-
紙版
(24誌) -
デジタル版
(2誌)
獣医学 雑誌
ホーピスト
NJK
2025年11月01日発売
目次:
【SFTS特集 前編】
前田 健「臨床獣医師のための重症熱性血小板減少症候群(SFTS)アップデート2025」
【隔月連載】
全集中の神経外科/ 宮﨑 悠太「第5回 胸腰部椎間板ヘルニアの犬種による違い」
犬と猫の麻酔管理 一次診療施設での周術管理/ 佐野 忠士「第16回 「麻酔前酸素化」の効果とその意義について」
脳神経外科のきほん Case studyから学ぶ診断と治療 / 安部 欣博「第14回 脳神経外科手術症例シリーズ4」
辛口コラム FIP治療に挑む!-街の獣医師からの提言-/ 佐瀬 興洋「第4回 FIP治療薬とどう向き合うか- 薬剤選択と治療管理の実際」
【不定期連載】
日常診療に役立つ中獣医学 / 西依 三樹「第71回 漢方シリーズ9:泌尿生殖器系の慢性出血や痛みの緩和に「●(くさかんむりに弓)帰膠艾湯(きゅうききょうがいとう)」」
症例ベースで学ぶ、抗がん剤の副作用マネジメント/ 一萬田 正直「第13回 抗がん剤による血管外漏出」
臨床獣医師がつくる獣医師のための綜合情報誌
-
2025/10/01
発売号 -
2025/09/01
発売号 -
2025/08/01
発売号 -
2025/07/01
発売号 -
2025/06/01
発売号 -
2025/05/01
発売号
緑書房
月刊CAP
2025年11月01日発売
目次:
日進月歩で発展する 猫の糖尿病
猫の糖尿病は遭遇する頻度の高い疾患ですが、診断基準の設定、新規のインスリン製剤やモニタリングシステムの開発など、診断・治療に関して絶えず発展している分野だと思われます。さらに昨年には、経口投与が可能な猫用SGLT2阻害薬の販売が開始され、より治療の選択肢が広がることも期待されています。本特集では、猫の糖尿病における診断・食事療法・インスリン療法について整理した上で、近年体系化され一次診療で実施しやすい治療法の一例として、ルーズコントロールについて紹介していただきました。また、SGLT2阻害薬については、作用機序から適応症例、投与方法、副作用に至るまで、使用するにあたり知っておくべき情報をまとめていただきました。
▽診断
西飯直仁
▽食事療法
北中 卓
▽インスリン療法 ~インスリン製剤の選択と投与量決定の基本~
林 加代、森 昭博
▽一次診療におけるインスリン治療とモニタリングの実際
難波信一
▽SGLT2阻害薬
西飯直仁
■タイムチャートで学ぶ! 獣医師と動物病院スタッフのチーム救急医療
第25回 「尿検査」
中村知尋、監修:森田 肇
■こんな症例に出会ったら? とある診察室を覗いて学ぶアプローチ法
第79回 「頭が右に傾いています」
中田浩平
■やさしく学べる 血液疾患診療教室
第17回 「慢性リンパ性白血病」
小林宏祐、監修:富安博隆
■やさしく学べる 血液疾患診療教室
第18回 「急性リンパ芽球性白血病」
富安博隆
■ここでつまずく 超音波検査のQ&A
第16回 「膵臓」
中野健太、監修:石川雄大
■どれを使う? 同効薬・類似薬の使い分けのヒント
第14回 「神経:脳圧降下薬」
矢作雅人、監修:伊藤大介
■臨床で役立つ内容を整理しよう! 基礎獣医学アトラス
第8回 「栄養素の消化・吸収・代謝(2)」
鈴木武人
■心をつかむ 医療コミュニケーション
第20回 「こんなときはどう答える? Q&A」
伊藤優真
■愛玩動物看護師のための 飼い主指導&臨テクメモ
第31回 「歯みがき」
野田純加、監修:石川勇一
■獣医臨床論文のビジュアルアブストラクト
No.58 「子宮蓄膿症の犬ではぶどう膜炎の発生に注意する」
石川勇一
■症例報告
Mixed Epithelial and Stromal Tumor(MEST)に類似した嚢胞性腎腫の犬の症例
早田 明
小動物獣医師のための臨床総合誌
-
2025/10/01
発売号 -
