更新日:2025年11月14日
天神で和食と蕎麦、昼飲みも楽しめる落ち着き空間
福岡はうどんがメインで、美味しい蕎麦屋さんが少ないと思ってましたが、都会だけあって探すと美味しい蕎麦屋さんが、それなりにありました。その中一つ天神南のまき野さんにランチで行きました。カウンター席に座り、ランチメニューから、十割蕎麦と天丼のセットを注文 十割蕎麦ほ220円プラスになります。 十割蕎麦は、味が深く旨かったです。蕎麦汁が意図してなのか、そばちょこにちょっと少ないぐらいしかなく、蕎麦をつけても半分ぐらいで、ずずっとすすると蕎麦汁が濃く、蕎麦の味も広がり旨かった、 天丼が秀悦で、特に海老天が絶品でした。 その後に蕎麦茶のパンナコッタと蕎麦茶が来ました。パンナコッタは確かに蕎麦茶の苦味とありおいしかたったです。 私は11時45分に店について、1人分で座れましたが、あとから予約済の人と、予約無しで来るお客さんが来るは来るはで、行くなら予約したほうが良さそうです。 現金払いで1,900円 ご馳走様でした。
夜更けの〆にぴったり、カツ丼も蕎麦も染みる一軒
連れの行きつけのスナックへ行った後は、最後の〆!ココも中洲に来たらいつも行く蕎麦屋さん!前回は〆のカツ丼だったけど、今回は蕎麦にしました!相変わらず、美味かったですわ〜!
少し前にはなりますが久しぶりにキャナルシティに行く用事があったため、近くの「手打ちと天ぷら そば耕作」さんで昼飲み。 一品料理も充実しており、そば前にお腹いっぱいにならないよう注意が必要です。 今回は蛍烏賊の沖漬け、ほんのり甘口の卵焼き、炒りぎんなん、炙り秋刀魚刺し、野菜の天ぷら、お手製のらっきょを頂きました。 み~んな美味しかったです。もちろんお酒もどんどん進んじゃいます。 そして〆のお蕎麦も関東風のキリリと辛めのつゆで喉越しもよく美味しゅうございました。 二人でアルコール6杯と一品料理にお蕎麦で一万チョイ。 クオリティを考えると決して高くはないと思いました。
ボリューム満点の贅沢うな重ランチ
お客様への年末の挨拶廻りの合間の昼食で利用。写真はありませんが特上うな重定食をいただきました。 #特上うな重 #年末挨拶廻り #ボリューム満点
天神で歯医者の帰りカツ丼が食べたくなり向かったのは大丸向かい東カン第一ビル地下にある老舗蕎麦店「蕎麦処草八」 何気に初めて 時間は12:15 天神のランチ時ということもあり満席 先客は2名 丁度食べ終わりの方と入れ違いで待たずに入れた カウンターに案内されメニューを吟味 カツ丼の選択肢がいくつかあるが選んだのはコレ 「匠かつ丼セットそば」(¥1290) 匠かつ丼は糸島豚のロースを使用しているとのこと どうせ食べるなら美味しいほうがイイ 小ぶりの丼とハーフサイズの温かい蕎麦 最近はこのくらいの量が丁度良い そしてかつ丼はいかにも美味しそう 蕎麦をひと啜りしてかつ丼をひと口 少し濃いめの割り下が好み 糸島豚のロースカツは脂身の甘さも良く美味しい〜 途中かつ丼も蕎麦も七味唐辛子で味変 最後まで美味しく頂いた これはリピ確定 ご馳走様でした〜 #福岡グルメ #天神 #老舗蕎麦店 #蕎麦処草八
(2024.04.29) ホテルニューオータニ博多の地下一階 ちょっと奥まったところにある『和っか』でいただいた「揚げたて天ぷら食べ放題」と「もりそば」 カウンターの中で揚げる天ぷらの油が弾ける音においしさを感じることができますし、4名掛けテーブル3卓と2名掛け1卓、それにカウンター5席という小ぢんまりとした店内にはジャズが流れていまして… 特別に洒落た感じはありませんが、心地好い時間を過ごすことができる落ち着いたお店でありました 天ぷらの食べ放題は15:00~18:00とあるのですが、12:00過ぎであったにもかかわらず提供していただくことができまして… 先ずは“キス”と“穴子”、それに“野菜五種”をお願いいたします ひと口サイズほどと上品さを感じることができる種はそれぞれのベストな状態に揚がっていることでの満足を感じることができました 続いて“海老”を3尾と“とり天”、そして先ほどおいしかった“まいたけ”とともに「もりそば」をいただきます みずみずしさが残った細打ちのお蕎麦は歯ごたえや喉越しが良く… 鰹節の香りとカエシの甘みが効いた辛汁とともにおいしくいただくことができました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/40649897.html
