福岡市中央区にある天神南駅からすぐの居酒屋
○都城地鶏 地頭鶏 福岡県博多2日目 この日の夜もクライアントの社長様のはからいでみんなで晩御飯をご馳走になりました お連れいただいたお店は天神にある ○助六さん オーダーは 宮崎県都城の地鶏 地頭鶏(じどっこ)を使った水炊きでしたが まずはお通し ○鯛しんじょの餡掛け お通しでしっかり仕事がなされた料理です 味も美味しくてお通しでこのレベルが出ると 後の料理に期待が出来ます ○ゴボウの天婦羅 ゴボウを先にお出汁で煮込んだあと 天婦羅にしてあり すごく柔らかくて味もしっかりしていた 美味しい! ○地頭鶏のたたき 水炊きの前に地頭鶏のたたきを 自家製ポン酢で! ○地頭鶏の水炊き まずは地頭鶏とつくねだけを煮込んで 純粋に地頭鶏の出汁だけをいただき 旨さにほっこり! そのあとに キャベツ、しめじ、椎茸、豆腐、菊名と 入れて 最後は雑炊で〆 寒い博多の夜に地頭鶏の水炊き 最高でした (^_^)
気軽に立ち寄れる、居心地の良い料理自慢の一軒
オープンな雰囲気で、薬院六つ角すぐそばのお店。 お客さんのお誘いでお邪魔しましたが、出てくる料理全て美味しかった! サラリーマンにも愛されてるお店とのことで、普段使いや会社同僚と行くのがとてもオススメです!
焼きたての香ばしさが楽しめる、居心地の良い焼鳥居酒屋
2024.09.28(土) 四軒目 焼鳥居酒屋 こちらもお初(^^)
解放感たっぷりのテラス席で頂くカジュアルイタリアン
#タグをつけてみよう!キャンペーン #これは絶対食べてほしいキャンペーン #パノラマ夜景 #ゆったり話せる #生き生き働くスタッフ #お洒落にきめたい日ディナー #お忍びデート #リピート決定 #タグで振り返ろうキャンペーン 平日水曜日の夜こちらのお店で女子会してきました! エレベーターを使って上へ上がると、橋のような通路があり、まずそこの景色が綺麗!! 早くも女子達のテンションが上がる! 店内もなかなかオシャレで、カップルで来られてる方や、合コンが開催されてました、、 女子会プラン2時間飲み放題➕1時間、コース料理8品のプラン2980円での予約でした! 飲み放題メニューは、ワインから日本酒、ビールなど色々あり、大好きなカルアミルク系が充実していたので、もうポイントアップです!! 食べ物は、パスタやピザ、アヒージョ、骨つき唐揚げ? 牛サガリ!!やデザートなどがきました! 食べ物も美味しい飲み物も美味しい、、オシャレ!! 是非女子会、デートで使ってください(*´˘`*) 1番関心したのは、店員さんが終始飲み物を気にしてくれた事です! 本当に愛想が良い! おかげで何も気にせず若干ゲスい女子トークに花が咲きましたよ笑 悪いところがみつからない!
もとは屋台で40年ほどの歴史がある渋みのある店内がいい雰囲気味の居酒屋
やっと来れた薬院の『万作』 何度この暗い入口に跳ね返されたかw 友達はみんな行きつけなのになかなかタイミングが合わなくての今日。。。 しっかり食べた後の流れだったので 「角ハイボール」に「ピー肉」のみ(^^;) 美味かったし来れたことに感激! #薬院 #人気店 #万作 #入口のハードル高い #ピー肉最高
薬院大通りから徒歩30秒!隠れ家居酒屋で創作料理はいかがでしょうか!
