-
紙版
(195誌) -
デジタル版
(172誌)
パソコン・PC 雑誌(デジタル版)
Software Design (ソフトウェアデザイン)
2025年10月18日発売
目次:
技術評論社が発行する情報処理技術の基礎を学べるITエンジニアのスキルアップのための雑誌です。OS、プログラミング、データベース、ネットワーク、Web、AI技術、オープンソースソフトウェア、DevOpsなどの記事を掲載しています。
目次01
目次02
目次03
定期購読のご案内
ITエンジニア必須の最新用語解説【203】TanStack DB ......杉山 貴章
万能IT技術研究所【42】惑星落としで分かれた月が「地球を向き続ける」理由??1stインパクト後の月自転速度シミュレーション ......平林 純
現実世界を拡張するWebXRプログラミング【新連載】WebXRの世界へようこそ! ......にー兄さん(堤 海斗)
ドメイン解体新書【22】Pi-holeで自宅ネットワークを可視化しよう(後編) ......谷口 元紀
ネコ、コード、ネコ【5】ネコグッズ ......植山 類
読者プレゼントのお知らせ
■第1特集 自分にぴったりのツールを見つけよう AI開発ツール大整理
序章:AI開発ツールの概観 さまざまなツールを整理する3つの視点 ......木下 雄一朗
第1章:GitHub Copilot 開発フローに自然に溶け込むサポート/エージェント機能 ......森下 篤
第2章:Claude Code 思考・実装・改善を支援する対話型CLIツール ......driller
第3章:Devin 自律型AIエージェントの機能や活用方法を探る ......山河 征紀、中野 誠
第4章:Cursor AIと「協働」する包括的な開発支援の全貌 ......南部 豪
第5章:Amazon Q AWS開発のライフサイクルを加速するパートナー ......森田 力
第6章:Gemini Code Assist Google Cloud エコシステムに統合された開発アシスタント ......野間 真拓
■第2特集 あなたにもできる 怖くないオンコール対応、障害対応 基本動作と、精神的ストレスを軽減する方法 ......渡部 龍一
第1章:障害対応とその重要性 サービスの継続性と信頼性を守る最後の砦
第2章:障害対応の基本 障害検知から再発防止まで、健全かつすばやい対応のためのポイントを知ろう
第3章:障害対応をスムーズにまわす工夫 障害発生時に落ち着いて対応するための日々の取り組み
第4章:障害対応に前向きに取り組むために 苦痛な作業を意味ある挑戦へと変える発想の転換
Appendix:AIを使った障害対応 緊迫した状況でこそAIによる補助が活きる SD BOOK REVIEW
SD BOOK REVIEW
[短期連載]Javaバージョンアップ大作戦【2】今からJava 17、21にバージョンアップする人のために ......杉山 貴章
パッケージマネージャーNix入門【3】Nix基礎??Nixのパッケージ記述とビルド ......たけてぃ
技術選定の舞台裏【3】AIエージェント開発を支えるR&D基盤と技術選定 ......安井 大晟
つまみぐい関数型プログラミング【最終回】関数型プログラミング言語に触れてみよう ......田尻 裕喜
Ruby×静的型付け戦略【7】静的型検査を支えるRBS関連ツール ......遠藤 侑介、栗原 勇樹
プログラミング×AIの最前線【8】バイブコーディングによるプロダクト開発実践レポート③(完結編) ......木下 雄一朗
実践LLMアプリケーション開発【26】DSPyによるRAGアプリケーションチューニング ......西見 公宏
AWS活用ジャーニー【37】Amazon EventBridge ......杉金 晋
はじめてのオフェンシブセキュリティ【5】特権アカウントになってターゲットを掌握しよう!(Linux編)......皆川 諒、監修:株式会社エヌ・エフ・ラボラトリーズ
乱数のひみつ【9】WebAuthnによる認証と乱数 ......荒木 誠
バックナンバーのお知らせ
インターネットの姿をとらえる【14】あなたの家のインターネットが遅いのはなぜか ......土屋 太二
魅惑の自作シェルの世界【36】代入とコマンドの組み合わせ ......上田 隆一
あなたのスキルは社会に役立つ~エンジニアだからできる社会貢献~【166】役割ベースでコミュニティの貢献を可視化~「Toban?当番?」が切り開く分散型運営の未来~ ......中尾 武
SD NEWS & PRODUCTS
Readers’ Link
次号のお知らせ
ネットワークとパワーユーザーの総合情報誌
-
2025/09/18
発売号 -
2025/08/18
発売号 -
2025/07/17
発売号 -
2025/06/18
発売号 -
2025/05/16
発売号 -
2025/04/18
発売号
マイナビ出版
Mac Fan(マックファン)
2025年09月29日発売
目次:
●A PEOPLE ON THE COVER
【堀未央奈】
●特別付録冊子
“はじめて”でも“久しぶり”でも大丈夫!
