-
紙版
(165誌) -
デジタル版
(15誌)
英語教育・英会話 教材
ジャパンタイムズ
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
2025年11月14日発売
目次:
今週号の主要コンテンツ
ニュース:国内外の主要な出来事や日本語メディアでは報じないニュースを英語でお届け
------------------------------------
[Top News]
Dodgers become first repeat champions in 25 years
ドジャースが連覇、山本由伸がMVP
[National News]
Woman arrested over 1999 Nagoya housewife’s murder
1999年発生の主婦殺害事件、女を殺人容疑で逮捕
SDF to provide logistical aid for bear capture efforts
自衛隊、クマ対策派遣準備
Parties agree to make high school education free in fiscal 2026
自民・維新・公明、高校無償化の制度設計で合意
Maki Takubo, scandal-hit mayor of Ito in Shizuoka, finally ousted
学歴詐称疑惑の伊東市長が失職
European Space Agency opens first Asia office in Tokyo
欧州宇宙機関、アジア初拠点を日本に開設
Screenwriter Kudo and others to receive Medals of Honor
秋の褒章に宮藤官九郎さん、横山典弘さんら
[World News]
Trump-Xi Summit yields truce, not reset
米中首脳会談、関税・レアアースなど協議
Powerful 6.3 quake kills at least 20 in Afghanistan, injures hundreds
アフガン北部でM6.3の地震、20人死亡・数百人負傷
UK police charge man with attempted murder over train stabbing that wounded 11 people
英列車内刺傷、殺人未遂罪で32歳の男訴追
Huge Brazilian raid on Rio gang leaves at least 64 people dead and 81 under arrest
ブラジル・リオで麻薬組織掃討作戦、過去最悪の64人死亡
Worker trapped under collapsed medieval tower in Rome dies, media say
ローマの中世塔部分崩落で作業員死亡、コロッセオ近く
Amazon to cut about 14,000 corporate jobs in AI push
米アマゾン、本社部門1万4,000人の削減発表
[Science & Health]
DNA from mass grave reveals pathogens that beset Napoleon’s army in 1812
1812年にナポレオン軍を壊滅させた新たな病原体を特定
Japan approves emergency contraceptive pill for over-the-counter sales
緊急避妊薬の市販承認取得、あすか製薬が国内初
Lakeland’s swans, descendants of Queen Elizabeth II’s gift, get annual health checkup
フロリダ州レイクランド、毎年恒例白鳥の健康診断実施
Nobel winner’s team develops tech to make regulatory T cells
制御性T細胞の作製技術開発、ノーベル賞の坂口教授ら
Study discovers new species of sea anemone off coast of Japan
新種のイソギンチャク発見、熊本大など
Doctors Without Borders permanently closes its emergency center in Haiti’s capital
国境なき医師団、暴力拡大でハイチの診療所を閉鎖
コラム:ニュース以外の多様なジャンルの読み物記事
------------------------------------
[Essay]
The hidden threat of microplastics by John Maylam
[Backgrounder]
話題のニュースの裏側を英語で解説
[A Japan potpourri ]
英語で話す日本のあれこれ
[シネマ倶楽部]
最新の洋画を英語のセリフとともに紹介
[Interview]
The making of a ‘dual linguist’/日本の英語学習者に新しい選択肢を、岡島幹さん
※この他、多数のコンテンツを掲載しています
ニュースの多読で身につく「生きた英語」
-
2025/11/07
発売号 -
2025/10/31
発売号 -
2025/10/24
発売号 -
2025/10/17
発売号 -
2025/10/10
発売号 -
2025/10/03
発売号
NHK出版
基本単語のイメージを学び「伝わる会話」から「自然な会話」へ
-
2025/09/12
発売号 -
2025/08/12
発売号 -
2025/07/14
発売号 -
2025/06/13
発売号 -
2025/05/14
発売号 -
2025/04/14
発売号
週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)
2025年11月07日発売
目次:
週刊英和新聞 Asahi Weekly (朝日ウイークリー)
2025/11/9号
This Week
On the Cover
Top of the world ドジャース2連覇 山本由伸投手がMVP
米大リーグのワールドシリーズ第7戦がカナダ・トロントであり、ドジャースがブルージェイズに逆転勝ちし、連覇を達成しました。接戦の終盤に投入された山本由伸投手がいくつものピンチを切り抜け、最優秀選手に選ばれました。
◇今週の注目記事 ================
◇WORLD VIEW:サッカーに打ち込むイスラムの少女たち
アフリカ大陸西部のナイジェリアではサッカーが盛ん。ヒジャブ姿の少女たちが夢を追う姿を取材しました。
◇MOVIES:アザーフッド 私の人生
子育てを終えた「ママ友」の女性たちが、母親だけでなく、ひとりの人間として、どう生きるか模索する物語です。
=========================
◆好評連載
初級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆News at a Glance
国内外の主要なニュースを短い記事で一覧します。日本語の新聞やテレビで見聞きしたニュースは英語でどのように書かれるのでしょう。時事英語ニュースの入門にどうぞ。
◆100語で読むニュース
世界各地の話題を紹介します。
◆The Greenville Story やさしい単語で寸劇!
