更新日:2025年11月07日
神保町交差点よりスグ!昭和48年創業の「欧風カレーボンディ」
コク深く濃厚な欧風カレー バターや生クリーム、 ラードなどを使っていて、 とにかくまろやかで濃厚。 重たいのに美味い。 じっくり炒めた玉ねぎと果物の甘み がしっかり感じられる。 桃の甘みと牛肉の旨みの層が深い。 あとから来るスパイスの辛さとの 甘辛スパイラルが最高。 お店だと かすかな風味にはなりますがしょうがやニンニクなどを入れた オリジナルのブイヨンで炊いたバターライスなので、 よりボンディを楽しむべく、 再現してみました(^-^)v (生姜チューブ、ニンニクチューブ、牛脂をちょっと入れて炊き込み) ライスの上には付属のゴーダチーズをトッピング。 これまでお店で食べてきたカレーの中でも ボンディは1番好きかなと思っているのですが、 お取り寄せカレーの中でも 1番かも… めちゃくちゃ美味しかった。
とろけるチーズクルチャと本格スパイスの三色カレーが魅力の洗練インド料理店
ナンが食べたい!ということでグルガオンさんへ。今日はリッチな気分ではありませんでしたが結果少し贅沢なランチに。こうなったら思う存分楽しみます。 ホリデーランチを注文。 サラダはお豆ごろごろ。2人で行きましたので2品目はタンドリーチキンとチーズクルチャをそれぞれ注文。タンドリーチキンはこのグリーンのソースが大好き。余すことなくかけます。チーズクルチャは間違いない美味しさ。 カレーはエビのガーリックレモンバターとダルフライ。ダルフライはピーマンの食感が面白い、お豆たっぷりカレー。エビのカレーは限界までクリーミーにしたところにスパイスが絶妙に効いてます。レモンが爽やかにしてくれていてコッテリめのナンにも良く合います。 お飲み物はマンゴーラッシー。 満足感の高いランチでした!ご馳走様です。またきます。
複雑なスパイス香る、選べる辛さと野菜の旨みが魅力の本格カレー専門店
辛さ100倍でも旨い超レジェンド級カレー専門店。 1988年の創業以来、カレー激戦区で頂点の座を守り続ける王者『エチオピア』の本店です。 久しぶりの再訪、お一人様で行ってきました。 2025年9月20日 土曜日 14:49 *ビーフカレー 100倍 ライス半分(と言ったのに普通盛りだった) ビーフカレー 久しぶりの本店なので、オーソドックスにビーフカレーをオーダー。これまで本店以外では100倍を食べてきたので、本店で辛さは何倍まで可能か質問。すると、 店員「70倍です」。 私「あぁ〜、70倍までなのね…」 ちょっとがっかりしたように呟く。 店員「100倍もできるよ!」 私「じゃあ100で!」 その瞬間、隣の席の人が僕の顔をチラ見した。 なんすか? 文句あるんすか? 100倍食ったら変態なんすか? とは言いませんでしたが、そんな驚くことじゃないでしょ…。 はい、本店でも100倍できました。 100倍コールに続けて「ご飯は半分で!」と伝えました。エチオピアのカレーはすごく丁寧に作っているので、待つことおよそ15分。その間は、イモ食って待ってましょう。 ちなみに、作り方ですが、基本的なスパイスは、すでにカレーに含まれており、店舗ではカルダモンやチリパウダーなど後入れスパイスを加えて調理します。まず、小鍋にピーマン、たまねぎ、ひよこ豆、後入れ香辛料、肉を入れ、さらに辛さの元になるチリパウダーを入れます。辛さ1だとひと振り。これが100倍だとおよそスプーン3杯分くらい。そこにカレーを入れて煮込んで完成となります。 さて、カレー実食。 店員さん、ライス半分コールを忘れ、普通の320gになってました。頑張って食べます。 牛肉ゴロゴロで、野菜をたっぷり使った日式インドカレー。