+

WO2024143153A1 - 排ガス浄化用触媒 - Google Patents

排ガス浄化用触媒 Download PDF

Info

Publication number
WO2024143153A1
WO2024143153A1 PCT/JP2023/045927 JP2023045927W WO2024143153A1 WO 2024143153 A1 WO2024143153 A1 WO 2024143153A1 JP 2023045927 W JP2023045927 W JP 2023045927W WO 2024143153 A1 WO2024143153 A1 WO 2024143153A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
mass
exhaust gas
oxide
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
PCT/JP2023/045927
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
翼 今井
利春 守屋
惇喜 富田
進介 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP2024567711A priority Critical patent/JPWO2024143153A1/ja
Priority to CN202380088689.5A priority patent/CN120529965A/zh
Publication of WO2024143153A1 publication Critical patent/WO2024143153A1/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J33/00Protection of catalysts, e.g. by coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • B01J35/57Honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust

Definitions

  • Patent Document 2 describes an exhaust gas purification catalyst that includes a carrier, a lower catalytic layer provided on the carrier, and an upper catalytic layer provided on the lower catalytic layer, in which the lower catalytic layer contains zeolite, Ce-containing oxide, activated alumina, Pt, and Pd, and the upper catalytic layer contains activated alumina supporting Rh-doped Ce-containing oxide and NOx storage material.
  • a catalyst for purifying exhaust gas comprising a substrate, a first layer provided on the substrate, a second layer provided on the first layer, and a third layer provided on the second layer, the first layer includes a Pt and Ce-based oxide; a content of the Ce-based oxide in the first layer is 50 mass% or more based on a mass of the first layer; The content of Ce in the Ce-based oxide in terms of CeO2 is 85% by mass or more based on the mass of the Ce-based oxide; the second layer does not contain any platinum group element, or the content of the platinum group element having the highest content in the second layer, calculated as metal, is 0.5 mass% or less based on the mass of the second layer;
  • an exhaust gas purification catalyst that uses Pt as a catalytically active component and that can prevent a decrease in exhaust gas purification performance after exposure to high temperatures.
  • Prevention of a decrease in exhaust gas purification performance after exposure to high temperatures is significant when the temperature to which the exhaust gas purification catalyst of the present invention is exposed is 600°C or higher, more significant when it is 700°C or higher, and even more significant when it is 800°C or higher.
  • FIG. 1 is a partial end view showing a state in which an exhaust gas purifying catalyst according to one embodiment of the present invention is disposed in an exhaust passage of an internal combustion engine.
  • FIG. 2 is an end view taken along line AA of FIG.
  • FIG. 3 is an enlarged view of the area indicated by the symbol R in FIG.
  • FIG. 4 is an end view taken along line BB of FIG.
  • exhaust gas purification catalysts may be arranged upstream and/or downstream of catalyst 1 in the exhaust passage in exhaust pipe P.
  • the catalyst 1 includes a substrate 10, a first layer 20 provided on the substrate 10, a second layer 30 provided on the first layer 20, and a third layer 40 provided on the second layer 30.
  • the cell 13 extends in the exhaust gas flow direction X and has an end on the exhaust gas inlet side and an end on the exhaust gas outlet side.
  • the end (opening) of cell 13 on the exhaust gas inlet side has a rectangular shape in plan view, but may have other shapes such as a hexagon or octagon.
  • the end (opening) of cell 13 on the exhaust gas outlet side also has a similar shape in plan view.
  • the cell density per square inch of the substrate 10 is, for example, 100 cells or more and 1200 cells or less.
  • the cell density per square inch of the substrate 10 means the total number of cells 13 per square inch in a cross section obtained by cutting the substrate 10 along a plane perpendicular to the exhaust gas flow direction X.
  • the volume of the substrate 10 is, for example, 0.1 L or more and 20 L or less.
  • the volume of the substrate 10 means the apparent volume of the substrate 10.
  • the first layer 20 extends along the exhaust gas flow direction X from the end of the partition section 12 on the exhaust gas inlet side to the end of the partition section 12 on the exhaust gas outlet side.
  • the first layer 20 may extend along the exhaust gas flow direction X from the end of the partition section 12 on the exhaust gas inlet side so as not to reach the end of the partition section 12 on the exhaust gas outlet side, or may extend in the opposite direction to the exhaust gas flow direction X from the end of the partition section 12 on the exhaust gas outlet side so as not to reach the end of the partition section 12 on the exhaust gas inlet side.
  • platinum group elements includes Pt (platinum element), Pd (palladium element), Rh (rhodium element), Ru (ruthenium element), Os (osmium element), and Ir (iridium element).
  • a composition analysis For cut pieces that clearly contain a portion of the first layer 20, it is not necessary to perform a composition analysis.
  • a scanning electron microscope (SEM), an electron probe microanalyzer (EPMA), or the like can be used to observe the cut surface to confirm whether or not the cut piece contains a portion of the first layer 20.
  • SEM scanning electron microscope
  • EPMA electron probe microanalyzer
  • elemental mapping of the cut surface may also be performed.
  • the length of the first layer 20 contained in the sample is (5 x k) mm.
  • the content of Pt in the first layer 20 in terms of metal is preferably 0.1% by mass or more and 10% by mass or less, more preferably 0.15% by mass or more and 5% by mass or less, and even more preferably 0.2% by mass or more and 3% by mass or less, based on the mass of the first layer 20.
  • the first layer 20 contains Pt and a platinum group element other than Pt
  • the Pt and the platinum group element other than Pt may form an alloy, which may reduce the active sites of Pt that contribute to the exhaust gas purification performance. Therefore, it is preferable that the first layer 20 does not substantially contain any platinum group elements other than Pt.
  • the first layer 20 is substantially free of platinum group elements other than Pt
  • the content of platinum group elements other than Pt in the first layer 20 in terms of metal is preferably 0.05 mass% or less, more preferably 0.01 mass% or less, based on the mass of the first layer 20.
  • the lower limit is zero.
  • the content of platinum group elements other than Pt in the first layer 20 in terms of metal means the content of one platinum group element in terms of metal when the first layer 20 contains one platinum group element other than Pt, and means the total content of the two or more platinum group elements in terms of metal when the first layer 20 contains two or more platinum group elements other than Pt.
  • the metal-equivalent content of each metal element in the first layer 20 can be determined by standard methods such as scanning electron microscope-energy dispersive X-ray analysis (SEM-EDX). Specifically, this is as follows:
  • the first layer 20 contains a Ce-based oxide.
  • Ce-based oxide refers to an oxide in which, among the elements other than O that constitute the Ce-based oxide, the element with the highest content by mass is Ce.
  • the Ce-based oxide is, for example, particulate.
  • the Ce-based oxide is used as a carrier for catalytically active components. From the viewpoint of improving the supportability of the catalytically active components, the Ce-based oxide is preferably porous.
  • the Ce-based oxide is distinguished from ceria used as a binder. In this specification, ceria used as a binder may be referred to as "ceria binder.”
  • the Ce-based oxide may contain one or more elements other than Ce and O (hereinafter sometimes referred to as "other elements").
  • the other elements may be selected from, for example, rare earth elements other than Ce, alkaline earth metal elements (e.g., Mg, Ca, Sr, Ba, etc.), Fe, Mn, Ni, Zr, Al, etc.
  • rare earth elements other than Ce include Y, Pr, Sc, La, Nd, Sm, Eu, Gd, Tb, Dy, Ho, Er, Tm, Yb, Lu, etc.
  • Cerium-based oxides include, for example, ceria (an oxide composed of Ce and O), oxides obtained by modifying the surface of ceria with other elements, and oxides obtained by dissolving other elements in ceria.
  • the other elements may form a solid solution phase (e.g., a solid solution phase of CeO2 and an oxide of the other element, etc.), or may form a single phase that is a crystalline phase or an amorphous phase (e.g., an oxide phase of the other element), or may form both a solid solution phase and a single phase.
  • a solid solution phase e.g., a solid solution phase of CeO2 and an oxide of the other element, etc.
  • a single phase that is a crystalline phase or an amorphous phase (e.g., an oxide phase of the other element), or may form both a solid solution phase and a single phase.
  • An elemental analysis is performed on a sample obtained from the first layer 20 using a standard method such as SEM-EDX to identify the types of constituent elements of the entire sample and to determine the content (mass %) of each identified element.
  • Elemental mapping is performed on the sample obtained from the first layer 20 using a standard method such as SEM-EDX to identify the types of particles contained in the sample (e.g., Ce-based oxide particles and possibly other particles).
  • SEM-EDX e.g., Ce-based oxide particles and possibly other particles.
  • For each type of particle a number of arbitrarily selected particles (e.g., 50 particles) are subjected to elemental analysis by SEM-EDX to identify the types of constituent elements of the particles and to determine the content (mass%) of each identified element. The average content (mass%) of each element is calculated for each type of particle.
  • inorganic oxides used as supports include Al-based oxides, Ce-Zr-based composite oxides, Ce-Zr-Al-based composite oxides, oxides of rare earth elements other than Ce, oxides based on zirconia (ZrO 2 ), silica (SiO 2 ), titania (TiO 2 ), zeolite (aluminosilicate), MgO, ZnO, SnO 2 , etc.
  • the mass of the second layer 30 per unit volume of the portion of the substrate 10 on which the second layer 30 is formed is preferably 5 g/L or more and 100 g/L or less, more preferably 10 g/L or more and 90 g/L or less, even more preferably 15 g/L or more and 80 g/L or less, and even more preferably 20 g/L or more and 70 g/L or less.
  • first layer 20 should be read as “second layer 30.”
  • the second layer 30 does not contain any platinum group elements
  • the second layer 30 does not contain any platinum group elements selected from Pt, Pd, Rh, Ru, Os, and Ir.
  • the metal-equivalent content of the platinum group element having the highest concentration in the second layer 30 is preferably 0.4 mass% or less, and more preferably 0.3 mass% or less, based on the mass of the second layer 30.
  • the lower limit of the metal-equivalent content of the platinum group element having the highest concentration in the second layer 30 can be adjusted as appropriate.
  • the metal-equivalent content of the platinum group element having the highest concentration in the second layer 30 is, for example, 0.01 mass% or more, 0.02 mass% or more, or 0.05 mass% or more, based on the mass of the second layer 30. Each of these lower limits may be combined with any of the above-mentioned upper limits.
  • the total content of all platinum group elements in the second layer 30 in terms of metal is preferably 1.5 mass% or less, more preferably 1.0 mass% or less, and even more preferably 0.75 mass% or less, based on the mass of the second layer 30.
  • the lower limit of the total content of all platinum group elements in terms of metal in the second layer 30 can be adjusted as appropriate.
  • the total content of all platinum group elements in terms of metal in the second layer 30 is, for example, 0.02 mass% or more, 0.04 mass% or more, or 0.10 mass% or more, based on the mass of the second layer 30. Each of these lower limits may be combined with any of the upper limits described above.
  • the metal equivalent content of each metal element in the second layer 30 can be determined in the same manner as the metal equivalent content of each metal element in the first layer 20.
  • An elemental analysis is performed on the sample obtained from the second layer 30 using a standard method such as SEM-EDX to identify the types of constituent elements of the entire sample and to determine the Al content (mass%) in terms of Al2O3 .
  • the Al content (mass%) in terms of Al2O3 is determined for each of 10 SEM visual fields, and the average of the Al contents (mass%) in terms of Al2O3 for the 10 visual fields is taken as the Al content ( mass%) in terms of Al2O3 in the second layer 30.
  • the second layer 30 contains Al
  • the second layer 30 contains one or more Al sources.
  • the "content of Al in the second layer 30 in terms of Al2O3 means the content of Al derived from one Al source in terms of Al2O3 when the second layer 30 contains one Al source, and means the total content of Al derived from the two or more Al sources in terms of Al2O3 when the second layer 30 contains two or more Al sources.
  • the second layer 30 preferably contains an Al-based oxide as an Al source.
  • the second layer 30 may contain at least one selected from the group consisting of a Ce-based oxide containing Al, a Ce-Zr-based composite oxide containing Al, a Ce-Zr-Al-based composite oxide, an alumina binder, and the like as an Al source.
  • the second layer 30 contains an Al-based oxide and an alumina binder as an Al source.
  • the Al-based oxide is, for example, particulate.
  • the Al-based oxide is used as a capture material that captures Pt volatilized from the first layer 20.
  • the Al-based oxide is also used as a carrier for catalytically active components containing platinum group elements. From the viewpoint of effectively capturing Pt volatilized from the first layer 20, and from the viewpoint of improving the supportability of catalytically active components when the second layer 30 contains a platinum group element, it is preferable that the Al-based oxide is porous.
  • the Al-based oxide may contain one or more elements other than Al and O (hereinafter sometimes referred to as "other elements").
  • the other elements may be selected from, for example, rare earth elements (e.g., Ce, Y, Pr, La, Nd, Sm, Eu, Gd, etc.), alkaline earth metal elements (e.g., Mg, Ca, Sr, Ba, etc.), B, Si, Zr, Cr, etc.
  • Al-based oxides examples include alumina (an oxide composed of Al and O), oxides obtained by modifying the surface of alumina with other elements, and oxides obtained by dissolving other elements in alumina.
  • Al-based oxides containing other elements include alumina-silica, alumina-silicate, alumina-zirconia, alumina-chromia, alumina-ceria, and alumina-lanthana.
  • the other element may form a solid solution phase (e.g., a solid solution phase of Al2O3 and an oxide of the other element), or may form a single phase that is a crystalline phase or an amorphous phase (e.g., an oxide phase of the other element), or may form both a solid solution phase and a single phase.
  • a solid solution phase e.g., a solid solution phase of Al2O3 and an oxide of the other element
  • the content of Al in the Al-based oxide calculated as Al2O3 is preferably 70 mass% or more, more preferably 80 mass% or more, and even more preferably 90 mass% or more, based on the mass of the Al-based oxide.
  • the upper limit is 100 mass%.
  • the upper limit is preferably 99.9 mass% or less, more preferably 99.5 mass% or less, and even more preferably 99 mass% or less. Each of these upper limits may be combined with any of the above-mentioned lower limits.
  • the oxide-equivalent content of each element in Al-based oxides can be determined in the same way as the oxide-equivalent content of each element in Ce-based oxides.
  • the ratio of the mass of Al in the second layer 30, in terms of Al2O3 , to the mass of Pt in the first layer 20 , in terms of metal is preferably 1 or more and 1,000 or less, more preferably 5 or more and 900 or less, even more preferably 8 or more and 800 or less, and even more preferably 10 or more and 700 or less.
  • the second layer 30 may contain other components such as a binder and a stabilizer.
  • binders include inorganic oxide binders such as alumina sol, ceria sol, zirconia sol, titania sol, and silica sol.
  • stabilizers include carbonates, oxides, and sulfates of alkaline earth metal elements (e.g., Sr, Ba, etc.).
  • the third layer 40 is disposed on the second layer 30.
  • the third layer 40 is provided on the second layer 30 means that a part or all of the third layer 40 is present on the main surface opposite to the main surface on the first layer 20 side, out of the two main surfaces of the second layer 30.
  • "Main surface of the second layer 30” means the outer surface of the second layer 30 extending in the exhaust gas flow direction X.
  • the third layer 40 may be provided directly on the main surface of the second layer 30, or may be provided via another layer, but is usually provided directly on the main surface of the second layer 30.
  • the third layer 40 may be provided so as to cover a part of the main surface of the second layer 30, or may be provided so as to cover the entire main surface of the second layer 30.
  • "The third layer 40 provided on the second layer 30" includes both an embodiment in which the third layer 40 is provided directly on the main surface of the second layer 30, and an embodiment in which the third layer 40 is provided on the main surface of the second layer 30 via another layer.
  • the third layer 40 extends along the exhaust gas flow direction X from the end of the partition section 12 on the exhaust gas inlet side to the end of the partition section 12 on the exhaust gas outlet side.
  • the third layer 40 may extend along the exhaust gas flow direction X from the end of the partition section 12 on the exhaust gas inlet side so as not to reach the end of the partition section 12 on the exhaust gas outlet side, or may extend in the opposite direction to the exhaust gas flow direction X from the end of the partition section 12 on the exhaust gas outlet side so as not to reach the end of the partition section 12 on the exhaust gas inlet side.
  • the mass of the third layer 40 per unit volume of the portion of the substrate 10 on which the third layer 40 is formed is preferably 20 g/L to 200 g/L, more preferably 30 g/L to 150 g/L, even more preferably 40 g/L to 120 g/L, and even more preferably 50 g/L to 100 g/L.
  • the mass of the third layer 40 per unit volume of the portion of the substrate 10 on which the third layer 40 is formed is calculated from the formula: (mass of the third layer 40)/((volume of the substrate 10) ⁇ (average length L40 of the third layer 40 /length L10 of the substrate 10 )).
  • the third layer 40 contains Rh and/or Pd as catalytically active components.
  • Rh is contained in the third layer 40 in a form capable of functioning as a catalytically active component, for example, in the form of a catalytically active component containing Rh, such as metallic Rh, an alloy containing Rh, or a compound containing Rh (e.g., an oxide of Rh). From the viewpoint of improving exhaust gas purification performance, it is preferable that the catalytically active component containing Rh is in particulate form.
  • Pd is contained in the third layer 40 in the form of a catalytically active component that can function as a catalytically active component, such as metallic Pd, an alloy containing Pd, or a compound containing Pd (e.g., an oxide of Pd). From the viewpoint of improving exhaust gas purification performance, it is preferable that the catalytically active component containing Pd is in particulate form.
  • a catalytically active component that can function as a catalytically active component, such as metallic Pd, an alloy containing Pd, or a compound containing Pd (e.g., an oxide of Pd).
  • the catalytically active component containing Pd is in particulate form.
  • the content of Rh in the third layer 40 in terms of metal is preferably 0.01% by mass or more and 10% by mass or less, more preferably 0.015% by mass or more and 5% by mass or less, and even more preferably 0.02% by mass or more and 1% by mass or less, based on the mass of the third layer 40.
  • the metal-equivalent Pd content in the third layer 40 is preferably 0.1% by mass or more and 10% by mass or less, more preferably 0.15% by mass or more and 8% by mass or less, and even more preferably 0.2% by mass or more and 5% by mass or less, based on the mass of the third layer 40.
  • the third layer 40 may contain platinum group elements other than Rh and Pd as catalytically active components.
  • platinum group elements other than Rh and Pd include Pt, Ru, Os, and Ir.
  • the platinum group elements other than Rh and Pd are contained in the third layer 40 in a form capable of functioning as catalytically active components, such as metals, alloys containing platinum group elements, and compounds containing platinum group elements (e.g., oxides of platinum group elements), in the form of catalytically active components containing platinum group elements other than Rh and Pd. From the viewpoint of improving exhaust gas purification performance, it is preferable that the catalytically active components containing platinum group elements other than Rh and Pd are in particulate form.
  • the third layer 40 contains Rh and/or Pd and platinum group elements other than Rh and Pd, there is a risk that the Rh and/or Pd will form an alloy with the platinum group elements other than Rh and Pd, resulting in a decrease in the active sites of Rh and/or Pd that contribute to the exhaust gas purification performance. Therefore, it is preferable that the third layer 40 does not substantially contain platinum group elements other than Rh and Pd.
  • the metal equivalent content of each metal element in the third layer 40 can be determined in the same manner as the metal equivalent content of each metal element in the first layer 20.
  • the third layer 40 preferably contains one or more carriers.
  • the mechanism of action of the catalyst 1 is not entirely clear, but is thought to be as follows.
  • the catalyst 1 includes a third layer 40 containing Rh and/or Pd in addition to a first layer 20 containing Pt. Therefore, the catalyst 1 can purify harmful components such as carbon monoxide (CO), hydrocarbons (HC), non-methane hydrocarbons (NMHC), and nitrogen oxides (NOx) in a well-balanced manner.
  • harmful components such as carbon monoxide (CO), hydrocarbons (HC), non-methane hydrocarbons (NMHC), and nitrogen oxides (NOx) in a well-balanced manner.
  • the Pt in the first layer 20 may aggregate, and the active sites of Pt involved in the exhaust gas purification performance may decrease.
  • the first layer 20 contains a Ce-based oxide.
  • the second layer 30 between the first layer 20 and the third layer 40 it is possible to prevent the Pt that has volatilized from the first layer 20 from reaching the third layer 40 and the associated decrease in the exhaust gas purification performance and/or heat resistance of Rh and/or Pd in the third layer 40.
  • the first layer 20 can be formed by mixing a Pt source (e.g., Pt salt), a Ce-based oxide, and optionally other components (e.g., inorganic oxides other than Ce-based oxides, binders, stabilizers, solvents, etc.) to prepare a first slurry, applying the first slurry onto the substrate 10, drying, and firing.
  • a Pt source e.g., Pt salt
  • Ce-based oxide e.g., inorganic oxides other than Ce-based oxides, binders, stabilizers, solvents, etc.
  • the second layer 30 can be formed by mixing an Al source (e.g., Al-based oxides, Ce-based oxides containing Al, Ce-Zr-based composite oxides containing Al, Ce-Zr-Al-based composite oxides, alumina binders, etc.) and optionally other components (e.g., inorganic oxides other than the Al source, binders, stabilizers, solvents, etc.) to prepare a second slurry, applying the second slurry onto the first layer 20, drying, and firing.
  • Al source e.g., Al-based oxides, Ce-based oxides containing Al, Ce-Zr-based composite oxides containing Al, Ce-Zr-Al-based composite oxides, alumina binders, etc.
  • other components e.g., inorganic oxides other than the Al source, binders, stabilizers, solvents, etc.
  • the third layer 40 can be formed by mixing a source of Rh and/or Pd (e.g., an Rh salt and/or a Pd salt) and optionally other components (e.g., an inorganic oxide, a binder, a stabilizer, a solvent, etc.) to prepare a third slurry, applying the third slurry onto the second layer 30, drying, and firing.
  • a source of Rh and/or Pd e.g., an Rh salt and/or a Pd salt
  • other components e.g., an inorganic oxide, a binder, a stabilizer, a solvent, etc.
  • Pt salts, Rh salts, and Pd salts include nitrates, ammine complex salts, acetates, and chlorides.
  • binders include alumina sol, zirconia sol, titania sol, silica sol, and ceria sol.
  • solvents include water and organic solvents.
  • a stainless steel metal honeycomb substrate (diameter: 40 mm, length: 120 mm, cell density: 400 cells/square inch, volume: 151 mL) was immersed in the catalyst layer forming slurry, excess slurry was removed, and the catalyst layer forming slurry was applied to the inner wall surface of the substrate.
  • the substrate to which the catalyst layer forming slurry was applied was dried at 80°C for 1 hour and then fired at 500°C for 4 hours to form a catalyst layer on the inner wall surface of the substrate, and a catalyst for exhaust gas purification was obtained.
  • the mass of the catalyst layer per unit volume of the portion of the substrate on which the catalyst layer was formed was 100 g/L.
  • Reference Example 1 had a higher exhaust gas purification performance than Reference Example 2 due to the higher content of Ce-based oxide in the catalyst layer than Reference Example 2. Also, as shown in Table 1, Reference Example 2 had a higher exhaust gas purification performance than Reference Example 3 due to the higher content of Ce in the Ce-based oxide in terms of CeO2 than Reference Example 3. Since Ce-based oxides have a high affinity for Pt, the catalyst layer contains Ce-based oxides, which can suppress the aggregation of Pt that may occur at high temperatures and the associated decrease in active sites of Pt. As a result, Reference Example 1 had a higher exhaust gas purification performance than Reference Example 2, and Reference Example 2 had a higher exhaust gas purification performance than Reference Example 3.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、触媒活性成分としてPtを使用した排ガス浄化用触媒であって、高温に曝露された後の排ガス浄化性能の低下の防止を実現することができる排ガス浄化用触媒を提供することを目的とし、基材(10)と、基材(10)上に設けられた第1層(20)と、第1層(20)上に設けられた第2層(30)と、第2層(30)上に設けられた第3層(40)とを備える排ガス浄化用触媒(1)であって、第1層(20)が、Pt及びCe系酸化物を含み、第1層(20)中のCe系酸化物の含有率が、第1層(20)の質量を基準として、50質量%以上であり、Ce系酸化物中のCeのCeO2換算の含有率が、Ce系酸化物の質量を基準として、85質量%以上であり、第2層(30)が、いずれの白金族元素も含まないか、又は、第2層(30)において最も含有率が大きい白金族元素の金属換算の含有率が、第2層(30)の質量を基準として、0.5質量%以下であり、第3層(40)が、Rh及び/又はPdを含む、排ガス浄化用触媒(1)を提供する。