米オレゴン州の架空の町、グリーンビルを舞台にした長寿連載です。高校生のマリーや友人、家族らが、寸劇(スキット)練習にぴったりな日常会話を繰り広げます。
中級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆On the Keyboard:リレーエッセー
3カ月ごとに筆者が変わるリレーエッセーです。10月からの担当は、ニュージーランド出身のライター橘高ルイーズ・ジョージさん。ロンリープラネットやミシュランガイドなどに寄稿するほか、教科書や試験教材の執筆にも携わっています。
◆シミケンの知って得する語源のはなし
KEN’S ENGLISH INSTITUTE 代表の清水建二さんによる語源に関するシリーズです。
英語が歩んできた歴史に沿って、それぞれの時代に生まれたり英語に採り入れられたりした言葉の語源を探りながら、身近な英単語の成り立ちを解説します。知らない英単語でも意味を推測できるようになり、語彙の増強にも役立ちます。
◆Phrase It Right 句動詞で話そう 色とりどりの英語表現
教科書では学ぶ機会の少ない英語らしい慣用表現やイディオムを、クイズ形式で出題します。例文を使った穴埋め問題を毎回6題用意し、それぞれにイラストを付けて視覚的に記憶に残るように工夫してあります。正解に加えて解説欄を設け、取り上げたキーフレーズ以外の英文の意味や用法も説明します。こうした慣用表現は会話をスムーズにするだけでなく、映画やドラマを理解するために不可欠です。日本語の発想とは異なる粋な言い回しを数多く取り上げていきます。英語の総合力のさらなるパワーアップにご活用ください。
◆Novel: 緋文字
ホーソーンが著した米文学の古典。17世紀にボストンの清教徒社会で起きた事件を題材にした作品です。英語学習者向けに書き換えた「リトールド版」を掲載します。
◆Lisa’s Things, Places and Events
世界各地を旅するフォトグラファー、リサ・ヴォートさんが各地の名所を訪ね、魅力を紹介します。今回は、芦ノ湖スカイラインの「音響道路」です。
◆英語で紹介してみよう! 通訳ガイドの発信力レッスン
日本人には身近な伝統行事や習慣、食べ物でも、いざ英語で説明しようとすると言葉に詰まってしまう。そんな経験はありませんか? このコーナーでは日本の食べ物や習慣、制度などについてテーマをひとつ取り上げて紹介します。筆者は、全国通訳案内士の海生郁子さんと伊東正子さんの2人が交代で担当します。
上級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆地球うおっちんぐ
おなじみのアグネス・チャンさんの連載です。国際問題から子育て、家族の話題まで、分かりやすく論じていきます。
◆英訳・社説で英文解釈
朝日新聞の社説の英訳を素材にした、大学入試対策用の英文読解問題。河合塾講師の早崎由洋さんスザンヌさん作製です。
◆News
トランプ米大統領、対中関税を引き下げ 米中首脳会談で合意/トランプ氏、高市新首相を「ヨイショ」
◇Weekly Picks ホワイトハウス東棟を解体
米ワシントンにある大統領官邸の東棟の解体がほぼ完了しました。トランプ大統領の提案で、跡地にはボールルーム(大広間)を建設する予定です。正規の手続きをとらずに歴史のある建物を壊したことには、批判の声があがっています。
日本語ナビ付きでどんどん読める。レベル別に色分けされた記事で英語力アップを実感。面白くて役に立つ! 初心者でも楽しく読める。
-
2025/10/31
発売号 -
2025/10/24
発売号 -
2025/10/17
発売号 -
2025/10/10
発売号 -
2025/10/03
発売号 -
2025/09/26
発売号
読みたい英文に出会える! 1回5分の多読多聴で読む力・聞く力を磨く
-
2025/09/12
発売号 -
2025/08/12
発売号 -
2025/07/14
発売号 -
2025/06/13
発売号 -
2025/05/14
発売号 -
2025/04/14
発売号
NHK出版
会話も、メールも、教養も。今日から使えるビジネス英語!