紹介されて初来店! 確かに料理の質が高くコスパよし。 串も美味しいです。
福岡市中央区西中洲9丁目の『あまの』さんでの晩御飯です。こちらのお店は海鮮を中心にしたメニュー豊富な居酒屋⁈お食事処です。海鮮なのでもちろん冬は河豚尽くしも美味しいと評判とか…今回は常連の方にお任せして色々頂きました。やはり一押しは烏賊ですね。最近はどこも不漁で困っているそうですがこちらは仕入れ先が頑張ってくれてるからとおっしゃってました。その烏賊はお刺身と天ぷらで頂きましたが歯応えあり、甘みありと本当美味しかったです。またカワハギは肝叩きにしてくださいました。また日本酒も数多く揃えていて飲み比べ等々も楽しめました。 #福岡 #中洲 #居酒屋 #割烹 #日本料理 #烏賊
(2023.12.30) 石畳が敷かれる風情ある路地に建つ3階建の古家をリノベーションした『食堂 ぎんみ』 お昼の営業をしていないお店が多い西中洲にあって、こちらでは前日までに予約をすればひとりでも開けてくださるとのことで… 京都の米料亭“八代目儀兵衛”のオリジナルブレンド米を土鍋で炊き上げるごはんがいただけるとのことで予約をさせていただいたのであります 入り口脇にあるネオン管には違和感があるものも、白く塗られた外壁に木製の開き戸と、スタイリッシュさもありながら上品さも感じることができました 2階は個室、3階はテーブル席となっているそうで、ひとりでお邪魔したワタシは、板場を前にするカウンター席へと促されます いただくお料理は「炊き立て土鍋御飯 京都祇園 八代目儀兵衛「翁霞」を味わうコース」でありまして… 「季節の前菜3種」として提供された“ほうれん草と金柑の白和え” “とらふぐの煮凝り” “丸十の蜜煮”に始まります 白和えは金柑の香りがアクセントとなっていますし、煮凝りはふぐの皮のコリコリとした歯ごたえが心地好く… 薩摩藩島津氏の家紋が丸に十字であったことからつけられたさつまいもの別名である丸十の甘味を楽しみました そして「茶碗蒸し」 湯葉や蟹身が入った贅沢な茶碗蒸しにはいくらまでもがトッピングされていて… 滑らかな舌ざわりとともに湯葉の優しい味わいにおいしさを感じます 「本日のお造り5種」として提供されたのは、鰆とハガツオ、ヒラス、白子、本鮪でありまして… 大皿に盛り込みされるのではなく、鰆にはお塩とわさび、酢橘が添えられますし、ハガツオには南高梅で作られたタレが掛けられるなど、それぞれの味が活きる工夫がされることから別々の小皿で提供されます 皮目を軽く炙ってあることで香ばしさを感じる鰆、とろんととろけるようなミルキーな白子の舌ざわり、本鮪は赤身と中トロをニラ醤油でいただくなど満足感あるお刺身でありました 続いては「一夜干し手羽先の唐揚げ」 一夜干しにすることで余分な水分抜けた手羽先は旨みが凝縮するだけでなく、水分が抜けることでパリッと揚がるようで… 柚子胡椒とお塩でいただく旨みだけでなく、パリッとした鶏皮の歯ざわりもまたおいしくいただけます 「鰈と茄子、お豆腐の揚げ出し」 鰹節が踊る姿にもおいしさが感られますし、鰈はふっくらとしていて… 揚げ出しの醍醐味である優しいお出汁の味わいもまた見事なものでありました そして土鍋御飯 翁霞(おきなかすみ)と言うブレンドでありまして… 食べるスピードが早いことから蒸らし時間が足りなかったのでしょうか 一粒ひと粒が立ったちょっと硬めに炊き上げたごはんが好きなワタシには柔らかく感じられましたが、粘りや甘みは十分に味わうことができ… こだわりの枕崎産“本枯節”や唐津産“七山卵”の卵黄を使うことなくともおいしくいただけるものでありました 温州みかんのソースをあしらったパンナコッタで〆 正直なところ、このパンナコッタにはこだわりを感じることなく… ここまでの満足感が一気に冷めてしまうかのような残念なものでありました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/39315577.html
通りがかりで寄ってみる 生カルビ、ユッケ共にビールが進む濃い味!
