更新日:2025年10月09日
全て個室◆鮮魚店の息子が腕をふるう日本料理店◆落ち着いた和の空間で魚介を堪能…
大人の宴会 焼とりや素材が美味しい料理も良いが、たまには本格的な日本食をいただきにこちらのお店へ。 玄関の構えから本格的な日本食のお店です。 どの料理もお出汁の味がとても美味しくだし巻きや茶碗蒸しは本当に美味しかった。 全体的に料理は少量でしたが、ひとつひとつがとても美味しくいただくことが出来ました。 今回は飲み放題にしたのですが、なんと甕雫がテーブルに置いてあるではないですか。 氷も準備されていて本当に美味しくいただきました。 次回うかがうときは11000円のコース料理を食べてみたいですね。 本当に美味しいお店でした。 この日はちょっとびっくりした事件が発生。 なんとお隣の席にご近所さんの飲み友達ご夫婦がいるじゃないですか。 又同じ日の同じ店を選ぶとは、びっくりでした。 ごちそうさまでした。
期待を裏切らない魚料理!博多の美味しい幸をとことん堪能させてくれるお店
【別館:大人な雰囲気の個室と絶品割烹】 Rettyの投稿を見て個室で初予約→訪問。 案内された3Fの個室は何ともノスタルジックな 大人な雰囲気を醸し出していて印象◎ 7,000円のコースは 刺身、天婦羅、握り、魚、牛肉、 炊き込みご飯、デザート ん~美味しい! ひとつひとつ表現するのは かなり長文になるので省略します。 ホントはダメなんだろうけど。。。(笑) でも、 どの料理も丁寧に調理されていて、 朝倉の陶芸作家さんの食器を使用、 個室の雰囲気 すべての要素によって 幸福感で満たされる。 それに尽きる。 大切な人、接待にオススメ。 #大人な雰囲気 #個室ありが嬉しい #割烹 #特別な日のデートに #福岡祇園
友達が予約してくれました。会員制のお店だそうです。 お刺身の盛り合わせ 呼子のイカ ゴマ鯖 車海老 など、九州の旨いものが盛りだくさんのお店です。 オススメです。
博多駅から徒歩7分。おばんざいと魚。創業52年。
2019.6.18 晩ごはん(^^) 地元さいたま大宮の友達が来福し、妻と私の三人で「博多魚酒処 ひさご」へ! このお店の向かいのスナックのママさんのオススメです! 海無し県のお友達には、やっぱり美味しい魚を食べてもらいたい(^^) 活きイカを予約したのですが、入らなかったそうなので、 ・アジの活き造り ・胡麻サバ ・オバイケ ・あぶってかも 塩焼き ・鯖の糠炊き ・島らっきょう ・豚バラ ・ニンニクの芽と豚もやし炒め アジは脂が乗っててうまい(^^)v 胡麻サバもうまい! オバイケは妻も友達も初めてとのこと。 鯨の尾の部分で酢味噌で食べます! 私はこの食感が好きだけど、お口に合わなかったみたい(^-^ゞ あぶってかもは、スズメダイのことです! 皮ごと食べます。小さいけど脂が乗ってて、うまいんだな、これがまた(^^)d アジの後造りは、唐揚げにして骨せんべい! このあと、前のスナックに行くために早目にごちそうさま(^^) 友達も福岡の味を楽しめたみたいでよかったヨカッタ(^^)d どれも美味しかった\(^-^)/ #駅近で嬉しい #地元の名店 #創業50年
春吉のリバーサイドにあるお洒落な割烹料理屋さん 女将がお酒強くて素敵❤️料理も絶品でついつい食べ過ぎてしまう アラカブ、鯵の南蛮漬け にしん、さんま、鰯の刺身、穴子のあぶり刺し、 岩牡蠣、有田鶏の一夜干しなど頂きました 日本酒、焼酎の種類がとても豊富です。
(2023.06.30) 日差しが照つけているかと思うと、雷を伴うバケツを返したかのような雨が降り始めたりと安定しない天気でありますし… 午後からは大雨になる可能性が高いとの予報も出ていることから、早めにお昼を済ませることにいたします 櫛田神社参道にある『和めし ここでここ』 白地の暖簾に黒文字で煮魚 海鮮丼 つけ麺 和牛めしと書かれていることにおいしさを感じるお店でありまして… 「和牛すき焼き丼」や「海鮮丼」のコストパフォーマンスが高いと人気であるようですが、売切れ次第営業終了とのことで早めにお昼をいただくことができるときにお邪魔しようと決めていたのであります 11時30分頃にお邪魔したため先客も少なく… カウンター6席とテーブル4卓12席と小さなお店ではありますが、待つことなくカウンターの一席をいただくことができました かつて提供されていた「極上九州産 霜降り黒毛和牛丼」があまりにも魅力的であったことでブックマークしていたお店ではありますが、それをいただくことがないうちに「和牛すき焼き丼」と名前だけでなく商品も別物になってしまったようで… 魅力も半減してしまったように感じますし、久しぶりに“和”なランチがいただきたいとの想いもあってあまりいただく機会がない「本日の煮魚定」をいただくことにいたします 今日の煮魚は“鯛” “鯖” “鰈”と3種の用意があることでしたので迷うことなく“鰈”をお願いしいたします さすがに子持ちカレイの時期は過ぎてしまったようですが、身が柔らかい時期のカレイは煮付けが最高でありまして… トロトロの脂が乗っていますし、しっかりと味が染みていることからご飯との相性も良くいただくことができました ご飯に明太子が乗せられていることもうれしいですね https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/37381071.html
