囲気で楽しむ、夜限定の本格濃厚豚骨ラーメン
李餃子の帰りに偶然通りかかり、数年前に新横浜ラーメン博物館で食べて好印象だった事を思い出してフラッと入店。入って本当に良かったです、豚骨ラーメンで久しぶりに感動しました!!。オイリーなのに不思議とさっぱりもしてて、さらに豚の骨髄なのかな?複雑な苦み旨みが堪らないです。必ず再訪します。
コク深い豚骨スープとモチモチワンタンが楽しめる、福岡を代表する老舗ラーメン
福岡市中央区 【天神駅】 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ▪️昔チャーシューメン - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ▪️麺 細ストレート麺 (極細に近い) ▪️スープ とんこつ(呼び戻し) ▪️焼豚 巻き豚バラ(薄い) ★平日の18:15頃、6人待ち。 15分程で店内へ。 チケット購入後も少し待たされ18:35にやっとテーブル(カウンターみたいな)席へ。 そこから更に12分程かかり着ラー。 やっと久しぶりの 「昔ラーメン」 とのご対面です! んん〜良い香り(笑) 今のラーメンと昔ラーメンの違いは、創業当時の屋台ラーメンで出していた「昔ラード」であげた玉ねぎが入っているかいないかの違いになります。 入っていない今のスープよりも独特なコクが有り、濃厚こってりになっとります! 私はそれが好きですねー 入っていない今のスープはまろやかに感じます。 以前「食べ比べセット」みたいなメニューが有り何度か頂きました。 また呼び戻しスープと言うのは いわゆる継ぎ足しなのですが、単純な継ぎ足しではなく、味や風味香りなどを細かくチェックしていると言う事らしいです。 個人的には「とんこつラーメン」はちょっとクセがあった方が好きですねー。 芋焼酎も少しクセがあって飲みにくいと言われる方が好きなので〜(笑) あ、関係無いですね…(^^;; 麺は極(に近い)細ストレート。 低下水のぱっつん系。 小麦の香りも良くてスルスル入っていきます! 以前は必ず替え玉してましたが、最近では、替え玉すると腹パンになってしまいます・・・ 歳ですね(笑) 因みに余程の事が無い限り 連食もしません。 味がわからなくなってしまうので。 チャーシューはペラペラな薄いチャーシュー。 流石にちょっと薄すぎかなぁ〜と思います(笑) でも麺を包んで食べるには良いかもですね。 なんだかんだ言ってますけど 美味しくて 久しぶりに完飲完食です! 暫く行ってませんが 久留米の本店にも 行きたいですねー ご馳走様でした。
本場の博多ラーメンを堪能するならここ!中洲にある名店です
福岡市博多区 【博多 一双 中洲店】 豚骨カプチーノと称される 濃厚豚骨ラーメンのお店 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ▪️ラーメン・900円 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ▪️麺 細ストレート (低加水) ▪️スープ とんこつ(泡系) ▪️焼豚 豚バラ2枚(小さめ) ★祝日の21時頃、待ち無し 〆ラーっす(・・;) 〆ラーするつもりは無かったのですが つい空いていたので… ラーメンをポチっとしてカウンターへ。 「バリ(カタ)」でお願いしました。 待つ事4-5分で着ラー。 心地よい豚臭さが良き(笑) 泡系豚骨の正統派ラーメンです。 でも、昔は泡系豚骨ってそんなに多くなかった気がしましたけど、いつからか博多ラーメンは泡系になりましたよね〜 最初は「一幸舎」だったと思うんですけど、売れ出したらだんだん泡系を出すお店が増えていきましたよね〜。 ちょいと粘度の有るクリーミースープは旨味が凝縮された美味しい豚骨スープ! 濃厚なのに口当たりが良く感じます。 おかげでゴクゴク飲めてしまう・・・ バリカタの細麺も美味い! いやいや、一双ってこんなに美味しかったっけ? あっという間にいう間に完食! 汁完はなんとか思いとどまり レンゲ2杯分くらい残しました〜(笑) 美味しかった! ご馳走様でした。
24時間楽しめる優しい出汁とおでんが魅力の大衆うどん店
