11:20に着いて、中2外3の待ち。途中で外待ちのご夫婦が諦めて帰られたので都合3人待ち。 カウンター7席のみ、店主ワンオペなので気長に待ちますが、思ったよりかからず、11:35に着席。 激鱗ラーメン ¥1170 玉子 ¥120 煮干し和え玉 ¥250 まず、スープが美味すぎる。この手のトロっとした煮干しスープって、粘度を出すための豚や鶏の旨みが強く、煮干しと動物系が半々くらいのチューニングなものなんだけど、粘度は確保しながらも煮干しが旨味の8割くらいを占めてる。これ、どれだけの煮干し使ってんだよ、贅沢すぎるだろ。 麺は細くてポキポキのストレート。チャーシューは軽く炙った豚バラ。トッピングで秀逸なのは玉ねぎとバラ海苔。煮干しの濃厚さにアクセントを加えてくれます。 このスープをもう少し楽しみたいと思って追加した和え玉がまたすごかった……ラーメンのスープと違って純度100%の煮干しペーストなので、もはや旨味の暴力。最初はこれ単体で混ぜて楽しみ、次につけ麺のようにスープにくぐらせて楽しみ、最後はスープをこっちに少し足して綺麗にペーストを溶ききって楽しみました。 スープも和え玉も多少の苦味は出ていますが、個人的にはその苦味すら美味いと思っているので、最高の一杯です。関東にあったら都心じゃなくても大行列必至のレベルですよ。 淡麗系も絶対美味いはずなので、ぜひ試してみたいですが、果たしていざ行ったときにニボニボ欲に抗って淡麗を注文できるのか大いに不安です。
九州仕立ての濃厚豚骨&魚介ダブルスープが楽しめる家系ラーメン専門店
今日は家系な気分 薬院界隈で家系ラーメンの選択肢は非常に少ない そこで向かったのは天神の「ひろき家」 時間は14:20 流石にこの時間は待たずに入れる 先に券売機で注文と精算を済ませ指定された席に座り食券を渡す 選んだのは つけ麺300g(¥900) 全粒粉の麺が美味い つけ汁は魚介豚骨スープであっさりめ 太めの麺がつけ汁を吸い上げる 美味しい〜 冷える前に食べ切るのが肝心 あっという間に完食 スープ割りのご飯も考えたが今日はつけ麺のみ 美味しかった〜 ご馳走様でした〜 #福岡 #天神 #家系ラーメン #ひろき家 #つけ麺 #魚介系豚骨ベース #全粒粉
取引先との会食帰りにシメラーメンに行きました。 九州に来て初めて塩ラーメンを食べましたが、サッパリしていてめっちゃ美味でした。
自由にカスタムできる、本場仕込みのコク旨油そば体験
今日はこちらのお店で昼食。並盛、大盛、W盛が選べてすべて同一価格です。カロリーはラーメンの3分の2だそうです。 #行列が絶えない #並盛、大盛、W盛同一価格 #カウンター席のみ
こってり細麺。The 博多ラーメン!博多に昔からある有名ラーメン店
Rettyでは閉店となってますが、やってました。 昔ならではの濃厚な元祖豚骨ラーメン味わうならここですね。小ぶりな餃子も美味しい!
