洋(海外)雑誌 40代 おすすめ雑誌
Time Magazine Singapore Pte. Ltd.
No.1国際英文ニュース誌!本商品はTime Asia Edition です。
DIRECT PUBLISHING ASIA
世界各国で発売されているReader’s Digestのアジア版は英文の洋雑誌です。
Time Magazine Singapore Pte. Ltd.
No.1国際英文ニュース誌!TIME(タイム)のニュースで、世界がはっきり見えてくる。
-
2025/10/19
発売号 -
2025/10/05
発売号 -
2025/09/21
発売号 -
2025/08/31
発売号 -
2025/08/10
発売号 -
2025/07/20
発売号
NATIONAL GEOGRAPHIC PARTNERS
1888年の創刊以来、世界180カ国1050万人に愛されている「NATIONAL GEOGRAPHIC」英語版!!
シュプリンガーネイチャー・ジャパン株式会社
世界No.1総合科学ジャーナル 『Natureで、最先端の科学に出会う!』
-
2025/10/30
発売号 -
2025/10/23
発売号 -
2025/10/16
発売号 -
2025/10/09
発売号 -
2025/10/02
発売号 -
2025/09/25
発売号
世界文化社
国際派カルチャー&ライフスタイルマガジン
-
2021/10/01
発売号 -
2021/03/02
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/03/02
発売号 -
2019/09/02
発売号 -
2019/03/01
発売号
洋(海外)雑誌の売上ランキング
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
2025年11月14日発売
目次:
今週号の主要コンテンツ
ニュース:国内外の主要な出来事や日本語メディアでは報じないニュースを英語でお届け
------------------------------------
[Top News]
Dodgers become first repeat champions in 25 years
ドジャースが連覇、山本由伸がMVP
[National News]
Woman arrested over 1999 Nagoya housewife’s murder
1999年発生の主婦殺害事件、女を殺人容疑で逮捕
SDF to provide logistical aid for bear capture efforts
自衛隊、クマ対策派遣準備
Parties agree to make high school education free in fiscal 2026
自民・維新・公明、高校無償化の制度設計で合意
Maki Takubo, scandal-hit mayor of Ito in Shizuoka, finally ousted
学歴詐称疑惑の伊東市長が失職
European Space Agency opens first Asia office in Tokyo
欧州宇宙機関、アジア初拠点を日本に開設
Screenwriter Kudo and others to receive Medals of Honor
秋の褒章に宮藤官九郎さん、横山典弘さんら
[World News]
Trump-Xi Summit yields truce, not reset
米中首脳会談、関税・レアアースなど協議
Powerful 6.3 quake kills at least 20 in Afghanistan, injures hundreds
アフガン北部でM6.3の地震、20人死亡・数百人負傷
UK police charge man with attempted murder over train stabbing that wounded 11 people
英列車内刺傷、殺人未遂罪で32歳の男訴追
Huge Brazilian raid on Rio gang leaves at least 64 people dead and 81 under arrest
ブラジル・リオで麻薬組織掃討作戦、過去最悪の64人死亡
Worker trapped under collapsed medieval tower in Rome dies, media say
ローマの中世塔部分崩落で作業員死亡、コロッセオ近く
Amazon to cut about 14,000 corporate jobs in AI push
米アマゾン、本社部門1万4,000人の削減発表
[Science & Health]
DNA from mass grave reveals pathogens that beset Napoleon’s army in 1812
1812年にナポレオン軍を壊滅させた新たな病原体を特定
Japan approves emergency contraceptive pill for over-the-counter sales
緊急避妊薬の市販承認取得、あすか製薬が国内初
Lakeland’s swans, descendants of Queen Elizabeth II’s gift, get annual health checkup
フロリダ州レイクランド、毎年恒例白鳥の健康診断実施
Nobel winner’s team develops tech to make regulatory T cells
制御性T細胞の作製技術開発、ノーベル賞の坂口教授ら
Study discovers new species of sea anemone off coast of Japan
新種のイソギンチャク発見、熊本大など
Doctors Without Borders permanently closes its emergency center in Haiti’s capital
国境なき医師団、暴力拡大でハイチの診療所を閉鎖
コラム:ニュース以外の多様なジャンルの読み物記事
------------------------------------
[Essay]
The hidden threat of microplastics by John Maylam
[Backgrounder]
話題のニュースの裏側を英語で解説
[A Japan potpourri ]
英語で話す日本のあれこれ
[シネマ倶楽部]
最新の洋画を英語のセリフとともに紹介
[Interview]
The making of a ‘dual linguist’/日本の英語学習者に新しい選択肢を、岡島幹さん
※この他、多数のコンテンツを掲載しています
ニュースの多読で身につく「生きた英語」
-
2025/11/07
発売号 -
2025/10/31
発売号 -
2025/10/24
発売号 -
2025/10/17
発売号 -
2025/10/10
発売号 -
2025/10/03
発売号
Time Magazine Singapore Pte. Ltd.