【 福岡県福岡市中央区渡辺通5-1-18 】 安兵衛の息子さんに、前回ウチに入れず何処に行ったんですか? と聞かれ、弥太郎うどんでおでんつまみに飲んでたと言うと、息子さんも弥太郎に行くと言ってたんで寄ってみた(^^) ワンカップにおでん 堪りません! 〆はごぼう天うどん 身体がゾクゾクするんでこれで帰ります ごちそうさま
駅直結で味わう、朝から晩までやわらか博多うどんと個性派ごぼう天
7月の福岡食い尽くし旅行、11軒目。 西鉄福岡(天神)駅構内にある、博多うどんのお店! 福岡食い尽くし旅行も最終3日目。まだまだ食べます(^^) 少しは観光をと、この日は太宰府へ行くことにし、その前にこちらでモーニング。 実は別の店に向かったのですが、定休日にあたっていて、こちらへ転進した次第。 西鉄福岡駅は、さすがの立派なビル。 その2Fに入っています。 早朝から営業してくれているのが、ありがたい(^^) 10:00までの朝メニューにある、朝うどんが安い。 でもこれだと、博多うどん名物のごぼう天が入らないので、妻ともども単品のごぼ天うどん(720円)をオーダー。 5分ほどで着丼! こちらのごぼう天は、棒状のタイプで3本。 うどんの上にではなく、別皿に乗せて提供されました。 これだと、サクサク感も味わえますね(^^) うどんのツユは、出汁が効いていて美味しい♪ 麺は、博多うどんらしく、やわっやわ。病院食くらい柔らかいw ごぼう天は、1本が20cm近くあり、太くてゴツい。 これが3本なので、食べ応えありますね。 そのままサクサク感を楽しんだ後は、ツユに浸して衣がフニャッとした感じも楽しみます。 朝から名物うどんが食べられて、元気100倍です! 福岡グルメ旅行 1軒目:エアポートラウンジ(南)(ラウンジ、羽田空港) 2軒目:やま中(もつ鍋、博多) 3軒目:博多祇園鉄なべ(鉄鍋餃子、祇園) 4軒目:はかたや(豚骨ラーメン、中洲川端) 5軒目:元祖長浜屋(豚骨ラーメン、赤坂) 6軒目:元祖ラーメン長浜家(豚骨ラーメン、赤坂) 7軒目:博多ごまさば屋(ごまさば丼、赤坂) 8軒目:竹乃屋(とり皮、 PayPayドーム) 9軒目:うどん大学(博多うどん、PayPayドーム) 10軒目:雲仙(屋台、天神) 11軒目:やりうどん(博多うどん、天神) #うどん #博多うどん #ごぼう天
出汁と優しさ際立つ、並んででも味わいたい絶品博多うどん
かつ丼が食べたくて 向かったのは薬院にある超人気うどん店「うどん杵むら」 時間は14:05 流石にこの時間は待たずに入れる 空いたカウンターに座りオーダーしたのはもちろんこれ 平日限定ランチ「かつ丼」(¥1000) 平日のみ麺とコンビの限定ランチ 他に親子丼と海老天丼がある 先ずは温かい蕎麦から 素うどんではなくワカメが入ってるのは嬉しい 美味い出汁にコシのないうどんが良く合う かつ丼は少し甘めの丼ツユが良い塩梅 小さいながらも脂身の甘みを感じるカツがまた良い 今日も美味かったなぁ ご馳走様でした〜 #福岡 #薬院 #人気うどん店 #うどん杵むら #平日限定ランチ #かつ丼
昔ながらの雰囲気で味わう具だくさんちゃんぽんとやみつきキムチ
【福岡ちゃんぽんの老舗で黒ちゃんぽん】福岡ランチはちゃんぽん!高砂にあるぴかまつへ。名物黒ちゃんぽんが食べられるこちらのお店。注文したのはもちろん黒ちゃんぽん!登場した黒ちゃんぽんからは香ばしい香りが♬普通のちゃんぽんよりコクがある!非常に美味しく最後までいただきました♬ #名物黒ちゃんぽん #香ばしい香り
裏路地で味わう、創作チャンポンと多彩なセットメニューの熱々ランチ
定期的に食べたい一杯 向かったのは今泉の路地裏にある人気ちゃんぽん店「ちゃんぽん亭コシキ」 時間は13:40 この時間は空いてる 一応メニューはチェックするが食べたいメニューは決まってるw 二郎系ちゃんぽんヤサイマシマシニンニクヌキ(¥1280) 二郎系のちゃんぽんって食べれるのはここだけと思う ボリューム満点で野菜たっぷりが嬉しい マー油の効いたスープがまた美味い スープを吸ったちゃんぽん麺はラーメンと違う美味さがある デフォルトは麺が少ないので麺増しもアリ 味付けが濃いめなので次回は白ごはんを追加してみよう 美味しかった! ご馳走様でした〜 #福岡 #今泉 #ちゃんぽん亭コシキ #二郎系ちゃんぽん
博多らしい濃厚中華と一口餃子で夜の締めにぴったりの街中華
行列必至の超人気店✨ この日この時はたまたまだったのか待たずに入れたー 人気メニューは大きく表示されているので迷わず直ぐに注文出来ますね。 緑のひとくち餃子とパラパラやきめしを注文。 二件目だけどペロリでした スタッフの感じもよく活気ある店内でした。 美味しゅうございました(^^)