-
2025/09/14
発売号 -
2025/08/14
発売号 -
2025/07/14
発売号 -
2025/06/13
発売号 -
2025/05/14
発売号 -
2025/04/14
発売号
NHK出版
スピーキングの“ 瞬発力”を鍛える1日10分のトレーニング
-
2025/09/12
発売号 -
2025/08/12
発売号 -
2025/07/14
発売号 -
2025/06/13
発売号 -
2025/05/14
発売号 -
2025/04/14
発売号
TOEIC Test プラス・マガジン
2025年10月06日発売
目次: 特集 ペア・リスニングで英語の耳を鍛える
TOEICでスコアを上げたい人にはもちろん、英語力を伸ばしたいすべての人に役立つ英語学習誌。
-
2025/08/06
発売号 -
2025/06/06
発売号 -
2025/04/04
発売号 -
2025/02/06
発売号 -
2024/12/06
発売号 -
2024/10/04
発売号
TOEICでスコアを上げたい人にはもちろん、英語力を伸ばしたいすべての人に役立つ英語学習誌。
-
2025/08/06
発売号 -
2025/06/06
発売号 -
2025/04/06
発売号 -
2025/02/06
発売号 -
2024/12/06
発売号 -
2024/10/06
発売号
大修館書店
英語教育
2025年10月14日発売
目次:
第1特集 指導に活かす・視野を広げる 英語教師が読んでおきたい基本図書
毎年恒例となった書籍関連特集。今回は「英語教師が読んでおきたい基本図書」として、英語教育、英語学関連で今こそ読み直しておきたい書籍を各分野の先生方にご紹介いただきます。絵本、辞書など多様なジャンルの書籍のほか、多忙な毎日の中で時間を捻出する読書術も取り上げます。読者の方々による推薦書籍も多数掲載!
