夜更けの〆にぴったり、カツ丼も蕎麦も染みる一軒
連れの行きつけのスナックへ行った後は、最後の〆!ココも中洲に来たらいつも行く蕎麦屋さん!前回は〆のカツ丼だったけど、今回は蕎麦にしました!相変わらず、美味かったですわ〜!
鯛の旨みとさっぱり感が魅力の、心和むあっさり系ラーメン
日曜日のお昼、梅雨間近で湿度が高くて何かスッキリした物を食べようと、探してたら有りました、 鯛ラーメンの鯛そば磯LABOです、福岡では食べた事無かったお店です。 早速向かいました、場所は薬院のちゃんぽんの名店長崎亭の側です。 この辺りは美味しいお店があります、イタリアンのフローリッシュ、かんすけ薬院店、白いフライパン、金魚など目白押しです。 開店11:30過ぎに入店しましたが、日曜日なので空いてました、ネットで見ると平日は並ぶそうです。 入り口の券売機でメニューを選ぶのですが、定番の鯛そばと鯛茶漬けのセット¥1000が推しらしいのですが、今日は蒸し暑いので、期間限定のれもん塩鯛そばに煮卵トッピングを頂く事にしました。 全粒粉の拘りの中細麺、天然塩や醤油、鯛など材料を使って有り、比較的さらっとしたスープ、鶏チャーシュー、身をほぐした鯛そしてレモンが効いて美味しかったです。そして柚子胡椒が少し添えて有りましたこれも良かったです。 ご主人に聞くとオープンしてから4年目との事、頑張って欲しい物です。 ご馳走さまでした! #薬院ランチ #鯛塩そば #鯛茶漬け
種類豊富な麺とやさしい味の小さなラーメン店
インパクトのある看板に惹かれて入ってみたらカウンター数席の狭いお店でした。メニューがたくさんあり迷ったけれど、鶏白湯の博多発祥ラーメン¥750に。美味しく頂きました!
深夜も満足、あっさり豚骨と絶品チャーハンの味わい
清川の人気店「しんたろう」さんでラーメンをいただきました✨ 夜中は満席なのよここ笑 まずスープは結構あっさり?だったような。 今日は夜ご飯で食べに行きましたのでちょっと物足りない感じ? いつもベロベロ酔っ払ったあとに食べるので笑笑 豚骨の旨みがしっかりあるのに重すぎず、最後まで飲み干したくなるタイプ 余裕でスープごくごくいけます笑 細麺との相性も抜群で、追加したきくらげのコリコリ食感が良いアクセントに! きくらげ好きには嬉しいくらいめっちゃのってる 店内は古いですがそれがまた雰囲気があって入りやすい! 居心地いいです♀️ 飲み終わりめちゃくちゃちょうどいい1杯で、おすすめしたいです✨
やわらか麺と優しい出汁が心を和ませる、ほっと落ち着くうどん居酒屋
Bセットは790円。 ゴボ天うどんとかしわごはん
博多発祥「鍋焼きラーメン」のお店
先日の残業飯、 23時を過ぎていてこのあたりは居酒屋は開いているけど、 食事だけのお店を探すのに少し時間かかりました、 カレーめんちゃんこ(中辛・煮卵トッピング・麺大盛)、 ミニ白ご飯まで付いてきたのは計算外でかなり腹パンになりました、 カレーの辛さはちょうどよかったです、 野菜もたくさん取れましたのでバランス良い食事だったと思います。 ご馳走様でした( ^)o(^ )
ボリューム満点の贅沢うな重ランチ
お客様への年末の挨拶廻りの合間の昼食で利用。写真はありませんが特上うな重定食をいただきました。 #特上うな重 #年末挨拶廻り #ボリューム満点
出張の〆にぴったりな福岡屋台の焼きラーメン
最近、〆のラーメンは控えてるけど、福岡に出張した時は特別(笑) お取り引き先の方が連れて行ってくれたこちらのお店、とても美味しかった!
