更新日:2025年11月14日
東大阪カレーパン会という事業があります。東大阪の市ぐるみで東大阪をカレーパンで盛り上げようという企画が10年くらい前に立ち上がり現在はかなり浸透してきました。東大阪のパン屋さんも賛同して加盟店も増えてますがこのお店チェリーストーンさんもその一つです。 ラグビーボールの形をカレーパンに見立てているのもカレーパン会の特徴ですがそのお膝元である花園ラグビー場のすぐ傍にあるのがこのお店。最寄りは東花園駅。 それほど大きいお店ではないですがパンの種類やストック数は豊富でお客さんが多少押し掛けたくらいでは簡単にストック切れはない感じ。住宅街に囲まれてる事もあってか店内は常に盛況。全体的に安めなのも好評を博しているようです。 【花園黒カレーパン】(200円) 商品名に偽りなしの黒いカレーフィリングが特徴のカレーパン。生地越しに黒いフィリングが見えるくらいの黒さでどうやらココアを練り込んでるようです。フィリングだけだと確かに苦味が強いですが生地と合わせて食べると油分とココアがお互いをマイルドにしてコクに変化、不思議な中毒性のあるカレーパンになってます。 鳴門屋さんや金太郎さんなど事業加盟店は個性的なカレーパンを出してますがここも他にはない個性があっていいですね 【カレーピザ】(260円) パン屋さんでピザは滅多に買う事はありませんがカレー繋がりで買ってみたらこれがまた当たり。ありがとう!ありがとう!と涙のシュプレヒコール。 生地自体はそれほどでもないのですが一緒に焼き上げているカレーソースが美味しい。やはりカレーパンで得られたノウハウをしっかり転用できるあたり東大阪のパン屋の強みですね。じゃがいももベチャッとしておらず強い歯応えで食感も楽しくソーセージもより食欲を増してくれます。 【塩パン】(110円) 久しぶりに見る中心が大空洞の塩パン。バタースティックを巻いて焼く事でバターが溶け出し空洞になるのですがこのバター感と塩気のバランスがなかなか秀逸。塩が強すぎるのはアウトですがバターのオイリーさを中和する塩気は必要。そのどちらも満たす点で人気が出るのは当然ですよね。こういうのは何個でも食べられます。 また110円なのも嬉しいですね。税抜きだと恐らく100円なのでしょう。最近は100円台後半に乗る塩パンも増えてきてるのでやっぱり塩パンは100円台前半であって欲しいと思うだけにありがたいです。 【ウインナーフランス】(195円) 【カマンベールフランス】(205円) このお店ではそれほど多くないフランスパンです。朴訥としたクラストですがリベイクしてみるとパリッとしていて歯切れ良し。クラムはフワッとしていてクラストとの対比を楽しめる。目の詰まったドイツパンみたいなマニアックさはないですがフランスパンらしいフランスパンと言えるでしょう。 総評です。住宅街の真ん中に店を構えてるだけに近隣住民からの支持も厚いですが花園公園で何かある毎に大勢の遠征客が訪れるちょっとした名店。 場所的、用途的に片手間で頂ける菓子・惣菜パンが中心となっており突出した凄みというのはありませんがどのパンも粒揃い。黒カレーパンが有名ではありますがそれ以外を買っても大きく外す事はない安定感が魅力ですね。ごちそうさまでした。 #花園黒カレーパン #東花園 #花園ラグビー場近く