No.1国際英文ニュース誌!本商品はTime Asia Edition です。
国際的な視点に立って、国内の日刊紙では読めない幅広い話題を提供
-
2025/11/01
発売号 -
2025/10/25
発売号 -
2025/10/18
発売号 -
2025/10/11
発売号 -
2025/10/04
発売号 -
2025/09/27
発売号
週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)
2025年11月07日発売
目次:
週刊英和新聞 Asahi Weekly (朝日ウイークリー)
2025/11/9号
This Week
On the Cover
Top of the world ドジャース2連覇 山本由伸投手がMVP
米大リーグのワールドシリーズ第7戦がカナダ・トロントであり、ドジャースがブルージェイズに逆転勝ちし、連覇を達成しました。接戦の終盤に投入された山本由伸投手がいくつものピンチを切り抜け、最優秀選手に選ばれました。
◇今週の注目記事 ================
◇WORLD VIEW:サッカーに打ち込むイスラムの少女たち
アフリカ大陸西部のナイジェリアではサッカーが盛ん。ヒジャブ姿の少女たちが夢を追う姿を取材しました。
◇MOVIES:アザーフッド 私の人生
子育てを終えた「ママ友」の女性たちが、母親だけでなく、ひとりの人間として、どう生きるか模索する物語です。
=========================
◆好評連載
初級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆News at a Glance
国内外の主要なニュースを短い記事で一覧します。日本語の新聞やテレビで見聞きしたニュースは英語でどのように書かれるのでしょう。時事英語ニュースの入門にどうぞ。
◆100語で読むニュース
世界各地の話題を紹介します。
◆The Greenville Story やさしい単語で寸劇!
米オレゴン州の架空の町、グリーンビルを舞台にした長寿連載です。高校生のマリーや友人、家族らが、寸劇(スキット)練習にぴったりな日常会話を繰り広げます。
中級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆On the Keyboard:リレーエッセー
3カ月ごとに筆者が変わるリレーエッセーです。10月からの担当は、ニュージーランド出身のライター橘高ルイーズ・ジョージさん。ロンリープラネットやミシュランガイドなどに寄稿するほか、教科書や試験教材の執筆にも携わっています。
◆シミケンの知って得する語源のはなし
KEN’S ENGLISH INSTITUTE 代表の清水建二さんによる語源に関するシリーズです。
英語が歩んできた歴史に沿って、それぞれの時代に生まれたり英語に採り入れられたりした言葉の語源を探りながら、身近な英単語の成り立ちを解説します。知らない英単語でも意味を推測できるようになり、語彙の増強にも役立ちます。
◆Phrase It Right 句動詞で話そう 色とりどりの英語表現
教科書では学ぶ機会の少ない英語らしい慣用表現やイディオムを、クイズ形式で出題します。例文を使った穴埋め問題を毎回6題用意し、それぞれにイラストを付けて視覚的に記憶に残るように工夫してあります。正解に加えて解説欄を設け、取り上げたキーフレーズ以外の英文の意味や用法も説明します。こうした慣用表現は会話をスムーズにするだけでなく、映画やドラマを理解するために不可欠です。日本語の発想とは異なる粋な言い回しを数多く取り上げていきます。英語の総合力のさらなるパワーアップにご活用ください。
◆Novel: 緋文字
ホーソーンが著した米文学の古典。17世紀にボストンの清教徒社会で起きた事件を題材にした作品です。英語学習者向けに書き換えた「リトールド版」を掲載します。
◆Lisa’s Things, Places and Events
世界各地を旅するフォトグラファー、リサ・ヴォートさんが各地の名所を訪ね、魅力を紹介します。今回は、芦ノ湖スカイラインの「音響道路」です。
◆英語で紹介してみよう! 通訳ガイドの発信力レッスン
日本人には身近な伝統行事や習慣、食べ物でも、いざ英語で説明しようとすると言葉に詰まってしまう。そんな経験はありませんか? このコーナーでは日本の食べ物や習慣、制度などについてテーマをひとつ取り上げて紹介します。筆者は、全国通訳案内士の海生郁子さんと伊東正子さんの2人が交代で担当します。
上級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆地球うおっちんぐ
おなじみのアグネス・チャンさんの連載です。国際問題から子育て、家族の話題まで、分かりやすく論じていきます。
◆英訳・社説で英文解釈
朝日新聞の社説の英訳を素材にした、大学入試対策用の英文読解問題。河合塾講師の早崎由洋さんスザンヌさん作製です。
◆News
トランプ米大統領、対中関税を引き下げ 米中首脳会談で合意/トランプ氏、高市新首相を「ヨイショ」
◇Weekly Picks ホワイトハウス東棟を解体
米ワシントンにある大統領官邸の東棟の解体がほぼ完了しました。トランプ大統領の提案で、跡地にはボールルーム(大広間)を建設する予定です。正規の手続きをとらずに歴史のある建物を壊したことには、批判の声があがっています。
日本語ナビ付きでどんどん読める。レベル別に色分けされた記事で英語力アップを実感。面白くて役に立つ! 初心者でも楽しく読める。
-
2025/10/31
発売号 -
2025/10/24
発売号 -
2025/10/17
発売号 -
2025/10/10
発売号 -
2025/10/03
発売号 -
2025/09/26
発売号
NATIONAL GEOGRAPHIC PARTNERS
1888年の創刊以来、世界180カ国1050万人に愛されている「NATIONAL GEOGRAPHIC」英語版!!
