更新日:2025年10月24日
行列必至の明太子贅沢グルメ
福岡出張で朝に明太子が食べたくなり、ホテル近くのこちらのお店に入りました。朝7:00の開店時間に合わせて入店。 頂いたのはめんたい重。ソースの辛さを選べ、小旨辛を選択。 黒い海苔の上に乗った、妖艶にも思える明太子。ご飯もピカピカに光って美味しい。そのままでも十分美味しのですが、ソースを掛けると更に魅力が増す感じですね。 このシンプルな明太子ご飯。日本人なら嫌いな人はいないと思います。
平打ち極細麺とあっさりコク旨スープ、昭和から愛される博多の老舗豚骨ラーメン
久々の赤のれん。 味、価格、提供スピードはさすが人気店。 ラーメン定食780円。半チャーハン、餃子付きでこの価格は安い。 頼んでから出てくるまでが異様に早い。 30秒ぐらいでチャーハンが来て、そのあと1分経たないうちにラーメン、その後餃子と全て揃うまでに5分もかからないスピード感。 味も平打ちの麺のコシが良い感じ。 また来ます
最高の料理と風情が楽しめる 博多料亭稚加榮
大名の有名料亭 稚加栄 週末のみ限定で頂けるランチは人気でオープン即満席になってしまいます 味はそのまま会席で出される料理を盛り合わせにして提供されるのでこちらを求めて多く方がオープン前から並ばれてました 食べて納得の美味しいランチは一度は食べなきゃ損なお値打ち膳でした‼︎
新鮮な魚介と栄養バランスにこだわった、行列ができる創作ランチスポット
あいくるでの学習会終了後今日のランチは魚男丼^ ^ボリューム満点でした(((o(*゚▽゚*)o)))♡
伝統の呼び戻しスープと極細麺が織りなす、福岡ならではの濃厚とんこつラーメン体験
今日は福岡市中央区のラーメン屋だるまに行って来ました 注文はワンタン麺と半チャーハンをお願いした ワンタン麺美味い又半チャーハンも最高です 今日も美味しい食事で大満足でした
昭和レトロな雰囲気で楽しむ、夜限定の本格濃厚豚骨ラーメン
李餃子の帰りに偶然通りかかり、数年前に新横浜ラーメン博物館で食べて好印象だった事を思い出してフラッと入店。入って本当に良かったです、豚骨ラーメンで久しぶりに感動しました!!。オイリーなのに不思議とさっぱりもしてて、さらに豚の骨髄なのかな?複雑な苦み旨みが堪らないです。必ず再訪します。
生簀を覗きながら味わう、鮮度抜群の贅沢イカ体験
たまたま電話したら予約が取れてしまって、 河太郎さんにお邪魔しました⭐︎ おすすめのいか活造りが新鮮で甘くて、 その後、日本酒に合わせてあとづくりは天麩羅にしていただきました♪ また、季節の食材を使った天麩羅、 いかしゅうまい、ごま鯖などを大変美味しくいただきました♪ #新鮮なお造り #女将さんが素敵 #接客が丁寧
雰囲気の良さと味に感動、福岡県にある水炊きの名店
福岡市中央区薬院2-3-30エリア〜地下鉄「薬院大通り駅」徒歩5分!くらいの位置にあります。 コチラは2012年7月オープン!現在は博多が本店となりましたが、創業当時は薬院店が本店でありました〜現在は、水炊き「博多本店」「薬院店」と坦々麺は「パルコ店」「KITTE博多店」にお魚は「うお田」と展開されています。 外観は住居系ビル1階!店内はカウンター席とテーブル席に座敷掘り炬燵席とあり!和モダンなおしゃれな雰囲気で老若男女で賑わっています〜頂いたのは「博多コース」です。 先ずは、前菜5種盛り「 とり田たまご ・ 自家製明太子 ・ とりわさ ・ 鶏炙り焼き ・ 季節の前菜 」と 「博多名物ごまさば 」「雲丹と生湯葉」 「 大分名物とり天」など郷土料理やとり田のこだわりの品々から〜どれも一口サイズで食べやすさはあるけど・・・今日の「ゴマ鯖」はイマイチだったな!まあ鮮魚なので当たり外れがあるのもしょうがないでしょう。 「博多水炊き」はスープから〜美味しいスープ!このスープなら坦々麺にしても美味しいはずだけど・・・昨年KIITE博多で担々麺を食したときにイマイチで最悪だったのは記憶に新しい!