蕎麦の香りと季節の味覚が楽しめる、並んでも食べたい福岡の蕎麦処
薬院の人気店蕎麦おざきにランチで行きました。カウンター席に座り、メニューから、二八と思いましたが思い直して十割天ぷら蕎麦の大 を注文 まず蕎麦茶と、天ぷら汁、蕎麦汁、薬味が来ました。 半時ほど待って天ぷら盛り合わせがが来ました。椎茸、さつまいも、インゲン、エビ天2尾。 塩と天汁(濃口)で食べました。 そのうち大盛り蕎麦が来て、一口食べるも十割とは思えない滑らかな歯ごたえと腰があり、旨い蕎麦に久しぶり会いました。 蕎麦汁も辛めで喉越しも良く量もあって蕎麦を楽しめました。 蕎麦湯はこれまででも一番の濃ゆ蕎麦湯でこれも旨かったです。メニューを見ると天ぷらの種類が半端なくこの季節牡蠣フライを頼んでいるお客さんが来ても多かったです。 現金払いで2.050円 ご馳走様でした。 隣の常連客らしい叔父さんは、まず小カツ丼頼み、かけ蕎麦を食べてました。小カツ丼はすぐに来てました。
蕎麦屋の枠を超える、唐揚げセットと多彩な麺料理が楽しめるランチの名所
なんだかちゃんぽんの気分 以前の薬院は選択肢が多かったが最近は行きたい店が減ってしまった。。。 ということで向かったのは老舗蕎麦屋「そば処まさや」 ちゃんぽん食べたいのに蕎麦屋w でもココは蕎麦以外も美味しい〜 鶏白湯のラーメンも絶品! 時間は13:30 ランチ時は常に混んでるがこの時間は大体空いている 空いたテーブルに座りメニューをチェック もちろん選んだのはコレ 唐揚げセットちゃんぽん(¥1180) ボリューム満点のちゃんぽんに小ライスと唐揚げ付き 唐揚げは注文が入って揚げ始めるので熱々でジューシー 小ライスの量も丁度良い 野菜たっぷりのちゃんぽんは先ずスープから しっかり野菜の旨みがのって美味しい! そのままたっぷりの野菜をひと口 少しクタクタ感強めがまた好み 麺は美味いスープをたっぷり吸って啜りあげるごとに旨さが口いっぱい広がる 途中胡椒を振って味変も良き 唐揚げと小ライスでお腹いっぱい 今日も美味しかったなぁ ご馳走様でした〜 #福岡 #薬院 #老舗蕎麦屋 #そば処まさや #ちゃんぽん #唐揚げセット
「昼から粋にお酒が楽しめる蕎麦屋」がコンセプトのおしゃれな蕎麦屋
2018年1月21日 こんにちわ。 福岡では少数派の蕎麦。しかし、この薬院・白金・高砂界隈は 蕎麦の激戦区。しかもうまい蕎麦。蕎麦だれが甘くない。 いつもどこ行こうか迷うんだけど、子供が一緒の時はこちらの「ひら川」さん。 わたしは蕎麦前で塩鯖の燻製をやってます。 この肴が憎いです。日本酒の甘みとコクにぴったり。 そのうち、娘のカツ丼到着。わたしの田舎は蕎麦屋にカツ丼があるのは当然でしたが、福岡の蕎麦屋でカツ丼アリは珍しい(私がいく蕎麦屋)。 鳶のように狙ってますが、娘の堅いブロックにあい断念。となりの妻の天ざるから 海老をいただくことに。酒の時は塩がよくあいます。塩だけでも飲みます。 最後は二八でつるっとごちそうさまでした。
喉ごしがよい蕎麦やお酒にあう旬のお料理が楽しめるお蕎麦屋さん
夜はNY在住の友人が何年ぶりかに帰国したので妻と3人で久しぶりに伺ったのは警固本通りにある人気蕎麦店「いしい」 以前は道向かいに住んでいたのでよく行っていたが結婚を機に引っ越した為足が遠のいていた 友人は鮨職人なので久しぶりの日本を楽しんでもらおうと妻と意見が合いココにしたが凄く喜んでもらえたようで良かった 生ビールから イサキの炙り タコ刺身 板わさ ちくわの磯辺揚げ 赤むつの煮付け 炙りはんぺん 雲仙ハム 野菜の天ぷら盛り合わせ 肉そば 2人ともそれぞれNYへ行った時凄く世話になったこともあり共通の話題も多い 途中麦焼酎のソーダ割りに替えて話の盛り上がりが加速したw コロナ後NYも相当変化したとの事 話を聞いて久しぶりに行きたくなった 次回は向こうでの再会を約束してお開きに 料理と面子と話題が良い感じで美味しく楽しかった! ご馳走様でした〜 #警固グルメ #人気蕎麦店 #いしい #一品料理が豊富 #ゆっくり腰を落ち着けて #友人や家族と #蕎麦も美味い