日中に2名で伺いました。 ・パリパリいちごイチゴ ¥570+苺ポッキートッピング ¥30 ・和の極み ¥500 (人気no.5) 苺のほうについて、 ソフトクリームは甘さ抑えめであっさりでした。甘めのソース系がよく合いそう。苺チョコだけでは少し物足りない感でした。 さらに苺ソーストッピングしても良かったかも。 パリパリチョコの食感は楽しいです。 フレッシュ苺は1個だけ(1/4カット×4)なのと甘さも個体差がありやや酸っぱ部分とやや甘部分でした。クレープ屋さんの苺はこんなものかな。 トッピングも色々選べれるので、お好みのものをぜひ加えてみてくださいね。 苺ポッキーはかわいい&食感プラスされて、頼んで良かったです。 たくさんメニューがあるので、NO.1〜5とpopのついている人気メニューが特に良さそう。 苺の方はまあまあ…でしたが、和の極みはとても美味しかったです♪
野菜をたっぷり使ったヘルシーなランチが人気で、いつも賑わっているカフェ
焼肉ランチの後のお茶にお邪魔しました。 焼肉ガッツリ食べたのに…ケーキ2個のケーキセット食べるw いつもいっぱいの店内、お二階でゆっくり出来ました。 本日のケーキより、塩バニラシオフォンとかぼちゃタルト♡
玉子サンドとアイスコーヒーで癒やされる、ほっと一息つけるカフェ
2024/11月 ども❗ お仕事も一段落ついた 寒っ❗ 急に冷えて来たなぁ~❗ 何だかアイスコーヒーが 飲みたくなった。。。 どうせなら旨いアイスコーヒー よし❗ココなら旨いだろ? 小倉トーストでも食うか? んっ? 東京バナナシロノアールだと? (名古屋なのに。。。) ふっ❗ あまり腹の張るモノは 良いかな❗ ⭐アイスコーヒーブラック ⭐ミニサンド 迷った挙げ句。。。 ミニサンドにしてしまった❗ 小倉トーストは次回 モーニングの時にしよう❗ ちょうど良い2切れの 玉子たっぷり❗サンドだ❗ うん❗旨い~❤ アイスコーヒーともよく合う 今年の夏は長かったなぁ~❤ 旨いアイスコーヒー飲んで 長かった今年の夏と お別れだ❗ スグに師走。。。 クリスマス・お正月か。。。 また1つ歳をとるなぁ~ふっ❗ 美味しかった❗ ごちそうさま~❤️
広々とした空間で味わう、心安らぐスイーツ&珈琲スポット
2025/11月 ども❗ 今日も朝から予定パンパンだ❗ お昼は有り難いことに会社の お庭でBBQが振る舞われ 1食ういたのだが。。。 それまでに打合せと契約。。。 お昼をいただき落ち着いたが すぐに 次の契約のため 道路管理課へ調査だ。。。 後は書類を仕上げるだけだ❗ やれやれ❗一息入れよう~❤ 珈琲ブレイクだ❗ 同じなら甘いものが欲しい ケーキだな❗って事でこちらへ ☆ティラミスタルト 新作って言葉に弱いボクちゃん 席につき一息。。。うっ❗ トイレ~❗ トイレ~❗ なんじゃ~このトイレ。。。 ヨーロッパのどこぞのお城のトイレか? しかもピンク。。。ふっ イタリア生まれ大阪育ちの私は ティラミスは大好物~❤ なるほど❗ こりゃ~旨い~❤ 珈琲はエスプレッソが良かったな❗ しばしの安息時間。。。 美味しかった❗ ごちそうさま~❤
吉田にある東花園駅近くのスイーツのお店
頂きものですが面白いし美味しい!