【iPhone 17/Air 使いこなしブック】
●第1特集
究極のカメラ、超薄型&軽量、新デザイン
“個性ありすぎ”4モデルを完全解説!
【iPhone 17/17 Pro/17 Pro Max/Air パーフェクトガイド】
●第2特集
iPhone、iPad、Macの
新UIと注目機能を最速ハック
【今すぐ体験! 新OS“26”の世界】
●第3特集
アカウント乗っ取り急増中!
ちゃんと対策してますか?
【これだけやっとけ! iPhoneモバイルセキュリティ】
※電子版では特別付録を本誌の後に収録しております。
【AD】Mac Fanが応援する企業活動
【AD】興和
目次1
読者コミュニティの開設と雑誌刊行形態変更のお知らせ
目次2
シン・マックな人[読書を楽しむ]
Mac Fan Portalのご案内
【AD】LGタイアップ[プロフェッショナルなMacユーザのために生まれたウルトラワイドディスプレイ]
林檎職人 [デザイナー・タマケン]
TOPICS(1)[スペシャルイベント現地レポート Appleが見せた3つのチャレンジ]
TOPICS(2)[累計出荷数30億超のiPhone 変わる“役割”と変わらない価値]
TOPICS(3)[英政府がAppleへの要求を撤回 国家間のデジタル主権競争へ]
TOPICS(4)[進化する「探す」対応の紛失防止タグ 画面搭載の“PhotoTag”を試す]
【特集1】iPhone17/17 Pro/17 Pro Max/Airパーフェクトガイド
アップルのミカタ[「フォーカルポイント」のおすすめ最新プロダクトの魅力に迫る!]
ケチの美学[モチベーションはいらない]
バックナンバーのご案内
【特集2】今すぐ体験! 新OS“26”の世界
それ、iPhoneで払えますか?[iPhoneだけで中国旅行[後編]]
【特集3】これだけやっとけ! iPhoneモバイルセキュリティ
ビジネスとApple[“目的の先”で実現した業務効率化、iPadによる工場DXのリアルなカタチ]
教育とApple[“見えない思い”を形に。子どもに寄り添うICT教育]
医療とApple[子どもの昼寝をもっと安全に「 人の余裕を生み出す」保育園のDX]
Appleと使えるアクセサリを徹底レビュー![検証炎]
iPadパソコン化への道[集中モードを使いこなそう]
MacBook裏メニュー[MacBookのストレージの空き容量を増やす]
Mac Appビギンズ[オーサリングツール「HyperCard」]
Macの媚薬[クラウドストレージへの接続を一元化する]
てんまでとどけ[Bentelligence]
定番ソフト自由自在[App Store]
Mac Fanサポートセンター[USB-Cケーブルってどれを選べばいいの?]
Macの知恵の実[iPhoneのホーム画面はなぜ“横向き”にできないのか?]
今あるテクノロジー[ゼロパワー通信とは? AirTagの電池が不要になる日は来るか]
もっと!Mac不安ちゃん[「宇宙! スペース! 不安ちゃん」の巻]
やみつきソフト[Mac App Storeの注目アプリをお届け!]
宮本佳林のDTMでは研修生[Hotone Japanのオーディオインターフェイスを試す]
運想会社pAple[駅舎がフロント、地域全体がまるごとホテル??]