100倍にすると、カレールーの色が赤みを帯びています。牛肉の旨味がしっかり感じられて、バチっと香るクローブ。やばい、美味すぎる。トマトなど野菜の旨味が染み込んだカレーは、チリパウダーモリモリでも美味しさに影響ありません。むしろ、旨味が際立ちます。よくある激辛カレーは、本当に単調な辛さが際立っているだけのものもありますが、エチオピアは違います。辛さとスパイス感と旨味の調和が崩れない。そして、卓上にある福神漬けもスプーン2杯分くらいどさっと入れます。日式インドカレーなので、福神漬けがよく合うのです。ちなみに、『玉ねぎのアチャール』を追加注文して加えると、超絶美味しく食べられるのでおすすめです。この日はオーダーするの忘れましたw 時々お水を飲んで痛みを緩和させつつ、あっという間に完食。辛さ100倍にしても抜群に美味しいカレー(個人差があります)、なかなか無いと思いますよ。 美味しく完食いたしました。 『カリーライス専門店 エチオピア」』は、1988年4月創業の超有名カレー専門店。 市販のルーを使わずスパイスを調合して作るカレーは、まだスパイシーなカレーが珍しかった創業当時から変わらない味わい。名店「魯珈」の店主えりつぃんさんなど、有名カレー店のオーナーにもコアなファンが多く、まさに正真正銘のレジェンド店です。もともとは、「カレーとコーヒーの店」として開業したのは有名な話。当時好評だった「エチオピアコーヒー」から、「エチオピア」という店舗名が付けられたそうです。 一皿ごとにかなり丁寧に作っているので、提供までは少し時間がかかります。混雑具合にもよりますが、10分から15分と考えておけば問題ないでしょう。カレーはかなりボリュームがあります。確か、普通にライスが320gだったかな?300gオーバーはやばいですね。僕はだいたいライス半分(160g)でオーダーします。ちなみに、ライス大盛りだと500gです。米はもちろん日本米なので、かなりお腹に溜まります。大食いに自信がある方は、大盛りチャレンジしてみても良いかと。 流石の安定感。レジェンドクラスの美味しいカレーが食べたいときは、有無を言わさずココで決まりですね。 とってもおすすめ。 #裏メニューあり #辛さ70倍まで調節可 #クローブ #食べるべきメニューあり #じゃがいも無料 #玉ねぎのアチャールはおすすめ #レジェンド #長時間かけて出来上がる #百名店 #Retty人気店 #神保町グルメ
大正創業、エッジの効いたスパイスと黒いルーの奥深いカレー体験
着座と同時にコーンスープが提供される。 初訪問なので一番上のポークカレーを注文。 注文後、30秒もしない内に着皿。 吉野家より遥かに早い、そのスピードにびっくり。 ・カレーは苦味があり、色の割にスパイスより旨味が立つ。ゴロリと入っている豚肉はホロホロになるまで煮込まれていてスプーンで容易く解せる。 苦いので福神漬けが合う。ご飯の量は普通でもちょい大盛り気味。白い皿に残るルーを見ると、無数の細かい黒い粒子がある。苦味の正体がそれ。数時間かけてスパイスを焙煎したものだと言う。苦味は避けるべき旨味なのに逆手にとって売りにするとは。そこが凄い。 ・コーンスープはコーン自体の味が感じられ好き。ただし相当胡椒が効いていて辛め。 #70
南インド定食とビリヤニでスパイスの奥深さを堪能できる八重洲の名所
2025.10.03 父を東京に送ったついでに訪問 3種(チキン、バターチキン、マトン)を注文。 久々に店でカレーを食べたせいか、評価がいい店のせいか凄く『美味しゅうございます』だった!(笑) 特にバターチキンがまったり濃厚でめっちゃ美味しかった! 全体的にきちんと?スパイスも効いていて、水もきちんとぬるくて皆様の言う通り、高評価でした! ご馳走様でした!
