更新日:2025年11月03日
まるで隠れ家!新鮮刺身と旬のお料理を堪能できる和食空間
11月の博多遠征! お次は、®️retty友さんのアレンジで、春吉にある素敵な和食の「九○萬」さんへ初訪問です! コースは9,000円ですが、今回はアラカルトでいただきました♪ 突出しは貝と青菜のお浸しの2種を2人でいただきます。 お魚の種類がとても多くて、単品でも頼めますけど、「お刺身の盛り合わせ」をお願いしてみたら、お寿司屋さんみたいにお刺身が一品ずつ提供されるのです! 中でも、カワハギの肝あえ! これ最高!! 鯵の海苔巻き サバを海苔で挟んでいただくやつ ヤイトカツオ マグロ と、色々もー全部美味しい〜〜 提供までに、ちょっとお時間のかかる、 ・たら白子の昆布焼き ・穴子の天ぷら ・長崎 和経牛 柔らかい赤身のステーキ なんかも、女子トークしながら、ゆっくりいただきましたよ!全部美味しかった〜〜 それから煮物も一品、大根とスジの煮たの! これまた、しゅんでて美味しい〜 美味しいお酒も種類が豊富で、美味しい肴に合わせて飲んじゃいますね(笑) お店は3階にありますが、入口には看板はなくて「隠れ家レストラン」的なお店です♪ 素敵なお店に案内していただき、retty友さんに感謝です!! ご馳走さまでした♪♪ #春吉 #隠れ家レストラン #刺身の種類豊富 #カウンター席あり
伝統と新しさが交差する、石焼と旬魚が自慢の贅沢空間
丁寧に焼いてくれます 新鮮な魚介がメイン
部分改装してきれいなテーブル椅子個室が出来ました!ご予約の際にお申し付けください
福岡遠征2日目晩ご飯白濁系水炊きのお店
天然とらふぐと新鮮魚介が昼から味わえる伝統割烹
中洲にあるふぐ料理60年の歴史を持つ、老舗割烹です。 中洲の入口、春吉橋のそばにあるので、見つけやすいと思います。 もちろんふぐが有名ですが、玄界灘から直送される活イカや関アジ、サバも美味しいです。 活イカは、お造りのあと、ゲソを天ぷらか焼きにしてくれます。 今回は天ぷらで戴きましたが、ぷりっぷりで美味しかったです♪ ふぐもぜ微妙戴いてみたいです^ ^ ご馳走様でした( ̄人 ̄)
味と盛り付けの美しさにこだわり、調和した料理が評判の和食のお店
2019年7月20日来店 今回訪れたのは中洲にある「割烹 味美」さんに訪れました!今回は私の会社の部下の紹介でお伺いさせて頂きました。 中洲と言えば有名店や非常にコスパが高いお店が集まる福岡でも激戦区のエリアとなっており今回訪れた「割烹 味美」さんも相当のレベルでした。。。笑 土曜日の18時ごろにお伺いさせて頂いたのですが19時前には見る限り満席になっておりました。 立地は非常に良いというわけではなく中洲川端沿いの隠れ家のような場所に位置しております。 店内は入ってすぐに雰囲気のあるカウンターが10席前後あり奥には個室があるようなつくりとなっております。 今回はカウンター席を利用させて頂いたのですがこちらのカウンター席に関しては2名だけではなく複数名でも利用可能の席となっており雰囲気を味わいたい人はカウンター席をオススメします。 今回は後輩がコースを予約してくれてましたので日本酒をあてながら非常に良い時間になりました。 突き出しで出てきました季節の前菜を食べた瞬間に、「ああ、今日ここに来れてよかったなあ(笑)」と直ぐに感じました!笑 訪れてから書き込むまで約1ヶ月経つのですが未だに覚えている味です。 また、メインところのしゃぶしゃぶに関してはリピート率100%ですね! 出しに関して大将に聞くと企業秘密でしたが、相当色々な工夫が凝らされており出汁だけでも商売成り立つのになあなど感じておりました。笑 今回は粋な計らいから豚しゃぶと牛しゃぶ、出汁も複数出してもらい食べ比べをすることができました。 結論から言いますと両方美味しいです。。。笑 ペアリングするお酒も非常に多く大将に自分の好みや料理にあったものを出してくれるのでとても暖かい大将でした! 連れてきてくれた後輩に感謝です。 利用シーンとしては接待だけでなく大事な人との食事や月に1回の贅沢に使って良いのかなと感じました^ ^ 仕事が非常に忙しく投稿すら出来ていませんでしたが必ず9月中に再訪しようと思っております! 中洲は飲食レベルが非常に高く毎回、勉強になるなあと思うようなお店が多いです! 福岡に訪れることがあれば是非一度行ってみてください。 ごちそうさまでした!!
