味もコクもあるのにサッパリしたスープの、とんこつラーメンが美味しいお店
10年以上前の出張で行った屋台の店。今回の出張で行ってみたくなり、梯子。久々に食べたここのラーメンは変わらず美味しかった^_^
ゆっくり座れるカウンター、明るく広い店内はお一人様から団体様(要予約)まで人気!
先日、清川ゴールデンに伺いました。 個人的に気に入っているお店なのと、なんせ駐車場が前面にあるので普段車移動している私からすると、とても立ち寄りやすいんですよね(^-^) 入ってみると年明けからそんなに日数が経っていなくて遅い時間だったせいか、お客さんはそんなに入っていなくて、そのままカウンターの奥に座ると、女性スタッフさんから刺身の提供が出来ませんと告げられます。 少し残念に思いながらメニューを見ると、以前は4枚あったメニューが2枚になって、だいぶ減っていますね。 主に刺身や煮込み料理など、和食のメニューが減ってます。 串かつやおでん、コロッケや唐揚げ、チキン南蛮に焼魚などはまだありますね。 聞いたところによると、和食担当の職人さんが辞められたそうで、それで元々多かったメニューを減らしての営業となったそうです。 刺身の盛り合わせがすごく美味しかったのと、個人的にハマッていたゴールデンコロッケがなくなっていたのはショックでしたけど、それでも好きなメニューがまだまだあるので、とりあえず順番に注文していきます。 先に飲み物、そして小鉢。 小鉢は今回はマカロニサラダで、これも美味しい(^-^) それからこれも美味しいんですけどつくね軟骨揚げ。 以前はこれにイカのセロリ天もセットされてたんですが、今はつくね軟骨揚げだけになったみたいで、そこはちょっと寂しいかな~。 でも、周りをカリッと揚げてタレをしみ込ませたつくね軟骨揚げはご飯のおかず、あるいはお酒のつまみには最適ってくらい美味い! 手羽先のブレンドソース煮唐揚げ こちらは柔らかく煮た手羽先を揚げてあり、外はカリッと揚げてあるのに中はホロリと柔らかく、食感が面白いのとちょっと濃いめの味付がまたお酒が進みそうな一品。 チキン東南 こちらは唐揚げにチリソースで、カリッとジューシーに揚げてある唐揚げにスイートチリソースがかけてあります。 甘辛でサッパリしたソースが合ってて良い感じ(^-^) チキン南米 こちらはチキン南蛮、タルタルソースがかかった上にサルサソース。 ちょっぴり辛いサルサソースとタルタルソースのコンビネーションがこれまた美味いんですよねえ。 デミコロ 自家製コロッケにデミグラスソースの組み合わせ。 コロッケ自体、サクサクの衣に中のじゃがいもがホクホクしていて美味しいところにデミグラスソースで、そりゃあ外さない一品ですよね~。 串カツ こちらはソース、塩、タルタルソースを付けて頂くんですが、レンコンと豚バラ、うずら卵ベーコン巻と鶏ササミ紅ショウガ。 ちょっと小さめで食べやすく、またどれも美味かったですね~(^-^) なんかついつい揚げ物ばかりになってしまいますが、大変美味しく頂きました。 刺身やいくつかのメニューが無くなったのは残念ですけど、相変わらず美味しいメニューが揃ってますし、値段もお手頃なので、次回こそは焼魚と揚げ物にご飯の定食にしていただこうと思います。 ごちそうさまでした<m(_ _)m> #清川ゴールデン #福岡市中央区清川 #定食 #居酒屋 #ダイニング #何を食べても美味い #駐車場あり #チキン南蛮 #串カツ #コロッケ #ガーソー #ラーメン大好きガーソーさん
【渡辺通駅5分】地元の天然鮮魚をふんだんに使用した自慢の海鮮料理。
(2025.03.21) 渡辺通一丁目交差点近く、ドミノピザの裏手にある『博多海鮮 雅masa』へお邪魔させていただき… ふたつに割られた鯛の頭を少し甘みを感じる優しい味わいに炊き上げられた「あらだき定食」をいただきました お店の前が駐車場となったテナントでありますが、正面1台分は駐車スペースから外されていることでエントランスが隠されることがありませんし、マンションの一階でありながら木がたくさん使われていることで温かみが感じられるお店でありますし… カウンター5席と小上がりには掘りごたつとなった4名掛けの座卓が4卓ほど置かれる店内は20数席ではありますが窮屈感なく過ごすことができました “博多海鮮”とのショルダーネームであることから数量限定で提供される「海鮮丼」にも惹かれましたが、今回はお手頃にいただける「あらだき定食」を選びます 兜割りにされた鯛のお頭は期待を裏切ることのない大きさでありますし、一見すると濃そうに思えた煮汁も優しい味わいで… 博多醤油の甘みと旨みで、ふっくらと煮付けられた身をおいしくいただくことができました 小鉢としてお魚の南蛮や、ご飯のお供としてしらすが添えられていたこともありがたく… 満足なお昼でありました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/44081757.html
フレンチ出身のシェフが選び抜いた最上級の肉質と、繊細な焼きの技が生み出す一皿
三連休の中日に、友達との約束を今日と間違って出掛けた 自宅に帰っても、自宅では主人と息子が牛タンを食べているから私は嫌いだから、お店を何処にするか?迷いながら、こちらに入ると当たりでした 初めて来店した、お店なので少し心配ではあったが、店主の男性が少し肉が固いかもしれませんと言われたけど、そんな事は無くて美味しかった サラダ、ご飯、ランチセットの100g 山葵、マスタード、塩が付いてる。 お味噌汁。お肉が、とても美味しかった人参、ポテト、ブロッコリー。 最後は、熱々の珈琲を出してくれた。 お店に入ると、テーブル席二つ カウンター席。 私はカウンター席。カウンター席は、落ち着かないけど一人だから仕方ない 又、行きたい。 川端商店街の中の神戸牛のお店と迷ったけど、こちらのお店で良かった❣️ 私はステーキランチセットでした。
【中洲川端駅徒歩1分】洗練空間で五感を満たす、和×イタリアンの極ホテルダイニング
ランチで利用しました。 2800円のランチ、価格以上の凝った内容でした。 味にもう一工夫あると良いかも。 雰囲気はお洒落で東京っぽい。
あっさり味の塩焼きそばが人気の中華料理店
いつもの"ふみ勝"を出で、中洲のど真ん中へ。 昭和59年の終わり頃、新入社員の吾輩が先輩・上司に二次会で連れて来てもらって「世の中にこんなうみゃい物があるのか?!」…っと驚愕したのがこの店の餃子だ…って気がするわけだ…(^_^;) ああ、あれから30有余年、いつかは来なければと思って側や前は何度も通りつつもなかなか暖簾をくぐることのできなかったこの店。 ついに本日は一人中洲でもあって、気兼ねなく寄ることが出来る…ってんでやってきました、博多・中洲は多門通りの一角にあるこの「中華料理のみんみん」。 【みん】の字を、小倉の「ラーメン・ミンミン」に同じくiPhoneは変換できない。 仕方なく平仮名で「みんみん」とするが、正しい字は写真の提灯などで確認してちょうだい…(^_^;) 「風の如く一航過で駆け抜ける」本日の作戦要領であるため、「ビール・小に餃子下さい!」ってカウンターに座った。 まだ、19時前で開けたばかりだから一階のカウンターに客は居ない。 二階は早くも宴会客で賑わっていそうで、一階にあるさして広くもなさそうな厨房はいそがしそうにしていて、吾輩のオーダーもなかなか出来て来ない…Σ('A`) しかしまあ、多少は急いだ客の吾輩とは言え、30数年振のこの店を懐かしがりながら、過去の記憶を振り絞りながらキョロキョロと店内を見回しながら待つのも乙なものだ…( ゚∀゚)・;'.、 程なくして「ずいぶんお待たせしちゃって…」っと出て来た餃子は「はて、こんな感じだったかな…」って思うほどなんの変哲も無い普通の焼き餃子だ、食べてもそんな感じだ… でもね、30数年前、田舎から出て来た新入社員が、初めて食べるまともな中華の餃子なんだから、そりゃ感動しますわなぁ… …なんて思いながら、懐かしくもありがたく一枚美味しくいただいて店を出ましたとさ… …【風の如く3軒ほどの店を駆け渡る計画】の3店舗目につづく。。。 おまけ・・・ ・・・この店普通に中華のメニューがたくさんあって、2階なんかじゃ小宴会も可能らしい。 んで次回はメニューにある「湯麺(スープそば)」をあの、もやしシャキシャキのいわゆるひとつの「タンメン」だと信じて食べてみようと思います…♪(ᵔᗨᵔ๑) おしまい。。。 #923 #餃子 #30数年ぶり #中華料理 #ホワイトデーキャンペーン
【天神駅3分】日本一の手羽先が楽しめる九州酒場!お一人様~ご家族・宴会まで!