Description

排ガス浄化用触媒
 本発明は、排ガス浄化用触媒に関する。
 自動車、バイク等の内燃機関から排出される排ガス中には、一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)、非メタン炭化水素(NMHC)、窒素酸化物(NOx)等の有害成分が含まれている。これらの有害成分を浄化して無害化する目的で触媒、例えば、Pt、Pd、Rh等の貴金属元素を含む触媒が使用されている。
 貴金属元素の中でPtは比較的安価であるため、触媒活性成分としてPtの活用が求められている。例えば、特許文献1には、担体と、担体上に設けられた第1触媒層と、第1触媒層上に設けられた第2触媒層とを備える排ガス浄化用触媒であって、第1触媒層がゼオライトを含み、第2触媒層が塩基性アルミナ及び該塩基性アルミナに担持されたPtを含む排ガス浄化用触媒が記載されている。また、特許文献2には、担体と、担体上に設けられた下側触媒層と、下側触媒層上に設けられた上側触媒層とを備える排ガス浄化用触媒であって、下側触媒層がゼオライト、Ce含有酸化物、活性アルミナ、Pt及びPdを含み、上側触媒層がRhドープCe含有酸化物を担持した活性アルミナ及びNOx吸蔵材を含む排ガス浄化用触媒が記載されている。
特開2015-100787号公報 特開2015-006660号公報
 触媒活性成分としてPtを使用した排ガス浄化用触媒は、高温に曝露された後の排ガス浄化性能が低下しやすいため、高温に曝露された後の排ガス浄化性能の低下の防止が求められている。高温に曝露された後の排ガス浄化性能の低下は、排ガス浄化用触媒が曝露された温度が600℃以上である場合に顕著であり、700℃以上である場合により顕著であり、800℃以上である場合により一層顕著である。
 本発明は、触媒活性成分としてPtを使用した排ガス浄化用触媒であって、高温に曝露された後の排ガス浄化性能の低下の防止を実現することができる排ガス浄化用触媒を提供することを目的とする。
 本発明は、以下の発明を提供する。
[1]基材と、前記基材上に設けられた第1層と、前記第1層上に設けられた第2層と、前記第2層上に設けられた第3層とを備える排ガス浄化用触媒であって、
 前記第1層が、Pt及びCe系酸化物を含み、
 前記第1層中の前記Ce系酸化物の含有率が、前記第1層の質量を基準として、50質量%以上であり、
 前記Ce系酸化物中のCeのCeO換算の含有率が、前記Ce系酸化物の質量を基準として、85質量%以上であり、
 前記第2層が、いずれの白金族元素も含まないか、又は、前記第2層において最も含有率が大きい白金族元素の金属換算の含有率が、前記第2層の質量を基準として、0.5質量%以下であり、
 前記第3層が、Rh及び/又はPdを含む、前記排ガス浄化用触媒。
[2]前記第2層がAlを含み、前記第2層中のAlのAl換算の含有率が、前記第2層の質量を基準として、90質量%以上である、[1]に記載の排ガス浄化用触媒。
[3]前記第1層中のPtの金属換算の質量に対する、前記第2層中のAlのAl換算の質量の比が、1以上1000以下である、[1]又は[2]に記載の排ガス浄化用触媒。
[4]前記第1層中のPtの金属換算の含有率が、前記第1層の質量を基準として、0.1質量%以上である、[1]~[3]のいずれかに記載の排ガス浄化用触媒。
[5]前記第3層がRhを含み、前記第3層中のRhの金属換算の含有率が、前記第3層の質量を基準として、0.01質量%以上である、[1]~[4]のいずれかに記載の排ガス浄化用触媒。
[6]前記第3層がPdを含み、前記第3層中のPdの金属換算の含有率が、前記第3層の質量を基準として、0.1質量%以上である、[1]~[5]のいずれかに記載の排ガス浄化用触媒。
 本発明によれば、触媒活性成分としてPtを使用した排ガス浄化用触媒であって、高温に曝露された後の排ガス浄化性能の低下の防止を実現することができる排ガス浄化用触媒が提供される。高温に曝露された後の排ガス浄化性能の低下の防止は、本発明の排ガス浄化用触媒が曝露された温度が600℃以上である場合に顕著であり、700℃以上である場合により顕著であり、800℃以上である場合により一層顕著である。
図1は、本発明の一実施形態に係る排ガス浄化用触媒が内燃機関の排気経路に配置されている状態を示す一部端面図である。 図2は、図1のA-A線端面図である。 図3は、図2中の符号Rで示す領域の拡大図である。 図4は、図1のB-B線端面図である。
≪排ガス浄化用触媒≫
 以下、本発明の排ガス浄化用触媒について説明する。
 以下、図1~4に基づいて、本発明の一実施形態に係る排ガス浄化用触媒1(以下「触媒1」という場合がある。)について説明する。
 図1に示すように、触媒1は、内燃機関の排気管P内の排気通路に配置されている。内燃機関は、例えば、ガソリンエンジン等である。内燃機関から排出された排ガスは、排気管Pの一端から他端に向けて排気管P内の排気通路を流通し、排気管P内に設けられた触媒1で浄化される。図面において、排ガス流通方向は、符号Xで示されている。本明細書において、排ガス流通方向Xの上流側を「排ガス流入側」又は「上流側」、排ガス流通方向Xの下流側を「排ガス流出側」又は「下流側」という場合がある。
 排気管P内の排気通路には、触媒1の上流側及び/又は下流側に、その他の排ガス浄化用触媒が配置されていてもよい。
 図2~4に示すように、触媒1は、基材10と、基材10上に設けられた第1層20と、第1層20上に設けられた第2層30と、第2層30上に設けられた第3層40とを備える。
<基材>
 以下、基材10について説明する。
 基材10を構成する材料は、公知の材料から適宜選択することができる。基材10を構成する材料としては、例えば、金属材料、セラミックス材料等が挙げられるが、金属材料が好ましい。金属材料としては、例えば、ステンレス鋼等の合金等が挙げられる。セラミックス材料としては、例えば、炭化ケイ素、炭化チタン、炭化タンタル、炭化タングステン等の炭化物セラミックス、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、窒化ホウ素、窒化チタン等の窒化物セラミックス、アルミナ、ジルコニア、コージェライト、ムライト、ジルコン、チタン酸アルミニウム、チタン酸マグネシウム等の酸化物セラミックス等が挙げられる。
 図2~4に示すように、基材10は、筒状部11と、筒状部11内に設けられた隔壁部12と、隔壁部12によって仕切られたセル13とを有する。基材10は、ハニカム構造体であることが好ましい。
 図2に示すように、筒状部11は、基材10の外形を規定し、筒状部11の軸方向は、基材10の軸方向と一致する。図2に示すように、筒状部11の形状は、円筒状であるが、楕円筒状、多角筒状等のその他の形状であってもよい。
 図2~4に示すように、隣接するセル13の間には隔壁部12が存在し、隣接するセル13は隔壁部12によって仕切られている。隔壁部12は、排ガスが通過可能な多孔質構造を有していてもよい。隔壁部12の厚みは、例えば20μm以上1500μm以下である。
 図4に示すように、セル13は、排ガス流通方向Xに延在しており、排ガス流入側の端部及び排ガス流出側の端部を有する。
 図4に示すように、セル13の排ガス流入側の端部及び排ガス流出側の端部はともに開口している。したがって、セル13の排ガス流入側の端部(開口部)から流入した排ガスは、セル13の排ガス流出側の端部(開口部)から流出する。このような様式は、フロースルー型と呼ばれる。
 図2及び3に示すように、セル13の排ガス流入側の端部(開口部)の平面視形状は、四角形であるが、六角形、八角形等のその他の形状であってもよい。セル13の排ガス流出側の端部(開口部)の平面視形状も同様である。
 基材10の1平方インチ当たりのセル密度は、例えば100セル以上1200セル以下である。基材10の1平方インチ当たりのセル密度は、基材10を排ガス流通方向Xと垂直な平面で切断して得られた断面における1平方インチ当たりのセル13の合計個数を意味する。
 基材10の体積は、例えば0.1L以上20L以下である。基材10の体積は、基材10の見かけの体積を意味する。例えば、基材10が円柱状である場合、基材10の外径を2rとし、基材10の長さをL10とすると、基材10の体積は、式:基材10の体積=π×r×L10で表される。
<第1層>
 以下、第1層20について説明する。
 図3及び4に示すように、第1層20は、隔壁部12のセル13側表面に設けられている。「隔壁部12のセル13側表面」は、排ガス流通方向Xに延在する、隔壁部12の外表面を意味する。第1層20は、隔壁部12のセル13側表面に直接設けられていてもよいし、他の層を介して設けられていてもよいが、通常、隔壁部12のセル13側表面に直接設けられている。
 第1層20は、隔壁部12のセル13側表面からセル13側に隆起している部分(以下「隆起部分」という。)で構成されていてもよいし、隔壁部12の内部に存在する部分(以下「内在部分」という。)で構成されていてもよいし、隆起部分及び内在部分を有していてもよい。「基材10上に設けられた第1層20」には、第1層20が隆起部分で構成されている実施形態、第1層20が内在部分で構成されている実施形態、並びに、第1層20が隆起部分及び内在部分を有する実施形態のいずれもが包含される。
 図4に示すように、第1層20は、隔壁部12の排ガス流入側の端部から隔壁部12の排ガス流出側の端部まで排ガス流通方向Xに沿って延在している。第1層20は、隔壁部12の排ガス流出側の端部に至らないように、隔壁部12の排ガス流入側の端部から排ガス流通方向Xに沿って延在していてもよいし、隔壁部12の排ガス流入側の端部に至らないように、隔壁部12の排ガス流出側の端部から排ガス流通方向Xとは反対の方向に沿って延在していてもよい。
 排ガス浄化性能とコストとをバランスよく実現する観点から、基材のうち第1層20が形成されている部分の単位体積あたりの第1層20の質量(乾燥及び焼成後の質量)は、好ましくは20g/L以上300g/L以下、より好ましくは30g/L以上250g/L以下、より一層好ましくは40g/L以上200g/L以下、より一層好ましくは50g/L以上150g/L以下である。基材10のうち第1層20が形成されている部分の単位体積当たりの第1層20の質量は、式:(第1層20の質量)/((基材10の体積)×(第1層20の平均長さL20/基材10の長さL10))から算出される。
 本明細書において、「長さ」は、別段規定される場合を除き、基材10の軸方向の寸法を意味する。
 本明細書において、「第1層20の質量」は、第1層20に含まれる全ての金属元素のうち、白金族元素については金属換算の質量を、白金族元素以外の金属元素については酸化物換算の質量を求め、これらを合計したものを意味する。すなわち、「第1層20の質量」は、第1層20に含まれる白金族元素の金属換算の質量と、第1層20に含まれる白金族元素以外の金属元素の酸化物換算の質量とを合計することにより求められた計算質量を意味する。なお、「金属元素」には、Si、B等の半金属元素も包含される。
 本明細書において、「白金族元素」には、Pt(白金元素)、Pd(パラジウム元素)、Rh(ロジウム元素)、Ru(ルテニウム元素)、Os(オスミウム元素)及びIr(イリジウム元素)が包含される。
 本明細書において、Ce、Pr及びTbを除く希土類元素の酸化物はセスキ酸化物(M,MはCe、Pr及びTb以外の希土類元素を表す)を、Ceの酸化物はCeOを、Prの酸化物はPr11を、Tbの酸化物はTbを、Alの酸化物はAlを、Zrの酸化物はZrOを、Siの酸化物はSiOを、Bの酸化物はBを、Crの酸化物はCrを、Mgの酸化物はMgOを、Caの酸化物はCaOを、Srの酸化物はSrOを、Baの酸化物はBaOを、Feの酸化物はFeを、Mnの酸化物はMnを、Niの酸化物はNiOを、Tiの酸化物はTiOを、Znの酸化物はZnOを、Snの酸化物はSnOを意味する。
 第1層20の平均長さL20の測定方法の一例は、以下の通りである。
 触媒1から、基材10の軸方向に延在し、基材10の長さL10と同一の長さを有するサンプルを切り出す。サンプルは、例えば、直径25.4mmの円柱状である。なお、サンプルの直径の値は必要に応じて変更することができる。第1層20が隔壁部12の排ガス流入側の端部から排ガス流通方向Xに沿って延在している場合、サンプルを基材10の軸方向と垂直な平面によって5mm間隔で切断し、サンプルの排ガス流入側の端部側から順に、第1切断片、第2切断片、・・・、第n切断片を得る。第1層20が隔壁部12の排ガス流出側の端部から排ガス流通方向Xとは反対の方向に沿って延在している場合、サンプルを基材10の軸方向と垂直な平面によって5mm間隔で切断し、サンプルの排ガス流出側の端部側から順に、第1切断片、第2切断片、・・・、第n切断片を得る。いずれの場合も、切断片の長さは5mmである。切断片の組成を、蛍光X線分析装置(XRF)(例えば、エネルギー分散型X線分析装置(EDX)、波長分散型X線分析装置(WDX)等)、誘導結合プラズマ発光分光分析装置(ICP-AES)、走査型電子顕微鏡-エネルギー分散型X線分析法(SEM-EDX)等を使用して分析し、切断片の組成に基づいて、切断片が第1層20の一部を含むか否かを確認する。