駅直結で味わう、朝から晩までやわらか博多うどんと個性派ごぼう天
7月の福岡食い尽くし旅行、11軒目。 西鉄福岡(天神)駅構内にある、博多うどんのお店! 福岡食い尽くし旅行も最終3日目。まだまだ食べます(^^) 少しは観光をと、この日は太宰府へ行くことにし、その前にこちらでモーニング。 実は別の店に向かったのですが、定休日にあたっていて、こちらへ転進した次第。 西鉄福岡駅は、さすがの立派なビル。 その2Fに入っています。 早朝から営業してくれているのが、ありがたい(^^) 10:00までの朝メニューにある、朝うどんが安い。 でもこれだと、博多うどん名物のごぼう天が入らないので、妻ともども単品のごぼ天うどん(720円)をオーダー。 5分ほどで着丼! こちらのごぼう天は、棒状のタイプで3本。 うどんの上にではなく、別皿に乗せて提供されました。 これだと、サクサク感も味わえますね(^^) うどんのツユは、出汁が効いていて美味しい♪ 麺は、博多うどんらしく、やわっやわ。病院食くらい柔らかいw ごぼう天は、1本が20cm近くあり、太くてゴツい。 これが3本なので、食べ応えありますね。 そのままサクサク感を楽しんだ後は、ツユに浸して衣がフニャッとした感じも楽しみます。 朝から名物うどんが食べられて、元気100倍です! 福岡グルメ旅行 1軒目:エアポートラウンジ(南)(ラウンジ、羽田空港) 2軒目:やま中(もつ鍋、博多) 3軒目:博多祇園鉄なべ(鉄鍋餃子、祇園) 4軒目:はかたや(豚骨ラーメン、中洲川端) 5軒目:元祖長浜屋(豚骨ラーメン、赤坂) 6軒目:元祖ラーメン長浜家(豚骨ラーメン、赤坂) 7軒目:博多ごまさば屋(ごまさば丼、赤坂) 8軒目:竹乃屋(とり皮、 PayPayドーム) 9軒目:うどん大学(博多うどん、PayPayドーム) 10軒目:雲仙(屋台、天神) 11軒目:やりうどん(博多うどん、天神) #うどん #博多うどん #ごぼう天
“おそめランチとはやめビール”のお店♪こだわりの蕎麦とお酒に合う肴を是非!!
久しぶりのコチソバ★ 肉ピーマンは必須。 南蛮もオススメ。 ちょい呑みにいいお店。 何回も行っているがいいお店。
黒スープ・生姜たっぷり肉うどんと木の温もり空間
(2025.09.14) 渡辺通り、電気ビルの裏手にある『元祖 肉肉うどん』 真っ黒なスープに平打ち麺、お肉がゴロゴロと入ったおうどんにたっぷりな生姜を加えていただきます 裏通りではありますが… 多くの飲食店が並ぶ通りの交差点にあって、黒地に白抜きで書かれた大きな看板がひと際目立っています 店内は10席ほどのカウンターと4名掛けテーブル2卓と思ったよりも小ぢんまりとしていまして… 椅子やテーブルだけでなく、床板や壁面、天井まで木の温もりが感じられる落ち着いたお店でありました 提供される肉うどんは多くのお店が提供する牛丼のアタマを載せたようなものではなく… 肉うどん発祥とされる福岡・小倉でいただく、真っ黒いお汁に角切りのお肉がゴロゴロっと載せられたものであります 見た目にはかなり濃そうな感じなのですが、意外にもスッキリとしていまして… 無し/少なめ/普通/多め/メガ盛りとある生姜の風味が味を引き締めてくれるのであります そんなうどんをメインに丼ものとのセットメニューや、唐揚げやアジフライなどが添えられる定食メニューもあって… 何をいただこうかと迷いますが、人気No.1とある「元祖 唐揚げ定食」をいただくこととし、せっかくなのでと生姜はメガ盛りでお願いしたしました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/45751540.html
コシのあるうどんとサクサクごぼう天が魅力の老舗うどん店