水炊きは「鳥ミンチ」「鶏肉」とあり「鳥ミンチ」は粗挽きの砂ずりとモモ肉が一緒になっていて美味しい!「鶏肉」はむね肉・もも肉・骨付きもも肉と旨みがしっかり残って美味しいけど、一人当たりの量がめちゃ少ない!1人一切れづつもあった?少なくなった?これは物足りないと思います〜自ずと追加注文となる訳ですね!結局のところ飲み物別で1人単価は10000円を超えました。 〆は「担々麺」には違和感があるので「雑炊 」を選択し+1100円/トリュフリゾットにしました!このトリュフリゾットは美味しかった☆値段は高くなるけどお勧めです!デザートは濃茶のパンナコッタ でした。 シンプルに水炊きだけを食べたければ、老舗水炊き屋さんの方が美味しい鶏肉をお腹いっぱい食べれますね〜コチラは九州郷土料理など織り交ぜたコースとして味わいたい方には良いかもしれません。 ごちそうさまでした。 Enjoy Gorumet Life☆
牛タンの美味しさとボリューム満点ランチが自慢の肉料理スポット
天神の水鏡天満宮横の人気焼肉店、天神たんかさん。 久々にバタービーフランチ(夢のフルセット)990円+税を頂きました。お肉はチョモランマ盛り! お肉は柔らかく食べ応えあり! 温玉、酢の物、テールスープ、デザートまで付いて素晴らしいコスパです。 デザートのカタラーナ美味しい! 税抜きでアンダー千円を死守しているのは心意気ですね✨ 昨日の投稿を誤って消してしまったので再投稿します。 #天神 #水鏡天満宮 #天神たんか #バタービーフランチ #チョモランマランチ
贅沢気分を味わえる、目の前で焼かれる絶品ステーキと季節の海鮮
特別な日は鉄板焼き。霜降りのステーキは、ちょっと胃がもたれるかなと心配したけど、全くそんなことはなく、サラッとしていてしかも甘い。さすが日本一の宮崎牛でした。新鮮なロブスター、ステーキ肉を載せていた食パンを使ったスイーツまで、飲み放題のワインと一緒に心行くまで堪能しました。 #みやちく #宮崎牛 #鉄板焼き #ステーキ #福岡グルメ #福岡ディナー #中洲グルメ #中洲ディナー
季節ごとの極上フルーツを心ゆくまで味わえるパフェ専門店
税込7,500円を超えてくることのインパクトがすごいパフェ。完熟マンゴーをこれでもかと味わえます。 美しくて、品の良い甘さで、コスパはよくわかりませんが、至福のパフェでした。 他のフルーツだと3,000円以内ですのでご安心ください。笑
リピート率8割!知る人ぞ知る最高級のもつ鍋が味わえる芸能人も御用達の福岡の名店
大雨にも負けず、時間変更の後に念願叶って弟と行って来ました。 甘めの白味噌にもつもキャベツもごぼうも合う〜❗️と感動。 自分としては福岡もつ鍋のナンバー1を更新したかと。 また友人が福岡に来たら連れて来たいお店です。
早い時間から美食とお酒を楽しめる、大人の隠れ家ダイニング
博多の実力派おしゃれ居酒屋巡り。こちらは薬院のホテルから歩いて向かいました。カウンターメインで真ん中で調理しているのをみながらいただきます。 あまおうにはじまり、お肉、ごまさばをはじめとするお魚、春巻、何をいただいても美味しくてレモンサワーからの日本酒を嗜み、最後は赤ワインまでたどり着いてしまいました。店員さんの雰囲気も感じが良かったです。
天神南から春吉へ。 飲食店街から少し外れた場所にある隠れ家的な人気店。 朝から美味しいご飯が楽しめる。 今回で2度目。 朝7時半前に到着。 既に10人弱並んでいる。 迷ったが、せっかかくなので並ぼう。 20分ほど待って入店する。 落ち着いたいい雰囲気の店内。 カウンター席に座る。 前回は海鮮丼。 何にしようか迷う。 いとおかし御膳にしようかなとも思ったが、やっぱり海鮮丼。 旅先だし生ビールも注文した。 ゆっくり冷えたビールを頂く。 朝から贅沢で落ち着いた気分になる。 ゆっくり待っていると着丼。 中トロ、鰹、白身に海老。 相変わらずの豪華版。 まずは刺身を頂く。 新鮮で旨すぎる。 刺身でビールを片付ける。 まずはそのまま海鮮丼として頂く。 刺身とご飯。 美味しい! 卵黄が付いている。 これを途中でかけて食べると最高に旨い! 海苔があるのも嬉しい。 小鉢と味噌汁。 どれも美味しい。 ボリューム感も丁度良く、最高の朝ごはん。 次回こそは違うメニューを注文してみようかな。