気軽なひと皿から特別なコースまで、多彩な美味が楽しめる居心地抜群の和食空間
ずっと気になっていたお店。 お通しがお寿司、しかも美味しい。 この時点で心掴まれる。ちょうど良い量なのと一品一品がしっかり美味しい。 ランチがしっかりだったのでガッツリ食べられなかったのと、遅めの予約時間で気になるものが売り切れだったりと、再訪課題店となりました。
藁焼きの香りと九州の恵みを堪能できる心地よい居酒屋
グルメなお友達おすすめの居酒屋さん。サービスも良くて、スタッフさんの感じも良く、心地よく過ごせるお店でリピート決定です。予約は1カ月前からとのことで頑張らねば。 お魚系を中心にいただきましたが、熱々の焼呉豆腐や、藁焼きのひらす、クリームコロッケにぐつぐつなど、何を食べても最高でした。炊き立ての銀シャリもピッカピカで、2杯目は漬け卵の卵かけごはん。絶品! 店内にちょうど福岡ドームでライブのあったサザン帰りのお客さんが沢山いらしたのも、同じサザンファンとして嬉しかったです♡
とり皮が名物のお店
#ご当地グルメ探訪! #福岡県 #博多編 #仕事で福岡へ #2日目終了 #薬院でディナー #幾度か博多は来ているが #未だ未体験 #博多名物 #B級グルメの雄 #とり皮串焼き #有名店は数あれど #地元民グルメお勧めの #名店の味と技を継承する #知る人ぞ知る #客足の絶えない #評判の #人気名店 #「博多とり皮 らん萬」#初訪問! #お通し #キャベツ #宮崎のらっきょ旨! #定番 #ポテトサラダ #マヨ味良し旨味旨! #真打ち #とり皮 #食感良し濃厚旨味抜群旨! #名物 #豚バラ串 #味噌バラ串 #旨味絶妙旨! #主人お勧め #豚足焼き #パリッと焼かれ #中とろっと #焼き加減絶妙 #蕩ける抜群旨! #どれを食べても #味良し旨味抜群絶妙旨! #初とり皮 #癖になる逸品! #美味絶品!
薬院大通駅3分。旬の味覚が詰まったおばんざいと銘酒とともに、寛ぎのひとときを…
昨晩は久し振りに むろやの日本酒探求会へ行って来ました。解説はいつもの住吉酒販の方、毎回、熱く語られます(笑) お燗をテーマに4種味わいました。 普段から燗で飲むことがなく、たまに飲む東一が美味しかったかなぁ。 あと、純米大吟醸を燗で飲んだ、火と月の間に、が良かっです。 これは、火月門を組み合わせると燗になる、燗で飲むことを前提とした日本酒でした。 #むろや #日本酒探求会 #燗酒飲み比べ #醸し人九平次 #醸し人九平次火と月の間に #火と月の間に #住吉酒販博多駅店 #東一 #睡龍の生もとのどぶ #福田
心地よい雰囲気で楽しく過ごせる居心地の良いお店
久しぶりの訪問。 ここは楽しく飲めるいい店。
五島の恵みを堪能できる、落ち着いた雰囲気の和食ダイニング
誕生日のお祝いにご馳走になりました。 久しぶりに行ったらリニューアルしてたみたいです。 どれもどこか【優しい味】に大好きな日本酒もグイグイすすんだなぁ。 シメはやっぱり五島うどんで! ご馳走さまでした。 #五島 #五島うどん #刺身の種類豊富 #福岡グルメ #清川
美味しい日本酒とそれに合う肴が楽しめる素敵なお店
【博多 春吉】 自宅近隣にある隠れ家的居酒屋。お酒と酒のアテが当店の醍醐味かな。落ち着いて飲めるお店でした、初来店。 平日の夜にふらっと来店。常連っぽいお客さんが2組ほどでカウンターに空きがあり入店できました。 *かに味噌の甲羅あぶり 560円 *あおさ海苔の湯豆腐 680円 *生からすみ 580円 *麒麟一番搾り生 500円 *ギネスビール 600円 *三岳2合セット 1,400円 料理は如何に酒を旨く飲めるかのアテ仕様。ちびちびとアテをつまみながら飲むビールと焼酎は至福でした♪ 大将ワンオペでゆったりやってる感じ。1人でゆったりしたい時に向いているお店かな、ご馳走さまでした。
薬院、天神南駅からすぐの居酒屋