手間ひまを惜しまない、深いコクとスパイスが決め手の欧風カレー
久しぶりの『カヴィアル』さんへ。ランチ時、近所の会社員たちも多く利用されているようです。 高級な欧風カレーなのにと思っていたら、比較的リーズナブルな「平日ランチ 1,300円」の利用が大半のようでした。普通のカレーなら「1,750円〜2,000円」ほどするので、ちょっと会社員のランチ利用にしてはハードルが高いと思われます。 「平日ランチ」は60食限定。しかも「野菜&チキン」か「野菜&ホタテ」と2種類から選べます。どちらもカレー2種付いてくるので魅力的です。 私は「平日ランチ」は食べたことがあるので『ビーフカレー 1,750円』にしました。中辛で! 「じゃがいもは1個でいいですか?2個にしますか?」と聞かれ「2個」でお願いしました。たぶん2個にしても価格は変わらないと思います。 私の『ビーフカレー』はカレーポットで登場。(平日ランチは真ん中に仕切りのついた平皿に入ってきます) じゃがいもがまた可愛らしいサイズ。新じゃがなので皮ごとバターをつけてかぶりつきます。しっとりとして美味しい。 ピーフがゴロゴロて嬉しい肉塊。ライス上にはチーズ。このチーズが甘さを際立たせます。 とろみのある欧風カレーは甘くて美味しい。中辛を感じさせないほどの甘さ。フルーツや野菜が溶け込んでこの味わいになるのでしょうね。でもルーだけなめてみると、やっぱりピリッと辛い。 ビーフも煮込まれて柔らか。高級欧風カレーなので味わって食べていたつもりですが、あっという間に完食。テーブルにおいてあった「らっきょう」と「福神漬」をアクセントにしながら美味しくいただきました。 お支払いは現金のみです。ご注意ください!
厚切りカツと多彩な味わいを楽しむ贅沢カツカレー体験
カレー100名店にも選ばれている、とんかつ檍さんのとんかつが乗ったカレーを実食。 メンチカツカレーが絶品でした!とろけるような柔らかいメンチカツが主役で、ベーシックなルーがメンチのおいしさを引き立てています。 横にはとんかつ檍さんも営業されてますので、そちらも要チェックです★
満腹はお約束のビリヤニランチ!他にも種類豊富なインド料理をご用意。
前から気になっていたビリヤニ専門店。 席に通されたら空調の真下で風力がすごい。 以前もビリヤニ食べ行ったときにこんなことがあったな。 ランチメニューが思いのほか何ページもあり、じっくり見ようと思ったら店員さんがすぐ来ちゃって慌ててビリヤニにしちゃった。 ビリヤニ食べに来たから良いんだけど。 インド人女性がシチューみたいなの食べていて気になりました。というか何組か現地の人いたけど誰もビリヤニ食べてなかった。 サラダとスープが先に到着。 サラダのドレッシングいいかんじ。 スープもスパイス効いてて酸っぱ辛い。 肝心のビリヤニはラム。 ゴロンゴロンしたラムが入っててフォークじゃ切れないからもう手で持って食べました。 うん、スパイスたっぷりのビリヤニ。 量も多くて達成感がすごい。 ドリンクはホットチャイ。砂糖は別添え。 ほとんどのかたはラッシー頼んでる。 他のランチメニューも気になります。 ごちそうさまでした。
36種スパイスと極上牛タンが織りなす唯一無二の欧風カレー体験
念願のトマト! 平日ランチで1時間以上並びました… 店内は4テーブル&カウンターとこぢんまりとした作りで、ゆったり食べられました。 牛タンカレー。 タンでかすぎ。とろっとろ。美味しすぎました… お会計終わる人みんな必ず「ご馳走様でした、美味しかったです」と言っており、素敵すぎる環境…と思いました。それほど美味しいです。 次はシチューも食べたい!
