本場の味と雰囲気が楽しめる、バスク地方の魅力を凝縮したカウンターのスペインバル
仕事終わりに、飲み屋を探しにフラフラして入りました。 たまたま入れましたが、次々と予約客で埋まったので要予約。カウンター席のみ。 一つ一つの料理と、ワインが美味しく、炊き込みご飯が1番おすすめ^_^
ゆるい雰囲気で極上のクラフトビールと手作りピザが楽しめる立ち寄りスポット
お料理もしっかり美味しい◎
気取らずカジュアルに楽しめる空間で、美味しいイタリアンを食す至福のひととき
(2023.10.13) 築40年を超える賃貸マンションの2階 外階段を上がった先には幾つかの飲食店が並びますが、お昼の営業をされているのはここ『トラットリア アッカ』だけであるようで… ちょっと怪しげな雰囲気もありますが、思い切って開き戸を開けてみます 4卓12席とカウンター5席と小さなお店ではありますが、ご夫婦かと思われるおふたりでやられるにはほど良い大きさでありましょう 隣席との間隔もあることから窮屈な印象を受けることがないカウンターの一席をいただきましたが、奥行きがないことやハイカウンターであることにちょっとだけ居心地の悪さを感じます お昼のメニューにはパスタランチとメインランチ、その両方をいただけるサービスランチコースと3種のお料理を基本に要予約とあるアッカランチコースと並びます 黒板に書かれた“本日のメイン”は“華味鶏胸肉のオレンジソース”であるとのことで、それをいただくことにいたします ごぼうやにんじん、オクラやインゲン、カリフラワー、大根 ピーマン キャベツ エノキ 玉ねぎ ツルムラサキなどとたっぷりなグリル野菜が添えられることがうれしく、しっとりと柔らかく仕上げられた胸肉にも満足でありますし… ブラックペッパーの香りやオレンジソースの甘みもおいしくいただくことができました 残念だったのはメインのお料理が提供されるまでに30分近くを要したことで、先に前菜としてのサラダとともに提供されていた焼きたてのガーリックトーストが冷めてしまったことであります ひとりで調理されているのですから提供に時間が掛かってしまうことがあるのは致し方ないことですが、せめてガーリックトーストを提供するタイミングを考えるなどの配慮があるとうれしいですね とは言え、お料理のクオリティとボリューム、そして食後のコーヒーまでが付いてのコストパフォーマンスは満足なものでありました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/38499503.html
こだわりの一杯とスイーツが楽しめる、居心地の良いカフェ時間
ブラボー福岡 ❹-3 週末、たまにはひとりでおいしい珈琲を探しにぶらり歩きまわってみます。渡辺通『レックコーヒー』の珈琲が、澄んでて美味しかったです。 ホットコーヒーを頼むと、店員さんが好みの味を聞いてきました。エチオピアっぽいのがいいかなぁ、と返すと「ルーシーブレンド」を勧めらました。 えっ、ブレンド選べるの?この店、当たりなの? 清澄白河で学んだ「おいしい珈琲屋には、おいしいプリンがある」を思い出し、プリンもオーダー。 芯となる珈琲の旨味のまわりに、ベリーの果実感が漂っています。これはおいしい。 ちょっと固めのカスタードプリンも、エスプレッソクリームの甘さと珈琲の酸味がベストマッチでした。 福岡でも、珈琲屋さん巡りやってみるかな。(^-^)
何気なく入ったお店だったが、店内話しやすい雰囲気で楽しく食事ができた!全般的に美味しかったが、サザエとハンバーグが特にオススメ!ピクルスの漬け具合がバッチリ! #ピクルス美味しい
天神で和食と蕎麦、昼飲みも楽しめる落ち着き空間
福岡はうどんがメインで、美味しい蕎麦屋さんが少ないと思ってましたが、都会だけあって探すと美味しい蕎麦屋さんが、それなりにありました。その中一つ天神南のまき野さんにランチで行きました。カウンター席に座り、ランチメニューから、十割蕎麦と天丼のセットを注文 十割蕎麦ほ220円プラスになります。 十割蕎麦は、味が深く旨かったです。蕎麦汁が意図してなのか、そばちょこにちょっと少ないぐらいしかなく、蕎麦をつけても半分ぐらいで、ずずっとすすると蕎麦汁が濃く、蕎麦の味も広がり旨かった、 天丼が秀悦で、特に海老天が絶品でした。 その後に蕎麦茶のパンナコッタと蕎麦茶が来ました。パンナコッタは確かに蕎麦茶の苦味とありおいしかたったです。 私は11時45分に店について、1人分で座れましたが、あとから予約済の人と、予約無しで来るお客さんが来るは来るはで、行くなら予約したほうが良さそうです。 現金払いで1,900円 ご馳走様でした。
明太子料理とお酒を気軽に楽しめる、広くて落ち着いた昼飲みスポット
ここのアジフライがヤバいほど美味いんだと聞いて昼飲みに突撃!確かに震えるほど美味い! 魚のレベルもさすが福岡全体のレベルが本当に高い!