【北九州横断旅行グルメレポVol.8】 天神南の繁華街から逸れて、川のほとりに程近い隠れ家的にあるお店。 しかし壁の案内は少し度肝を抜かれるかもしれません。 完全事前予約制。予約の際の注意書きなど、ややこだわりの強さを感じますが、お店の中に入ると事前予約制なので混み合っておらずゆっくりお食事を楽しめます。 お店はぶりしゃぶ専門店なので、季節を問わずぶり料理を中心に九州料理やお酒も楽しめます。 前菜がきのこと塩辛を使った和風アヒージョ。最初はアンチョビなのかなと連れと話していたら、店主らしき人が「うちは和食のお店なので」と言ってきました。この時点ですごくこだわりのある方なのかなと感じました。 メインのぶりしゃぶ鍋が出て来ました。アゴ出汁鍋にしゃぶしゃぶします。結構お野菜たっぷり鍋に入っていました。柚子胡椒とかぼすポン酢を付けるところが九州らしい。かぼすの名産地大分ではまだしも、他エリアでもかぼすポン酢て一般的なのでしょうか?パサつきがちなブリの香味焼きも専門店ということもあってしっとりと美味しかったです。 この時点でまだお腹に余裕があったので、アラカルトから明太とり天をオーダー。 来る前は衣とかが明太風味なのかなと思っていたら、中身にしっかり明太子が。これがまた美味しかった。 お料理は言わずもがなの美味しさ。 今現在はコース料理を頼むのが前提で、+来店時に追加でアラカルトオーダーが出来る形を取っているようです。 帰り際にこちらのお店はずっとぶりしゃぶ専門店だったのか聞いてみると、元々は居酒屋スタイルで、特に人気だったぶりしゃぶに特化したお店に変換したとのこと。創業はもうすぐ10年とのことです。 営業時間も夜と朝というのもなかなか見かけないですよね。ぶりしゃぶならさっぱりだし、朝も合うのかな? 連れも満足してくれたので、博多でぶりしゃぶという目新しいチョイスをした自分に拍手。 #天神南 #ぶりしゃぶ #アヒージョ #香味焼き #雑炊 #明太とり天 #九州料理
高知産の食材を使用した絶品料理が味わえる居酒屋さん
【福岡市中央区薬院】和食の職人は繊細で手の込んだ料理を出してくれる。土佐料理を日本料理にまで昇華させた料理がいただける。 博多は鯖の食文化。博多では鰹には関心がないのか、鰹のタタキを頼むとたいていポン酢にまみれた悲しいタタキが出てくる。美味いはずがない。 高松支店在任時、よく高速を飛ばして高知まで食べに行った鰹の藁焼き塩タタキの味がいまだ忘れられないでいる。そして、今宵ようやく、博多であの味わいをいただけるお店にたどり着いた。大将は、鰹の藁焼きは皮下1〜2ミリの層にある脂を活性化させ皮面がパリっと香ばしくなる焼きを心がけていると仰せ。赤身の旨味と皮の香ばしさが塩で引き締まるシアワセな美味さはあのタタキだ! 先出しは、揚げ胡麻豆腐 白味噌和えから。 いただいたもの * 鰹の藁焼きタタキ 塩 1200円 * 四万十ポーク塩麹焼き 酒麹ソース 900円 * 出汁巻き玉子 700円 * 茶ぶりナマコみぞれ和え 900円 * 黒霧島2合 1000円×2 ごったん(^з^)-☆ #博多で味わえる土佐 #鰹の藁焼き塩タタキ
春吉にある天神南駅近くの居酒屋
卸問屋さんですから新鮮!安い!美味しいです。 母お勧めで、白せんまい、ハチノス、ミノ、リブロース、シマ腸、和牛タン、頬肉、ナムルを頂きました。ミノ、しま腸、ハチノスは、塩、味噌、辛味噌と味が選べます。好きだったのは、白センマイ、タン、ハチノス、リブロース、ナムル。見た目鰻を焼いてそうなハチノスは、今まで行ったお店では物足りなさを感じますが、こちらのハチノスは美味しいかったです。タンはわりと厚め、部位が先の方と根本の方と2種楽しめます。リブロースは霜降りですが、脂が美味しく、塩で食べるのがお勧めです。白センマイは鮮度が良いので文句なしに美味しいです。ナムルの味も大好きです。値段は、ノンアルだと1人3000円。次は、冷麺とサガリを食べたいと思います。写真撮り忘れすぎてすみません。
こだわりのイタリアン&和食をリーズナブルに楽しめるお洒落なバル♪
春吉にできたお洒落なバル『JAPALIA』 春吉交番の目の前に和食とイタリアンの気軽に食べれるお店ができていました♪ 目の前のショーケースには料理が並んでいますヽ(*´∀`)ノ 日本酒も取り揃えてるとのこと 軽くおすすめを何品か頂きました♪ 店内もテーブル席やなんと個室もあるとのこと(笑) オーナーさん曰く、日本のJAPANとイタリアのITALIAを掛け合わせた造語『JAPALIA』が店名の由来だそうです。 美味しかったです♪ またフラッと遊びに行こうかな
(7ページ目)福岡東映ホテル付近 居酒屋のグルメ・レストラン情報をチェック!