更新日:2025年11月11日
24時間楽しめる優しい出汁とおでんが魅力の大衆うどん店
【 福岡県福岡市中央区渡辺通5-1-18 】 安兵衛の息子さんに、前回ウチに入れず何処に行ったんですか? と聞かれ、弥太郎うどんでおでんつまみに飲んでたと言うと、息子さんも弥太郎に行くと言ってたんで寄ってみた(^^) ワンカップにおでん 堪りません! 〆はごぼう天うどん 身体がゾクゾクするんでこれで帰ります ごちそうさま
駅直結で味わう、朝から晩までやわらか博多うどんと個性派ごぼう天
7月の福岡食い尽くし旅行、11軒目。 西鉄福岡(天神)駅構内にある、博多うどんのお店! 福岡食い尽くし旅行も最終3日目。まだまだ食べます(^^) 少しは観光をと、この日は太宰府へ行くことにし、その前にこちらでモーニング。 実は別の店に向かったのですが、定休日にあたっていて、こちらへ転進した次第。 西鉄福岡駅は、さすがの立派なビル。 その2Fに入っています。 早朝から営業してくれているのが、ありがたい(^^) 10:00までの朝メニューにある、朝うどんが安い。 でもこれだと、博多うどん名物のごぼう天が入らないので、妻ともども単品のごぼ天うどん(720円)をオーダー。 5分ほどで着丼! こちらのごぼう天は、棒状のタイプで3本。 うどんの上にではなく、別皿に乗せて提供されました。 これだと、サクサク感も味わえますね(^^) うどんのツユは、出汁が効いていて美味しい♪ 麺は、博多うどんらしく、やわっやわ。病院食くらい柔らかいw ごぼう天は、1本が20cm近くあり、太くてゴツい。 これが3本なので、食べ応えありますね。 そのままサクサク感を楽しんだ後は、ツユに浸して衣がフニャッとした感じも楽しみます。 朝から名物うどんが食べられて、元気100倍です! 福岡グルメ旅行 1軒目:エアポートラウンジ(南)(ラウンジ、羽田空港) 2軒目:やま中(もつ鍋、博多) 3軒目:博多祇園鉄なべ(鉄鍋餃子、祇園) 4軒目:はかたや(豚骨ラーメン、中洲川端) 5軒目:元祖長浜屋(豚骨ラーメン、赤坂) 6軒目:元祖ラーメン長浜家(豚骨ラーメン、赤坂) 7軒目:博多ごまさば屋(ごまさば丼、赤坂) 8軒目:竹乃屋(とり皮、 PayPayドーム) 9軒目:うどん大学(博多うどん、PayPayドーム) 10軒目:雲仙(屋台、天神) 11軒目:やりうどん(博多うどん、天神) #うどん #博多うどん #ごぼう天
出汁と優しさ際立つ、並んででも味わいたい絶品博多うどん
かつ丼が食べたくて 向かったのは薬院にある超人気うどん店「うどん杵むら」 時間は14:05 流石にこの時間は待たずに入れる 空いたカウンターに座りオーダーしたのはもちろんこれ 平日限定ランチ「かつ丼」(¥1000) 平日のみ麺とコンビの限定ランチ 他に親子丼と海老天丼がある 先ずは温かい蕎麦から 素うどんではなくワカメが入ってるのは嬉しい 美味い出汁にコシのないうどんが良く合う かつ丼は少し甘めの丼ツユが良い塩梅 小さいながらも脂身の甘みを感じるカツがまた良い 今日も美味かったなぁ ご馳走様でした〜 #福岡 #薬院 #人気うどん店 #うどん杵むら #平日限定ランチ #かつ丼
コシのあるうどんとサクサクごぼう天が魅力の老舗うどん店
(2025.10.01) 渡辺通り、桜十字福岡病院近く 閉業された4℃ブライダルの裏手にある『博多さぬきうどん』 お昼時を過ぎた14:30、簡単にお昼を済ませたいと伺い「釜揚げうどん」をいただきました 天神エリアの再開発に取り残された一角でありますが、道幅が狭い路地にある古家をリノベーションした居酒屋が多く開業されていることから“裏天神”と呼ばれ注目されるようになったようですが… こちらは讃岐うどんがブームとなるずっとずっと前、1965年に創業された老舗であるらしいのです