24時間味わえる新鮮寿司とこだわり和食、朝飲みもOKの大人の隠れ家
【 福岡県福岡市博多区中洲5-2-1 】 一蘭を出てもまだ朝(^^) どうしようかと歩いたら角に24時間の寿司屋を見つけた! 早速入店 先ずはハイボールを注文。 赤ナマコ酢 茶碗蒸しを注文 奥の水槽からナマコを掴み捌いてる! 凄い歯応え! 歯の治療をしてきて良かった(^^) 茶碗蒸しは出汁の香りが良い。 最後に金目鯛のあら炊き登場! デカイ! ハイボールがススム! 朝なのにポツポツお客さんも入ってくる。 皆んな飲んでる(^^) ごちそうさま〜
川端通商店街で味わう和の粋、お昼も満たされる御膳の美味しさ
(2024.02.11) 川端通商店街にある『粹風菴』 店頭には“天然あら とらふぐ”と書かれたえんじ色のタペストリーが掲げられるなど気になっていたのですが… それをいただく機会などありそうにないことから、お昼に提供されるリーズナブルな御膳をいただこうとお邪魔させていただきました 白い暖簾がかけられた間口半間ほどの入り口を入りますと、玉石の上に敷かれた石畳が奥へと続いていまして… その脇には掘り炬燵となった個室もありましたが、ひとりであることから、その先にあるカウンターの一席をいただきます 2階には宴席にも対応するテーブル席もあるようですが、お昼の営業では使われていないようで… 12:00を過ぎると満席となったことで、お断りされるお客さまもいらっしゃいました お昼に提供されるには天ぷらやお刺身を中心とした4種の御膳メニューから「鮪・鉄火膳」を選びます メインとなる鉄火丼に使われる鮪は冷凍バチマグロであるようで… 決して水っぽさを感じることはありませんが、夜には天然クエやとらふぐが提供されるお店であることから期待を高め過ぎていたようであります とは言え、流石に日本料理店らしく、海老のほか獅子唐や南瓜、蓮根の天ぷらはサクッと軽く揚った衣においしさや、茄子とあおさの味噌汁にも満足ことができましたし… 水菜のサラダに添えられた汲み上げ豆腐はまた食べたいと思える逸品でありました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/39790460.html
上質な朝のひとときを楽しめるホテル最上階の朝食ブッフェ
【博多出張】 ニューオータニ博多14Fで朝食です。 無難なメニューですがライチの食前酒と味噌汁は塩分控えめ無添加味噌の割りに美味かったですね。
新年会!和食! 何食べても美味しすぎる!茶碗蒸しも、エビの踊り食いも最高(^^)大人なお店でリピ決定!
旬の素材を贅沢に味わえる、博多中洲の和食コース体験
博多中洲の和食屋さん 昼から10品以上のコースは贅沢 季節を意識した丁寧な料理が続く。この日は立春すぎということで春を感じさせるメニュー。特に印象に残ったのは鰆を揚げて海苔で巻いたもの。また穴子を炙った刺し身がめちゃ美味しかった また違う季節にお邪魔したい
やまやさんは明太子で有名ですが、明太子以外にも様々な試みをしており、ドライ明太子は私のお気に入りです。 そのやまやさんが今年3月に開店させた新しい店舗で、内庭の周りに座席を置いたランチと、奥座敷で夜の割烹料理が楽しめます。 なかに入ると無機質な感じでお洒落な空間と内庭が楽しめます。 今日は元会社の同僚とランチに入店。メニューから博多めんたい織 海鮮重とアイスコーヒーを注文 箱形の織に目に鮮やかな出来立て明太子と、九州の地の野菜、魚、肉、米を使った海鮮重が出てきました。 お椀にとってわさび醤油をかけ食べると旨い。それに出汁を入れて食べても旨い。 もっと明太子がと思いましたがなかなかのお味でした。 Paypay 支払で2440円 ご馳走さまでした
薬院、天神南駅からすぐの日本料理のお店
法事で20名入る個室を利用しました。 ふぐ会席でしたが、 ふぐ刺しの他にもお刺身大量、 茶碗蒸しには蟹が入っていたし、 鯛の入った寄せ鍋付き、ワカサギの天ぷらもあり、盛りだくさんな内容で、 とても美味しかったです。 ただ1つ、店内全て予約で満席だったからか、料理が出るのが遅く、1品1品の間がかなりあいてしまい、待たされた感が残りました。
昨年11月に天神に行った際に発見した新店。今月、お店ができて3ヶ月ほどだそうで、初訪問の際は本当にできたばかりだったよう。そのときは搭乗予定の飛行機が欠航して振り替えの電話をかけまくってるのを、若女将が横で見守ってくれてました。 そして先日再訪した際にそのときのことを覚えてくれていて嬉しかったのはもちろん、接客も料理もとても丁寧で近所にあれば毎日でも通いたくなるお店。写真は、ざるこうという浅利のような貝の煮物と、わかさぎの南蛮漬けにもつ鍋。もつ鍋は一人前からやってくれるのがありがたい。これまでは中洲で予約制のもつ鍋屋さんをやられていたとのことで、おいしい理由がよくわかりました。ごちそうさまでした。また伺います!