なんやかんやでチェーン店の中で1番好きかも♡ とめ手羽は美味しい!! 単品飲み放題ととめ手羽と馬刺し! 安くてお腹いっぱい食べれる~
市場での海鮮はひと味違う。鮮度バツグン、一口食べれば忘れられない味に
今日は博多メシ、長浜鮮魚市場会館とはまた趣きの違った博多の台所「柳橋連合市場」の中の海鮮丼で有名な「柳橋食堂」❗️ 数ある中やっぱり博多でしか味わえない博多メシ「ごまさば丼」で決まりデス‼️ とても食堂があるとは思えない市場の中、吉田鮮魚店か営む柳橋食堂、 一階で前払い吉田鮮魚店の奥の階段を登って二階の部屋で待つ事10分、念願の「ごまさば丼」が!見るからに新鮮な鯖、身は厚くプリプリの歯ごたえ!刺身と言うよりブツ切りの鯖の醤油漬けにゴマと分葱、ドーンとワサビの塊❣️ それにしても鯖の漬けの存在感、ワサビのツーンとくる辛さとサバの甘さがなんとも絶妙なバランスで思わず美味いと声が出てしまった‼️ 「ごまさば丼」博多メシの定番中の定番、大満足の贅沢ランチでした❣️ ご馳走さま‼️ #柳橋連合市場 #吉田鮮魚店 #海鮮丼 #ごまさば丼 #ごまさば #柳橋食堂 #博多メシ
♦︎赤坂(福岡)駅 徒歩2分の好立地♦︎糸島野菜と果物を味わう大人の食べ飲み放題
[福岡3rd-016]【福岡市】中央区大名のゆうちょ銀行福岡貯金事務センター向かいのビルの3Fにある"MAHALO ドライフラワーの農家レストラン"糸島産の無農薬野菜を使ったイタリアン風創作料理のお店です。 ランチ時に入店し"美容と健康の野菜DISH"(税込み2500円)をオーダー。 前菜がまるで玉手箱!フタを開けるとスモークが出てきてます。きれに盛り付けされた野菜が美味しい。 メインのワンプレートの野菜DISHは野菜が大きくカットされて生ハムが覆います、すごく美味しい。 見た目茶碗蒸しのようなポタージュスープもこれまた美味しい。 食後にガトーショコラとホットコーヒーをいただきました。 夜はこの糸島産野菜の食べ飲み放題やっていて、5/18に伺いました。 #福岡市 #福岡市中央区 #大名 #天神 #福岡ランチ #博多ランチ #天神ランチ #大名ランチ #福岡グルメ #大名グルメ #天神グルメ #福岡ドライフラワー #mahaloドライフラワーの農家レストラン #糸島野菜 #玉手箱
中洲川端のほとりでお酒片手に『ほっとひと息』
塩ラーメン あっさりスープと、平打ちちぢれ麺 コクもあって、美味しいラーメン 柔らかいチャーシュー美味しいです。
中洲川端駅徒歩5分 博多・中洲で創業四十年。先代から受け継ぐ、最上級お寿司を堪能
どれを食べてもホントにおいしい(^_^)ここの田楽が今まで食べたなかで一番美味しかったです #美味しいものを食べたいとき
メニューは焼鳥コースのみ!一日3時間しか営業していないお店
知り合いにすすめられて、予約して20時入店。焼き鳥10本のコースのみお店。食べるのみ夢中で写真撮るの忘れがちでしたので、メニューを付けておきます。大ぶりの肉で、丁寧に焼かれていて美味しくいただきました。ササミとレバーが今までにないくらい歯切れよく美味しかったです。予約必須みたいです。
夜風と共に味わう、濃厚焼きラーメンと温かな接客の屋台体験
中洲川端駅から徒歩4分程の場所にお店を構える観光客やサラリーマンで賑わう名物の焼きラーメンが有名な屋台居酒屋! 今回注文したメニューは... ・焼きラーメン 850円(税込) ・梅酒ソーダ 500円(税込) 訪問した時に席が満席だったのですがなんとカウンターが延長して椅子も追加してもらい何とか屋台で食べることが出来ました! 屋台で食べるのは初めてだったのですが開放感があり夜のそよ風に当たりながら友達と仲良く食べるご飯はいつも以上に美味しく雰囲気が最高でした! 目の前で料理を作っている様子を見ることが出来るのでLIVE感があり待っている間も楽しめます! 注文した焼きラーメンは今まで食べたことの無い感覚でした!粘度のあるこってり濃厚な豚骨ベースに細麺が抜群に絡み絶品でした! まぜそばや焼きそばのようですが味わいや麺が全然違い細麺ならではの良さが引き出されていてやはりこれは焼きラーメンというジャンルだと再認識しました! 値段も屋台価格の安さでありがたく店員さんの接客も素晴らしく気持ちよく過ごすことが出来たのでオススメです!