それなりに広さがあるお店なのですが、ご夫婦かと思われる二人で営業されているからなのか席数は少なめで… 奥の方ではお子さまが遊ばれていましたので、カウンターの一席をいただくことにいたします かけうどんに始まり、ごぼう天うどん/えび天うどん/かき揚げうどん/丸天うどんなどなどと博多うどん風の商品が並んでいましたが… 20品ほどが書かれるメニューの最後の方に釜揚げうどんと釜玉うどんとさぬきらしいうどんを見つけます いただいたのは釜揚げうどん 閉店近い時間であったからなのか、釜揚げってことで茹でたてを出してくれたのか、15分ほど待ったところで提供されまして… エッジが立ったうどんはほど良い弾力と喉越しの良さがあって、ほんのりと小麦粉が香ります つゆとの相性も良くおいしくいただけるのですが、こちらでは生姜でなく柚子胡椒が添えられるんですね お願いすれば生姜をいただくこともできたのかもしれませんが、柚子胡椒も嫌いではありませんし、青唐辛子の辛味と柚子の香りでいただきました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/45855873.html
セルフ方式とコスパが光る讃岐うどん店
先日の日曜日、ランチでうどんが美味しい讃岐うどん雷鞭に行って来ました。 場所は西鉄電車薬院駅近くの高架下にあり、5年前に名前が変わり元は福岡麺通団と言う名前でした。 寒くなって来たのであまり行った事の無いうどん屋さんを探すと、雷鞭がヒット讃岐うどんは硬くてあまり得意ではなかったのですが、とりあえず行ってみる事にしました。 近くコインパーキングに車を止めて向かうと、側には大手進学塾があり高架下で大通りから入り込んでるますが、需要はありそうですね。 この手のうどん屋さん、丸亀製麺さんとかのいわゆるセルフ式、流れながら好みのメニューを注文して最後の所で支払う方法です。 讃岐うどんはぶっかけがメインと思いますが、寒いので熱掛け肉うどんをチョイス、卵とごぼうをトッピング、明太子ご飯とセットにしました。 蛇口から熱々の美味しい特製いりこだしを入れてテーブルまで運びいただくと、出汁はとても美味しい、麺は思ったほど硬くはなく、美味しかったです。 牛蒡天も明太子ご飯も満足の味トータルて良かったです、今から寒くなるので通いそうです。ご馳走様でした! #讃岐うどん #あつかけ肉うどん
体も心も温まる、夜遅くまで賑わう生姜香る肉ごぼううどんの名店
福岡市営地下鉄 中洲川端駅より徒歩6分程にある、うどん屋の【元祖肉肉うどん 中洲店】 九州・沖縄を中心にフランチャイズを含めたら18店舗展開する人気のうどん屋です。 中洲の有名な川(橋)のすぐ近くにあり、1Fはカウンターのみ2Fは座敷があります。 小倉発祥のあのどきどきうどんを博多で進化しちゃいました 笑 黒く甘めのスープに肉がゴロゴロ入っとって生姜をたっぷり入れるこのスタイル! めっちゃ好きで美味しいです! うどんか蕎麦が選べるけどまずはうどんから! うどんは丸ではなくちょい平麺を使っとってスープにも合うしめっちゃ美味しいんですよ〜。 生姜の量も注文時に言うねんけど多い方が体も温まって美味しいと思います。 替玉制度もあり、ここではあえて蕎麦で。 生姜も追加でもろて食うけど蕎麦にも合うんですよ! 唐揚げも揚げたてジューシーで美味しかった〜。 関東方面では食べられへんのが惜しいなと。。。
心と体にやさしい、老舗博多うどんの安らぎの一杯
【柔らかくて美味しい博多うどん】 博多出張の昼食で初入店。 昼時で地元の人が行列作る人気店に地元メンバーとランチで来ました。 ごぼう天うどん(¥620)とおいなりを注文。 柔らかめのうどんに薄くスライスしたごぼう天に、あっさりした出汁で食べやすく美味しかった。 地元メンバー曰く、飲んだ後に食べるのがちょうど良いと。なっとく! 北九州の資さんうどんとは、うどんの柔らかさが違い食べやすかった #博多うどん