行列必至のフォトジェニックなスパイシーキーマカレーが自慢の隠れ家カフェバー
Retty三ツ星人気店、食べ◯グ百名店のMOKUBAZAさん! ランチは行列みたいなので夜狙いで。 平日の18:15ごろに小走りで前のめりになりながら訪問。 やった、並んでない! スグ入れました。 この日の店内お客さんの女性率100%。 アボガドチーズキーマカレー卵付き(S)1480円。 夜はドリンク注文必須とのことでビールもオーダー。 真っ白で独特なビジュアルのカレーが登場!(≧∇≦) 周囲一面がモッツァレラチーズでしっかりと覆われております。 頂の卵黄が鮮やか。 熱いうちにチーズとカレーを混ぜるのが良いと注意書きに書いてありましたが、 すでにチーズが固まりかけており、うまく混ざらなかったため、 お布団状に被さったままいただきました。 カレーのスパイス感がすごい!(≧∇≦) モッツァレラや卵、アボガドと一緒になることで、 風味も加わって少しマイルドに(*^^*) 店内は照明が落としてあって、本やCDが沢山並んでいて雰囲気良し。 CURRY&BARなので、お酒を楽しみに来るのも良さそうです☆
欧風もインドも楽しめる、絶品スパイス香る下町カリー食堂
百名店、Retty人気店三つ星のトプカ❣️ 今回は、絶賛コメントの多いキーマとビーフを食べてみました★ キーマカレー 鶏肉と牛肉の挽き肉は、 キシュキシュとした独特の歯ざわりが心地よく、噛むほどに肉の旨みが広がります。 とても美味しい。 お店だと、 160gのキマカリーに、40gのじゃがいもを混ぜているそう。 食感は若干お店とは違うかも。 ゴロゴロと入ったホールスパイスが存在感抜群で、 噛んだ瞬間にふわっと広がる香りがたまらない♪ スパイスの鮮烈なフレッシュさが印象的で、 一口ごとに新しい刺激を楽しめます。 お豆との相性も抜群で、 (自分でダル的なの添えました。) 重層的な味わいのハーモニーがクセになる逸品です! 欧風カリー ベースは欧風チキンカレーと同じかな? ただ、チキンが入っていない分 スパイスの辛味をより感じます。 お勧めされていたカツと合わせましたが オーソドックスに美味しかったです★ 黒ビーフカレー これが食べたくてお取り寄せしたと言っても過言ではありません笑 とても美味しい❣️ ビーマジチューと同じ手法で 柔らかく仕上げた牛肉がたっぷり! 野菜とフルーツの甘みの後にジワリと来る辛さがクセになる濃厚な黒ビーフカレーです。 と公式の説明がありますが、 そんなにフルーツの甘さみたいなのは無いかな?(ボンディとかに比べて) 欧風かと思いきや、 サラッとしたテクスチャで スパイシー でも、どこか優しいシチューのようなカレーでした! 牛バラ肉がとろっとろでたくさん入っていました♡ いろいろ食べてみて、 欧風チキンが一番好きだったかな。 いつかお店で食べてみたいな♪
音楽と共に味わう、下北沢路地裏の香ばしい欧風カレー
副業がてら(^ν^) ちと高め
芸術的な模様が描かれたカレーが名物、味もボリュームも満点なカレー屋さん
八丁堀は平成通りのロダンさん。土曜日の昼すぎ、人気店だけあり、近隣に泊まっている観光客とおぼしきグループを含め満席。しかしそこはカレー店、さほど待たずに店内へ。あらかじめ決めておいたカツカレーに即決です。辛さほどほどのカレールーにサクサクしたロースカツがマッチしてあっという間にペロリでした。再訪してほかのメニューも試さねば。ごちそうさまでした。
月替わりの創作スパイスカレーと和出汁スープが織りなす大人のカレー体験
香辛料が強くて、食べてから、二人ともお腹が痛くなりました。 店員さんはとても優しいです。 順番待ちですが、効率よく案内できています。
緻密なルールと圧倒的個性が光る、唯一無二のスパイスカレー体験
あなたに会えて本当によかった愛しくて愛しくて言葉にできないらーらーらーららーらー言葉にできないらーらーらーららーらー言葉にできない!わたしが愛してやまない吉田貴宏氏の吉田カレーは今日もうまし! 訪問 2025年10月27日 場所 荻窪駅から歩いて4分 予約 なし 待ち 10分 人数 2人 金額 2400円/人 注文 純正ブリカレー(チェンジ) 玉ねぎアチャール オランダ産ゴーダチーズ(限定) チキンアチャーリー(限定) メモ 私が偏愛するカレー屋さん。きちんとルールとマナーは守りましょう。あとは食べてもらえば分かります。 並び方について お店が開店するまではたとえシャッターが開いていても外で待ちます。