博多の夜を締めくくる屋台感覚のラーメン居酒屋
《中洲川端》1986(昭和61)年創業の屋台から始まり受け継いだ博多名物ラーメン居酒屋 食べログ『3.65』 『居酒屋WEST百名店2024』 【訪問】易しい 福岡市地下鉄空港線「中洲川端」駅から徒歩5分 【行列】予約可 土曜18:45着で店内満席23人、予約なしで伺い外待ちから入店 【注文】口頭 ○ラーメン¥750 ■スープ■ ・材料の豚骨、牛骨にこだわり、時間をかけて作る、臭みなくコクある中濃度で食べやすいスープ ■麺■ ・麺の硬さをバリカタ、カタ麺、フツウ麺、ヤワ麺から選択 ・コシある細ストレート麺 ■具■ ・チャーシュー、ネギだけのシンプル (薬味) 紅しょうが (卓上調味料) 胡麻、胡椒、一味唐辛子、ラーメンたれ 【店内】26席 カウンター6席、テーブル20席 Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #福岡県 #博多グルメ #中洲川端 #やまちゃん中洲店 #居酒屋 #ラーメン #豚骨ラーメン #百名店 #福岡居酒屋 #中洲川端グルメ
〆にぴったり!辛さとヘルシーさを選べる深夜の辛麺スポット
【もつ鍋からの〜】 福岡は、ラーメンだけじゃないんです! そして、果実味のあるポン酢と食べるなんこつを頼み、餃子を頼み、、、 こんにゃく麺の桝元!!! 敢えてのこんにゃく麺×8辛! 余裕で、おいしかったけど、 5辛だと、旨みがより出るのか?試してみたい。 しばらくはインスタントの桝元で我慢だけど、 やっぱ美味しいね! 旦那さんに紹介できて満足♡ #桝元 #辛麺 #最高
澄んだスープと肉厚チャーシューが自慢のボリューム満点ラーメン
福岡市中央区 【西鉄平尾駅】 という事で また福岡へ戻って来ました… 新宿の「満来」出身の方のお店があると聞き 早速行って来ました。 ▪️肉盛らぁめん ▪️ミニカレー 今回はお昼前に着く飛行機でホテルに荷物を置いて、ここん家へ。 徒歩約20分。 そこまでしても来る価値のあるラーメン屋さんでした! 11時開店で11:08頃着で7割の入りで、直ぐに満席になりました〜 「肉盛り」と「ミニカレー」をポチッとしてカウンター席へ。 まずカレーが着丼。 すげー美味そう! 大きな肉が2つ入っとります! 濃厚カレー旨し! しばらくして着ラー! すご! カレー以上に感動もんですね!! チャーシューが凄い! 1cmくらいのレアチャーシューが山になってます!! これはすんごいっす! こんなの初めてですわ! しかもあっさり醤油ラーメン! 麺はピロピロの細麺… この麺がかなり意見の分かれるところかなぁ〜 (笑) 隣の方の「ざるチャーシュー」も凄いビジュアルだったので食べてみたいです。 それとすんごい「納豆ラーメン」も! ちょっと通いたい感じです!
濃厚魚介スープと太麺を堪能できる、行列必至のつけ麺専門店
福岡の知り合いと食事の話題になったときに 「この辺で、唯一つけ麺を進められる店がある。」 ということで紹介されたのが、兼虎さんです。 「お昼時は行列が凄いから、早めかランチタイムをかわしていくといいよ?」 というわけで開店直後に行きましたが、すでに30人強の行列。 私と同じ観光客が多めのようです。 辛いつけ麺がおすすめのようですが、小生辛いのが苦手。 天気のいい日でしたが、従業員さんは日傘を貸し出してくれたり、声掛けも絶やさない、いいお兄さんでした。 しばらくして、もうすぐ案内の時にお兄さんに辛さの度合いを聞いたところ。 「一番辛くないのでも、辛ラーメンより少し辛くないくらいです。」 というので、辛味のない濃厚つけ麺のプレミアムにして、チャーシューをさらに追加、ご飯もので豚ご飯ラー油ガーリックを店内の食券機で買いました。 しばらくして到着!! つけ麺は、文字通りの濃厚さで、動物系に負けないくらいの魚粉の風味で、割スープ使っても濃厚そうです。 そして、豚ご飯ラー油ガーリックは…食べられたけどまぁまぁ辛かったです。 つけ麺が美味しくて、辛いのを忘れちゃうくらい。笑 とんこつに飽きた時のおすすめですね。
博多で味わう、濃厚スープと太麺が織りなす本格家系ラーメンの名店
家系ラーメン。初めてだったので、ラーメン並で、中太麺以下全て普通で選択。麺が美味しい、福岡の家系ラーメンで一番好きかも。 のりたまラーメンがお勧めらしいので、次はそれにします