季節ごとに楽しめる、職人技が光る赤坂の絶品和食ダイニング
2025/6訪問 福岡市の赤坂で歩いていたときに見つけたお店です。 他にも目的のお店があって予約なしに伺いました。人気店で予約で埋まっていたのですが、ある席の予約まで時間の余裕があったので短時間ですが入ることができました。 次があるので刺身の他に軽いものを頼んだのですが全部美味しかったです。 刺身は新鮮で天ぷらはサクフワ、他の料理も全部美味しかったです。店員の方の対応も良くて楽しく過ごせました。 後でかなりの人気店で予約しないと絶対入れないということも聞きました。次はガッツリと楽しみたいお店でした。 #人気店 #刺身新鮮
囲炉裏の炎とともに味わう、贅沢な原始焼きの饗宴
店に入って目の前にある囲炉裏と、その炭火を取り囲むようにして焼かれている魚介類「原始焼き」、塩ふりパフォーマンスで知られる人気店。 原始焼きがとにかく脂がのってうまいのなんの。名物の大イワシはゼヒモノ。サイドメニューのポテサラやゴマカンパチも見た目にも楽しく、とにかく視覚と味覚に訴える。 さらに、店員の接客もいい。常に満席で忙しいはずなのに、おすすめメニューについても丁寧に教えてくれるし、グラスの空き具合をチェックしてさりげなくおかわりを勧めてくるのも好感が持てる。 2階にテーブル席もあるが、このパフォーマンスが見たければ、予約時はカウンター席の希望を伝えたい。
福岡で四季折々の旬な魚で構成される江戸前鮨を楽しめるお店
よくこちらに行かれる先輩に連れてっていただき、あの田可尾にやっと行くことができました!! 店内の写真は基本的にはNGです。〔他の方の投稿見ると、貸切の場合はいいこともあるのかな?〕 つまみから始まり、刺身を一通りいただき、その後お寿司ですが、大将のあたたかい人柄そのままにとてもいい時間が過ごせる場所でした。 なんでも近々ご夫婦でハワイに行くとかで、そんな話で盛り上がり楽しかったです。 また来れることを願います!ご馳走様でした (靴を脱いで上がるスタイルなのでそこだけ事前に知っておいたほうがいいかもですね、お連れ様の格好など、諸々配慮するなら)
古民家の温かみと和洋中が交わる、心安らぐ創作ダイニング
バイク好きのおじさんのリクエストで向かったのは大名にある人気店「台所 ようは」の昼営業「とんかつ ようは」 時間は13:10 広い店内は7割ほど席が埋まってる 空いたテーブル席に案内されオーダーしたのはコレ 厚切りロースとんかつ 極厚(¥2500) メニューはとんかつ1種類なのでカツの量を選ぶだけ もちろん1番厚い250gで しばらく待つとごはんと味噌汁と漬物とソースがセットされる 準備完了〜 程なくしてとんかつが運ばれてくる 今日の厚さも良い感じw 最初だけ塩で ひと口噛むと厚切りでも難なく噛み切れる柔らかさ 今時の甘い脂身が感じるとんかつというよりロースの肉の美味さ溢れるとんかつ 美味い! しかもココはごはんと味噌汁が超絶美味い 昔みたいにごはんおかわりしまくって腹一杯食べるより肉の旨味をじっくり感じながら食べれる歳になったのでこのくらいが丁度良い 今日も美味かったな〜 ご馳走様でした〜 #福岡 #大名 #人気店 #とんかつようは #台所ようは #特製厚切りロースとんかつ
旬の魚とこだわりふりかけで何度も通いたくなる定食屋さん
