天神の街にまだこの様なお店があって嬉しいです、 昼は定食、夜は居酒屋としてされているみたいです、 店内はカウンター席10席の小さなお店です、 お母様お二人でお店を回してありました、 お値段もリーズナブル、いいお店を見つけました、 また伺いたいと思います、ご馳走様でした(๑>◡<๑) #PayPay決済 #おふくろの味
進藤商店の美味しい干物と長浜市場直送の鮮魚を使った自慢の定食を半個室の空間で!
【進藤商店のひものがソラリアプラザで楽しめる♪】今日のランチはお魚定食。用事があり天神界隈に来ていたのでソラリアプラザにあるひものやこはちへ。操業111年の新宮市にある老舗、進藤商店の干物が堪能できるこちらのお店。注文はタブレット方式、今回はこはち定食。干物はさばみりんを選択。しばし待つと定食が登場。早速さばみりんから、、みりんの効いたさばの凝縮された旨味がごはんとよく合う♪♪新鮮なお刺身も美味しく至高のランチを堪能‼︎干物は最強のごはんのアテが証明された♪♪また伺います。ごちそうさまでした♪ #干物が名物 #お魚定食 #リピート決定
日本酒との合わせ技が圧巻、創作和食のお店
連投の最後です。このお店、この一年で最も感動した和食のお店だと思います。 前菜から〆のバナナジュースまで完璧でした。 東区でグルメを極め続けているグルメさんにも、福岡のどこかでタコ焼きを食べているグルメさんにも、糟屋郡で甘いものを食べているグルメさんにも、里帰り出産目前で福岡グルメのラッシュをかけているグルメさんにも、ぜひ一度食べてほしい和食だと思いました。
夫婦が手がける、郷土の味と全国の酒が楽しめる心温まる和食空間
長崎県・平戸出身の夫婦が営む和食店。5,500円のコースでシンプルな刺し盛りから、創作和食、さらにデザートまでひととおりいただける。 これに合わせるのはやはり日本酒だ。九州はもちろん、全国各地の個性豊かな銘柄をそろえていて、料理に合わせてセレクトしたい。 カウンターでしっぽり飲むもよし、奥の小上がりで大切な人たちとの時間を過ごすもよし。居心地の良いお店です。
季節の材料を使い、工夫を施された懐石料理をおちつた店内でいただける店
西中洲にある最高級の割烹。 こちらの天然ふくの白子は言葉にならない程絶品です。
◆ひっそりと佇む隠れ家で、美味い食材を和食と美味い酒で堪能できるお店『海心』◆
ネタにこだわってあるというだけあって、刺身が本当に美味しいです! 小鉢も丁寧でGOOD! また来ます!
中洲川端は新しく出来た櫛田神社前駅近くの割烹店 ランチは1,320円からとリーズナブル設定です イカの姿造りがセットになった膳もありましたがこちらは冷凍物と言うことで玄界膳と活イカの姿造りを注文 やはり福岡でイカは活イカに限りますね! 美味しかったです♪
福岡市博多区にある中洲川端駅付近の懐石料理のお店
#水炊き #老舗 #中洲とは思えない雰囲気
リビングのような落ち着く空間で、家庭的な料理が味わえる和食のお店
飲み仲間7名での集まり。 友人が会社で使ったことあり、良かったからとこちらを予約してくれました。 店内はどこかのリビングの様な寛ぎ空間で可愛かった。 料理はコースで1人ずつこのプレートの前菜が出て、おでん、さかな料理、肉料理が来ました。 盛り上がり写真撮ってません 盛り上がり過ぎて白ワインを数本空けてしまいました笑
日替わりメニューと揚げたての美味しさがうれしいあたたかランチ処
ランチに四季彩菜薮に行きました。ランチは日替わり一択。今日の日替わりは、ホッケの一夜干しとミンチカツです。 開店間近に行きましたが、靴を脱いで上がると、5人がけのカウンター席は既に4名座ってました。カウンターの向こうで大将1人が調理し、奥様が配膳してました。 ホッケの一夜干しは、小振りですが、身がほろほろで旨い塩加減。ミンチカツも揚げたてで、旨かったです。みそ汁もたぶん麦で口に合いました。それに味付き豆腐が付いて結構ボリュームがありました。 現金払いで1,000円 ご馳走様でした。
薬院、天神南駅からすぐの日本料理のお店
法事で20名入る個室を利用しました。 ふぐ会席でしたが、 ふぐ刺しの他にもお刺身大量、 茶碗蒸しには蟹が入っていたし、 鯛の入った寄せ鍋付き、ワカサギの天ぷらもあり、盛りだくさんな内容で、 とても美味しかったです。 ただ1つ、店内全て予約で満席だったからか、料理が出るのが遅く、1品1品の間がかなりあいてしまい、待たされた感が残りました。
平尾駅近辺にある完全予約制の割烹料理屋
昨日は友人の誕生日で、皆んなで清川にある日本料理さく間さんに行って来ました。 このお店は友人が知っていて、私は初めての訪問です、コロナ禍の中ですので、沢山の人数は止めて3名でのお祝い会でした。 場所は清川の住宅街の中に、ひっそりと佇む日本家屋をリノベーションしたお店、白い暖簾が掛かってるので、お店と分かるぐらい、普通の家でした。 中に入ると、中央に高めの天井の台所と言うか厨房、周りにカウンターがありました、私達は予約してたので個室と言うか、お座敷?違う昔は中居とか言ってかなぁ、水屋とかがあるそんな部屋に通されました。 料理は一種でおまかせです、一品づつ運ばれてきて、料理の内容を説明してくれます、山芋と鮑を合わせた向付から始まり、鱧の吸い物、刺し身は少し炙ったコチ、鯛、など新鮮でした、アカウニと穴子のご飯、煮魚、稚鮎の天ぷらなど今の時期の美味しいものを、全部使ったお料理でした。美味しかったです。 ご馳走さまでした!