 第1層20の一部を含むことが明らかである切断片に関しては、必ずしも組成分析を行う必要はない。例えば、走査型電子顕微鏡(SEM)、電子線マイクロアナライザー(EPMA)等を使用して切断面を観察し、切断片が第1層20の一部を含むか否かを確認することができる。切断面の観察を行う際、切断面の元素マッピングを行ってもよい。
 切断片が第1層20の一部を含むか否かを確認した後、下記式に基づいて、サンプルに含まれる第1層20の長さを算出する。
 サンプルに含まれる第1層20の長さ=5mm×(第1層20の一部を含む切断片の数)
 例えば、第1切断片~第k切断片は第1層20の一部を含むが、第(k+1)~第n切断片は第1層20の一部を含まない場合、サンプルに含まれる第1層20の長さは、(5×k)mmである。
 サンプルに含まれる第1層20の長さのより詳細な測定方法の一例は、以下の通りである。
 第k切断片(第1層20が隔壁部12の排ガス流入側の端部から排ガス流通方向Xに沿って延在している場合、第1層20の一部を含む切断片のうち、サンプルの最も排ガス流出側から得られた切断片であり、第1層20が隔壁部12の排ガス流出側の端部から排ガス流通方向Xとは反対の方向に沿って延在している場合、第1層20の一部を含む切断片のうち、サンプルの最も排ガス流入側から得られた切断片である)を基材10の軸方向で切断して、SEM、EPMA等を使用して切断面に存在する第1層20の一部を観察することにより、第k切断片における第1層20の一部の長さを測定する。そして、下記式に基づいて、サンプルに含まれる第1層20の長さを算出する。
 サンプルに含まれる第1層20の長さ=(5mm×(k-1))+(第k切断片に含まれる第1層20の一部の長さ)
 触媒1から任意に切り出された8~16個のサンプルに関して、各サンプルに含まれる第1層20の長さを測定し、それらの平均値を第1層20の平均長さL20とする。
 第1層20は、Ptを触媒活性成分として含む。Ptは、触媒活性成分として機能し得る形態、例えば、金属Pt、Ptを含む合金、Ptを含む化合物(例えば、Ptの酸化物)等の、Ptを含む触媒活性成分の形態で第1層20に含まれる。排ガス浄化性能を向上させる観点から、Ptを含む触媒活性成分は、粒子状であることが好ましい。
 排ガス浄化性能とコストとをバランスよく実現する観点から、第1層20中のPtの金属換算の含有率は、第1層20の質量を基準として、好ましくは0.1質量%以上10質量%以下、より好ましくは0.15質量%以上5質量%以下、より一層好ましくは0.2質量%以上3質量%以下である。
 第1層20は、Pt以外の白金族元素を触媒活性成分として含んでいてもよい。Pt以外の白金族元素としては、例えば、Pd、Rh、Ru、Os、Ir等が挙げられる。Pt以外の白金族元素は、触媒活性成分として機能し得る形態、例えば、金属、白金族元素を含む合金、白金族元素を含む化合物(例えば、白金族元素の酸化物)等の、Pt以外の白金族元素を含む触媒活性成分の形態で第1層20に含まれる。排ガス浄化性能を向上させる観点から、Pt以外の白金族元素を含む触媒活性成分は、粒子状であることが好ましい。
 第1層20がPtとPt以外の白金族元素とを含む場合、PtとPt以外の白金族元素とが合金を形成し、排ガス浄化性能に関与するPtの活性点が減少するおそれがある。したがって、第1層20は、Pt以外の白金族元素を実質的に含まないことが好ましい。
 「第1層20がPt以外の白金族元素を実質的に含まない」とは、第1層20中のPt以外の白金族元素の金属換算の含有率が、第1層20の質量を基準として、好ましくは0.05質量%以下、より好ましくは0.01質量%以下であることを意味する。下限はゼロである。「第1層20中のPt以外の白金族元素の金属換算の含有率」は、第1層20がPt以外の1種の白金族元素を含む場合には、当該1種の白金族元素の金属換算の含有率を意味し、第1層20がPt以外の2種以上の白金族元素を含む場合には、当該2種以上の白金族元素の金属換算の合計含有率を意味する。
 第1層20中の各金属元素の金属換算の含有率は、式:(第1層20中の各金属元素の金属換算の質量)/(第1層20の質量)から求められる。例えば、第1層20中のPtの金属換算の含有率は、式:(第1層20中のPtの金属換算の質量)/(第1層20の質量)から求められる。
 第1層20の形成に使用される原料の組成が判明している場合、第1層20中の各金属元素の金属換算の含有率は、第1層20の形成に使用される原料の組成から求めることができる。
 第1層20の形成に使用される原料の組成が判明していない場合、第1層20中の各金属元素の金属換算の含有率は、走査型電子顕微鏡-エネルギー分散型X線分析法(SEM-EDX)等の常法により求めることができる。具体的には、下記の通りである。
 第1層20から得られた試料について、SEM-EDX等の常法を使用して元素分析を行い、試料全体の構成元素の種類を特定するとともに、特定された各金属元素の含有率(質量%)を求める。SEMの10視野の各々について、各金属元素の含有率(質量%)を求め、10視野における各金属元素の含有率(質量%)の平均値を、第1層20中の各金属元素の含有率(質量%)とする。
 第1層20は、Ce系酸化物を含む。
 本明細書において、Ce系酸化物は、Ce系酸化物を構成するO以外の元素のうち、質量基準で最も含有率が大きい元素がCeである酸化物を意味する。
 Ce系酸化物は、例えば、粒子状である。Ce系酸化物は、触媒活性成分の担体として使用される。触媒活性成分の担持性を向上させる観点から、Ce系酸化物は、多孔質であることが好ましい。Ce系酸化物は、バインダとして使用されるセリアとは区別される。本明細書において、バインダとして使用されるセリアを「セリアバインダ」という場合がある。
 Ce系酸化物は、Ce及びO以外の1種又は2種以上の元素(以下「その他の元素」という場合がある。)を含んでいてもよい。その他の元素は、例えば、Ce以外の希土類元素、アルカリ土類金属元素(例えば、Mg、Ca、Sr、Ba等)、Fe、Mn、Ni、Zr、Al等から選択することができる。Ce以外の希土類元素としては、例えば、Y、Pr、Sc、La、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu等が挙げられる。
 Ce系酸化物としては、例えば、セリア(Ce及びOで構成される酸化物)、セリアの表面をその他の元素で修飾して得られる酸化物、セリア中にその他の元素を固溶して得られる酸化物等が挙げられる。
 Ce系酸化物において、その他の元素は、固溶体相(例えば、CeOとその他の元素の酸化物との固溶体相等)を形成していてもよいし、結晶相又は非晶質相である単独相(例えば、その他の元素の酸化物相)を形成していてもよいし、固溶体相及び単独相の両方を形成していてもよい。
 第1層20が高温に曝露されると、第1層20中のPtが凝集し、排ガス浄化性能に関与するPtの活性点が減少するおそれがある。しかしながら、第1層20は、Ce系酸化物を含み、Ce系酸化物中のCeのCeO換算の含有率は、Ce系酸化物の質量を基準として、85質量%以上に調整されている。そのため、Ptに対してアンカー効果のあるPt-O-Ce結合が多く形成される。したがって、第1層20がCe系酸化物を含み、Ce系酸化物中のCeのCeO換算の含有率が、Ce系酸化物の質量を基準として、85質量%以上であることにより、高温下で生じ得る第1層20中のPtの凝集及びそれに伴うPtの活性点の減少を抑制することができる。
 高温下で生じ得る第1層20中のPtの凝集及びそれに伴うPtの活性点の減少をより効果的に抑制する観点から、Ce系酸化物中のCeのCeO換算の含有率は、Ce系酸化物の質量を基準として、好ましくは90質量%以上、より好ましくは95質量%以上、より一層好ましくは99質量%以上である。上限は100質量%である。
 高温下で生じ得る第1層20中のPtの凝集及びそれに伴うPtの活性点の減少をより効果的に抑制する観点から、Ce系酸化物中のZrのZrO換算の含有率は、Ce系酸化物の質量を基準として、好ましくは10質量%以下、より好ましくは5質量%以下、より一層好ましくは3質量%以下、より一層好ましくは1質量%以下である。下限はゼロである。
 Ce系酸化物の組成が判明している場合、Ce系酸化物中の各元素の酸化物換算の含有率は、Ce系酸化物の組成から求めることができる。
 Ce系酸化物の組成が判明していない場合、Ce系酸化物中の各元素の酸化物換算の含有率は、第1層20から得られた試料をエネルギー分散型X線分光法(EDX)で分析し、得られた元素マッピングと、指定した粒子のEDX元素分析とから求めることができる。具体的には、元素マッピングにより定性的にCe系酸化物粒子及びその他の粒子を識別(色分け)し、指定した粒子に対して組成分析(元素分析)することにより、指定した粒子中の各元素の酸化物換算の含有率を求めることができる。
 高温下で生じ得る第1層20中のPtの凝集及びそれに伴うPtの活性点の減少をより効果的に抑制する観点から、第1層20中のCe系酸化物の含有率は、第1層20の質量を基準として、好ましくは50質量%以上、より好ましくは60質量%以上、より一層好ましくは70質量%以上、より一層好ましくは75質量%以上である。第1層20中のCe系酸化物の含有率の上限は、第1層20中の他の成分(例えば、Pt)の含有率を考慮して適宜調整することができる。第1層20中のCe系酸化物の含有率は、第1層20の質量を基準として、好ましくは99.9質量%以下、より好ましくは99.8質量%以下、より一層好ましくは99.5質量%以下である。これらの上限はそれぞれ、上述の下限のいずれと組み合わせてもよい。
 第1層20の形成に使用される原料の組成が判明している場合、第1層20中のCe系酸化物の含有率は、第1層20の形成に使用される原料の組成から求めることができる。
 第1層20の形成に使用される原料の組成が判明していない場合、第1層20中のCe系酸化物の含有率は、SEM-EDX等の常法により求めることができる。具体的には、下記の通りである。
(1)第1層20から得られた試料について、SEM-EDX等の常法を用いて元素分析を行い、試料全体の構成元素の種類を特定するとともに、特定された各元素の含有率(質量%)を求める。
(2)第1層20から得られた試料について、SEM-EDX等の常法を用いて元素マッピングを行い、試料に含まれる粒子の種類(例えば、Ce系酸化物粒子及び場合によりその他の粒子)を特定する。
(3)各種類の粒子について、任意に選択された複数個(例えば50個)の粒子をSEM-EDXにて元素分析し、粒子の構成元素の種類を特定するとともに、特定された各元素の含有率(質量%)を求める。各種類の粒子について、各元素の含有率(質量%)の平均値を求める。
(4)試料における各元素の含有率(質量%)と、各種類の粒子における各元素の含有率(質量%)と、試料における各種類の粒子の含有率(質量%)との関係を表す方程式を作成して解くことにより、試料における各種類の粒子の含有率(質量%)を算出し、これを、第1層20中の各種類の粒子の含有率(質量%)とする。
 第1層20は、Ce系酸化物以外の1種又は2種以上の担体を含んでいてもよい。
 担体は、例えば、無機酸化物から選択することができる。無機酸化物は、例えば、粒子状である。触媒活性成分の担持性を向上させる観点から、無機酸化物は、多孔質であることが好ましい。無機酸化物は、酸素貯蔵能(OSC:Oxygen Storage Capacity)を有していてもよいし、有していなくてもよい。担体として使用される無機酸化物は、バインダとして使用される無機酸化物(例えば、アルミナバインダ、ジルコニアバインダ、チタニアバインダ、シリカバインダ等の無機酸化物系バインダ)とは区別される。
 担体として使用される無機酸化物としては、例えば、Al系酸化物、Ce-Zr系複合酸化物、Ce-Zr-Al系複合酸化物、Ce以外の希土類元素の酸化物、ジルコニア(ZrO)、シリカ(SiO)、チタニア(TiO)、ゼオライト(アルミノケイ酸塩)、MgO、ZnO、SnO等をベースとした酸化物等が挙げられる。