効果的な「練習」を考えるための基本図書+α(真家 崚)
ことば・読書の相対性理論(久松功周)
英語の授業づくり・指導技術向上に役立つ推薦図書:小学校教員養成・小中接続の視点から(五十嵐浩子)
新たな気づきが得られる必読の文法書紹介(吉良文孝)
情報収集から意味理解へ:英語教師
あの本も、この本も…。新の思考を深める3冊(柳瀬陽介)
「英語で教える」原点と本質を求めて(久保野りえ)
豊かなことばのやり取りができる絵本紹介(相田眞喜子・永井雅子)
読書としてチェコ語学習辞典を読む(黒田龍之助)
読者から寄せられた推薦書籍
第2特集 生成AIを活用した授業づくり 知っておきたいポイントと実践例
ますます広がりつつある生成AIを使った授業実践。本特集では授業内で児童生徒が活用し、個別最適な学びにつなげる事例をご紹介いただきます。「ただAIを使っているだけ」にならないために意識したいポイントも取り上げます。
AIを英語授業に活かす3つの鍵:ゴール・文脈・メタ言語意識(金丸敏幸)
入試リーディングの指導をAIで個別最適化[QR](林 直宏)
チーム「AI×人間」で共に創る未来の教育:共創と個別最適な学びの可能性[QR](佐橋恵子)
【授業】ELEC同友会英語教育学会PRESENTS「わたしの授業」実況中継[8](幡井理恵)
デジタル世代の子どもに響く小学校英語授業デザイン
【小学校】英語であふれる教室をつくる小学校授業活動&教材アイデア[8][QR](中村恵美)
海外とのオンライン交流で育む異文化理解:異文化間言語教育の視点から
【支援】安心を学びにつなぐ「ケア」の概念を取り入れた英語教育[2][QR](杉原颯太)
英語教育におけるケアの有効性と危険性
【授業】中学校文法事項導入の型づくり[20][QR](大内由香里)
疑問文(3):wh-疑問文・間接疑問文
【授業】授業でできるディベート指導の極意[2](三仙真也)
ディベートを持続的に導入!①:「論題」を工夫してみよう
【授業】これってOK?教室の英語質問箱 [8](阿戸昌彦)
「私も!」をちゃんと伝えましょう
【オピニオン】英語教育そもそも談話室[32](奥住 桂)
代表生徒にしている指導ってみんなにもしてあげたいですよね?
【オピニオン】英語教育時評(齋藤理一郎)
高校での読み書きアセスメント
【情報】イギリスの子どもはどうやって英語の読み書きを学ぶか[8](山下桂世子)
イギリスでの書き指導:transcription
【情報】生成AI活用術研究所[20][QR](豊嶋正貴)
【初級編】生成AIを学習に活用しましょう!
【情報】ICT活用の大ワザ・小ワザ[44](松村友美)
Microsoft OneNoteの「三層構造」で授業内容を一元化
【情報】学びに向かう姿勢を後押しするナッジ理論入門[2](竹林正樹)
最初に武装解除を:初頭効果
【研究】第二言語習得研究SLAで答える指導のギモン[8](鈴木祐一)
「言語活動」中心の授業では、「練習」は不要?
【研究】人文学の地平をひらくデジタル・ヒューマニティーズの最前線[2][QR](田畑智司)
デジタル・ヒューマニティーズの進展
【英語】私たちの英語表現収集ノート[8][QR](平沢慎也)
Page8:検索その後に
【英語】歴史的名著『英文法汎論』の現代的魅力に迫る[2](黒須祐貴)
『英文法汎論』の爽快さ
【教養】PEANUTS Quips and Quirks:『ピーナッツ』で味わう英語表現[8](今井亮一)
ІІІІІ
【教養】1920年代「狂乱の時代」の登場人物たち[8][QR](間瀬幸江)
マリー・ヴァシリエフとは誰だったのか:小さな妖精の声を聴く
【教養】Alice in Wonderful Words:『鏡の国のアリス』の英語[20](河合祥一郎)
バラッド形式
◆今月の時事英語(中井良則)
downwinder / flag burning / security guarantee / Smithsonian
◆[米国テキサス発](ランサムはな)
加速化する“The Great Flattening”
◆[日本文化編](金井さやか)
国宝/文化祭/鯛焼き
【英語】授業に活かせる英語講座
文法クイズ[128] 修飾語の取捨選択/「~を使って」の表し方(佐藤誠司)
【英語】和文英訳演習室(遠田和子・岩渕デボラ)
【特別記事】著者・編集者が語る2025年度上半期注目の英語学習書紹介
『英語〈3週間〉発音トレーニングラボ』(米山明日香)/「教養×英語脳がよろこぶ一問一答」シリーズ(和田政憲)/
『〈大学入試〉英語長文 最前線』(石橋草侍)/『速読英文法』(宮下卓也)
Question Box(柏野健次/中邑光男/真野 泰)
22. 成句 not to mention の表す意味について
23. 「歩く」を意味する動詞の比喩:slow-walk の意味と使い方
24. swindle somebody out of somethingとswindle something out of somebody
国内論文紹介[044](語学教育研究所[望月正道])
“Monologue as a preparatory task for pair interaction:
Decreasing speaking anxiety and improving speaking performance.”