2025/09/01
発売号 -
2025/08/01
発売号 -
2025/07/01
発売号 -
2025/06/01
発売号 -
2025/05/01
発売号
緑書房
伴侶動物臨床検査
2025年10月05日発売
目次:
【特集】コツとピットフォールがわかる検査法シリーズ
毎号1つの徴候を取り上げ、その診断に必要な検査を横断して解説。基本的な検査の進め方・評価はもちろん、ピットフォールや迷いやすいポイントなども掘り下げます。
第7号のテーマは「咳嗽」です。
咳嗽
監修:稲葉健一、藤田道郎
▽診断アプローチ
稲葉健一
▽問診・身体検査
白井麻貴、稲葉健一
▽血液検査
白井麻貴
▽X線検査、超音波検査
新坊弦也
▽気管支鏡検査
浜田 興
▽CT検査
杉林佳代子
▽「診断がつかない犬・猫の咳嗽」へのアプローチ:
一次診療での診療方針の立て方と試験的治療の考え方
菅沼鉄平
【連載】
■白熱講義!解説動画つき!腹部超音波診断法
第6回「猫の胆嚢疾患 基礎編」
戸島篤史
■ケーススタディで学ぶ診断エラー回顧録
第6回「消化管(回腸)異物の猫」
菅井匡人
■獣医師・愛玩動物看護師のための検査手技動画・写真集
第6回「皮膚科検査の標本作製」
柴田久美子
伴侶動物の臨床現場で必要とされる「検査」の知識を 最前線で活躍するスペシャリストが徹底解説。
-
2025/08/05
発売号 -
2025/06/05
発売号 -
2025/04/05
発売号 -
2025/02/05
発売号 -
2024/12/05
発売号 -
2024/10/05
発売号
緑書房
臨床獣医
2025年11月01日発売
目次:
座談会
畜産現場における疫学の活用
蒔田浩平、浅倉真吾、楠田絵梨子、榊原伸一
■Clinic and Pathology
第356回 「Mannheimia granulomatisが分離された牛の壊死性線維素性化膿性肺炎」
中島冬萌
■Close-up
馬の糸状虫幼虫迷入症
松尾加代子、吉田大志、幸野亮太ほか
■Close-up
乳用牛改良の取り組み(1)~2025年度実施計画について~
乳用牛改良推進協議会事務局
■Close-up
乳用牛改良の取り組み(2)~疾病抵抗性の遺伝的能力評価を2025年8月より開始~
馬場俊見、大澤剛史
■薬理学トピックス
第331回 「最新海外動物薬情報 ─動物薬関係情報誌と最新学術雑誌から─」
小久江栄一
■臨床獣医師のための研究室ガイド
第86回 「動物と人の相互作用を理解し、よりよい動物との関係構築を目指す」
岩手大学獣医学部共同獣医学科 動物介在学研究室
【 海外テクニカルニュース 】
■子牛の肛門直腸閉鎖症の臨床診断における補助ツールとしての穿刺吸引法
大野真美子
■乳房炎は生殖器疾患と同様に繁殖成績に負の影響を及ぼす
北原 豪
■Mycoplasma hyopneumoniaeの長期保菌に関する症例報告
石関紗代子
■エンテロコッカス・セコルム感染試験後における肉用鶏の成長の遅いタイプと早いタイプの病変形成の差異
竹原一明
■馬の疼痛管理におけるオピオイドの使用
山下紀幸
産業動物獣医師のための臨床総合誌
-
2025/10/01
発売号 -
2025/09/01
発売号 -
2025/08/01
発売号 -
2025/07/01
発売号 -
2025/06/01
発売号 -
2025/05/31
発売号
緑書房
日本で唯一の伴侶動物画像診断専門誌
-
2024/08/05
発売号 -
2024/06/05
発売号 -
2024/04/05
発売号 -
2024/02/05
発売号 -
2023/12/05
発売号 -
2023/10/05
発売号
山水書房
小動物臨床家のための総合情報誌。
-
2015/05/01
発売号 -
2015/03/01
発売号 -
2015/01/01
発売号 -
2014/11/01
発売号 -
2014/09/01
発売号 -
2014/07/01
発売号