 本明細書において、Al系酸化物は、Alを含む酸化物であって、酸化物を構成するO以外の元素のうち、質量基準で最も含有率が大きい元素がAlである酸化物を意味する。但し、Ce-Zr系複合酸化物又はCe-Zr-Al系複合酸化物に該当するものは、Al系酸化物に該当しないものとする。Ce-Zr系複合酸化物及びCe-Zr-Al系複合酸化物については後述する。Al系酸化物は、バインダとして使用されるアルミナとは区別される。本明細書において、バインダとして使用されるアルミナを「アルミナバインダ」という場合がある。
 本明細書において、Ce-Zr系複合酸化物は、Ce及びZrを含む複合酸化物であって、複合酸化物中のCeのCeO換算の含有率が、複合酸化物の質量を基準として、5質量%以上95質量%以下であり、且つ、複合酸化物中のZrのZrO換算の含有率が、複合酸化物の質量を基準として、5質量%以上95質量%以下であり、且つ、複合酸化物中のAlのAl換算の含有率が、複合酸化物の質量を基準として、5質量%未満である酸化物を意味する。但し、Ce系酸化物に該当するものは、Ce-Zr系複合酸化物に該当しないものとする。
 本明細書において、Ce-Zr-Al系複合酸化物は、Ce、Zr及びAlを含む複合酸化物であって、複合酸化物中のCeのCeO換算の含有率が、複合酸化物の質量を基準として、1質量%以上94質量%以下であり、且つ、複合酸化物中のZrのZrO換算の含有率が、複合酸化物の質量を基準として、1質量%以上94質量%以下であり、且つ、複合酸化物中のAlのAl換算の含有率が、複合酸化物の質量を基準として、5質量%以上98質量%以下である複合酸化物を意味する。但し、Ce系酸化物に該当するものは、Ce-Zr-Al系複合酸化物に該当しないものとする。
 Al系酸化物、Ce-Zr系複合酸化物又はCe-Zr-Al系複合酸化物中の各元素の酸化物換算の含有率は、Ce系酸化物中の各元素の酸化物換算の含有率と同様にして求めることができる。
 高温下で生じ得る第1層20中のPtの凝集及びそれに伴うPtの活性点の減少をより効果的に抑制する観点から、Ptを含む触媒活性成分の少なくとも一部は、Ce系酸化物に担持されていることが好ましい。第1層20がCe系酸化物以外の1種又は2種以上の担体を含む場合、Ptを含む触媒活性成分の少なくとも一部は、Ce系酸化物に加えて、Ce系酸化物以外の1種又は2種以上の担体に担持されていてもよい。
 本明細書において、「触媒活性成分の少なくとも一部が担体に担持されている」とは、担体の外表面及び/又は細孔内表面に、触媒活性成分の少なくとも一部が、物理的又は化学的に吸着又は保持されている状態を意味する。触媒活性成分の少なくとも一部が担体に担持されていることは、例えば、SEM-EDX等を使用して確認することができる。具体的には、第1層20の断面をSEM-EDXで分析して得られた元素マッピングにおいて、触媒活性成分の少なくとも一部と担体とが同じ領域に存在している場合、触媒活性成分の少なくとも一部が担体に担持されていると判断することができる。
 第1層20は、バインダ、安定剤等のその他の成分を含んでいてもよい。バインダとしては、例えば、アルミナゾル、セリアゾル、ジルコニアゾル、チタニアゾル、シリカゾル等の無機酸化物系バインダが挙げられる。安定剤としては、例えば、アルカリ土類金属元素(例えば、Sr、Ba等)の炭酸塩、酸化物、硫酸塩等が挙げられる。ただし、アルカリ土類金属元素は第1層20中のPtの活性を低下させる場合がある。このため、第1層20中のPtの活性低下を抑制する観点から、アルカリ土類金属元素の酸化物換算の含有率は、第1層20の質量を基準として、好ましくは10質量%以下、より好ましくは8質量%以下、より一層好ましくは6質量%以下である。下限値はゼロである。
<第2層>
 以下、第2層30について説明する。
 図3及び4に示すように、第2層30は、第1層20上に設けられている。
 「第2層30が第1層20上に設けられている」とは、第1層20の2つの主面のうち、隔壁部12側の主面とは反対側の主面上に、第2層30の一部又は全部が存在することを意味する。「第1層20の主面」は、排ガス流通方向Xに延在する、第1層20の外表面を意味する。第2層30は、第1層20の主面上に、直接設けられていてもよいし、別の層を介して設けられていてもよいが、通常、第1層20の主面上に直接設けられている。第2層30は、第1層20の主面の一部を覆うように設けられていてもよいし、第1層20の主面の全体を覆うように設けられていてもよい。但し、後述するように、第2層30が第1層20から揮散したPtを効果的に捕捉し、第1層20から揮散したPtが第3層40へ到達することを効果的に抑制する観点から、第2層30は、第1層20の主面の全体を覆うように設けられていることが好ましい。「第1層20上に設けられた第2層30」には、第2層30が第1層20の主面上に直接設けられている実施形態、及び、第2層30が第1層20の主面上に別の層を介して設けられている実施形態のいずれもが包含される。
 図4に示すように、第2層30は、隔壁部12の排ガス流入側の端部から隔壁部12の排ガス流出側の端部まで排ガス流通方向Xに沿って延在している。第2層30は、隔壁部12の排ガス流出側の端部に至らないように、隔壁部12の排ガス流入側の端部から排ガス流通方向Xに沿って延在していてもよいし、隔壁部12の排ガス流入側の端部に至らないように、隔壁部12の排ガス流出側の端部から排ガス流通方向Xとは反対の方向に沿って延在していてもよい。
 後述する第2層30の、第1層20から揮散したPtの捕捉性能と、第2層30から第1層20への排ガスの到達のしやすさとをバランスよく実現する観点から、基材10のうち第2層30が形成されている部分の単位体積当たりの第2層30の質量(乾燥及び焼成後の質量)は、好ましくは5g/L以上100g/L以下、より好ましくは10g/L以上90g/L以下、より一層好ましくは15g/L以上80g/L以下、より一層好ましくは20g/L以上70g/L以下である。基材10のうち第2層30が形成されている部分の単位体積当たりの第2層30の質量は、式:(第2層30の質量)/((基材10の体積)×(第2層30の平均長さL30/基材10の長さL10))から算出される。
 第1層20の質量に関する上記説明は、第2層30にも適用される。適用の際、「第1層20」は「第2層30」に読み替えられる。
 第1層20の平均長さL20の測定方法に関する上記説明は、第2層30にも適用される。適用の際、「第1層20」は「第2層30」に、「平均長さL20」は「平均長さL30」に読み替えられる。
 第2層30は、いずれの白金族元素も含まないか、又は、第2層30において最も含有率が大きい白金族元素の金属換算の含有率は、第2層30の質量を基準として、0.5質量%以下である。
 「第2層30が、いずれの白金族元素も含まない」とは、第2層30が、Pt、Pd、Rh、Ru、Os及びIrから選択されるいずれの白金族元素も含まないことを意味する。
 「第2層30において最も含有率が大きい白金族元素の金属換算の含有率が、第2層30の質量を基準として、0.5質量%以下である」とは、第2層30が、Pt、Pd、Rh、Ru、Os及びIrから選択される1種又は2種以上の白金族元素を含むが、最も含有率が大きい白金族元素の金属換算の含有率が、第2層30の質量を基準として、0.5質量%以下であることを意味する。第2層30が、Pt、Pd、Rh、Ru、Os及びIrから選択される1種の白金族元素を含む場合、「最も含有率が大きい白金族元素の金属換算の含有率」は、当該1種の白金族元素の金属換算の含有率を意味する。第2層30が2種以上の白金族元素を含む場合、1種の白金属元素が「最も含有率が大きい白金族元素」に該当してもよいし、含有率が等しい2種以上の白金属元素が「最も含有率が大きい白金族元素」に該当してもよい。
 第2層30によって、第1層20から揮散したPtの第3層40への到達並びにそれに伴う第3層40中のRh及び/又はPdの排ガス浄化性能及び/又は耐熱性の低下を抑制できるメカニズムは必ずしも定かではないが、次のように考えられる。一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)、非メタン炭化水素(NMHC)、窒素酸化物(NOx)等の有害成分をバランスよく浄化するために、触媒1は、Ptを含む第1層20に加えて、Rh及び/又はPdを含む第3層40を備える。第3層40については後述する。第1層20が、酸化性雰囲気(例えば、大気等の、酸素を含む雰囲気)下、高温に曝露されると、第1層20中のPtの一部が蒸気圧の低い酸化物に変化して揮散し、第1層20から揮散したPtが第3層40に到達して第3層40中のRh及び/又はPdと合金化し、第3層40中のRh及び/又はPdの排ガス浄化性能及び/又は耐熱性が合金化前と比較して低下するおそれがある。このような第1層20からのPtの揮散は、第1層20がCe系酸化物を含む場合に顕著である。すなわち、第1層20がCe系酸化物を含むことは、高温下で生じ得る第1層20中のPtの凝集及びそれに伴うPtの活性点の減少を抑制することができる点で有利であるが、第1層20からのPtの揮散並びにそれに伴う第3層40中のRh及び/又はPdの排ガス浄化性能及び/又は耐熱性の低下という問題を生じるおそれがある。しかしながら、触媒1では、第1層20と第3層40との間に第2層30が設けられている。第2層30は、第1層20から揮散したPtを捕捉し、第1層20から揮散したPtが第3層40へ到達することを抑制することができる。したがって、第1層20と第3層40との間に第2層30が設けられていることにより、第1層20から揮散したPtの第3層40への到達並びにそれに伴う第3層40中のRh及び/又はPdの排ガス浄化性能及び/又は耐熱性の低下を抑制することができる。
 第2層30が1種又は2種以上のPt以外の白金族元素を含む場合、第2層30中のPt以外の白金族元素が、第1層20から揮散したPtと合金化し、第2層30中のPt以外の白金族元素の排ガス浄化性能及び/又は耐熱性が合金化前と比較して低下するおそれがあるが、第2層30において最も含有率が大きい白金族元素の金属換算の含有率は、第2層30の質量を基準として、0.5質量%以下となっているため、問題とならない。また、第2層30がPtを含む場合、第2層30が酸化性雰囲気下、高温に曝露されると、第2層30中のPtの一部が蒸気圧の低い酸化物に変化して揮散し、第2層30から揮散したPtが第3層40に到達して第3層40中のRh及び/又はPdと合金化し、第3層40中のRh及び/又はPdの排ガス浄化性能及び/又は耐熱性が合金化前と比較して低下するおそれがある。しかしながら、第2層30において最も含有率が大きい白金族元素の金属換算の含有率は、第2層30の質量を基準として、0.5質量%以下となっているため、問題とならない。
 第2層30において最も含有率が大きい白金族元素の金属換算の含有率は、第2層30の質量を基準として、好ましくは0.4質量%以下、より好ましくは0.3質量%以下である。第2層30において最も含有率が大きい白金族元素の金属換算の含有率の下限は適宜調整することができる。第2層30において最も含有率が大きい白金族元素の金属換算の含有率は、第2層30の質量を基準として、例えば、0.01質量%以上、0.02質量%以上又は0.05質量%以上である。これらの下限はそれぞれ、上述の上限のいずれと組み合わせてもよい。
 第2層30中の全ての白金族元素の金属換算の合計含有率は、第2層30の質量を基準として、好ましくは1.5質量%以下、より好ましくは1.0質量%以下、より一層好ましくは0.75質量%以下である。第2層30中の全ての白金族元素の金属換算の合計含有率の下限は適宜調整することができる。第2層30中の全ての白金族元素の金属換算の合計含有率は、第2層30の質量を基準として、例えば、0.02質量%以上、0.04質量%以上又は0.10質量%以上である。これらの下限はそれぞれ、上述の上限のいずれと組み合わせてもよい。
 第2層30中の各金属元素の金属換算の含有率は、第1層20中の各金属元素の金属換算の含有率と同様にして求めることができる。
 第1層20から揮散したPtの第3層40への到達並びにそれに伴う第3層40中のRh及び/又はPdの排ガス浄化性能及び/又は耐熱性の低下をより効果的に抑制する観点から、第2層30は、Alを含むことが好ましい。
 第1層20から揮散したPtの第3層40への到達並びにそれに伴う第3層40中のRh及び/又はPdの排ガス浄化性能及び/又は耐熱性の低下をより効果的に抑制する観点から、第2層30中のAlのAl換算の含有率は、第2層30の質量を基準として、好ましくは90質量%以上、より好ましくは92質量%以上、より一層好ましくは95質量%以上である。第2層30がいずれの白金族元素も含まない場合、第2層30中のAlのAl換算の含有率の上限は、100質量%である。第2層30が1種又は2種以上の白金族元素を含む場合、第2層30中のAlのAl換算の含有率の上限は、第2層30中の他の成分(例えば、1種又は2種以上の白金族元素)の含有率を考慮して適宜調整することができる。第2層30が1種又は2種以上の白金族元素を含む場合、第2層30中のAlのAl換算の含有率は、第2層30の質量を基準として、例えば、99.9質量%以下、99.5質量%以下又は99.0質量%以下である。これらの上限はそれぞれ、上述の下限のいずれと組み合わせてもよい。