濃厚な味わいが楽しめる、百貨店内の本格そばとカツ丼セット
博多大丸の中に有る蕎麦屋さん 蕎麦かなり美味しかった! カツ丼も蕎麦つゆもちょっと味付け濃い目です。 カツ丼セット1500円
昭和レトロな雰囲気で味わう、出汁香るやさしいうどんと丼の小さなお店
7:30開店。朝食にゴボ天うどんをオーダー。柔らか麺に丁寧な作りのゴボ天、つゆも優しくて身体にしみます。本当に美味しいです。
福岡天神三越前にある、旅行客でも気軽に楽しめる屋台
念願の福岡屋台はなかちゃん!! 詰めて滑り込ませてもらった。とっても温かい人たちに囲まれて、本当に楽しかった。唯一心残りなのは、まだ行きたいところがあってここのラーメンが食べられなかったこと。 ごちそうさまでした。 #忘れられない味キャンペーン #福岡 #天神 #屋台
サンセルコ地下で味わう、極細麺と泡系とんこつの濃厚ラーメン体験
(2025.08.01) サンセルコ地下にある『拉麺帝国』 ずっと気になりながらもお邪魔することがなかったお店でいただいた「とんこつラーメン」はこってりとしたスープはもとより、極細麺のおいしさが光る極上の一杯でありました ほとんどのお店がお昼の営業を終えたサンセルコ地下飲食店街に唯一灯を灯す『拉麺帝国』 15:30までの営業時間終了間際となる15分前に駆け込みましたが、嫌な顔ひとつ見せず笑顔で対応してくださり… カウンター席もありましたが、5卓ほど並ぶ4名掛けのテーブル席をいただくことができました こちらでは“こってり豚骨”と“あっさり鶏ガラ”とふたつのスープが用意されていますが、迷うことなく“こってり豚骨”を選び、もっともシンプルな「とんこつラーメン」をお願いいたします 所謂“泡系”でありましょうか スープの表面には泡が浮いていますし、こってりとした味わいであるのですが… 脂感を感じながらも後味はすっきりとしています 麺はストレートな極細麺でありながら、低加水であることからコシがありますし、しっかりとした噛み心地もあって… スープとの絡みが良いことからスープの旨みが口いっぱいに広がるおいしさに替玉までいただきました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/45292991.html
(2025.10.25) 渡辺通り、サンロード商店街にある『らーめん雷蔵』 店頭には“激にぼ豚骨”や“濃厚ガッポリ味噌らーめん”とののぼり旗が出ていましたが… 初めてのお店でもあることから、シンプルに定番であろう「らーめん」をいただきました 清川交差点、アパホテル側から商店街へ入って間も無くの左手 “激にぼ豚骨”とののぼり旗や赤い看板が目印として目立っています カウンター7席と6人掛けのテーブルが3卓置かれる店内にはアクセントとして焼杉が使われるなど濃い茶色を基調とされていまして… さほど広くはありませんが居心地が好い空間でありました のぼり旗にあった「激にぼ豚骨」や「ガッポリ味噌らーめん」、さらには「赤坦々」には目もくれず… 基本となるであろう「らーめん」をいただくことにいたします 今どき大丈夫なのかと思える680円との価格で提供されていることから、たっぷり目なネギとキクラゲ、それにチャーシューが1枚トッピングされたシンプルなものでありましたが… しっかりとコクを感じる豚骨スープには旨みが感じられますし、低加水のストレート麺との相性も良くいただくことができ満足であります サイドメニューにあった「チャーハン」にも500円と破格でありましたし、ランチタイムにはキムチやからし高菜が無料でいただけるようですので、らーめん+チャーハンをいただいてみようと思います
選べる濃厚豚骨スープとしっかりチャーハンがクセになる、通いたくなる味
北九州で有名なラーメン。メニューからこってりの十割と思いましたが、ここは対面に振って、三六 豚骨と鶏ガラを半々にしたラーメンの味玉入り 細麺 カタと半チャーハンを注文。 高菜とか紅生姜は違う場所で取り放題でしたが見逃しました。 半チャーハンは、カウンターから厨房が丸見えでしたので、これでもかと味の素?と塩を入れてました。出来上がりは、中華ではなく焼き飯ですが、パラパラで旨いです。 ラーメンも鶏ガラで少し塩味が強かった気がしましたが、飲み干したくなるぐらい旨かったです。今度は十割を食べてみたいです。 Paypay支払いで 1,130円 ご馳走様でした。