締めにぴったりのラーメン。焼きラーメンもあるラーメン屋さん
博多・門司港・湯布院旅行【博多編】 信秀本店で焼き鳥を食べた後は2軒目で屋台へ。 お目当てだった小金ちゃんは木曜定休日。 それを知らずその場まで行ってしまったので やっていたたかちゃんへ入りました。 初屋台なんだか緊張しましたが、 とりあえず焼きラーメンと一口餃子を注文。 焼きラーメンって焼きそばみたいな、 焼うどんみたいな、そんな感じかと思っていたら ラーメンを本当に焼きました!ってかんじで。 結構気に入ってしまいました。 結構お腹いっぱいだったけど食べたかった おでんも食べて、これはスピードメニューですね。 常連さんがいたり、観光客もいたり 下町育ちの私は屋台はとっても気に入りました♡ この後の夜、熊本で大きな地震があったのです。 少しでも早く、熊本と大分が元気になりますように。
臭みのない豚骨スープが特徴、居酒屋のように利用できるラーメン屋さん
ラーメンに辛子高菜をトッピング。
細い飲食街の路地の入口にあるお店
カウンター席でゆっくりワインが飲めるお店です。料理も美味しくて #1人で飲みたいときに #料理に合うワイン
出汁のきいたおでんが最高。屋台には珍しいコの字型のカウンターで、広々としており居心地もよかった。餃子天という独自?のネタが美味しかった。
大名の街中でキャンプファイヤー!?揺らめく炎を見ながら肉汁たっぷりの肉をほおばる
文字通り、肉の宝石箱や〜! 熟成肉やジビエなどの中から好きなものを好きなだけオーダーして、目の前にある薪で調理してくれます。 肉が焼き上がるまでの間、「食べる薪(素揚げした牛蒡)」やカルパッチョ、炙りゴマ鯖などで過ごし、気分を高めましょう。 肉は表面がカリッと、中はジューシー。噛めば噛むほど熟成肉ならではの旨味がじわじわ出てきて、赤ワインとのマリアージュは最高です。 薪火をぐるり囲むようなカウンター、両端には4人がけのテーブル。少人数で語らうのにおすすめ。大名の狭い路地のつきあたり、2階に上がる隠れ家感も含め素敵な空間でした。
昭和55年創業。今も昔と変わらない庶民的なスタイルの本格焼鳥です。
博多の焼き鳥は、まず豚バラを頼む事と教えられたので、とりあえず頼みました。 今までの豚バラのイメージは脂っこいし、焼き鳥屋なのに豚バラって?と思って、あえて好んで食べなかったのですが、博多のバラは違いますね。なんせ皮が香ばしい(^^) 何本でもいけそうです。 ホテルに帰る途中の何次会の後でも、最後のシメとして、ついつい1人で寄ってしまうお店です。
本場の風味と手作りの温かさが味わえる、駅近の老舗中華食堂
ランチで訪問。担々麺と注文したところ、ご飯と小皿の麻婆豆腐、中華スープ、漬物がセットでボリュームがあった。これで800円はなかなか。 麺はややボソッとした硬めのもの、スープはあっさり醤油系なので辛麺イメージに近いかも。ごちそうさまでした。
(12ページ目)カンデオホテルズ福岡天神付近 焼酎が飲めるのグルメ・レストラン情報をチェック!