 第2層30の形成に使用される原料の組成が判明している場合、第2層30中のAlのAl換算の含有率は、第2層30の形成に使用される原料の組成から求めることができる。
 第2層30の形成に使用される原料の組成が判明していない場合、第2層30中のAlのAl換算の含有率は、走査型電子顕微鏡-エネルギー分散型X線分析法(SEM-EDX)等の常法により求めることができる。具体的には、下記の通りである。
 第2層30から得られた試料について、SEM-EDX等の常法を使用して元素分析を行い、試料全体の構成元素の種類を特定するとともに、AlのAl換算の含有率(質量%)を求める。SEMの10視野の各々について、AlのAl換算の含有率(質量%)を求め、10視野におけるAlのAl換算の含有率(質量%)の平均値を、第2層30中のAlのAl換算の含有率(質量%)とする。
 第2層30がAlを含む場合、第2層30は、1種又は2種以上のAl源を含む。「第2層30中のAlのAl換算の含有率」は、第2層30が1種のAl源を含む場合には、当該1種のAl源に由来するAlのAl換算の含有率を意味し、第2層30が2種以上のAl源を含む場合には、当該2種以上のAl源に由来するAlのAl換算の合計含有率を意味する。
 Al源は、Alを含む酸化物である限り特に限定されない。Al源は、例えば、Al系酸化物、Alを含むCe系酸化物、Alを含むCe-Zr系複合酸化物、Ce-Zr-Al系複合酸化物、アルミナバインダ等から選択することができる。Al系酸化物、Ce系酸化物、Ce-Zr系複合酸化物及びCe-Zr-Al系複合酸化物に関する説明は、上記の通りである。第2層30がアルミナバインダを含む場合、「第2層30中のAlのAl換算の含有率」には、アルミナバインダに由来するAlのAl換算の含有率も含まれる。
 第2層30は、Al源として、Al系酸化物を含むことが好ましい。第2層30は、Al源として、Al系酸化物に加えて、Alを含むCe系酸化物、Alを含むCe-Zr系複合酸化物、Ce-Zr-Al系複合酸化物、アルミナバインダ等から選択される少なくとも1種を含んでいてもよい。一実施形態において、第2層30は、Al源として、Al系酸化物及びアルミナバインダを含む。
 Al系酸化物は、例えば、粒子状である。Al系酸化物は、第1層20から揮散したPtを捕捉する捕捉材として使用される。第2層30が白金族元素を含む場合、Al系酸化物は、白金属元素を含む触媒活性成分の担体としても使用される。第1層20から揮散したPtを効果的に捕捉する観点、及び、第2層30が白金族元素を含む場合には、触媒活性成分の担持性を向上させる観点から、Al系酸化物は、多孔質であることが好ましい。
 Al系酸化物は、Al及びO以外の1種又は2種以上の元素(以下「その他の元素」という場合がある。)を含んでいてもよい。その他の元素は、例えば、希土類元素(例えば、Ce、Y、Pr、La、Nd、Sm、Eu、Gd等)、アルカリ土類金属元素(例えば、Mg、Ca、Sr、Ba等)、B、Si、Zr、Cr等から選択することができる。
 Al系酸化物としては、例えば、アルミナ(Al及びOで構成される酸化物)、アルミナの表面をその他の元素で修飾して得られる酸化物、アルミナ中にその他の元素を固溶して得られる酸化物等が挙げられる。その他の元素を含むAl系酸化物としては、例えば、アルミナ-シリカ、アルミナ-シリケート、アルミナ-ジルコニア、アルミナ-クロミア、アルミナ-セリア、アルミナ-ランタナ等が挙げられる。
 Al系酸化物において、その他の元素は、固溶体相(例えば、Alとその他の元素の酸化物との固溶体相等)を形成していてもよいし、結晶相又は非晶質相である単独相(例えば、その他の元素の酸化物相)を形成していてもよいし、固溶体相及び単独相の両方を形成していてもよい。
 耐熱性を向上させる観点から、Al系酸化物中のAlのAl換算の含有率は、Al系酸化物の質量を基準として、好ましくは70質量%以上、より好ましくは80質量%以上、より一層好ましくは90質量%以上である。Al系酸化物がAl及びO以外の元素を含まない場合、上限は100質量%である。Al系酸化物がAl及びO以外の元素を含む場合、上限は、好ましくは99.9質量%以下、より好ましくは99.5質量%以下、より一層好ましくは99質量%以下である。これらの上限はそれぞれ、上述の下限のいずれと組み合わせてもよい。
 Al系酸化物中の各元素の酸化物換算の含有率は、Ce系酸化物中の各元素の酸化物換算の含有率と同様に求めることができる。
 第1層20から揮散したPtの第3層40への到達並びにそれに伴う第3層40中のRh及び/又はPdの排ガス浄化性能及び/又は耐熱性の低下をより効果的に抑制する観点から、第2層30中のAlのAl換算の質量のうち、Al系酸化物に由来するAlのAl換算の質量が占める割合は、好ましくは70質量%以上、より好ましくは80質量%以上、より一層好ましくは90質量%以上である。上限は100質量%である。
 第1層20から揮散したPtの第3層40への到達並びにそれに伴う第3層40中のRh及び/又はPdの排ガス浄化性能及び/又は耐熱性の低下をより効果的に抑制する観点から、第1層20中のPtの金属換算の質量に対する、第2層30中のAlのAl換算の質量の比は、好ましくは1以上1000以下、より好ましくは5以上900以下、より一層好ましくは8以上800以下、より一層好ましくは10以上700以下である。
 第2層30は、バインダ、安定剤等のその他の成分を含んでいてもよい。バインダとしては、例えば、アルミナゾル、セリアゾル、ジルコニアゾル、チタニアゾル、シリカゾル等の無機酸化物系バインダが挙げられる。安定剤としては、例えば、アルカリ土類金属元素(例えば、Sr、Ba等)の炭酸塩、酸化物、硫酸塩等が挙げられる。
<第3層>
 以下、第3層40について説明する。
 図3及び4に示すように、第3層40は、第2層30上に設けられている。
 「第3層40が第2層30上に設けられている」とは、第2層30の2つの主面のうち、第1層20側の主面とは反対側の主面上に、第3層40の一部又は全部が存在することを意味する。「第2層30の主面」は、排ガス流通方向Xに延在する、第2層30の外表面を意味する。第3層40は、第2層30の主面上に、直接設けられていてもよいし、別の層を介して設けられていてもよいが、通常、第2層30の主面上に直接設けられている。第3層40は、第2層30の主面の一部を覆うように設けられていてもよいし、第2層30の主面の全体を覆うように設けられていてもよい。「第2層30上に設けられた第3層40」には、第3層40が第2層30の主面上に直接設けられている実施形態、及び、第3層40が第2層30の主面上に別の層を介して設けられている実施形態のいずれもが包含される。
 図4に示すように、第3層40は、隔壁部12の排ガス流入側の端部から隔壁部12の排ガス流出側の端部まで排ガス流通方向Xに沿って延在している。第3層40は、隔壁部12の排ガス流出側の端部に至らないように、隔壁部12の排ガス流入側の端部から排ガス流通方向Xに沿って延在していてもよいし、隔壁部12の排ガス流入側の端部に至らないように、隔壁部12の排ガス流出側の端部から排ガス流通方向Xとは反対の方向に沿って延在していてもよい。
 排ガス浄化性能とコストとをバランスよく実現する観点から、基材10のうち第3層40が形成されている部分の単位体積当たりの第3層40の質量(乾燥及び焼成後の質量)は、好ましくは20g/L以上200g/L以下、より好ましくは30g/L以上150g/L以下、より一層好ましくは40g/L以上120g/L以下、より一層好ましくは50g/L以上100g/L以下である。基材10のうち第3層40が形成されている部分の単位体積当たりの第3層40の質量は、式:(第3層40の質量)/((基材10の体積)×(第3層40の平均長さL40/基材10の長さL10))から算出される。
 第1層20の質量に関する上記説明は、第3層40にも適用される。適用の際、「第1層20」は「第3層40」に読み替えられる。
 第1層20の平均長さL20の測定方法に関する上記説明は、第3層40にも適用される。適用の際、「第1層20」は「第3層40」に、「平均長さL20」は「平均長さL40」に読み替えられる。
 第3層40は、Rh及び/又はPdを触媒活性成分として含む。
 Rhは、触媒活性成分として機能し得る形態、例えば、金属Rh、Rhを含む合金、Rhを含む化合物(例えば、Rhの酸化物)等の、Rhを含む触媒活性成分の形態で第3層40に含まれる。排ガス浄化性能を向上させる観点から、Rhを含む触媒活性成分は、粒子状であることが好ましい。
 Pdは、触媒活性成分として機能し得る形態、例えば、金属Pd、Pdを含む合金、Pdを含む化合物(例えば、Pdの酸化物)等の、Pdを含む触媒活性成分の形態で第3層40に含まれる。排ガス浄化性能を向上させる観点から、Pdを含む触媒活性成分は、粒子状であることが好ましい。
 第3層40がRhを含む場合、排ガス浄化性能とコストとをバランスよく実現する観点から、第3層40中のRhの金属換算の含有率は、第3層40の質量を基準として、好ましくは0.01質量%以上10質量%以下、より好ましくは0.015質量%以上5質量%以下、より一層好ましくは0.02質量%以上1質量%以下である。
 第3層40がPdを含む場合、排ガス浄化性能とコストとをバランスよく実現する観点から、第3層40中のPdの金属換算の含有率は、第3層40の質量を基準として、好ましくは0.1質量%以上10質量%以下、より好ましくは0.15質量%以上8質量%以下、より一層好ましくは0.2質量%以上5質量%以下である。
 第3層40は、Rh及びPd以外の白金族元素を触媒活性成分として含んでいてもよい。Rh及びPd以外の白金族元素としては、例えば、Pt、Ru、Os、Ir等が挙げられる。Rh及びPd以外の白金族元素は、触媒活性成分として機能し得る形態、例えば、金属、白金族元素を含む合金、白金族元素を含む化合物(例えば、白金族元素の酸化物)等の、Rh及びPd以外の白金族元素を含む触媒活性成分の形態で第3層40に含まれる。排ガス浄化性能を向上させる観点から、Rh及びPd以外の白金族元素を含む触媒活性成分は、粒子状であることが好ましい。
 第3層40が、Rh及び/又はPdと、Rh及びPd以外の白金族元素とを含む場合、Rh及び/又はPdと、Rh及びPd以外の白金族元素とが合金を形成し、排ガス浄化性能に関与するRh及び/又はPdの活性点が減少するおそれがある。したがって、第3層40は、Rh及びPd以外の白金族元素を実質的に含まないことが好ましい。
 「第3層40がRh及びPd以外の白金族元素を実質的に含まない」とは、第3層40中のRh及びPd以外の白金族元素の金属換算の含有率が、第3層40の質量を基準として、好ましくは0.05質量%以下、より好ましくは0.01質量%以下であることを意味する。下限はゼロである。「第3層40中のRh及びPd以外の白金族元素の金属換算の含有率」は、第3層40がRh及びPd以外の1種の白金族元素を含む場合には、当該1種の白金族元素の金属換算の含有率を意味し、第3層40がRh及びPd以外の2種以上の白金族元素を含む場合には、当該2種以上の白金族元素の金属換算の合計含有率を意味する。
 第3層40中の各金属元素の金属換算の含有率は、式:(第3層40中の各金属元素の金属換算の質量)/(第3層40の質量)から求められる。例えば、第3層40中のRhの金属換算の含有率は、式:(第3層40中のRhの金属換算の質量)/(第3層40の質量)から求められる。
 第3層40中の各金属元素の金属換算の含有率は、第1層20中の各金属元素の金属換算の含有率と同様にして求めることができる。
 第3層40は、1種又は2種以上の担体を含むことが好ましい。
 担体は、例えば、無機酸化物から選択することができる。無機酸化物は、例えば、粒子状である。触媒活性成分の担持性を向上させる観点から、無機酸化物は、多孔質であることが好ましい。無機酸化物は、酸素貯蔵能(OSC:Oxygen Storage Capacity)を有していてもよいし、有していなくてもよい。担体として使用される無機酸化物は、バインダとして使用される無機酸化物(例えば、アルミナバインダ、ジルコニアバインダ、チタニアバインダ、シリカバインダ等の無機酸化物系バインダ)とは区別される。