ずいぶん前にも行った事が有ったのですが、初投稿です。 日曜日のお昼はなかなか休まれてるお店が多くて、今日は和食の気分でしたので、今いる天神辺りを探していると、梅山鉄平食堂がやってたので早速向かいました。 11:30頃に店前に着くとお客さんの待ちは4組ほどです、最近はインバウンドの方が何処でもいるので凄いです。 20分ほど待つと案内してもらいました、カウンターに座り本当は今から旬になる秋刀魚を食べたかったのですが、有りませんでした。 そこで定番の焼き鯖定食を頼み、金目鯛の煮付けも食べる事にしました。 お客さんは比較的若い人が多く、店内は活気が溢れています、しばらく待つと運ばれてきました、定食の汁物を貝汁に変更して私的には完璧です。 金目鯛の煮付けが結構大きくちょっとびっくり、味付けははちょっと薄めでしたねー、好みなのでしょうがないです、浅利の味噌汁もそこそこの味でした。 鯖の塩焼きは塩が効いてて、夏なので丁度良く、美味しく頂きました。 梅おかかのふりかけがサービスで付いてて、ご飯にかけて食べるととても合います。 ご馳走さまでした! #焼き鯖定食 #金目鯛の煮付け
ココナッツ香るスパイシーな“九州ランカ”カレー体験できる異国の食卓
創業25年超のスリランカカレーの老舗 『ツナパハ』さんへ念願の訪問です。こちらは九州風スリランカカレー発祥の店です。店舗は天神岩田屋の裏手にありました。 【九州ランカカレーとは?(AIによる解説)】 「九州ランカカレー」とは、福岡のスリランカカレー専門店「ヌワラエリヤ」で提供されるスリランカカレーをルーツとして、九州各地で独自に発展したスリランカ風カレーの総称です。ココナッツを使ったスープカレーや、ビーフンと一緒に食べるスタイルが特徴で、辛さを特徴とし、ライス・アンド・カリースタイルで提供されることもあります。 こちらのお店の説明には、「1988年に創業した際、社長とスリランカ人の総料理長が考案した当店オリジナルのカレー」とのことでした。 本来のスリランカカレーと違い、熱々のつゆだく、ワンプレートに盛り付け、複数種類をワンプレートに盛り付け、日本のカレーよりはるかに辛いのが特徴です。 カリー・サラダ・アイスクリーム・紅茶がセットになった「5時までランチ 1,350円」を注文しました。 カレーは4種類から選べます。 ・スリランカカリー ・ヌードルカリー ・トライカリー ・イングランドカリー 「チキンカレー」は、バリバリ辛い 「豆カリー」は辛くないカレー。レンズ豆やチャナ豆(半割りひよこ豆)で作ったカレー。ココナッツミルクでマイルド&ヘルシー。 「日替わり野菜カリー」は、辛さ控えめ。ジャガイモの他、大根や冬瓜など仕入れで変わります。 ご飯の上にはカラムーチョ。創業当時、日本では手に入りにくかったパパダムの代わりとか。 辛さ、具材の違う3種類のカリーを一つのお皿に盛り付けて辛さを調整しています。「辛さ控えめ」だと、野菜カリーの割合が多く、チキンカリーのルーはほとんど入らず、お肉だけの盛り付けになるそうです。 私はカレー4種類の中から『スリランカカリー』をお願いしました。「スパイスライスにチキンカレーと日替わり野菜カリー2種の3種のカリーのあいがけ」です。最初「辛さ☆☆☆」と奥様にお伝えすると「辛いですよ!」と言われたので、一つランクを下げて「辛さ☆☆」にしました。こちらのお店では「辛さ控えめ」になります。 たっぷりとスリランカカレーが注がれた白い大皿を慎重に運んでこられました。なみなみとそそがれたスープ状の黄色いスリランカカレー。 サラサラのスープとスパイスライスを一緒に食べるとこれがなかなか辛い。「辛さ控えめ」にしましたがしっかりした辛さ。その辛さの奥にあるココナッツミルクの風味が美味しい。カレースープの辛さかと思っていたら、ライスもスパイスライスとのこと。どっちも辛いのかな? 後で解説を読んで気が付きました。カレースープは1種類だと思っていたら「3種のあいがけカレー」と書いてありました。「豆カリー」と「チキンカリー」が別のカリーと言うことなのですね。 私は「辛さ控えめ」にしたので、「チキンカリー」は激辛チキンの身だけの提供になったようです。それにしてもしっかり辛かったです。終盤には首の後ろに汗がにじんできました。 セットのアイスは、爽やかなヨーグルトアイス。辛さを和らげてくれました。
西鉄イン天神付近 PayPay決済可のグルメ・レストラン情報をチェック!