辛子高菜と旨味スープが自慢の行列ランチラーメンスポット
辛子高菜で有名な店のラーメンで月水金ランチでラーメンを提供しています。 開店10分前に店頭で待ってると、直ぐに列が出来ました。 カウンター9席が直ぐに埋まり、メニューから中華めんと地鶏めしセットを注文。 まず麦茶と有名な辛子高菜が一皿出ます。高菜漬けを食べると、確かに油が滑らかで辛いだけでなく旨味のある高菜漬けでした。 着丼した中華めんのスープは、中華味ではなく旨味のあるスープで、細麺と食べながら途中辛子高菜を入れると旨味が増しました。 現金払いで850円 ご馳走様でした。 尚蓮華がないので必要な方は持参のこと
味もコクもあるのにサッパリしたスープの、とんこつラーメンが美味しいお店
10年以上前の出張で行った屋台の店。今回の出張で行ってみたくなり、梯子。久々に食べたここのラーメンは変わらず美味しかった^_^
季節のお勧めがいい!内装もお洒落で落ち着く隠れ家的なお蕎麦屋さん
白金から薬院に引越す一ヶ月前にできた蕎麦屋。職人気質なご主人と社交的な奥様、どちらも大好きです。 蕎麦なら10割せいろ、アテは穴子白焼や季節のお勧めがよい。もちろん日本酒で。 昼間から一杯できる、大好きな蕎麦屋です。
高砂にある渡辺通駅近くのそば屋さん
昨日のランチ~ おしゃれなお蕎麦屋さんでランチ~~ 花巻蕎麦(海苔の上に山葵が乗ったもの)なるものを頂きました~ どんなお蕎麦が解らなかったので店主に聞きました、 来店時間も1時を過ぎていたので、先客もおひとり様のみ、 解らないことは聞かないとね~~~ お出しは福岡では珍しい醤油ベース~~ あっさりとしていて山葵の香りとの相性がいいですね~~ お蕎麦も大変美味しゅうございました~~ 次回は辛おろし蕎麦を頂きたいと思います、 ご馳走様でした(#^.^#) #本日のお蕎麦 #おしゃれなお店
(2024.06.27) 薬院大通駅から高宮通り沿いに5分ほど歩いたところにある『らーめん酒場 八十一』 こちらで提供されるラーメンは博多では珍しい“豚骨醤油”でありまして… 豚骨醤油で有名な“家系”にある中太の縮れ麺だけでなく、長浜ラーメンでお馴染みの細麺を選ぶこともできるとのことでした ミシュランの星を持つ日本料理店が手掛けたと鳴り物入りで開業しながらも、2年もすることなく閉業したお蕎麦屋さんの隣ではあるのですが… 入り口が高宮通りに面していないことからこれまで気付くことのなかったお店であります 居酒屋感満載のお店は4~5名が掛けられる長椅子が2本並ぶカウンター席と4名掛けの座卓が3卓置かれる小上がり席、そしてその奥にもテーブル席が1卓あるようですね お昼に提供されるのは「豚骨醤油」と「薬院まぜそば」でありまして、それぞれに高菜や辛ネギなど幾つかのバリエーションが用意されています 豚骨醤油の麺は博多らしい“細麺”と、まぜそばに使われるであろう“ちぢれ麺”のいずれかを選ぶことができますので、豚骨醤油から辛ネギらーめんを選び細麺でお願いいたします 辛ネギは豆板醤や胡麻油などで和えたシャキッとした白髪ネギを想像していたのですが、こちらでは白髪ネギではなく小口切りされていることから少ししんなりとしていますね そして、ほうれん草やきくらげ、チャーシュー、うずら卵、海苔とトッピングされていまして… “家系”を意識しているかのようにも思えます スープはスッキリとした豚骨でありまして、甘みを感じる醤油ダレとのバランスも良く… 選んだ細麺との相性が良かったことからお願いした替玉には高菜が添えられていまして、味変していただけることに感謝であります https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/41396410.html
中洲川端のほとりでお酒片手に『ほっとひと息』
塩ラーメン あっさりスープと、平打ちちぢれ麺 コクもあって、美味しいラーメン 柔らかいチャーシュー美味しいです。
(4ページ目)ホテルニューオータニ博多付近 ラーメン・麺類 ご飯のグルメ・レストラン情報をチェック!