更新日:2025年11月11日
昭和レトロな雰囲気で楽しむ、夜限定の本格濃厚豚骨ラーメン
李餃子の帰りに偶然通りかかり、数年前に新横浜ラーメン博物館で食べて好印象だった事を思い出してフラッと入店。入って本当に良かったです、豚骨ラーメンで久しぶりに感動しました!!。オイリーなのに不思議とさっぱりもしてて、さらに豚の骨髄なのかな?複雑な苦み旨みが堪らないです。必ず再訪します。
出汁と優しさ際立つ、並んででも味わいたい絶品博多うどん
かつ丼が食べたくて 向かったのは薬院にある超人気うどん店「うどん杵むら」 時間は14:05 流石にこの時間は待たずに入れる 空いたカウンターに座りオーダーしたのはもちろんこれ 平日限定ランチ「かつ丼」(¥1000) 平日のみ麺とコンビの限定ランチ 他に親子丼と海老天丼がある 先ずは温かい蕎麦から 素うどんではなくワカメが入ってるのは嬉しい 美味い出汁にコシのないうどんが良く合う かつ丼は少し甘めの丼ツユが良い塩梅 小さいながらも脂身の甘みを感じるカツがまた良い 今日も美味かったなぁ ご馳走様でした〜 #福岡 #薬院 #人気うどん店 #うどん杵むら #平日限定ランチ #かつ丼
劇場型空間で味わう創造的豚骨ラーメンと濃厚卵かけご飯
前から気になっていたので行ってみました。 駅から徒歩でも行けるし、周りにコインパーキングも多いので行き方はお好みで。 店内に入ると厨房を囲む形で席があり、上から見えるように高くなっています。 今回3人で行ったのでみんなバラバラに注文しました。 私は坦々麺と究極の卵かけご飯を注文しました。 まずはスープをすすります。 そして麺をスープに絡めてすすります。 続いて卵かけご飯を。 濃厚な玉子の味が感じられて美味しいです。 全体的に美味しかったのですが、劇場感が感じる部分が席しかなかったのが少し残念でしたが味は美味しいです。
個性的な自家製麺と多彩な限定メニューが楽しめる実力派ラーメン店
朝からSNSでイレギュラーなメニューがインフォームされてたので向かったのは薬院にある超人気ラーメン店「麺道はなもこし」 時間は12:20 タイミング良く待たずに入れる もちろんオーダーしたのはコレ 「牡蠣ソースまぜ麺(冷)」 冷たく〆た自家製麺に牡蠣油と自家製ラー油 茹でたキャベツも添えられている よく混ぜてひと啜りすると牡蠣油とラー油の香りが鼻に抜ける 自家製麺はハムハムと食べる 美味いな〜 合間にキャベツで口の中をさっぱりさせる 麺食べ終え少し物足りなかったので追加 「中青井系中華そば+つけ玉子」 キリッとしたカエシのスープが相変わらず美味い そのスープを吸った麺も良く合う つけ玉子に潜らせると玉子のコクがプラスされ更に旨味が増す あっという間に完食〜 どちらとも美味かった! ご馳走様でした〜 #福岡 #薬院 #超人気ラーメン店 #麺道はなもこし #イレギュラーメニュー #牡蠣ソースまぜ麺 #中青井系中華そば
喉ごし抜群の手打ち麺と絶品丼で至福のひととき
SNSで大人気のこちらのお店、 新宿にあるのは知ってましたが、タイミングあって福岡の店舗に来店しました。 豊後うどんのジャンルは大地のうどんをはじめとして色々とありますが、こちらの萬田うどんさま、、、パーフェクトだ!!! これはある程度並んででも食べたい気持ちは理解しました。うどんも天ぷらも超絶ハイレベルですわ。
たっぷり野菜と旨味たっぷりスープが自慢の満足ちゃんぽん&ラーメン食堂
ちゃんぽん(950円)におにぎり(150円)をいただきました。 長崎の味がするー!と美味しくいただきました。ちゃんと唐あく麺、ピンクかまぼこ入り! 野菜も傷めてスープで炊いているようで、味しみ。長崎の町中の中華屋さんで食べるときの味がしました。スープも甘め。いいですねー 野菜増し(200円)にもできるそうなので、次はそれで行きたい!