Konosuke MORI and Tomohide ISHIHARA
JASELE Journal vol. 36
海外新刊書紹介[319](中川右也)
Rethinking Language Education in the Age of Generative AI
海外論文紹介[337](松沢伸二)
持ち帰りテストを学習のための評価の方略に用いる
英語教育と関連分野の最新情報提供の専門誌
-
2025/09/12
発売号 -
2025/08/12
発売号 -
2025/07/14
発売号 -
2025/06/13
発売号 -
2025/05/14
発売号 -
2025/04/14
発売号
茅ヶ崎方式英語会
茅ヶ崎方式 季刊LCT
2025年10月01日発売
目次:
海水温上昇でサンマがスリムに
ノートルダム大聖堂、火災から5年後に再開
オーストラリア、16歳未満のSNS利用禁止へ
東京メトロがロンドンの鉄道を運営
マイクロプラスチック、サンゴの骨格に発見される
「国内で子ども食堂が過去最多」
『Shogun 将軍』がゴールデングローブ賞で4冠
2024年の訪日外国人数過去最高に
中国 ニシキゴイの輸入再開へ
大谷の50-50ホームランボール、台湾企業が購入
イギリス連邦、奴隷貿易賠償を協議へ
パナソニック、2027年までに蛍光灯の生産を終了
政府、戦時の精神疾患を調べる初の調査を計画
イスラエルとヒズボラの停戦発効
シリア政権崩壊
国際刑事裁判所所長、アメリカの制裁圧力を批判
日中首脳、「建設的で安定的な」関係の構築で一致
トランプのエネルギー政策、気候変動対策阻害の恐れ
日本、次世代の曲がる太陽電池の利用促進へ
ルーマニアの大統領選挙が無効に
能登半島地震から1年、復興はいまだ半ば
アメリカのメタ、ファクトチェックを廃止
大阪高裁:障害のある女児の逸失利益は健常者と同等と判断
パリ市がXの使用を中止
Pacific saury getting thinner with rising sea temperatures
Notre-Dame Cathedral reopens five years after fire
Australia to ban children under 16 from using social media
Tokyo Metro to operate a railway line in London
Microplastics found in coral skeletons
Number of children’s cafeterias in Japan hits record high
“Shogun” wins four Golden Globes awards
Record number of foreigners visit Japan in 2024
China to resume imports of “nishikigoi” carp
Ohtani’s 50-50 home run ball bought by Taiwanise company
Commonwealth agree to discuss reparations for slave trade
Panasonic to stop fluorescent lamp production by 2027
First government study planned to look into war-time mental illnesses
Ceasefire between Israel and Hezbollah comes into effect
Syrian government collapses
ICC head criticizes US for mulling sanctions
Japan, China leaders agree to build “constructive and stable” ties
Trump’s energy policy may damage anti-climate change efforts
Japan to promote use of next-generation flexible solar cells
Romania’s presidential election nullified
Noto residents face long road to recovery one year after quake
US Meta to get rid of fact-checking system
Japanese court rules lost wages of disabled girl equal to those of nondisabled
City of Paris stops using social media platform X
ニュースを素材に役立つ英語を身につけるリスニング雑誌『茅ヶ崎方式・季刊LCT』
-
2025/07/01
発売号 -
2025/04/01
発売号 -
2024/12/26
発売号 -
2024/10/01
発売号 -
2024/07/01
発売号 -
2024/04/01
発売号
Jリサーチ出版
送料無料!音声無料ダウンロード!TOEIC TESTで600点を目指す人のための英語勉強法!高校はビリから2番で卒業。大学は3日で中退。でも1年でTOEIC900!その勉強法がここに!
Jリサーチ出版
送料無料!音声無料ダウンロード!TOEIC 600点をめざす初級者向け単語集の決定版!厳選1000語を最短20日間でスピードマスターできる!