お酒も深夜もうどんも楽しめる、柔らかな麺と牛すじが自慢のうどん居酒屋
ここは福岡らしく、明太釜玉うどんを注文。 細身かつツルっとコシのある麺は、どこのうどんとも違う感覚。
昭和レトロ空間で味わう本格ちゃんぽん
前から気になっていたお店に。 お店自体はおばあちゃんの家に行ったみたいな感じで、雰囲気はとてもよかったです。 メニューは悩んだものの、ちゃんぽんを注文。 そしてちゃんぽん。 過去食べた中でも指折りの美味しさで、スープが濃厚でクリーミーで野菜盛り盛りでめちゃくちゃ美味しかったです。 次はカツ丼にチャレンジしたいです。
黒スープ・生姜たっぷり肉うどんと木の温もり空間
(2025.09.14) 渡辺通り、電気ビルの裏手にある『元祖 肉肉うどん』 真っ黒なスープに平打ち麺、お肉がゴロゴロと入ったおうどんにたっぷりな生姜を加えていただきます 裏通りではありますが… 多くの飲食店が並ぶ通りの交差点にあって、黒地に白抜きで書かれた大きな看板がひと際目立っています 店内は10席ほどのカウンターと4名掛けテーブル2卓と思ったよりも小ぢんまりとしていまして… 椅子やテーブルだけでなく、床板や壁面、天井まで木の温もりが感じられる落ち着いたお店でありました 提供される肉うどんは多くのお店が提供する牛丼のアタマを載せたようなものではなく… 肉うどん発祥とされる福岡・小倉でいただく、真っ黒いお汁に角切りのお肉がゴロゴロっと載せられたものであります 見た目にはかなり濃そうな感じなのですが、意外にもスッキリとしていまして… 無し/少なめ/普通/多め/メガ盛りとある生姜の風味が味を引き締めてくれるのであります そんなうどんをメインに丼ものとのセットメニューや、唐揚げやアジフライなどが添えられる定食メニューもあって… 何をいただこうかと迷いますが、人気No.1とある「元祖 唐揚げ定食」をいただくこととし、せっかくなのでと生姜はメガ盛りでお願いしたしました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/45751540.html
細くてコシツヤがある白い麺は、独自の製法や職人の麺づくりへの姿勢そのもの
九州滞在最終日、キャナルシティでお土産を買い物中に、能古うどんに入店、かしわ飯:ごぼう天セットをオーダーした!ゴボウはカリカリ、うどんはつるつるでコシがあり、卵でコクが増し冷やしうどん最強だね!かしわ飯も懐かしい味付で九州の良き思い出となった! #ごぼ天最高 #かしわ飯美味い!
やわらか麺と優しい出汁が心を和ませる、ほっと落ち着くうどん居酒屋
Bセットは790円。 ゴボ天うどんとかしわごはん
昭和レトロな雰囲気で味わう、出汁香るやさしいうどんと丼の小さなお店
7:30開店。朝食にゴボ天うどんをオーダー。柔らか麺に丁寧な作りのゴボ天、つゆも優しくて身体にしみます。本当に美味しいです。
創業70年以上の伝統が息づく、やさしい味わいの手延べうどんとサクッと天丼ランチ
(2024.10.22) 渡辺通り、電気ビル北館の地下にある『大福うどん』 火曜日の日替わりランチはミニ天丼とおうどんのセットであるとのことで… 太くてモチっとした柔麺の舌ざわりと、ちょっと濃いめなお出汁の香りがおいしいおうどんとともに、サクッと揚がった薄衣の歯ざわりがおいしい天丼をいただきました 1950年に福岡・大名で創業したと言う老舗うどん店でありまして… 博多駅周辺に数店舗を展開されているイメージでありましたが、今では博多駅の博多1番街店と渡辺通りの電気ビル店だけになってしまったようですね お昼どきであることから2名掛けのテーブルをいただいていたのですが、大きなテーブルが空きましたのでと4名掛けのテーブルを促してくれるなどお客さま目線での対応がとられていますし、清潔感がある明るい店内が好まれるのか女性のお客さまにも支持されているようですね