東大阪、河内花園駅近くのスイーツのお店
美味しそうな和菓子屋さんのイチゴ大福・生チョコ餅に誘われて ふと見ると若い和菓子とは 全く縁の無さそうな髪も染めている 若いヤングメンズがお店でイチゴ大福を 買い求めている。 話しを聞くと美味しかったので友人と 再訪問して買いに来たらしい! コンビニのレジ前では無い手作りの大粒な イチゴ大福だ! ヒップホップでも踊りだしそうなヤングが おいらが入店すると僕を待たせたと思い 「すいません!」と礼儀正しく挨拶をしてくれ 女将さんから大福を買っている。。。 「まだまだ、捨てたもんじゃぁ~ねぇ~なぁ~!」 ☆ 生チョコ餅 ¥160円 ☆ イチゴ大福 ¥215円 演歌の世界でも「ジェロ」や「氷川きよし」 「坂本冬実」「チャダ」といったように 洋のエッセンスが入ると変わりますよね! 洋食界にジャパンのエッセンスが入るように。。 和食界に洋のエッセンスが入るように。。 和菓子界にも確実に若い力による進化が進む モダンジャパネスクなスイーツが世界を圧巻する日も 近い気がしますなぁ~♪ 「今宵は和スィーツで1杯やりますか!」 #肉の日
気軽に楽しめるテラス付き喫茶の“安心感カレー”
2024/7月 ども❗ 歳を重ね孤独のグルメが 唯一の幸せ時間のオヤジです❗ アカ~ン~❗ お目当てのうどん屋が 閉まっちゃう~❗ ほぉ~ら❗売り切れ閉店❗ 仕方がない❗ こ~なりゃなんでも良いから 見つけた営業中のお店で 何かいれないと。。。 腹の虫が 暴動を起こしかねんぞ❗ って事でこちらへ飛び込んだ フードメニューが多いな❗ ここは間違いのない カレーだな❗ ⭐コンビネーションカレー ハンバーグカレーか。。。 よし❗これで決定~❗ 喫茶店。。。 ハンバーグは業務用か? カレーもしかりか? この味は。。。 ベルの缶カレーか? (知らんけど。。。) おそらく揚げ物全て 業務用の冷凍食品っぽい❗ お店はテラス席が有り お洒落な感じなのか。。。 「ドリンクは?」 時間がないので良いです 安定感のある業務用食品は 悪くない味の昨今。。。 ごちそうさま~❤️
ドーナツと夏はカキ氷もやっています。 ドーナツはオールドファッション系でサクサクで、店主のこだわりの食材を使っていて、どれも美味しいです。私の好きなのは塩クルミ、シナモン、ジャガイモ、などなど。ドーナツのラスクも美味しいです。一口食べれば止まりません。先日カキ氷も店内で頂きました。こだわりのシロップで、抹茶スペシャル、苺スペシャル、最高!後日、葡萄、マンゴー、グレープフルーツ、も食べました。どれも最高。コスパも。
東大阪、東花園駅からすぐのカフェ
年配のご主人一人で、切り盛り。モーニングのスープは、奥様のお手製。モーニング10時迄の筈だから、モーニング行く方は、お早めに。 #モーニング
花園方面に来たら和菓子はやっぱり松一か栄寿堂。と言う事で正月に向けて和菓子の買い溜めも兼ねての松一さんへの訪問です。 支店の稲葉店にはよく行ってたのですが本店は初めて。稲葉店とは違いあたりに人通りがまったくない静かな場所にあり、先代がのんびり営んでる感じで店内は穏やかな空気が流れています。洗練された和菓子屋らしいレイアウトを持つ稲葉店とは全く逆のベクトルで、子供からお年寄りまで気軽に訪れ気軽に買える昔ながらのお店といった風情。 【河内甚兵衛】(140円) 松一さんを代表する銘菓です。東大阪の英雄・中 甚兵衛さんが云々かんぬん、それはともかく松一さん自慢の逸品だけに人気も上々のようです。 内容的には薄皮饅頭の一つで、とにかく形を壊さないレベルで限界まで皮を薄くするのに研究・改良を繰り返して完成したそれは餡子が生地ギリギリまでせり出してくる部分もあるくらい薄くしてます。