飲み会の後にこちらのお店で話し足りないことをみんなで会話。インスタ映えするメニューがいっぱいです。 #インスタ映え #落ち着いた雰囲気でゆったりできる
天神エルガラーラ向かい側の串揚げ屋さん。カウンターのみで13席程
昔から大好きなお店♡ 間違いなしです。 #リピート決定 #カウンター席のみ #揚げたてアツアツ #あつあつふーふー #大人デート #アイスクリーム揚げ #夏バテ予防 #ガッツリ食べたい時に
天神南駅すぐにある目の前の鉄板で焼いてくれるステーキ屋さん
(2023.05.23) 東京・表参道で長蛇の行列を作る焼きたてミルフィーユの専門店『GARIGUETTE』が博多駅前にオープンして間も無く一ヶ月 しかし、ひと足先に天神南駅近くにオープンした『I'm donut?』にできる行列も絶えることはなく… そんな行列を横目に向かったのは、創業から50年近くになる『ステーキの店 アンガス』であります かつては博多駅のデイトスやサンプラザ商店街にもお店があったようですが、今では天神店と糸島大入店だけであるようで… デイトスから移転した糸島大入店は海が見えるロケーションもあって若い世代にも人気があるようですね 一方、天神店は25年ほど前の開業から姿を変えてないようで… カウンター6席と鉄板を囲むブース席が2卓あるだけの小さなお店でありましたので、カウンターの一席をいただきました お昼に提供されるのは「ステーキランチ」と「ハンバーグランチ」、それに「特上和牛ロースランチ」の3種が並びますが、さすがにひとりランチで特上和牛はないだろうと、200gのお肉がいただける「ステーキランチ L 」をお願いいたします 目に前の鉄板で調理される手際良さにプロを感じますし、ガーリックの香りにおいしさを感じて… 「焼き加減はどうされますか?」との問いかけに一度はおすすめで!と応えたのですが、そのお肉はハラミであるとのことからミディアムウエルでお願いいたします 表面はカリッと焼かれていながらも中はしっとりと焼き上げられたステーキが好きだと、私的な好みを伝えれば良かったのでしょうが… お箸でいただけるようにと一口サイズに切り分けてくださったお肉はとても柔らかく、ポン酢でいただくも良し、ニンニクが効いた味噌ダレでいただくも良しと、おいしくいただけるものの、歯ごたえに物足りなさを感じたことが残念でありました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/36963214.html
鶏肉の旨味とご飯の絶妙なハーモニーが楽しめる絶品かしわめし
折尾名物かしわめし★ めちゃくちゃ美味い。
【天神駅3分】日本一の手羽先が楽しめる九州酒場!お一人様~ご家族・宴会まで!
