要予約の小料理屋さん、こだわりの食材のコース料理が最高に美味しい
昨日は東京から同級生が来たので川沿いでチョイと飲りました。 丹波の枝豆、松前漬からスタート! つぶ貝にもずく、土瓶蒸しと来て刺身、天ぷら、最後に握り3貫でちょうどよい感じ… 酒は、 福島(廣戸川 特別純米) 千葉(ocean99 純米吟醸 橙海) 静岡(開運 純米 雄町) をいただきました〜( ´ ▽ ` ) #春吉 #小料理 #川沿い #喰わずに死ねるか!
日本酒が飲みたくなった時にふらりと入った店。 五島列島の食材を中心に、和食好きにはおすすめ! 全てが優しい味で美味しく頂きました^_^
旬の食材を生かした心づかい溢れる和食と創作料理の隠れ家
今日は車で出かける予定があったので普段行けないランチを 向かったのは高砂にある人気店「らりご」のランチ営業で「とりてん定食」(¥1200) 店主あべちゃんの揚げる鶏胸肉は衣がサクサクで中は柔らかくジューシー 先ずは塩でひと口 美味しい〜 どうしたらこんな旨味が出るんやろ? 次はカラシ醤油で もちろん美味しいしご飯がススム 何よりご飯が美味すぎw 美味しかった〜 あべちゃんごっちゃんでした! #福岡 #高砂 #人気居酒屋 #らりご #ランチ営業 #とりてん定食
親子の温かさとサクサク天麩羅が楽しめる老舗
【 福岡県福岡市博多区中洲2-4-16 】 夕方ジュンちゃんと中洲で合流 路地をのぞくとくすしゃんを発見 なかなかの佇まい! 早速お邪魔しました お母さんと息子さんで営業してるんだ。 天麩羅盛り合わせ エビの塩辛 ハイボールを注文 天麩羅はお母さんが揚げてる サクサクして美味しい もう50年以上揚げてるそう! ジュンちゃんのあん肝もつまむ(^^) 天麩羅も色々食べたけど話しが弾んで写真はこれだけ! いつものことや(^^) 会話も楽しく美味しかった ごちそうさま
旬の食材にこだわった和総菜が楽しめる、落ち着いた雰囲気の割烹料理屋
美味しいものを少しずつ色々食べるのによいおみせかな。刺身盛り合わせを頼んだけれど、一つ一つがとても美味しかったです。
炊き込みご飯が絶品と評判の、マスターこだわり料理が食べられる小料理店
音楽好きのマスターとマスターが作る美味しいあて。 ココに来ると話が盛り上がり、歌い喉が渇き、お腹減りと言うローテーションで終電で帰るつもりでも帰れない(笑) それだけマスターが楽しく、リピーター率が高いです。 この日初めて食べたポークステーキ。 普通では仕入れできないような珍しいもので脂身がかなり美味しい。肉の部分も美味い。塩だけで食べました。 サンマの一夜干しも酒のアテには最高です。
鯛の骨でとる出汁がさっぱりでつい飲み干しちゃう。自家製かまぼこも美味
平尾にあるお店です。(*^^*) 珍しい鯛ベース。 さっぱりしていて細い麺に合います。 女性には杏仁豆腐のサービスがついてましたが、この時は品切れでした~( ;∀;)残念 それに炊き込みご飯も人気で、売り切れの時がありました。
美味しいものを食べたくなったら行く!中洲の隠れ家的割烹料理の店
ここは、知り合いから紹介してもらい美味しいものを食べたくなった時にふらっといくお店 魚は、抜群にうまく、クジラベーコン、牡蠣の時期にはカキフライと行く時期で食べるものをえらんでおります。 〆はかならず胡麻サバ丼に卵の黄身だけ載せていただく俺専用メニューで 締めるというのが俺流です。
居心地抜群!ひとり飲みにぴったりのコスパ最高な小さな隠れ家
昨日は先月亡くなった友人の献杯で久々のスマイル...朽網さんが俊ちゃんのキープボトルと湯呑みに花を飾ってくれてました。 #スマイル #島美人 #献杯
高菜おにぎりが美味しい、絶品カラスミが食べられる人気の居酒屋さん