読者プレゼント
カバーモデルインタビュー[堀未央奈]
次号予告
【AD】MJSOFT
【AD】東京ストリート学舎
【SPECIAL BOOKLET】iPhone 17/17 Pro Max/Air 使いこなし&活用術
Macが気になるあなたのInfotainment Magazine
-
2025/07/29
発売号 -
2025/05/29
発売号 -
2025/03/28
発売号 -
2025/01/29
発売号 -
2024/11/29
発売号 -
2024/09/28
発売号
マイナビ出版
Web Designing(ウェブデザイニング)
2025年10月18日発売
目次:
??第1特集
デザイン業務を変える“視点”と“仕組み”
事例で学ぶ「AI実践ガイド」
??第2特集:
“書く”の先にある“伝える力”を身につける
生成AI時代の「文章力」
……etc.
【AD】ベンキュージャパン
【AD】コーレル
刊行形態変更と今後に関するお知らせ
【AD】東京ストリート学舎
目次1
Web Designing Webのご案内
目次2
【AD】JPRS
【AD】東京ストリート学舎
【AD】ちょっと
dotFes2025 YOKOHAMAレポート
WHAT’S ON PLUS
WHAT’S ON
特集1 事例で学ぶAI実践ガイド
対談 AI はデザイナーのパートナーとなり得るか
AI 時代の「デザイン組織」のつくり方
組織を強くする、AIとの向き合い方
横断型デザイナーのAI仕事術
AI活用ワークブック
Figma AIのできること
コラム AI活用の見極め方とプロンプトのコツ
コラム AI 時代の制作ワークフロー構築
日常業務でのAI の使い方
イベント告知
電子版のご案内
特集2 生成AI 時代の「文章術」
いま、なぜ「文章力」を推すのか?
Q&A形式で身につける「文章力」
対談 AI 時代の「文章力」のポイントは「編集力」の向上にあり!?
文章力を高めるのに役立つ本
データのミカタ
コクヨ コーポレートサイト リブランディングの道程
GOTO-CHI CREATIVE!
Books Web Designing
佐藤村田のAI広告実験室
定期購読のご案内
文章力を上げる鉄板ルール
Perspective01
バックナンバーのご案内
知的財産権にまつわるエトセトラ
Perspective02
MISH MASH
デザインの手前
gestures
次号予告
【AD】マッチバンク
【AD】MJSOFT
Webサイト構築のためのトータルデザイン誌
-
2025/08/18
発売号 -
2025/06/18
発売号 -
2025/04/17
発売号 -
2025/02/18
発売号 -
2024/12/17
発売号 -
2024/10/18
発売号
ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所
シェルスクリプトマガジン
2025年09月25日発売
目次:
DockerやKubernetesなどの登場により、サーバー環境の構築や運用管理がかなり複雑になっています。また、インターネットが急速に広がったため、さまざまなセキュリティ対策が求められています。これらの技術を学習・実験・テストするには、自由に使えるネットワーク環境が必要です。特集1では、さまざまなサーバーソフトやセキュリティ対策の学習・実験・テストに使えるように自宅のネットワーク環境を整備する方法を紹介しています。
特集2では、耐量子コンピュータ暗号(PQC)と公開鍵基盤(PKI)を解説しています。今までの暗号化方式では、将来、量子コンピュータに破られる可能性が出てきています。すでに実装が始まっているPQCの仕組みや動向、公開鍵基盤(PKI)に及ぼす影響などをまとめました。
特別企画では、2025年5月20日にリリースされた企業向けLinuxディストリビューションの新版「Red Hat Enterprise Linux 10」の新機能と、個人ユーザーにおける無料利用方法を紹介しています。
目次
レポート
製品レビュー
NEWS FLASH
特集1 自宅で本格ネットワーク環境構築
特集2 耐量子コンピュータ暗号とPKI
特別企画 RHEL 10の新機能と無料利用
インタビュー
連載 作りながら学ぶVue.js入門
連載 Raspberry Pi Pico W/WHで始める電子工作
連載 香川大学SLPからお届け!