お店の前に掲げられた大きな日替わりランチメニューを見ますと、火曜日はミニ天丼とうどんとありましたので… 迷うことなく、それをいただくことにいたします ミニ天丼と言いながら、海老一尾にピーマンと茄子の天ぷらが盛られていますし、薄衣であることでサクッとした歯ざわりが心地好く… 甘みとともにほんのりと香る柚子の風味を感じるタレはご飯にも程よく染みていまして… 太めのおうどんは柔らかく茹でられていながらもモチっとした歯ごたえがありますし、しっかりと出汁の風味が味わえるおつゆもおいしくいただくことができました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/42583725.html
うどん屋さん出来てました。 Retty にはまだ登録がなかったので、登録しました。 今ならうどん頼んだら、かしわおにぎりを1つサービスしてもらえるとのことで、うどん頼んで、おにぎりいただきました。 柔らかな平たい麺ですが、上品なだしですね。 店内もオシャレでジャズが流れています。 夜はうどん居酒屋営業のようですね。 きょうはかき揚げうどんで、柚子胡椒で、食べました。 柚子胡椒と一味が各席にあるのも、よいですね。
しっかりコシの本格讃岐うどんと豪華天ぷらが自慢のアットホームなお店
(2025.10.24) ホテルニューオータニ博多の裏手、春吉公園近くにある『麦衛門』 すっかりお気に入りになってしまった讃岐うどん店でつるつるシコシコを楽しみます お昼はうどん店として、夜はうどん居酒屋として人気があるお店でありまして… 2名掛けテーブル5卓とカウンター3席という小さなお店にはいつも行列ができているのでありますが、ありがたいことに通し営業をしてくださっていることから、その端境とも言える16:00にお邪魔させていただきました いただいたのは、半熟玉子の天ぷらやちくわ天/とり天/シソ天が添えられる「讃岐天ぶっかけ」 小麦粉の香りやコシが強いうどんの歯ごたえに満足であること然ることながら、サクッと揚がった衣に包まれたちくわのモチモチ感やふっくらと揚がった柔らかい鶏むね肉の天ぷらに惚れ込んだことから前回と同じ商品ではありますが満足させていただきました
夫婦が作るコシ自慢の蕎麦と和みの定食
ランチで良寛さんへ。メニューを見てざるそばととりかつ丼小のおすすめセットを注文。 店内は古い作りでご夫婦二人で店を回してました。 暫くするととりかつ丼とつけ汁が来て、ざる蕎麦が来ました。するとまもなく蕎麦湯も来て臨戦態勢となり、 蕎麦にわさびをつけて一口すすると、腰がありツルッとした感覚で九州の甘口ではなく辛口の蕎麦つゆにと絡み旨いです。 とりかつ丼のかけ汁が九州の醤油味で残念。でも美味しかったです。 現金払いで900円 御馳走様でした
心も体も温まる、天神の庶民派が愛する絶品カレーそば
天神ど真ん中の老舗蕎麦店、みすゞ庵さん。 親子丼大盛り1000円を頂きました。 しっかり出汁が効いた甘めの味付け、 フワフワ卵、鶏肉もしっかり。 けっこうボリュームあったので、大盛りでなくてよかったかも? 蕎麦屋さんの親子丼はハズレ少ないですよね✨ #天神 #みすゞ庵 #蕎麦屋 #親子丼 #老舗
夜更けの〆にぴったり、カツ丼も蕎麦も染みる一軒
連れの行きつけのスナックへ行った後は、最後の〆!ココも中洲に来たらいつも行く蕎麦屋さん!前回は〆のカツ丼だったけど、今回は蕎麦にしました!相変わらず、美味かったですわ〜!
濃厚な味わいが楽しめる、百貨店内の本格そばとカツ丼セット
博多大丸の中に有る蕎麦屋さん 蕎麦かなり美味しかった! カツ丼も蕎麦つゆもちょっと味付け濃い目です。 カツ丼セット1500円
ホテルニューオータニ博多付近 うどん ご飯のグルメ・レストラン情報をチェック!