福岡メシ② 仕事終わりに先輩に連れて行ってもらった。 2021年、お店でお酒を飲むのは初めて。 そんな記念すべきお店がこちら隆盛となったことは嬉しい。 料理はおまかせで出てくる。 こだわりが強く、なんでも自家製としてしまう店主、だから一品一品が美味しい。 アスパラ冷製スープ アンコウ肝の燻製 お造り…シャコ旨い 野菜サラダ…写真撮り忘れ アンチョビ…めちゃ旨 おまけの猪肉燻製…臭みなく旨い ハッシュドビーフ…先輩の希望 スイカアイス…種はチョコ使用 また来れたらいいな。 #また寄りたいお店 #一見さん入りづらい
白金にある西鉄平尾駅近くの日本料理のお店
店主に見送られ店を出ると すっかり真っ暗だった。 腕時計を見ると午後九時を 回っている。 水路を横目に薬院駅へ向かう。 今夜は秋夜に似た肌感。 少し乾いた気持ち良い風は シャツのボタンを 二つ外した隙間から 私の胸に触れると 店で感じた悦楽と 現実に身を置く 脱力だけを残し そっけなく どこかへ行った。 私は、まだ気付いていなかった。 今、ここに 私の心が 無いことを。 午後六時。 片開きの門扉を過ぎ 敷石とアプローチライトに 誘われながら一歩一歩 入り口へと近づく 店内の様子が、かろうじて見える ガラス張りの扉を開けると 淡香(うすこう)に 包まれた端正な静けさが 広がっていた。 カウンターに進み 整った席へ。 椅子を引きずる音さえ 心地よく感じた。 ビールを頼むと女将が 注いでくれる。 些細な気遣いは嬉しいものだ。 店内をさりげなく見渡し 一息つく。 何と言うべきか 心ゆるびが許される 理想的な空間。 これは料理が楽しみだ。 ・赤貝とハマグリ 塩で締まった身に 焼き茄子で作られた泡が 乗っている。 塩辛さと茄子の苦味が添い 下の胡瓜の酸味で変化させる。 複雑だがインパクトは満点。 ・アラの刺身 やはりアラは美味い。 時にはメカブの薬味を刺身で巻く 時には刺身を紫蘇の葉で巻く 時には胡瓜漬けで追従させる。 楽しみ方は十色だ。 ・ハガツオと穴子、海老のすり身 ハガツオらしく、しっとり柔らか。 すり身らは、ハモのような とっつきにくさもあるが美味い。 ヤリイカと焼き茄子が混ざり 更に赤、青の薬味で包まれ エアプランツの花のように 添えられていた。 良く噛みしめると茄子の香りが イカの甘味に絡みつく。 薬味のピリっとしたアクセントが 爽快感を思わせる。 この一皿は絶妙だ。 ・鮎のムースと身と尻尾 ムースは涼やかで季節感 を演出する。 身は繊細な焼き加減。 尻尾は良き肴。 鮎の肝ソースは 苦味で上品に皿を纏める。 ・アジとハーブの海苔巻き 手で掴み、一口でいただく。 ハーブの辛味がアジを踊らせ 海苔の香りが二つを包む。 バランスがとれている。 こんな食感は初めてだ。 ・椀物 鯛と海老の真薯(しんじょ) トウモロコシのお餅 どれも風味豊か。 両者は共に香味を主張し 最高の出汁となる。 ・焼き物 表は焼かれ中は柔らか。 ブリュレに似ている。 デザートのような食感。 進み、メダイの身を捕らえると 和へと引き戻された。 新玉ねぎと蛸が そっと存在感をだす。 ・揚げ物 キス、メヒカリ 福岡では珍しいメヒカリ。 新鮮さがあり本場で いただくような錯覚を覚える。 薬味メジナのさっぱり感も良い。 ・鴨肉 香ばしい鴨肉は 胡椒が効いている。 白髪ネギの風味も良い。 飛ばないスパイスは ネギボウズの花だった。 これも面白い。 上品だ。 ・ご飯物 オクラと釜揚げシラスのご飯。 一人に一合とは驚く。 メカブ入りオクラとシラスだけでも 良い組み合わせ。 そこに黒米が散らばり深みある 飯となる。 最高に美味い。 最高の〆。 余った飯は店主に握られ 土産となる。 嬉しい心遣い。 ・日本酒 秋田 純米吟醸 角右衛門 夏酒 高知 純米吟醸 土佐しらぎく 美潮 香川 純米 悦凱陣 コースで使われている器に 江戸時代のものもある。 時代を黙認してきた器に 繊細な料理で彩る。 個性的な表現法は 芸術的。 独特ではない。 先を行く創作和食。 才能の押し付けもしない。 もてはやされずともよい。 自分らしく。 誰かに喜んで貰えたら それでよい。 情緒を奏で音楽性がある料理らが そう語っているようだった。 それは 店主の優しさや 思いやりが垣間見える 「人」 なのだろう。 私は密かに共感した。 秘密にしたい 特別な店。 午後五時四十五分 地下鉄を降り地上に出ると ビルに反射した 三時のような六時の陽が 私の左目を遮る。 左手で眉を隠す。 それは いつもとは違う 何かが起こる予感だった。