連載 Pythonあれこれ
連載 Markdownを活用する
トビラ ユニケージ&シェルスクリプト
連載 知っておきたいシェル関連技術
広告 自社書籍
広告 シェルスクリプトマガジン Vol.100
執筆・編集後記
Techパズル
コラム
読者プレゼント
奥付
広告 シェルスクリプトマガジン定期購読案内
最新・注目のITやプログラミング手法を解説した隔月誌「シェルスクリプトマガジン」
-
2025/07/25
発売号 -
2025/05/25
発売号 -
2025/03/25
発売号 -
2025/01/25
発売号 -
2024/11/25
発売号 -
2024/09/25
発売号
リックテレコム
テレコミュニケーション
2025年10月25日発売
目次:
月刊テレコミュニケーションは、1984年の創刊以来、通信ネットワーク業界のプロフェッショナルの方々の情報ニーズに応えてきた専門情報誌です。AIとネットワークが融合する6G時代に向けて、いま何が起きているのか――。モバイル、キャリア網、IoT、データセンターネットワークにおける重要トレンドや、最先端のネットワーク技術を活用したDXの注目動向などを毎号レポートしています。
目次
【特集】光通信 6つの新常識
<Part1>「光電融合」を徹底解説 CPO・LPOで変わるAIデータセンターネットワーク
<Part2>IOWN APNの使い方 時空を超えた新たな顧客体験・産業DXを支える
<Part3>最新版DCIの作り方 データセンター分散化の時代に備える
<Part4>激化する電力増との戦い 光トランシーバーはどこまで進化するか
<Part5>光LANが普及する理由 構内ネットワークの25G/50G化が容易に
<Part6>光PCIeはDCを変えるか 早ければ2026年に対応サーバーが登場
【コラム】新iPhoneでeSIMは普及するか
【コラム】仏のオンライン未成年者保護政策
【インタビュー】エリクソン・ジャパン 代表取締役社長 野崎哲氏「5Gは産業を動かすインフラへ 日本が強み活かす2030年への戦略」
【ソリューション特集】Wi-Fi HaLowの本領発揮は目前 850MHz帯拡張は最短で2026年春ごろ
【ビジネス最前線】鉄道系光ファイバーのポテンシャル トラフィック急増を支える“第3の道”
【ビジネス最前線】ミソラコネクトが掲げる“4本柱”とは 丸紅とソラコムのMVNO新会社が本格始動
【ビジネス最前線】HISモバイルが挑む“通信商社”への道 旅行会社が通信事業に注力する理由
【コラム】光ファイバーのクリーニング
【コラム】フェイク情報、誤情報に騙されるな!
【ソリューション特集】徹底解説! DPUとSuperNICの活用法 データセンターを革新する“第3のプロセッサー”
【技術&トレンド】送電設備が重要な通信インフラに? 光と無線を融合した高信頼ネットワーク「TOWER LINK構想」
【技術&トレンド】AI時代のアイデンティティ管理入門 人間と“非人間”の一体管理が不可欠
【コラム】新型iPhoneが韓国で販売好調の理由
【コラム】AI駆動開発で自動開発する未来
【講座】ミリ波のチカラ ? 超高速通信がもたらす新しい体験 ?