セルフ方式とコスパが光る讃岐うどん店
先日の日曜日、ランチでうどんが美味しい讃岐うどん雷鞭に行って来ました。 場所は西鉄電車薬院駅近くの高架下にあり、5年前に名前が変わり元は福岡麺通団と言う名前でした。 寒くなって来たのであまり行った事の無いうどん屋さんを探すと、雷鞭がヒット讃岐うどんは硬くてあまり得意ではなかったのですが、とりあえず行ってみる事にしました。 近くコインパーキングに車を止めて向かうと、側には大手進学塾があり高架下で大通りから入り込んでるますが、需要はありそうですね。 この手のうどん屋さん、丸亀製麺さんとかのいわゆるセルフ式、流れながら好みのメニューを注文して最後の所で支払う方法です。 讃岐うどんはぶっかけがメインと思いますが、寒いので熱掛け肉うどんをチョイス、卵とごぼうをトッピング、明太子ご飯とセットにしました。 蛇口から熱々の美味しい特製いりこだしを入れてテーブルまで運びいただくと、出汁はとても美味しい、麺は思ったほど硬くはなく、美味しかったです。 牛蒡天も明太子ご飯も満足の味トータルて良かったです、今から寒くなるので通いそうです。ご馳走様でした! #讃岐うどん #あつかけ肉うどん
焼きあご出汁が際立つあっさり魚介ラーメン
あごだしの味噌ラーメン。味噌というより魚介つけ麺のスープ足した時のような味わいで、いい意味で裏切られました。スープがおいしくてまた食べに行きたい。
個性派焼鳥と濃厚創作メニューが楽しめる居酒屋
創作的な焼鳥メニューが驚くほどあります。 チーズ3種とトリュフ豚骨濃厚カルボナーラはなんとも言えない味です。美味い! 久しぶりの2回目の訪問でしたが、初回より好感度上がりましたね
こってり細麺。The 博多ラーメン!博多に昔からある有名ラーメン店
Rettyでは閉店となってますが、やってました。 昔ならではの濃厚な元祖豚骨ラーメン味わうならここですね。小ぶりな餃子も美味しい!
(2024.06.27) 薬院大通駅から高宮通り沿いに5分ほど歩いたところにある『らーめん酒場 八十一』 こちらで提供されるラーメンは博多では珍しい“豚骨醤油”でありまして… 豚骨醤油で有名な“家系”にある中太の縮れ麺だけでなく、長浜ラーメンでお馴染みの細麺を選ぶこともできるとのことでした ミシュランの星を持つ日本料理店が手掛けたと鳴り物入りで開業しながらも、2年もすることなく閉業したお蕎麦屋さんの隣ではあるのですが… 入り口が高宮通りに面していないことからこれまで気付くことのなかったお店であります 居酒屋感満載のお店は4~5名が掛けられる長椅子が2本並ぶカウンター席と4名掛けの座卓が3卓置かれる小上がり席、そしてその奥にもテーブル席が1卓あるようですね お昼に提供されるのは「豚骨醤油」と「薬院まぜそば」でありまして、それぞれに高菜や辛ネギなど幾つかのバリエーションが用意されています 豚骨醤油の麺は博多らしい“細麺”と、まぜそばに使われるであろう“ちぢれ麺”のいずれかを選ぶことができますので、豚骨醤油から辛ネギらーめんを選び細麺でお願いいたします 辛ネギは豆板醤や胡麻油などで和えたシャキッとした白髪ネギを想像していたのですが、こちらでは白髪ネギではなく小口切りされていることから少ししんなりとしていますね そして、ほうれん草やきくらげ、チャーシュー、うずら卵、海苔とトッピングされていまして… “家系”を意識しているかのようにも思えます スープはスッキリとした豚骨でありまして、甘みを感じる醤油ダレとのバランスも良く… 選んだ細麺との相性が良かったことからお願いした替玉には高菜が添えられていまして、味変していただけることに感謝であります https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/41396410.html
臭みのない豚骨スープが特徴、居酒屋のように利用できるラーメン屋さん
ラーメンに辛子高菜をトッピング。
KKRホテル博多付近 ラーメン・麺類 美味しい店・安い店のグルメ・レストラン情報をチェック!