いつも満席、ボリュームたっぷりで美味しいお洒落な小料理屋さん
大将の人柄が大好きで、ついつい行きたくなるお店♡ クジラの刺身盛、ステーキ、鍋…どれも絶品♡ クジラ料理以外も美味しいです。 #お一人様OK #接待OK #ランチあり #カウンター席が好き #ついつい長居したくなるお店
隠れ家感たっぷり、出汁と季節食材を堪能できる創作和食コース
博多遠征⑩ 博多最後の夜は、福岡のTUカオリさんのアレンジで天神の「にるご」さんへ初訪問です!! お店には看板がなくて、元々あった理髪店の入口そのままなんですよね〜 ここ、お洒落なお店だなぁ、なんて思いながら、お店の前を行ったり来たり、本当にここなの⁈と、良くわからなくて、カオリさんの到着を待ちます(笑) メニューはなくてお任せコースのみの、出汁をメインにした小料理屋さん☆お洒落です☆ 暑かったこの日、 まずは、スイカ、オクラ、ヤングコーンをお出汁の効いた氷とともにいただきます! おしのぎは、生のニシンの押し寿司! 博多で生のニシンとは!?と感動です! 続いて、かぼちゃの擦り流し、美味しい〜 お刺身は、カツオのたたき!お味噌で食べます! そして、トマトのお料理、中には挽肉!出汁の効いた餡がかかって、これまた美味しい〜〜 お口直しに、シャインマスカット・求肥・お豆腐のクリームチーズ・クッキーのスイーツみたいに見えるけど、ちゃんとしたお料理が登場! これも初めてのお味!お洒落で美味しい! ドリンクは初めての「アカクロ茶割」をいただきます。スペシャリテ?の茶割りです。 アルコールとは思えないようなさっぱりさ!美味しいお茶割りです♪ 牛肉の一品、中には茄子!これまた美味しいのね 煮物は、キンキダイ・しいたけ・じゃがいも・厚揚げ、とこちらも美味しいお出汁のお味! そして、鰻のお料理登場!マンゴーの黄身酢と梨。 これ、とっても美味しかったです〜! 揚げ物は、無花果の天ぷらと ししとう さて、最後は、豆腐ご飯、豆飯(とうめし)です!ご飯の上にとろみをつけた出汁をかけて、豆腐を乗せた一品! 東京のおでん屋さんのやつとは、また違って、お上品な「とうめし」、癖になりそう! デザートは、メロンとパイナップルのシャーベットでさっぱりと! 全部で12品!これで5,500円!と驚きのお値段! 東京にあったら通ってしまうよーー 最後の写真は素敵な店主さま、お話もおもてなしも、もちろんお料理も最高でした!! そして、幹事さま、ご一緒いただきました皆さま、素敵な博多の夜をどうもありがとうございました☆ ご馳走さまでした♪♪ また行きます♪♪ #出汁がメインの小料理屋さん #野菜が美味しい #カウンターの個室あり #とうめし
1品1品繊細に作られた、美味しい割烹料理を堪能できるお店
昨日は久しぶりのゆるり^ ^いつ行っても、美味しい^ ^ 何時も、料理に工夫があり、満足しています^ ^値段も指定出来るので、大満足です^ ^
揚げたてサクサク!カウンターで楽しむ絶品福岡スタイル天ぷら
福岡県福岡市中央区平尾2-1-19エリア〜西鉄「平尾駅」徒歩5分!西鉄バス「一本木バス停」徒歩2分!高宮通りの平尾北交差点に位置します。 福岡のソウルフードの一つでもある「天ぷら」は福岡市内至る所に点在しています!代表的な天ぷら屋さんは「天麩羅ひらお」でしょう〜いつも地元民や観光客で賑わっています!ただ、美味しい天ぷらは随所にあり、コチラは平尾エリアでカジュアルに美味しい天ぷらが頂けるお店として人気を馳せています。 外観は雑居ビル1階!店内はカウンター席のみで店主ワンオペで営業されています!入店すると券売機で食券を購入!店主にオススメを尋ね頂いたのは「天ぷら盛り合わせ(ごはん大)」に「あなご天」をプラスしました。 