 担体として使用される無機酸化物としては、例えば、Al系酸化物、Ce系酸化物、Ce-Zr系複合酸化物、Ce-Zr-Al系複合酸化物、Ce以外の希土類元素の酸化物、ジルコニア(ZrO)、シリカ(SiO)、チタニア(TiO)、ゼオライト(アルミノケイ酸塩)、MgO、ZnO、SnO等をベースとした酸化物等が挙げられる。Al系酸化物、Ce系酸化物、Ce-Zr系複合酸化物及びCe-Zr-Al系複合酸化物に関する説明は、上記の通りである。
 Rhを含む触媒活性成分の少なくとも一部及び/又はPdを含む触媒活性成分の少なくとも一部は、1種又は2種以上の担体に担持されていることが好ましい。担持の意義及び確認方法は、上記と同様である。
 第3層40は、バインダ、安定剤等のその他の成分を含んでいてもよい。バインダとしては、例えば、アルミナゾル、セリアゾル、ジルコニアゾル、チタニアゾル、シリカゾル等の無機酸化物系バインダが挙げられる。安定剤としては、例えば、アルカリ土類金属元素(例えば、Sr、Ba等)の炭酸塩、酸化物、硫酸塩等が挙げられる。
<触媒の作用>
 触媒1の作用メカニズムは必ずしも定かではないが、次のように考えられる。
 触媒1は、Ptを含む第1層20に加えて、Rh及び/又はPdを含む第3層40を備える。したがって、一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)、非メタン炭化水素(NMHC)、窒素酸化物(NOx)等の有害成分をバランスよく浄化することができる。
 第1層20が高温に曝露されると、第1層20中のPtが凝集し、排ガス浄化性能に関与するPtの活性点が減少するおそれがある。しかしながら、第1層20は、Ce系酸化物を含む。第1層20がCe系酸化物を含むことにより、高温下で生じ得る第1層20中のPtの凝集及びそれに伴うPtの活性点の減少を抑制することができる。
 第1層20が、酸化性雰囲気(例えば、大気等の、酸素を含む雰囲気)下、高温に曝露されると、第1層20中のPtの一部が蒸気圧の低い酸化物に変化して揮散し、第1層20から揮散したPtが第3層40に到達して第3層40中のRh及び/又はPdと合金化し、第3層40中のRh及び/又はPdの排ガス浄化性能及び/又は耐熱性が合金化前と比較して低下するおそれがある。このような第1層20からのPtの揮散は、第1層20がCe系酸化物を含む場合に顕著である。すなわち、第1層20がCe系酸化物を含むことは、高温下で生じ得る第1層20中のPtの凝集及びそれに伴うPtの活性点の減少を抑制することができる点で有利であるが、第1層20からのPtの揮散並びにそれに伴う第3層40中のRh及び/又はPdの排ガス浄化性能及び/又は耐熱性の低下という問題を生じるおそれがある。しかしながら、触媒1では、第1層20と第3層40との間に第2層30が設けられている。第2層30は、第1層20から揮散したPtを捕捉し、第1層20から揮散したPtが第3層40へ到達することを抑制することができる。したがって、第1層20と第3層40との間に第2層30が設けられていることにより、第1層20から揮散したPtの第3層40への到達並びにそれに伴う第3層40中のRh及び/又はPdの排ガス浄化性能及び/又は耐熱性の低下を抑制することができる。
<触媒の製造>
 触媒1は、基材10上に第1層20を形成し、次いで、第1層20上に第2層30を形成し、次いで、第2層30上に第3層40を形成することにより製造することができる。
 第1層20は、Ptの供給源(例えば、Pt塩)、Ce系酸化物及び場合によりその他の成分(例えば、Ce系酸化物以外の無機酸化物、バインダ、安定剤、溶媒等)を混合して第1スラリーを調製し、第1スラリーを基材10上に塗布し、乾燥し、焼成することにより形成することができる。
 第2層30は、Alの供給源(例えば、Al系酸化物、Alを含むCe系酸化物、Alを含むCe-Zr系複合酸化物、Ce-Zr-Al系複合酸化物、アルミナバインダ等)及び場合によりその他の成分(例えば、Alの供給源以外の無機酸化物、バインダ、安定剤、溶媒等)を混合して第2スラリーを調製し、第2スラリーを第1層20上に塗布し、乾燥し、焼成することにより形成することができる。
 第3層40は、Rh及び/又はPdの供給源(例えば、Rh塩及び/又はPd塩)及び場合によりその他の成分(例えば、無機酸化物、バインダ、安定剤、溶媒等)を混合して第3スラリーを調製し、第3スラリーを第2層30層上に塗布し、乾燥し、焼成することにより形成することができる。
 Pt塩、Rh塩及びPd塩としては、例えば、硝酸塩、アンミン錯体塩、酢酸塩、塩化物等が挙げられる。バインダとしては、例えば、アルミナゾル、ジルコニアゾル、チタニアゾル、シリカゾル、セリアゾル等が挙げられる。溶媒としては、例えば、水、有機溶媒等が挙げられる。
 乾燥温度は、例えば60℃以上150℃以下であり、乾燥時間は、例えば0.1時間以上1時間以下である。焼成温度は、例えば300℃以上700℃以下であり、焼成時間は、例えば1時間以上10時間以下である。焼成は、例えば、大気雰囲気下で行うことができる。
〔参考例1〕
 純水の入った容器に、ジニトロジアミン白金(II)溶液、Ce系酸化物、La含有Al系酸化物及びバインダを添加し、十分に攪拌混合し、触媒層形成用スラリーを得た。触媒層形成用スラリー中の各成分の量は、焼成後の触媒層において、白金が金属換算で1質量%、Ce系酸化物が80質量%、La含有Al系酸化物が10質量%、バインダが9質量%となるように調整した。Ce系酸化物中のCeのCeO換算の含有率は、Ce系酸化物の質量を基準として、ほぼ100質量%(>99質量%)であった。La含有Al系酸化物中のAlのAl換算の含有率は、La含有Al系酸化物の質量を基準として、99質量%であった。
 触媒層形成用スラリーに、ステンレス製メタルハニカム基材(直径:40mm,長さ:120mm,セル密度:400セル/平方インチ、体積:151mL)を浸漬し、余分なスラリーを除去し、基材内部の壁面上に触媒層形成用スラリーを塗工した。触媒層形成用スラリーを塗工した基材を、80℃で1時間乾燥させた後、500℃で4時間焼成して、基材内部の壁面上に触媒層を形成し、排ガス浄化用触媒を得た。基材のうち触媒層が形成されている部分の単位体積当たりの触媒層の質量(乾燥及び焼成後の質量)は100g/Lであった。
〔参考例2〕
 純水の入った容器に、ジニトロジアミン白金(II)溶液、Ce系酸化物、La含有Al系酸化物、水酸化バリウム及びバインダを添加し、十分に攪拌混合し、触媒層形成用スラリーを得た。触媒層形成用スラリー中の各成分の量は、焼成後の触媒層において、白金が金属換算で1質量%、Ce系酸化物が41質量%、La含有Al系酸化物が41質量%、酸化バリウムが8質量%、バインダが9質量%となるように調整した。Ce系酸化物及びLa含有Al系酸化物として、参考例1と同一のCe系酸化物及びLa含有Al系酸化物を使用した。触媒層形成用スラリーを使用して、参考例1と同様にして、基材内部の壁面上に触媒層を形成し、排ガス浄化用触媒を得た。
〔参考例3〕
 Ce系酸化物として、Ce系酸化物中のCeのCeO換算の含有率、ZrのZrO換算の含有率及びCe以外の希土類元素の酸化物換算の含有率が、それぞれ、Ce系酸化物の質量を基準として、60質量%、30質量%及び10質量%であるCe系酸化物を使用した点を除き、参考例2と同様にして、基材内部の壁面上に触媒層を形成し、排ガス浄化用触媒を得た。
〔実施例1〕
(1)第1層の形成
 純水の入った容器に、ジニトロジアミン白金(II)溶液、Ce系酸化物、Al系酸化物及びバインダを添加し、十分に攪拌混合し、第1層形成用スラリーを得た。第1層形成用スラリー中の各成分の量は、焼成後の層において、白金が金属換算で0.9質量%、Ce系酸化物が80質量%、La含有アルミナが10質量%、バインダが9.1質量%となるように調整した。Ce系酸化物中のCeのCeO換算の含有率は、Ce系酸化物の質量を基準として、ほぼ100質量%(>99質量%)であった。Al系酸化物中のAlのAl換算の含有率は、Al系酸化物の質量を基準として、ほぼ100質量%(>99質量%)であった。
 第1層形成用スラリーに、ステンレス製メタルハニカム基材(直径:40mm,長さ:120mm,セル密度:400セル/平方インチ、体積:151mL)を浸漬し、余分なスラリーを除去し、基材内部の壁面上に第1層形成用スラリーを塗工した。第1層形成用スラリーを塗工した基材を、80℃で1時間乾燥させた後、500℃で4時間焼成して、基材内部の壁面上に第1層を形成した。基材のうち第1層が形成されている部分の単位体積当たりの第1層の質量(乾燥及び焼成後の質量)は85g/Lであった。
(2)第2層の形成
 Al系酸化物及びバインダを純水に分散させ、第2層形成用スラリーを得た。第2層形成用スラリー中の各成分の量は、焼成後の第2層において、Al系酸化物が93質量%、アルミナバインダが2質量%、ジルコニアバインダが5質量%となるように調整した。Al系酸化物中のAlのAl換算の含有率は、Al系酸化物の質量を基準として、ほぼ100質量%(>99質量%)であった。
 第2層形成用スラリーに、第1層が形成された基材を浸漬し、余分なスラリーを除去し、第1層上に第2層形成用スラリーを塗工した。第2層形成用スラリーを塗工した基材を、80℃で1時間乾燥させた後、500℃で4時間焼成して、第1層上に第2層を形成した。基材のうち第2層が形成されている部分の単位体積当たりの第2層の質量(乾燥及び焼成後の質量)は30g/Lであった。
(3)第3層の形成
 純水の入った容器に、硝酸パラジウム溶液、硝酸ロジウム溶液、Ce-Zr系複合酸化物、La含有Al系酸化物及びバインダを添加し、十分に攪拌混合し、第3層形成用スラリーを得た。第3層形成用スラリー中の各成分の量は、焼成後の第3層において、パラジウムが金属換算で1.0質量%、ロジウムが金属換算で0.1質量%となるように調整した。
 第3層形成用スラリーに、第1層及び第2層が形成された基材を浸漬し、余分なスラリーを除去し、第3層形成用スラリーを塗工した。第3層形成用スラリーを塗工した基材を、80℃で1時間乾燥させた後、500℃で4時間焼成して、第2層上に第3層を形成し、排ガス浄化用触媒を得た。基材のうち第3層が形成されている部分の単位体積当たりの第3層の質量(乾燥及び焼成後の質量)は85g/Lであった。
〔比較例1〕
 第2層を形成しなかった点を除き、実施例1と同様にして排ガス浄化用触媒を得た。
〔試験例〕
(1)耐久試験
 上記で得られた排ガス浄化用触媒を排気管に搭載し、ハニカム基材の中央に熱電対を差し込んだ。この排気管をガソリンエンジン(排気量:2300cc、燃料:エンジンオイルを添加したガソリン)にセットし、熱電対の温度が850℃~1000℃の所定温度になるようにエンジン回転数、トルク等を調整し、排ガスが酸化性雰囲気となる条件、還元性雰囲気となる条件を繰り返しながら40時間にわたり耐久試験を実施した。
(2)排ガス浄化性能の評価
 耐久試験後、排ガス浄化用触媒を自動二輪車のマフラーに組み込み、下記条件で一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)、非メタン炭化水素(NMHC)及び窒素酸化物(NOx)の排出量(mg/km)を測定した。結果を表1に示す。
 使用車両:単気筒110cc自動二輪車
 燃料:無鉛ガソリン
 走行モード:WMTC
 測定方法:ISO6460に準拠
 表1に示すように、参考例1は、参考例2よりも触媒層中のCe系酸化物の含有率が高いことに起因して、参考例2よりも排ガス浄化性能が高かった。また、表1に示すように、参考例2は、参考例3よりもCe系酸化物中のCeのCeO換算の含有率が高いことに起因して、参考例3よりも排ガス浄化性能が高かった。Ce系酸化物は、Ptに対する親和性が高いため、触媒層がCe系酸化物を含むことにより、高温下で生じ得るPtの凝集及びそれに伴うPtの活性点の減少を抑制することができ、その結果、参考例1は、参考例2よりも排ガス浄化性能が高く、参考例2は、参考例3よりも排ガス浄化性能が高かったと考えられる。
 表1に示すように、第1層と第3層との間に第2層を有する実施例1は、第1層と第3層との間に第2層を有しない比較例1よりも排ガス浄化性能が高かった。比較例1では、第1層が、酸化性雰囲気下、高温に曝露された結果、第1層中のPtの一部が蒸気圧の低い酸化物に変化して揮散し、第1層から揮散したPtが第3層に到達して第3層中のRh及び/又はPdと合金化し、第3層中のRh及び/又はPdの排ガス浄化性能が合金化前と比較して低下したと考えられる。これに対して、実施例1では、第1層と第3層との間に設けられている第2層が、第1層から揮散したPtを捕捉し、第1層から揮散したPtが第3層へ到達することを抑制し、第3層中のRh及び/又はPdの排ガス浄化性能の低下を抑制したと考えられる。
P・・・内燃機関の排気管
1・・・排ガス浄化用触媒
10・・・基材
11・・・筒状部
12・・・隔壁部
13・・・セル
20・・・第1層
30・・・第2層
40・・・第3層