時として餡子が顔を覗かせる部分もありますが、基本、薄皮一枚の場所にて餡子が存在感を主張する、その卓越した技術に価値を感じます。 それだけ餡子がギッシリながらも甘さも上品でくどさはなく何より粒の存在感が際立つ。粒あんの小豆がここまで立った薄皮饅頭はなかなかお目にかかれません。 1個140円は満足度が高く、お土産としての箱買いにも適してます。 【河内扇】(215円) 甚兵衛と並ぶ郷土銘菓の一つで、栗を丸ごと使った饅頭です。中心にある栗を白餡で包み桃山生地で仕上げたそれは上品ながらも非常に懐かしい味わい。この桃山生地は大抵の人ならどこかで食べた記憶があるハズなのでノスタルジックな気分に浸れるでしょう。 【トライくん】(140円) ラグビーの街・東大阪を喧伝し、聖地花園のお膝元に店を置く松一さんならではの名物菓子で、ラグビー場の芝生を見立てた抹茶餡を包んだ饅頭ですが手亡豆を使った餡はクセが少なく抹茶の味わいを邪魔する事がありません。また手亡豆の特性上、全体的に甘さが控えめなので抹茶の風味を楽しむ饅頭と言えるでしょう。 【はなぞの】(140円) 見た目は普通のこしあん饅頭ですが、餡子は皮を剥いてから煮る「皮剥きあん」を使っており煮てから皮を剥くこしあんとは違った風味があります。さっぱりとしてて口溶け良く、繊細な饅頭の皮との親和性が高く、食べていると時間がゆっくり進む感覚になれます。 【生ちょこ餅】(160円) 生チョコを餅で包んだシンプルで可愛らしいお菓子。チョコを餅で包んだことで味わいの持続性を向上。口溶けの良いチョコの味わいを餅へと受け渡す事でチョコが溶け切った後でもチョコの風味を長く楽しめます。 以上です。派手さもなければ奇抜さもない昔ながらの和菓子ですが、あれもこれもと手広く展開する事なく松一さんの得意とするジャンルのみを研鑽し続けた和菓子の数々は種類が少ないながらも珠玉の味。しっとりとした生地、上品な餡、丁寧に仕上げられた季節の具材、和菓子ならではの風流さも得られます。お値段も手頃で買いやすくお茶請けにお土産にと何かと便利に使えます。ごちそうさまでした。 #和菓子 #甚兵衛
#久々の喫茶店ランチ! ども!暑くて食欲無いですよねぇ~! 冷たいビールかチューハイ飲んで プールにでも入りたい気分ですね! お店の前とお隣の空き地に 広~~い駐車場の有る 涼しそうな一軒家カフェを発見! 「大きな一軒家カフェだなぁ~!」 「ヨーロッパ調の素敵な感じ!」 店内には、至るところに ヘップバーンとエッフェル塔の写真が 飾られている!(よくわからん!) ☆ ドライカレー ☆ アイスコーヒー 本日のランチは、こんな感じ 暑くて食欲の無い今日のおいらには 丁度良い喫茶店ランチです! 完全禁煙!綺麗な店内! とても良い感じのカフェでしたよ! ごちそうさま~~♪
#大手チェーン店の並びの個人経営店 #オーガニック珈琲専門店 #コミニュケーション人の繋がりが売りの昭和的カフェ ども!高いけど良い品物! 高級家具の大塚家具の先代に 同情してしまうおいらです! こちら、近鉄吉田駅のコメダ珈琲店の並びの 個人経営のカフェ・喫茶店です。 生豆から焙煎するという オーガニック珈琲の専門店のようですなぁ~♪ ランチは、日替わりとカレー&オムライス アットホームなママさんの手作り料理です。 ☆ オムライス ¥850円 ☆ 日替わり ¥750円 ランチのセットの珈琲は¥200円 人と人の繋がり、コミニケーションを 大切のする個人経営の温かみを感じる 綺麗な昭和感のあるお店ですね! 昭和の化石の様なおいらは好きなお店です! ごちそうさま~♪
ここのパンは、生地自体を楽しむことができる衝撃を受けたパン屋! チョコメロンパンは、生地がもちもちすぎて、ゆっくりパンが垂れていくぐらいの感じです! リピ決定!パンの生地がうまい!