The Economist Newspaper Limited
英国の世界に誇る知性『The Economist』。全体像を把握するには、より確かな視点が必要です。Economistは重要な問題に焦点を絞り、その全容を明らかにします。
-
2025/11/01
発売号 -
2025/10/25
発売号 -
2025/10/18
発売号 -
2025/10/11
発売号 -
2025/10/04
発売号 -
2025/09/27
発売号
有限会社インティリンクス
New Internationalist(ニューインターナショナリスト)英語版
2025年10月10日発売
目次:
THE BIG STORY
A time of monsters The global far right is on the march. But what is the new far right today? How did we get here? And what can we do about it?
‘No-one can make it alone’ Working-class communities fighting hunger through mutual aid in Argentina.
Orban’s secret weapon The shadowy adviser working behind the scenes to export Orbanism beyond Hungary.
They’re coming for the trade unionists Anti-fascism is rooted in the history of America’s labour movement. Kim Kelly calls for a revival of that tradition to fight Trumpism today.
Love against the mob Interfaith couples fighting for their right to love in the face of far-right extremists.
Snapshots of resistance How culture and conversation can counter hate around the world.
The stories we tell Tech oligarchs are colonizing and feeding off our imaginations. To defeat them we need to reclaim the power of fiction.
CURRENTS
Egypt’s unwanted Palestinian refugees
Deporting Afghans from Iran and Pakistan
Sacking Haiti’s garment workers
Britain’s incendiary investments in Mozambique
Xinjiang’s forced labourers
Sustaining Serbia’s protests
Kashmir: Entrenching occupation
Introducing: Zohran Mamdani
Chile’s leftist boost
An authoritarian turn in Tanzania
REGULARS
Letter from Addis Ababa The grit required and expected of women to make Ethiopia’s most popular dish.
Country Profile: Peru
The Interview British doctor Victoria Rose describes to Subi Shah the horrors of operating on victims of Israel’s relentless bombing of Gaza.
Southern Exposure Anwar Sadat Swaka captures resilience, creativity and humanity at Kibera Fashion Week.
Temperature Check At COP30 Indigenous people want a voice, not a photo op.
What if...We abolished the family? John Duncan imagines a world beyond the confines of the private family unit.
Agony Uncle As an old friend joins a right-wing political party, a reader asks for advice.
COMMENT
View from Africa what’s really behind the US-brokered peace deal between Rwanda and the Democratic Republic of Congo.
Editorial: Where does it end? The British government’s proscription of Palestine Action endangers all our freedoms.
View from India The never-ending plight of Rohingya refugees in India.
View from Brazil After a case of mistaken identity, Leonardo Sakamoto’s experience of technological dystopia serves as a warning to journalists everywhere.
FEATURES
Who should pay for public services? Jason Hickel presents a better argument for taxing the rich.
The Long Read: Kneecap and the war on the Irish language The recent terror charges against the Irish hip-hop group shine a light on centuries of oppression and resistance.
見過ごせないローカルな事象からグローバルな動きまで、地球の明日に影響する出来事を独自の切り口で報道
-
2025/08/10
発売号 -
2025/06/10
発売号 -
2025/04/10
発売号 -
2025/02/10
発売号 -
2024/12/10
発売号 -
2024/10/10
発売号