たまたま通りかかったぎんろさんで、十割蕎麦のランチを始めたらしく入店。聞くと11日からだそうで知りませんでした。 十割蕎麦と肉だしつけ麺で豚、鴨、牛の三種類。十割蕎麦だけでも食べられます 豚しゃぶ焼きねきつけ麺と150円で追加できる稲荷を注文。 蕎麦は業者に頼んで打ってもらっていると聞きましたが、なかなか腰があって旨い。 つけ汁は関東の肉汁のように油濃くなく、あっさりめで、みとうがらしがきいてちょっとピリ辛がアクセントになってます。 実は蕎麦をゆでてる時間にと、お通しのようなものがでてきたのには驚きました。これも旨い。 Paypay 支払で1150円 ご馳走さまでした プラス150円で90gの蕎麦を追加した方が良いかも
料理の美味しさが光る中洲の割烹
卒業旅行本番の懇親会。 ふぐ料理メインのこちらで会食でした。 2階に通され、格式高い座敷で美味しい料理とゆっくり思い出話をしながら楽しい時間を過ごしました。 ふぐはたんぱくで美味しかったです。 クエのあら炊きも上品な味付けで、さすが割烹料理の人気店だなと感じます。 スタッフの方の接客も良かったです。 お値段は張りますが、それに見合う内容だったかなと思います。 ご馳走様でした。 #クエのあら炊き #ふく料理 #割烹料亭 #格式高い #接客が丁寧 #大事な接待に #高級感ある店内 #宴会でも使える
全て個室◆鮮魚店の息子が腕をふるう日本料理店◆落ち着いた和の空間で魚介を堪能…
大人の宴会 焼とりや素材が美味しい料理も良いが、たまには本格的な日本食をいただきにこちらのお店へ。 玄関の構えから本格的な日本食のお店です。 どの料理もお出汁の味がとても美味しくだし巻きや茶碗蒸しは本当に美味しかった。 全体的に料理は少量でしたが、ひとつひとつがとても美味しくいただくことが出来ました。 今回は飲み放題にしたのですが、なんと甕雫がテーブルに置いてあるではないですか。 氷も準備されていて本当に美味しくいただきました。 次回うかがうときは11000円のコース料理を食べてみたいですね。 本当に美味しいお店でした。 この日はちょっとびっくりした事件が発生。 なんとお隣の席にご近所さんの飲み友達ご夫婦がいるじゃないですか。 又同じ日の同じ店を選ぶとは、びっくりでした。 ごちそうさまでした。
何を食べても美味しかった。けど、感動はなかったかな。エビのハトシとお刺身が美味しかった。
福岡天神で美味しい水炊きを食べるならここ!豪華なコースがオススメの店
福岡にて水炊きをいただきました! なぜ水炊きか?というところから丁寧に教えてくれるお店で、 とにかく、だしにこだわりを持ってるようです。 水から具材を煮込み、旨さをじっくりと引き出すため、水炊きと言われているそうです。 そして博多の水炊きは、白菜ではなく、キャベツを入れるのが本場の水炊きとのこと。 博多では一年中水炊きを食べる習慣があるようで、季節に限らず収穫できるキャベツを入れるようになったようです。 まずはコップにスープを注いでいただき、一口。これは薄味ですがもちろん、おいしい! 塩とネギをいれて、もう一口。たったそれだけの調味料で、旨みが増すんです!スープだけでも旨さを感じることができました。 スープを楽しんだあとは、具材(鶏つくねと鶏肉)をぽん酢でさっぱりといただきました。 そしてそれだけでは終わらず、 お米と卵を投入し、おじやに。 最後までまったく飽きずに食べられました! 福岡に行ったら、また食べたい! ごちそうまさでした!(^^)
カンデオホテルズ福岡天神付近 日本料理 PayPay決済可のグルメ・レストラン情報をチェック!