Claims (6)

  1.  基材と、前記基材上に設けられた第1層と、前記第1層上に設けられた第2層と、前記第2層上に設けられた第3層とを備える排ガス浄化用触媒であって、
     前記第1層が、Pt及びCe系酸化物を含み、
     前記第1層中の前記Ce系酸化物の含有率が、前記第1層の質量を基準として、50質量%以上であり、
     前記Ce系酸化物中のCeのCeO換算の含有率が、前記Ce系酸化物の質量を基準として、85質量%以上であり、
     前記第2層が、いずれの白金族元素も含まないか、又は、前記第2層において最も含有率が大きい白金族元素の金属換算の含有率が、前記第2層の質量を基準として、0.5質量%以下であり、
     前記第3層が、Rh及び/又はPdを含む、前記排ガス浄化用触媒。
  2.  前記第2層がAlを含み、前記第2層中のAlのAl換算の含有率が、前記第2層の質量を基準として、90質量%以上である、請求項1に記載の排ガス浄化用触媒。
  3.  前記第1層中のPtの金属換算の質量に対する、前記第2層中のAlのAl換算の質量の比が、1以上1000以下である、請求項1又は2に記載の排ガス浄化用触媒。
  4.  前記第1層中のPtの金属換算の含有率が、前記第1層の質量を基準として、0.1質量%以上である、請求項1又は2に記載の排ガス浄化用触媒。
  5.  前記第3層がRhを含み、前記第3層中のRhの金属換算の含有率が、前記第3層の質量を基準として、0.01質量%以上である、請求項1又は2に記載の排ガス浄化用触媒。
  6.  前記第3層がPdを含み、前記第3層中のPdの金属換算の含有率が、前記第3層の質量を基準として、0.1質量%以上である、請求項1又は2に記載の排ガス浄化用触媒。
PCT/JP2023/045927 2022-12-28 2023-12-21 排ガス浄化用触媒 Pending WO2024143153A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024567711A JPWO2024143153A1 (ja) 2022-12-28 2023-12-21
CN202380088689.5A CN120529965A (zh) 2022-12-28 2023-12-21 废气净化用催化剂