「天ぷら定食」は「海老」「鶏天」「キス」「イカ」「南瓜」「茄子」「ピーマン」「玉ねぎ」と、揚げたてを順次出して食す福岡定番スタイル!そして追加した「あなご天」で本日のスペシャル「天ぷら定食」が完成し揚げあがりを実食します。 先ずは「イカ」から〜ふわふわプリプリで美味しいね!「キス」は小ぶりですが美味しい!食材もさることながら「揚げ衣が軽い」サクサクで揚げあがりは福岡でもトップクラス!そして合わせる「天つゆ」が美味しい☆甘すぎず醤油のキレがあっていい塩梅!そこに「大根おろし」が名脇役を演じ最高のコラボレーションを生み出しています。 追加した「あなご」はロング!「えび」「とり天」と食べ応えあって美味しい!野菜「茄子」「ピーマン」「南瓜」「玉ねぎ」の揚げ具合も絶妙で美味しかった。 「ご飯」は炊き立てで、しっかりと米粒が立って最高!「味噌汁」は合わせ味噌で、そこにオクラのネバネバ感も入った濃いめの味噌スープでした。 オススメな天ぷら屋さん!平尾エリアに来た際は立ち寄ってみてください。 ごちそうさまでした。 Enjoy Gourmet LIfe☆
お洒落な天ぷら屋さん、季節の旬が美味しい、ワインも豊富なお店
天茶ってこんなに美味しかったんだ…。✨ #高級店だけど、味は保証付き #大将いつも二日酔いw #天つゆもたまらん
着物姿の女将と楽しむ大人の隠れ家カウンター
ここは大人のたまりば。 着物を着た女性がカウンター越しにてご飯やお酒を提供してくれる。 19時に行くと既に常連さんらしきおじ様方がずらずらといて、たまたま入ることができました。が、これはなかなかふらっと来ても空いてないかも。 おでんと小料理があって、お酒を飲みながら。というた感じで、カウンターが7席?くらいのディープな雰囲気のお店です。
渡辺通にある天神南駅からすぐの小料理屋さん
シャンパーニュいただきました。 前菜は海老芋と河豚の白子の塩焼き。白味噌仕立て。 八寸はイクラ、鯖寿司。金柑。田作り。自家製カラスミ。タコ。まるでお節。 お造りはアラ、イカ、タコ。これは自家製酢にカボス。マグロは山葵醤油。 薄氷仕立て。聖護院大根を被せてあります。中は鰤と筍と蕗の薹。春の味わい。 のどぐろ塩焼きに蓮根酢の物。くるみ。 はまぐりと芹。これは春。 ズワイガニの真薯。百合根。味わい深い。 煮穴子とクワイの炊き込みご飯。赤だし。お漬物。 デザートはイチゴわらび餅とくるみアイス。 全体的にはバランスのいい美味しい和食。正統な和食。主人は日本酒もとても面白いらしいです。お料理も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
デープな美野島通りの探索を継続してます。前回の老舗カレーボントンもその一つでした。 今日はRetty でみたはちわれさんに入店。 確かに物静かな大将一人で天婦羅を揚げて出す狭い店でした。店内で食べれるランチは日替わりで、海老、キス、ささ身、かぼちゃ、ピーマン、なすの揚げたてが来て、ご飯と味噌汁つき。 高菜漬けは食べ放題でした。天つゆ、岩塩、抹茶、柚子塩がありました。 揚げたての天婦羅はかなりのもので、天つゆも塩も旨くどんどん箸が進みます。 これで850円はリーゾナブルです。 御馳走様でした。
お通しから名物のトリュフ釜めしまで、あまりの美味しさに感動しっぱなしでございました♡ 何を頼んでも出汁や薬味がふんわりアクセントになっていて、味が締まったりまろやかになったり、食事をいただくと同時に、とても楽しいお料理の数々です♡ (付け合せのお野菜の甘いこと。) 言わずもがな、ランクインです♡ 期間をあけずにまた来たいです(´˘`*) ▽menu. 鮪寿司ともち豆腐(お通し) ペペロンチーノポテトサラダ 呼子イカの雲丹のせ なめろう 百合根のホイル焼き 豚肉のグリル コーンの天ぷら 里芋の天ぷら だし巻き卵 トリュフ釜めし
(4ページ目)ホテルニューオータニ博多付近 和食・日本料理 ご飯のグルメ・レストラン情報をチェック!