(2025.10.01) 渡辺通り、桜十字福岡病院近く 閉業された4℃ブライダルの裏手にある『博多さぬきうどん』 お昼時を過ぎた14:30、簡単にお昼を済ませたいと伺い「釜揚げうどん」をいただきました 天神エリアの再開発に取り残された一角でありますが、道幅が狭い路地にある古家をリノベーションした居酒屋が多く開業されていることから“裏天神”と呼ばれ注目されるようになったようですが… こちらは讃岐うどんがブームとなるずっとずっと前、1965年に創業された老舗であるらしいのです それなりに広さがあるお店なのですが、ご夫婦かと思われる二人で営業されているからなのか席数は少なめで… 奥の方ではお子さまが遊ばれていましたので、カウンターの一席をいただくことにいたします かけうどんに始まり、ごぼう天うどん/えび天うどん/かき揚げうどん/丸天うどんなどなどと博多うどん風の商品が並んでいましたが… 20品ほどが書かれるメニューの最後の方に釜揚げうどんと釜玉うどんとさぬきらしいうどんを見つけます いただいたのは釜揚げうどん 閉店近い時間であったからなのか、釜揚げってことで茹でたてを出してくれたのか、15分ほど待ったところで提供されまして… エッジが立ったうどんはほど良い弾力と喉越しの良さがあって、ほんのりと小麦粉が香ります つゆとの相性も良くおいしくいただけるのですが、こちらでは生姜でなく柚子胡椒が添えられるんですね お願いすれば生姜をいただくこともできたのかもしれませんが、柚子胡椒も嫌いではありませんし、青唐辛子の辛味と柚子の香りでいただきました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/45855873.html
地元に愛される、豊富なメニューとボリュームが魅力の老舗そば・うどん店
たまーに食べたくなる一杯 向かったのは平尾にある「ウエスト 平尾店」 昨日河童の帰り前を通ったら無性に食べたくなった 時間は13:00 空いたカウンターに座りオーダーしたのはコレ 豚肉得そば3玉(¥850) そばに限り3玉まで同一料金は嬉しい 普段ならかき揚げ丼セット(うどん)を食べることが多いがうどんではなく蕎麦にすると背徳感も薄れるw 出汁は食べ慣れた少し甘めの優しい味 豚肉の脂も溶け出し旨味が増している 揚げたてのごぼう天はいつ食べても美味いな 流石に3玉食べるとお腹いっぱい 次食べたくなるのはいつやろ? ご馳走様でした〜 #福岡 #平尾 #ウエスト平尾店 #豚肉得そば #3玉まで同一料金
創業70年以上の伝統が息づく、やさしい味わいの手延べうどんとサクッと天丼ランチ
(2024.10.22) 渡辺通り、電気ビル北館の地下にある『大福うどん』 火曜日の日替わりランチはミニ天丼とおうどんのセットであるとのことで… 太くてモチっとした柔麺の舌ざわりと、ちょっと濃いめなお出汁の香りがおいしいおうどんとともに、サクッと揚がった薄衣の歯ざわりがおいしい天丼をいただきました 1950年に福岡・大名で創業したと言う老舗うどん店でありまして… 博多駅周辺に数店舗を展開されているイメージでありましたが、今では博多駅の博多1番街店と渡辺通りの電気ビル店だけになってしまったようですね お昼どきであることから2名掛けのテーブルをいただいていたのですが、大きなテーブルが空きましたのでと4名掛けのテーブルを促してくれるなどお客さま目線での対応がとられていますし、清潔感がある明るい店内が好まれるのか女性のお客さまにも支持されているようですね お店の前に掲げられた大きな日替わりランチメニューを見ますと、火曜日はミニ天丼とうどんとありましたので… 迷うことなく、それをいただくことにいたします ミニ天丼と言いながら、海老一尾にピーマンと茄子の天ぷらが盛られていますし、薄衣であることでサクッとした歯ざわりが心地好く… 甘みとともにほんのりと香る柚子の風味を感じるタレはご飯にも程よく染みていまして… 太めのおうどんは柔らかく茹でられていながらもモチっとした歯ごたえがありますし、しっかりと出汁の風味が味わえるおつゆもおいしくいただくことができました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/42583725.html
ホテルニューオータニ博多付近 そば(蕎麦) PayPay決済可のグルメ・レストラン情報をチェック!