博多駅前、博多駅付近のお店
【初めて行っても懐かしい味、アットホームなお店】 博多駅のすぐそば、常連客から愛されるアットホームは雰囲気のお店。ママさん1人で切り盛りしてるため、セルフでやることもありますが、料理も美味しいし、居心地いい♪ #駅近 #居酒屋
初めて伺った、こちら。 オープンして4年経ったそうですが、雑居ビルに入っていて、ちょっと戸惑うけれど、上品な女将さんのいる上品な店内。 少しづつ出てくるので、1人で行っても品数食べれますね。家庭料理がメインの大皿料理が並び、単身赴任の方には、もってこいです。 私のお気に入りは、穴子の白みりんぼし…。
生簀を覗きながら味わう、鮮度抜群の贅沢イカ体験
たまたま電話したら予約が取れてしまって、 河太郎さんにお邪魔しました⭐︎ おすすめのいか活造りが新鮮で甘くて、 その後、日本酒に合わせてあとづくりは天麩羅にしていただきました♪ また、季節の食材を使った天麩羅、 いかしゅうまい、ごま鯖などを大変美味しくいただきました♪ #新鮮なお造り #女将さんが素敵 #接客が丁寧
昭和の雰囲気漂う、博多駅前で楽しむコスパ抜群の大衆居酒屋
とじ玉子 入りの豆腐の煮付けと言えば 博多で働くリーマンはわかる 方も多い…そうそこです。 一階はカウンターとテーブル 二階はお座敷のそこです! 昭和感まるだしのそこですよ なんとも素敵な接客のあそこ です。入口の冷蔵ケースがあ るあそこですよ。相変わらず 惣菜や刺身がぎっしりですよ あっ忘れてた 愛嬌あるお姉さま達のあそこ ですよ笑 ________________________ 大衆割烹 寿久(ひさきゅう) 福岡市博多区博多駅中央街 5-24 17:00-23:00 日曜休み 092-431-0209 ※予約必須ですよ笑 ※1969年開業 ________________________ #寿久 #大衆割烹 #大衆割烹寿久 #寿久エビチリ #豆腐の煮付け #テツトイザカヤ #tetsuya720
昼はお総菜バイキングや人気の鯛茶漬けが、夜は本格的な懐石が頂けるお店
博多駅新幹線側筑紫口から歩いて1分。 すぐ斜め前(右)のホテルクリオコート博多の3階。 久々に会う叔母たちとのランチで、 連れて行ってもらいました。 駅の中は人が多くて、落ち着かないけれど、 こちらでは、個室もあり(予約早めが良し) とても静かで落ち着けました。 私は2000円のレディース御膳をご馳走になりました。 お料理も美味しかったし、スタッフさんの感じも良かったです。 食べ終わっても、15時まで居ても構わないと言っていただき、ゆったりとおしゃべりに花を咲かせることができました。 感謝 #博多駅 #博多駅筑紫口 #和食 #ゆっくりおしゃべり
丁寧な味付けで楽しめるシンプルな定食ランチ
店の入り口にランチは鯖の塩焼きとアジフライの2品のみで、鯖の塩焼きを注文 初老のご主人は まだ開店前の段取りやけん、待ってな。的な感じで水差しにお茶をいれてました。いやーもっとカウンター席のうえを片付けたらと思いましたが 鯖を焼く音がしなかったので予め焼いていたんでしょうね。お盆にのった鯖塩焼き定食が来ました 鯖は専門店のような大きさではなかったですが、肉厚で柔らかく旨い。卵焼きも食べるとなかなかのお味でした。 現金払いで800円 ご馳走さまでした。
美味しい魚介、海鮮料理がいただけるお店
カマスの塩焼き、美味いな〜 またここに来て焼酎飲みながら 魚をつついてます。笑
福岡市にある素材の味がそのまま伝わるお鮨がいただけるお店