福岡市博多区にある中洲川端駅付近の天ぷらが食べられるお店
※お店応援過去投稿※ 博多でもつ鍋他を満喫した面々は、せっかくだからもっと博多っぽいとこに行こう!と中州の屋台街へ。中州の屋台に行くのは実に15年ぶりです。 多くのお店がひしめき合っている中から、こちらのお店へ。大勢でも入れるのが助かりました。 こちらは天ぷらとおでんが売りだということで、それらを楽しみつつ、牛タンとソーセージも注文。みんなで美味しくいただきました。 単価は少々高めですが、中州はもう普通の屋台ではなく観光用の屋台のようなものなので、しょうがないですね~。 店長はとても気さくに話しかけてくれるんで、屋台慣れしてなくても安心ですよ。
行列覚悟の豆腐料理店、香り豊かな和のおいしさを堪能
11時5分前に着くと店先に10名ほど列ができてました。入口は路地に入ったところにあります カウンター席にすわり、絹揚げ豆腐のそぼろ餡掛けを注文。 ご飯、味噌汁、おからポテサラ付きです。 揚げ豆腐が、豆腐屋さんならもっと大きいと思ったのが第一印象です。但し、絹揚げの豆腐の食感はなめらかで確かに旨い。 ただこの大きさだと餡掛けの具を食べる感じです。最後の方に、おかラー油をかけると麻婆豆腐だよね。 白飯にかけて食べました。 Paypay支払いで1500円。ご馳走様でした。
西中洲にある中洲川端駅付近の懐石料理のお店
福岡の旬な和食 その3. 白いごはんと絶品の懐石と聞いて行って参りました。 西中洲の「続人間」のビルにあります。 俗っぽい表現ですが、白いご飯に合う和食をいただくことができます。 (お店の雰囲気は荘厳です) 接客も福岡らしくなく(?)、さらりと丁寧です。 お料理はおいしかった。 ただちょっと残念だったのは、ワサビの味が強すぎた皿があったこと。 このお店だけではなく、突き抜けるようなワサビを使うお店、結構ありますよね。 これは単なる好みの問題かもしれません。 他は申し分ありませんでした。 価格帯は、福岡では高めです。 東京で、この価格、このお料理ならば星3つです。 けれど、福岡でこれよりもぐっと低い価格で工夫をして頑張っているお店を知っているので、厳しめに採点して星2つとしました(ちょっとえらそうなレビューですみません)。 #雰囲気・味合わせ技一本系
平尾、薬院大通駅付近の料亭のお店
お鍋のコースになんとフグ刺しまで!お腹いっぱいです
福岡市博多区にある西鉄平尾駅付近の天ぷらが食べられるお店
美野島商店街にあるお惣菜やさん❣️ ここのコロッケは8×5㎝くらいの普通と比べるとやや小さめですが、なんと43円‼️昔は40円だった❣️ 5個で215円なんです。 玉ねぎたっぷり、じゃがいもホクホク、ひき肉とが入った懐かしい味のするコロッケ。 215円だけでは申し訳ない気がして、この日は ほかに蓮根に明太子が詰まった天ぷら4個や、蓮根サラダ、セロリの佃煮を買っても880円。安っ 蓮根のサラダやセロリの佃煮は、初めて買ったけどおススメです。 コロッケや天ぷらは2、3分待てば、お店で揚げたてを売ってくれますよ
カウンターでゆったりと呑みながら過ごすには格別のお店
ふらっと入ったお店。観音様のようなマスターが競走馬のウォッカが好きで店名を魚花(ウォッカ)にしたというお店。店内にはマスター作の絵が飾られています。 今回は秋の風物詩を堪能しました。おでんセットに土瓶蒸しは格別。カウンターでゆったりと呑みながら過ごすには格別のお店です。
上品な和の味が楽しめる彩り弁当
梅の花のお弁当★ 美味しいものが少しずつ詰まった嬉しいお弁当。 やっぱり生麩が一番!
昨年11月に天神に行った際に発見した新店。今月、お店ができて3ヶ月ほどだそうで、初訪問の際は本当にできたばかりだったよう。そのときは搭乗予定の飛行機が欠航して振り替えの電話をかけまくってるのを、若女将が横で見守ってくれてました。 そして先日再訪した際にそのときのことを覚えてくれていて嬉しかったのはもちろん、接客も料理もとても丁寧で近所にあれば毎日でも通いたくなるお店。写真は、ざるこうという浅利のような貝の煮物と、わかさぎの南蛮漬けにもつ鍋。もつ鍋は一人前からやってくれるのがありがたい。これまでは中洲で予約制のもつ鍋屋さんをやられていたとのことで、おいしい理由がよくわかりました。ごちそうさまでした。また伺います!
(5ページ目)ホテルニューオータニ博多付近 和食・日本料理 ご飯のグルメ・レストラン情報をチェック!