【講座】北俊一の最強のケータイ業界への道
ニュースファイル
新製品/新サービス/マーケットデータ
【講座】小林佳和のユーザー企業に喜ばれる「+IT」提案のヒント
次号予告
通信業界のビジネスリーダーのための専門情報誌
-
2025/09/25
発売号 -
2025/08/25
発売号 -
2025/07/25
発売号 -
2025/06/25
発売号 -
2025/05/25
発売号 -
2025/04/25
発売号
BCN
週刊BCN
2025年11月03日発売
目次:
週刊BCNは、1981年(昭和56年)10月15日に創刊したIT業界向けの週刊専門紙です。IT製品・サービスの販売に携わる方々に向けて、パートナービジネスにフォーカスした情報をお届けしており、全国47都道府県を取材領域に、大企業から中堅・中小企業までの市場を網羅しています。大手SIerやディストリビューター、IT製品販売会社の経営層や営業・マーケティング部門の責任者を主な読者として抱え、市場環境や販売戦略を深く分析した記事を発信しています。
目次
Weekly News LESとニデック AI向け水冷サーバーを共同提案 消費電力を削減する独自技術を訴求/Weekly News 日立システムズ FutureStageクラウドのパートナーを募集 100社体制の間接販売チャネル構築を目指す
AD 大塚商会
AD オービックビジネスコンサルタント
Key Person 高山清光 DeepL Japan アジア太平洋統括社長 言語の壁を取り払う
Special Feature_1 運行管理から事故削減へ価値を広げる AIテレマティクス市場
AD 応研
Special Feature_2 ラリー・エリソンが描く「AIがつくる未来」 Oracle AI World 2025 Report
AD MMD Singapore
AD サンワサプライ
AD 日本コンピュータシステム販売店協会
Special Issue NEC×週刊BCN iStorage 25th 特別対談 製品企画段階からユーザーの声を反映 パートナーと共に価値創造モデルを追求
Interview 千人回峰 道家哲平 国際自然保護連合日本委員会 会長 人と自然の関係性を良好なかたちに戻し それをいかに保持していくか(上)
Special Issue シュナイダーエレクトリック AI時代のITインフラをエッジからDCまでワンストップで最適化 高密度・高発熱に対応する「電力効率」「冷却」ソリューションが充実
AD OSK
Era miibo 代表取締役CEO 功刀雅士 やりたいことと仕事を一致させる/AD ピーエスシー
週刊BCNは、「流通=売り手」に特化したIT産業の専門紙です(毎週月曜日発行)
-
2025/10/27
発売号 -
2025/10/20
発売号 -
2025/10/13
発売号 -
2025/10/06
発売号 -
2025/09/22
発売号 -
2025/09/15
発売号
ADDIX
ガジェット&ウェブ好きのためのマガジン
-
2021/12/20
発売号 -
2021/11/20
発売号 -
2021/10/20
発売号 -
2021/09/20
発売号 -
2021/08/20
発売号 -
2021/07/20
発売号
リットーミュージック
サウンド&レコーディングマガジン
2025年11月07日発売
目次:
■表紙/巻頭インタビュー:三浦大知 ヘッドホンだから見える世界
■総力特集:モニター・ヘッドホン、プロの選択肢
■スペシャル・レポート:『SILENT HILL f』 1960年代の日本で紡がれる美しいがゆえに、おぞましいサウンド
■特別企画①:SHURE、100年の革新 ?テクノロジーの進化と未来? 味園ユニバース
■特別企画②:Abletonスタイル・ブック ほか
広告
目次
巻頭インタビュー 三浦大知 ヘッドホンだから見える世界
総力特集 モニター・ヘッドホン、プロの選択肢 トレンドが分かる50ページ!20組以上が使用機を語る
TESTSET
竹村延和
エイドリアン・シャーウッド
篠田ミル
音響設備ファイル エスエスピー
『SILENT HILL f』 昭和の日本を舞台に紡がれる美しいがゆえに、おぞましいサウンド
これからのゲーム・サウンドを見据えるSONOLOGIC DESIGN
JAZZ NOT ONLY JAZZ II ~WOWOW新音声中継車とd&b Soundscapeが描く、次世代ライブ音響のワークフロー
SHURE 100年の革新~テクノロジーの進化と未来~
Abletonスタイル・ブック
私の推しWavesプラグイン 米津裕二郎
Rock oN Monthly Recommend VICTOR STUDIO MST-VS1
横川理彦のグルーヴ・アカデミー
ターンテーブリストへの道 DJ IZOH
サンレコフェス2025
NEW PRODUCTS
LIBRARY
ポストプロダクションを聴く 岡田拓郎/新世代エンジニア名鑑 豊田実希
DAW AVENUE
音楽と録音の歴史ものがたり 高橋健太郎
REVIEW
編集後記
広告
さがスタ・スタスタ
広告
音楽制作に携わる人々に贈る専門誌。プロの現場のノウハウがここにある!
-
2025/09/25
発売号 -
2025/08/25
発売号 -
2025/07/25
発売号 -
2025/06/25
発売号 -
2025/05/23
発売号 -
2025/04/25
発売号