サラリーマンに嬉しい、セルフで楽しむ手軽な蕎麦&もつ定食
蕎麦が食べたい! 腹が減ってたので、2倍で。 天蕎麦だったかな?(笑)
レモンの入ったあっさりラーメンが評判のラーメン店
【特濃でおいしい!福岡・大名にあるラーメンとチャー飯が鉄板のラーメン屋さん♪】天神駅から10分ほど歩いた場所にある博多とんこつラーメン屋さん。店内は気軽に一人でも入りやすい雰囲気です。 このお店では、おいしい博多とんこつラーメンやチャー飯を楽しめるのがポイント。もちろん濃さの具合があっさり目からありますが、特濃の"中洲ラーメン"はとんこつ好きな方にはオススメな一品です。 スープはかなり濃いのですが、意外に飲みやすくコクがありおいしいです。福岡でもかなり濃い部類に入ると思います。 また、チャーシューを乗せてマヨネーズをかけたチャー飯もとてもおいしいので、オススメです。 福岡・大名近辺で、特濃の博多とんこつラーメンを気軽に楽しみたいときにはオススメです。
通りの風格にふさわしい、香り立つ蕎麦と上質な天ぷらを楽しめる蕎麦店
スリランカ7泊9日の旅から戻り、 まだ郷愁に浸って淋しくなってしまう。 1人で家に居られない気持ちになり、 温かいお蕎麦を食べようと。 まずはすきま飲みセット1,000円 アーユルヴェーダ生活をしていた為、 アルコール解禁ですが、淋しさを紛らわす為、酔いたい気分。 日本には日本の良さ、 スリランカにはスリランカの良さあり。 ごぼう天うどん1,350円 あべかわもち700円 赤ワインも合う。
鯛の旨みとさっぱり感が魅力の、心和むあっさり系ラーメン
日曜日のお昼、梅雨間近で湿度が高くて何かスッキリした物を食べようと、探してたら有りました、 鯛ラーメンの鯛そば磯LABOです、福岡では食べた事無かったお店です。 早速向かいました、場所は薬院のちゃんぽんの名店長崎亭の側です。 この辺りは美味しいお店があります、イタリアンのフローリッシュ、かんすけ薬院店、白いフライパン、金魚など目白押しです。 開店11:30過ぎに入店しましたが、日曜日なので空いてました、ネットで見ると平日は並ぶそうです。 入り口の券売機でメニューを選ぶのですが、定番の鯛そばと鯛茶漬けのセット¥1000が推しらしいのですが、今日は蒸し暑いので、期間限定のれもん塩鯛そばに煮卵トッピングを頂く事にしました。 全粒粉の拘りの中細麺、天然塩や醤油、鯛など材料を使って有り、比較的さらっとしたスープ、鶏チャーシュー、身をほぐした鯛そしてレモンが効いて美味しかったです。そして柚子胡椒が少し添えて有りましたこれも良かったです。 ご主人に聞くとオープンしてから4年目との事、頑張って欲しい物です。 ご馳走さまでした! #薬院ランチ #鯛塩そば #鯛茶漬け
博多発祥「鍋焼きラーメン」のお店
先日の残業飯、 23時を過ぎていてこのあたりは居酒屋は開いているけど、 食事だけのお店を探すのに少し時間かかりました、 カレーめんちゃんこ(中辛・煮卵トッピング・麺大盛)、 ミニ白ご飯まで付いてきたのは計算外でかなり腹パンになりました、 カレーの辛さはちょうどよかったです、 野菜もたくさん取れましたのでバランス良い食事だったと思います。 ご馳走様でした( ^)o(^ )
コスパ良く味わえる、体にしみるやさしいおうどんとお蕎麦のお店
自宅近くのお蕎麦とうどんのお店。 長い間、通い続けているお店。 私は、こちらでは、絶対に蕎麦しか食べない。 私は、蕎麦が大好きだからだ。 今日は、天ぷらを別皿に入れて貰う。 蕎麦の中に、油が浮くのが、嫌だからだ。 こちらのお店に、来る時は大抵、一人ご飯の時。 お蕎麦の中に、タップリの生姜を入れて食べるのが好き。 天ぷらは、カラッと揚がり、海老2尾 オクラ、茄子、南瓜でした。 今日の日替わりは、親子丼と蕎麦か? うどんでした。 私の今日の会計は、1200円 美味しく頂きました お店は、カウンター席とテーブル席 今日は、中学生の体験授業? 中学生の女の子二人いました。