なんやかんやでチェーン店の中で1番好きかも♡ とめ手羽は美味しい!! 単品飲み放題ととめ手羽と馬刺し! 安くてお腹いっぱい食べれる~
(2024.11.12) 裏天神とも呼ばれる車が通れないほどの狭い路地が入り組むエリアにある古い木造アパートの一階部分をリノベーションされた『YAKINIKU COWSI』 13:00から貸切での予約が入っているにもかかわらず、急いで食べてくれればと30分だけの時間をいただき但馬太田牛のすき焼きを堪能させていただきました 国体道路の南側、天神地区の再開発である天神ビッグバンからも取り残された古い一戸建てやアパートが多く残っている渡辺通り5丁目エリア 近年ではそんな住宅をリノベーションした飲食店が増えていることから、レトロな人気スポットとしてメディアも注目しているようであります お邪魔した『YAKINIKU COWSI』もそんなお店の一軒でありまして、1969年築の木造アパートをリノベーションしたカウンター6席だけの小さなお店でありまして… 2017年のオープンから7年が過ぎ、今年4月からお昼の営業を始められたとのことでお邪魔させていただきました お昼には炭火で焼いた和牛や赤牛の骨付きカルビをお重スタイルでいただけるとのことでお邪魔したのですが、秋冬にはすき焼きの方が良いだろうと先月から但馬太田牛のすき焼きに変更されたそうで、すき焼き好きにとっては思いがけない幸運でありました そのお肉は“神戸ビーフ”や“松阪牛”“近江牛”などと並び称される高級黒毛和牛“但馬牛”でありますが、精肉店直営であることからか比較的リーズナブルにいただけることがうれしいですね すのこが敷かれた木箱で提供されたお肉は美しく、それを店主自らが炭火の上に置かれた鉄鍋で調理してくださいます お鍋に牛脂を広げたところでザラメを振り、そこにお肉を広げて… 割り下をかけるとそれを絡めるように手際よくミディアムレアに焼きあげられたお肉は柔らかくいただけます 最初の一枚はシンプルに卵を潜らせて、2枚目は甘さがおいしい焼ネギとともに、そして3枚目は博多ネギを包んでと三様な楽しみ方ができただけでなく土鍋で炊きあげたご飯が進むおいしさでありまして… ランチでありながら至れり尽くせりのサービスにも満足させていただくことができました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/42793643.html
薬院、天神南駅からすぐの居酒屋
【北九州横断旅行グルメレポVol.8】 天神南の繁華街から逸れて、川のほとりに程近い隠れ家的にあるお店。 しかし壁の案内は少し度肝を抜かれるかもしれません。 完全事前予約制。予約の際の注意書きなど、ややこだわりの強さを感じますが、お店の中に入ると事前予約制なので混み合っておらずゆっくりお食事を楽しめます。 お店はぶりしゃぶ専門店なので、季節を問わずぶり料理を中心に九州料理やお酒も楽しめます。 前菜がきのこと塩辛を使った和風アヒージョ。最初はアンチョビなのかなと連れと話していたら、店主らしき人が「うちは和食のお店なので」と言ってきました。この時点ですごくこだわりのある方なのかなと感じました。 メインのぶりしゃぶ鍋が出て来ました。アゴ出汁鍋にしゃぶしゃぶします。結構お野菜たっぷり鍋に入っていました。柚子胡椒とかぼすポン酢を付けるところが九州らしい。かぼすの名産地大分ではまだしも、他エリアでもかぼすポン酢て一般的なのでしょうか?パサつきがちなブリの香味焼きも専門店ということもあってしっとりと美味しかったです。 この時点でまだお腹に余裕があったので、アラカルトから明太とり天をオーダー。 来る前は衣とかが明太風味なのかなと思っていたら、中身にしっかり明太子が。これがまた美味しかった。 お料理は言わずもがなの美味しさ。 今現在はコース料理を頼むのが前提で、+来店時に追加でアラカルトオーダーが出来る形を取っているようです。 帰り際にこちらのお店はずっとぶりしゃぶ専門店だったのか聞いてみると、元々は居酒屋スタイルで、特に人気だったぶりしゃぶに特化したお店に変換したとのこと。創業はもうすぐ10年とのことです。 営業時間も夜と朝というのもなかなか見かけないですよね。ぶりしゃぶならさっぱりだし、朝も合うのかな? 連れも満足してくれたので、博多でぶりしゃぶという目新しいチョイスをした自分に拍手。 #天神南 #ぶりしゃぶ #アヒージョ #香味焼き #雑炊 #明太とり天 #九州料理
2024.02.18(日) 晴酒はしごの二日目 ハ軒目 寒北斗酒造株式会社の 寒北斗・無濾過生原酒 立ち呑み屋さん
缶詰のおつまみで楽しめる、個性派の酒場体験
2024.02.17(土) 晴酒はしご 四軒目 菊美人酒造株式会社の 菊美人・特別純米酒 缶詰がすんごいお店。 今度ゆっくりこよう(^^)
福岡市中央区にある天神南駅近くの韓国料理店
お気に入りの韓国料理みっけ♪ タコとエビとホルモンの辛い鍋を食べに。 ここのサムギョプサルうまっ。 キャベツと甘いタレと相性最高♡ サムギョプサルとナッコプセで腹パンに。 〆キムチチャーハンは断念。 オモニが作ってくれる本場の味。 韓国住める!