福岡旅行にて、地元で良く食べ歩いているという社長さんからオススメされたお寿司屋さん。 食べログの口コミ自体は少ないものの、歴代の総理大臣なども足を運んだという名店です。 最寄りは祇園駅で、博多駅から行くならタクシーがオススメ。 店内は広々としていて、カウンターは隣の席と余裕があります。 古き良き寿司屋という佇まいながら、清潔感もしっかりと兼ね備えた内装です。 基本は握りをコースで出してくださるということでしたが、常連さんから牛ヒレと赤ナマコを食べて欲しいとお聞きし、単品で何品か注文しました。 この日頂いたメニューは以下の通り。 ------------------- ・お通し ・赤ナマコ ・牛ヒレ ・お造り盛り合わせ ・ヒラメ ・シマアジ ・ブリ ・マダイ ・中トロ ・赤身 ・ヤリイカ ・ウニ ・イクラ ・白子 ・穴子 ・赤貝 ・お酒数杯 ------------------- ここからは印象に残っているものをレビューしていきます。 ・赤ナマコ こちらは知人のオススメにより単品で注文。 見た目こそ華はありませんが、コリコリ感が強くとても美味しいです。 東京ではなかなか食べられないため、こちらにきたら是非食べたい一品。 ・牛ヒレ こちらも知人のオススメにより単品注文。 寿司屋で牛肉?と思いましたが、牛ヒレはしっとりと柔らかく仕上げられており、ローストビーフのような火入れ。 旨味がとても強く、こちらも頼んで正解の一品でした。 ・シマアジ 美味しかったため最後にリピートした握り。 弾力のある肉厚な身と、程よく乗ったバランスの良い脂が持ち味。 そしてこの握りに限った話ではないですが、握りは基本塩で頂くスタイルなので、白身の繊細な味わいがより活きる形となっています。 ・赤身 赤身と中トロは2巻合わせて登場(手前が赤身、奥が中トロ) 個体によって、赤身と中トロどちらが美味しいか分かれますが、こちらは赤身の味の濃さがとても優秀でした。 赤身の握りも塩で頂く、なかなかない経験も出来ました。 ・白子 濃厚な白子をおろしポン酢でさっぱりと。 とろける食感とクリームチーズのようなコクが最高です。 ・赤貝 この日一番美味しかった握りはこちら。 綺麗な色合いの赤貝は、プリプリの食感と貝特有の旨味が口の中で溢れます。 海水の塩分と上にかけられた塩がうまくマッチし、貝の美味しさを最大限に引き立てています。 これは本当に美味しかった。 総評、握りを一通り頂いてお造りやお酒も頂き、1人10,000円程度はお得だと思います。 前日の電話で予約が取れたので、急なプラン変更にも利用できて嬉しいですね。 また旅行の際にはお伺いしたいと思います。 ご馳走様でした。
新年会!和食! 何食べても美味しすぎる!茶碗蒸しも、エビの踊り食いも最高(^^)大人なお店でリピ決定!
(2025.01.02) キャナルシティ博多からほど近い住吉宮前通り沿い 博多駅筑紫口に本店がある『海鮮処 松月亭』の博多中洲店として営業されていたお店が昨年春にリニューアルされ、『和匠 博多松月』として生まれ変わったとのことで… 8種のお料理がいただける前菜箱と土鍋ごはんがいただける「日向御膳」をいただきました 2017年に竣工した13階建て賃貸マンションでありまして、そのロケーションの良さから1~2階が飲食店フロアとなっているですが… コロナ禍の影響もあってか半数ほどのお店が入れ替わっているようで、こちらも僅か2年ほどの営業で撤退された鮨店のあとに入ったようであります 上品に設えられた店内はほとんどが個室となっていましたが、一人であることから10数人が座れるであろうカウンターにわざわざ席を用意していただけたようであります 前菜箱として用意されたお重にはお正月らしく“数の子”が入るほか、“玉子焼き”“おつながり”“イカ焼売”“鹿児島和牛”“赤魚の南蛮”“胡麻団子”“水菜のお浸し”と8品が盛られていまして… 中でも鹿児島和牛は絶妙な塩加減で引き出されたサシの甘みが絶品でありましたし、まぐろ(ツナ)とガリを合わせたと言う“おつながり(ツナ・ガリ)”は商品の説明を受けながらユニークな発想に笑ってしまいました そして土鍋ごはん ワンランク上の御膳では“鯛めし”がいただけるようではありますが、今回はシンプルに白飯をいただきます 土鍋の蓋をとると瞬間に炊き上がったお米の甘い香りが広がりまして… それだけでおいしさが伝わってくるようでありました そして、そのごはんを一層おいしくいただけるようにと添えられたのは、西京味噌に漬けられた卵黄が載る牛肉のしぐれ煮と明太子でありまして… しぐれ煮は冷蔵庫でキンキンに冷えたままのものが提供されましたので少し残念でありましたが、明太子は辛いだけでなく出汁の旨みも感じることができる上質なものでありましたし、お茶漬け出汁も良い香りでおいしくいただくことができました デザートには花豆のムースと羊羹が八女の抹茶と共に提供されまして… 見た目にもおいしさを感じることができますが、口の中に残る羊羹の甘みが抹茶の苦みを中和し、抹茶の風味を引き立てくれました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/43325065.html
ANAクラウンプラザホテル福岡付近 割烹・小料理屋 PayPay決済可のグルメ・レストラン情報をチェック!