選べる濃厚豚骨スープとしっかりチャーハンがクセになる、通いたくなる味
北九州で有名なラーメン。メニューからこってりの十割と思いましたが、ここは対面に振って、三六 豚骨と鶏ガラを半々にしたラーメンの味玉入り 細麺 カタと半チャーハンを注文。 高菜とか紅生姜は違う場所で取り放題でしたが見逃しました。 半チャーハンは、カウンターから厨房が丸見えでしたので、これでもかと味の素?と塩を入れてました。出来上がりは、中華ではなく焼き飯ですが、パラパラで旨いです。 ラーメンも鶏ガラで少し塩味が強かった気がしましたが、飲み干したくなるぐらい旨かったです。今度は十割を食べてみたいです。 Paypay支払いで 1,130円 ご馳走様でした。
魚介と鶏白湯の旨味が際立つ、細麺が楽しめる完成度の高いつけ麺店
つけ麺 関脇(250グラム) ¥1,080 麺はコシよりも喉越し重視かな。つけ麺のスタンダードよりは少し細め。 つけ汁はサラッと粘度低めながら、魚介と鶏白湯の旨味がしっかりしてます。塩っぱさ強めなのは、太くない麺とのバランスとしてもとてもいい。 塩っぱ過ぎるかもというギリギリのラインで茹でキャベツがいい仕事してる。 ほろほろのチャーシューも美味しい。 兼虎を嚆矢とする濃厚ドロドロ系はもちろん美味しいんですが、それとは違った方向性で、これはこれで完成度が高いですね。
季節のお勧めがいい!内装もお洒落で落ち着く隠れ家的なお蕎麦屋さん
白金から薬院に引越す一ヶ月前にできた蕎麦屋。職人気質なご主人と社交的な奥様、どちらも大好きです。 蕎麦なら10割せいろ、アテは穴子白焼や季節のお勧めがよい。もちろん日本酒で。 昼間から一杯できる、大好きな蕎麦屋です。
(2024.06.27) 薬院大通駅から高宮通り沿いに5分ほど歩いたところにある『らーめん酒場 八十一』 こちらで提供されるラーメンは博多では珍しい“豚骨醤油”でありまして… 豚骨醤油で有名な“家系”にある中太の縮れ麺だけでなく、長浜ラーメンでお馴染みの細麺を選ぶこともできるとのことでした ミシュランの星を持つ日本料理店が手掛けたと鳴り物入りで開業しながらも、2年もすることなく閉業したお蕎麦屋さんの隣ではあるのですが… 入り口が高宮通りに面していないことからこれまで気付くことのなかったお店であります 居酒屋感満載のお店は4~5名が掛けられる長椅子が2本並ぶカウンター席と4名掛けの座卓が3卓置かれる小上がり席、そしてその奥にもテーブル席が1卓あるようですね お昼に提供されるのは「豚骨醤油」と「薬院まぜそば」でありまして、それぞれに高菜や辛ネギなど幾つかのバリエーションが用意されています 豚骨醤油の麺は博多らしい“細麺”と、まぜそばに使われるであろう“ちぢれ麺”のいずれかを選ぶことができますので、豚骨醤油から辛ネギらーめんを選び細麺でお願いいたします 辛ネギは豆板醤や胡麻油などで和えたシャキッとした白髪ネギを想像していたのですが、こちらでは白髪ネギではなく小口切りされていることから少ししんなりとしていますね そして、ほうれん草やきくらげ、チャーシュー、うずら卵、海苔とトッピングされていまして… “家系”を意識しているかのようにも思えます スープはスッキリとした豚骨でありまして、甘みを感じる醤油ダレとのバランスも良く… 選んだ細麺との相性が良かったことからお願いした替玉には高菜が添えられていまして、味変していただけることに感謝であります https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/41396410.html
臭みのない豚骨スープが特徴、居酒屋のように利用できるラーメン屋さん
ラーメンに辛子高菜をトッピング。
(2ページ目)KKRホテル博多付近 ラーメン・麺類 ご飯のグルメ・レストラン情報をチェック!