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-211920 2022-12-28
JP2022211920 2022-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024143153A1 true WO2024143153A1 (ja) 2024-07-04

Family

ID=91717541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/045927 Pending WO2024143153A1 (ja) 2022-12-28 2023-12-21 排ガス浄化用触媒

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2024143153A1 (ja)
CN (1) CN120529965A (ja)
WO (1) WO2024143153A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006035029A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JP2007083125A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
JP2009285607A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
JP2010022921A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
US20190126252A1 (en) * 2017-11-01 2019-05-02 Battelle Memorial Institute Catalyst materials, systems, and methods of making
WO2022209533A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 三井金属鉱業株式会社 排ガス浄化用触媒組成物及び排ガス浄化用触媒

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006035029A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JP2007083125A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
JP2009285607A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
JP2010022921A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
US20190126252A1 (en) * 2017-11-01 2019-05-02 Battelle Memorial Institute Catalyst materials, systems, and methods of making
WO2022209533A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 三井金属鉱業株式会社 排ガス浄化用触媒組成物及び排ガス浄化用触媒

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NAGAI YASUTAKA: "In Situ Redispersion of Platinum Supported on Ceria-based Oxide for Automotive Catalysts", R&D REVIEW OF TOYOTA CRDL, vol. 42, no. 1, 1 January 2011 (2011-01-01), pages 43 - 50, XP093185893 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2024143153A1 (ja) 2024-07-04
CN120529965A (zh) 2025-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210039080A1 (en) Exhaust gas purification catalyst
JP7284362B2 (ja) 排ガス浄化用触媒組成物及び排ガス浄化用触媒
WO2024143153A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP7625155B1 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP7684531B1 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP7506838B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP7696531B1 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP7708872B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP7715948B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP7519555B2 (ja) 排ガス浄化用触媒組成物、排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
WO2024150640A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2025115841A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2025142859A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP7751633B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP7715955B1 (ja) 排ガス浄化触媒
JP7706644B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP7525760B1 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
WO2023182481A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2025028434A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2025121117A1 (ja) 排ガス浄化触媒
WO2024203562A1 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
CN117098602A (zh) 废气净化用催化剂组合物和废气净化用催化剂
WO2022209154A1 (ja) 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23911933

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2024567711

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202380088689.5

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202547068698

Country of ref document: IN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 202547068698

Country of ref document: IN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 202380088689.5

Country of ref document: CN

点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载