サイフォン抽出スープが際立つ、贅沢素材の無添加ラーメン専門店
#ちゃん系ラーメン 仕事の合間のランチで、 以前から気になっていた大重食堂さんにお邪魔しました⭐︎ オーダーしたのは、 中華そば+柚子明太ごはん♪ サイフォンで出汁を煮出して作るスープは香ばしく、 粗く挽かれた中細麺に絡んで、 食が進みます。 途中からは味変で、 卓上の梅漬けもやしや魚粉を加えてもまたよし♪ #福岡グルメ #ファンを喜ばせる味 #スープを飲み干すラーメン
しっかりコシの本格讃岐うどんと豪華天ぷらが自慢のアットホームなお店
(2025.10.24) ホテルニューオータニ博多の裏手、春吉公園近くにある『麦衛門』 すっかりお気に入りになってしまった讃岐うどん店でつるつるシコシコを楽しみます お昼はうどん店として、夜はうどん居酒屋として人気があるお店でありまして… 2名掛けテーブル5卓とカウンター3席という小さなお店にはいつも行列ができているのでありますが、ありがたいことに通し営業をしてくださっていることから、その端境とも言える16:00にお邪魔させていただきました いただいたのは、半熟玉子の天ぷらやちくわ天/とり天/シソ天が添えられる「讃岐天ぶっかけ」 小麦粉の香りやコシが強いうどんの歯ごたえに満足であること然ることながら、サクッと揚がった衣に包まれたちくわのモチモチ感やふっくらと揚がった柔らかい鶏むね肉の天ぷらに惚れ込んだことから前回と同じ商品ではありますが満足させていただきました
高級食材で仕上げた絶品ラーメンと洗練されたカウンター空間
天神から裏天神の小道を抜けて住吉神宮に行く道すがら、なお人の店があります。 今日は、一組しか並んでなかったので、鶏と鴨の醤油ラーメンの食券を買って並びました。店内は狭いカウンター席のみ。 着丼したラーメンは透明感ある醤油ラーメンで、スープを一口飲むとこれが滑らかな味で旨い! 麺も丁度よい硬さと太さで、メンマは貴重な穂先メンバーを使い、チャーシューは、スペイン産の豚ロース。飲み干すぐらい旨かったです。 現金払いで1,000円 ご馳走様でした。
深夜も頼れる濃厚だけど食べやすい博多豚骨ラーメン
いけないと分かりつつも、息子と2人で〆のラーメンへ。頼んだのは濃厚豚骨。名前の通り、濃厚で美味しいです。そして、誘惑に負けて、替玉まで頼んでしまった‥。替玉後は紅生姜や辛子高菜で味変。箸が止まりませんね。 流石にお腹いっぱいです。ご馳走様でした。
コシのあるうどんとサクサクごぼう天が魅力の老舗うどん店
(2025.10.01) 渡辺通り、桜十字福岡病院近く 閉業された4℃ブライダルの裏手にある『博多さぬきうどん』 お昼時を過ぎた14:30、簡単にお昼を済ませたいと伺い「釜揚げうどん」をいただきました 天神エリアの再開発に取り残された一角でありますが、道幅が狭い路地にある古家をリノベーションした居酒屋が多く開業されていることから“裏天神”と呼ばれ注目されるようになったようですが… こちらは讃岐うどんがブームとなるずっとずっと前、1965年に創業された老舗であるらしいのです それなりに広さがあるお店なのですが、ご夫婦かと思われる二人で営業されているからなのか席数は少なめで… 奥の方ではお子さまが遊ばれていましたので、カウンターの一席をいただくことにいたします かけうどんに始まり、ごぼう天うどん/えび天うどん/かき揚げうどん/丸天うどんなどなどと博多うどん風の商品が並んでいましたが… 20品ほどが書かれるメニューの最後の方に釜揚げうどんと釜玉うどんとさぬきらしいうどんを見つけます いただいたのは釜揚げうどん 閉店近い時間であったからなのか、釜揚げってことで茹でたてを出してくれたのか、15分ほど待ったところで提供されまして… エッジが立ったうどんはほど良い弾力と喉越しの良さがあって、ほんのりと小麦粉が香ります つゆとの相性も良くおいしくいただけるのですが、こちらでは生姜でなく柚子胡椒が添えられるんですね お願いすれば生姜をいただくこともできたのかもしれませんが、柚子胡椒も嫌いではありませんし、青唐辛子の辛味と柚子の香りでいただきました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/45855873.html
ホテルニューオータニ博多付近 ラーメン・麺類 ご飯のグルメ・レストラン情報をチェック!