何度も通っています。 こちらの山食の大ファン♡ ハード系も美味しい、バケットサンドも美味しい、今日はどなたかの投稿で気になっていたクリームパンとリピしているシュガーバターと山食とを購入。 食パンはモチモチふわふわでどっしりして食べごたえありです。 シュガーバターもめっちゃ美味しい。 クリームパンは明日のお楽しみ… #テイクアウト #もちもち食パン #ハード系サンドイッチ
#お洒落カフェ #ランドリー併設 2023/1月 ども❗午前中お仕事の打合せで 利用させてもらいました。 広々としたコインランドリーと 一緒に成った広々としたカフェ 大手カフェよろしく カウンターオーダースタイル 珈琲は都度豆を引きドリップ 開放的な広々とした店内は なんか暗いイメージの コインランドリーでは無く 明るくて広々としていて 洗い上りを待つ間にお洒落に カフェブレイク出来る。。。 おっ❗人間国宝シール❗ まどかさん来てますやん❗ 珈琲 ¥500円 使ってランドリーに 来るのは自宅で洗えないモノ の時には良いかもですねぇ~❤️ 並びには郵便局で ランドリースペースも 気持ちが良いので。。。 これは良い感じてすなぁ~❤️ 珈琲も美味しかった❗ ごちそうさま~~❤️
2024/7月 ども❗ Retty初投稿が続きまんな 夏本番❗スラックスに 白の開襟シャツにすると 「北○鮮の人みたい~(笑)」 と 嫁チャ魔に言われた私です 今日は「ゴルフか?」 って位の早朝に起きて 9:00~の奈良の柏原での お仕事を終えて 戻り。。。ランチです❗ 花園ラグビー場のすぐ南に オープンした喫茶店。。。 料理が美味しいと聞き来店❗ 「喫茶 ルアナ」さん ふぅ~ん❗ 土曜日はカレーの日なのか❗ メニューにカレーは無い(苦笑) ・きつねうどん ¥500円 ・焼そば ¥600円 へぇ~。。。 ⭐日替りランチ ¥850円 今日は ハンバーグだ❗ 手作りハンバーグに 和風ソース おぉ~❗ 旨い~❤️ ひと手間かけた副菜が3品 ・冷奴 夏の定番ですよね~❤️ ・青ねぎの胡麻和え ほうれん草じゃ~無いんや❗ でも❗コレ旨い~❤️ 青ねぎも。。。 こうすりゃ~旨いんだ❗ ・ひねりコンニャク ちゃんと味が染みていて 旨い~❤️ ほぉ~旨くて良いねぇ~❤ 良いんじゃ~ないのぉ~❤️ 土曜日のカレーの日が 楽しみだぁ~❤ ごちそうさま~❤️
昭和の温もりが感じられる現金オンリーのレトロ喫茶
ややこしいレジ無し❗現金オンリー 地域シニアの憩いの場 昭和が残る町の喫茶店 2025/9月 ども❗ 午前中の打合せ迄 まだ時間が有るなぁ~❗ チョイと珈琲ブレイクするか? コンビニで珈琲とゆで卵。。。 そうだ❗ いつも地元の方々で賑わっている 喫茶店に入ってみよう~❤ 珈琲とゆで卵モーニングだ❗ おぉ~店内は地元の シニアマダム・シニアジェントルで 満席状態だ❗ 皆。。。楽しそうにトーク中だ❗ 良いなぁ~❤ 懐かしい昭和の風景だ 珈琲はペーパードリップで 入れたて。。。良い香りだ❗ ゆで卵。。。熱っ❗ 茹でたてじゃん❗ 殻を剥くのに一苦労だが。。。 良いんじゃ~ないのぉ~❤ これが旨いんだよ❗ ココではスマホは必要無い❗ タッチパネルもややこしい システムもレジも無い❗ 現金オンリーだ❗ 会話と人とのつながり。。。 消え行く昭和の風景が有る❗ 毎日出かける私の母も ご近所さんとこんな感じなのかな? 母も。。この風景もとても大事な ものなのだと思わせるひと時。。。 この時間は決して 無駄な時間では無いと私は思う ごちそうさま~❤
星をテイストしたアイス屋さん☆
2025/7月 ども❗ 久々の予定の無い休日 花園温泉へやって来ました 温泉に入って。。。 ランチからの~マッサージ こちらのレストランは 大型施設のフードコートよろしく 色々な飲食店がコラボされ 出店している 千葉県流山市おおたかの森の ジェラート専門店。。。 「アイスバグ 」 のジェラートがいただける その他出店のお店も素晴らしい 関東系のお店が多いようだ❗ って。。。私はかき氷注文❗ 帰宅途中食べながら帰ろ~❤ 次回は。。。 ピスタチオジェラートだな ごちそうさま~❤️
近鉄花園ラグビー場付近 カフェ・スイーツのグルメ・レストラン情報をチェック!