女子会二次会(笑) クラフトビール飲み比べがしたいと希望があり、行きました。 自分の好みがわかるから飲み比べって楽しい!!
隠れ家感たっぷり、出汁と季節食材を堪能できる創作和食コース
博多遠征⑩ 博多最後の夜は、福岡のTUカオリさんのアレンジで天神の「にるご」さんへ初訪問です!! お店には看板がなくて、元々あった理髪店の入口そのままなんですよね〜 ここ、お洒落なお店だなぁ、なんて思いながら、お店の前を行ったり来たり、本当にここなの⁈と、良くわからなくて、カオリさんの到着を待ちます(笑) メニューはなくてお任せコースのみの、出汁をメインにした小料理屋さん☆お洒落です☆ 暑かったこの日、 まずは、スイカ、オクラ、ヤングコーンをお出汁の効いた氷とともにいただきます! おしのぎは、生のニシンの押し寿司! 博多で生のニシンとは!?と感動です! 続いて、かぼちゃの擦り流し、美味しい〜 お刺身は、カツオのたたき!お味噌で食べます! そして、トマトのお料理、中には挽肉!出汁の効いた餡がかかって、これまた美味しい〜〜 お口直しに、シャインマスカット・求肥・お豆腐のクリームチーズ・クッキーのスイーツみたいに見えるけど、ちゃんとしたお料理が登場! これも初めてのお味!お洒落で美味しい! ドリンクは初めての「アカクロ茶割」をいただきます。スペシャリテ?の茶割りです。 アルコールとは思えないようなさっぱりさ!美味しいお茶割りです♪ 牛肉の一品、中には茄子!これまた美味しいのね 煮物は、キンキダイ・しいたけ・じゃがいも・厚揚げ、とこちらも美味しいお出汁のお味! そして、鰻のお料理登場!マンゴーの黄身酢と梨。 これ、とっても美味しかったです〜! 揚げ物は、無花果の天ぷらと ししとう さて、最後は、豆腐ご飯、豆飯(とうめし)です!ご飯の上にとろみをつけた出汁をかけて、豆腐を乗せた一品! 東京のおでん屋さんのやつとは、また違って、お上品な「とうめし」、癖になりそう! デザートは、メロンとパイナップルのシャーベットでさっぱりと! 全部で12品!これで5,500円!と驚きのお値段! 東京にあったら通ってしまうよーー 最後の写真は素敵な店主さま、お話もおもてなしも、もちろんお料理も最高でした!! そして、幹事さま、ご一緒いただきました皆さま、素敵な博多の夜をどうもありがとうございました☆ ご馳走さまでした♪♪ また行きます♪♪ #出汁がメインの小料理屋さん #野菜が美味しい #カウンターの個室あり #とうめし
一度食べたら忘れられない、香ばし麺のご当地焼きそば
やっぱり福岡 ❽ 本日も次男とランチ。渡辺通の『想夫恋(そうふれん)』に繰り出してきました。 大分の「日田焼きそば」である。焼きそばも中毒性があって、たまに無性に食べたくなります。が、一蘭や一風堂と違って、「想夫恋」は東京であまり見ないのである。 きました、これこれ。ソースが絡んで香ばしくて、ガッツリいきます。スープでインターバルを取って再び麺に。一気にいきます。 これは「UFO」や「一平ちゃん」では代替出来ないのである。 替えの効かない希少性。私もそんな人になりたい。(^-^)
(2ページ目)天神南駅 PayPay決済可のグルメ・レストラン情報をチェック!
天神南駅の周辺駅を選び直せます