そかきの際にはお店側ではなく正面車道側に一列で並びます。また、6人目くらいから横断歩道を開けて並ぶようにします。 複数の場合は全員揃ってから並びます。割り込み等があった場合には最後尾に並び直すように伝えるかそれが難しければすぐにお店の人に伝えます。 開店後はお店の階段部分も並んでいい場所になります。ただし声をかけられるまでは店内に入らないようにします。また、扉の前には絶対に立たないようにして一段下で待ちます。 注文の仕方について ①辛さを辛口・甘口・MIXから選びます。 ②ご飯の量を大(400g)・並(300g)・小(200g)から選びます。 ③追加トッピングを選びます。キーマはデフォルトでついているので追加トッピングとして頼むとダブルになります。 ④上記以外にも辛さの割合の指定やライス無しなどメニューに載っていない注文方法もありますが初めて行く人はお店に対して失礼にあたりますのでやめましょう。 片付けについて 店主側カウンター席以外の席の場合は食べ終えたお皿やコップをカウンターまで下げます。使用したティッシュはお皿などとはいっしょにせずにレジ前のゴミ箱に捨てます。机を布巾(笹川さん誤字教えてくれてありがとうございます)で拭きます。
世界を旅したシェフが織りなす、魔法のスパイス体験ができる古民家レストラン
美味でした。カレールーはもちろん、付け合わせもスパイスに合う味付けでした。ライスおかわりが1回無料なのが嬉しいです。
欧風カレーと香ばしい焼きチーズが奏でる、極上の熱々焼きカレー体験
前々から行きたいと思っていた焼きカレー専門店で、食べログ100名店に選ばれる人気店です。 土曜日13時、混んでるかと思いきや、場所柄かお店は空いていてすぐ案内されました。 店内がディズニーのカリブの海賊のようなアンティークの世界観でめちゃくちゃ雰囲気あります。 シーフードと焼きチーズビーフカレー、どちらも美味しそうで迷いましたが、焼きチーズビーフカレーを注文。レモンクリームクッキーサンド付きです。なぜクッキーと思ったけど、口直し的な感じです。 焼きたてにグツグツと煮えたカレーに、こんがりの香ばしいチーズ。 カレーというよりカレードリアが正解かも。 ベースのビーフカレーは、複数のスパイスと沢山の野菜や果物を煮込んでおり、甘さとすぐにスパイスの辛さが広がります、中辛でも器が熱いこともあってけっこう辛く感じましたがとても美味しかった。 ビーフはこまかく挽き肉っぽい感じ、最後まで熱々を食べられるのも嬉しいです。
地球では味わえない、無水ジビエ&多彩な肉のスパイスカレー専門店
ワレワレハカセイジンダ。チキュウジンニハナジミノナイジビエトカレーガユウゴウシタカセイカレーハオマエタチノクチニアウヨウニアジツケサレテルカラドノオニクヲエラボウトモゼンブタベヤスクテウマシ! 訪問 2025年10月8日 場所 池袋駅から歩いて4分 予約 なし 待ち 10分 人数 1人 金額 1920円/人 注文 羊カレー 中盛 中辛 草トッピング メモ 池袋にあるカレー屋。池袋駅西口から徒歩4分ほど。2014年4月8日オープン。2019年11月3日から2019年11月25日までスタッフの補充と営業体制の見直しのため休業。リニューアル後は営業時間や定休日の変更、新メニューの導入などが為された。その後新型コロナウイルスの影響で2021年1月11日から2021年10月27日まで休業。2021年10月28日から営業再開。 ジビエを使ったカレーが特徴。ルーの種類は1種類だが馴染みのある牛、豚、鳥のほか馬、鹿、羊、鴨、カンガルーなどのジビエの用意あり。ジビエメニューはトッピングとして追加することも可能。ジビエ以外にも豆や草などのメニューもあり。 定休日は月曜日と火曜日で祝日は曜日に準ずる。臨時休業などはお店の食べログのページやFacebookで告知してくれている。水曜日と金曜日はランチ営業なしでディナーのみ。木曜日、土曜日、日曜日、はランチ、ディナーともに営業するが通し営業ではなく売り切れ次第終了。席はカウンター5席、2名がけテーブル席2つ、1名がけテーブル席2つの計11席。個室なし。予約はランチ、ディナーともに不可。カード不可。電子マネー不可。食券制。子ども可。テイクアウトあり。
香りを食べるカレーライス
12時前に着いて15分ほどで入店。 スパイスカレーセットにポテサラとバニララッシーをつけて1,900円。 さらっとしたカレーは、スパイスがききながら最初はあまり辛くない。食べ進めると徐々に辛さが出てくる感じ。 そして口に入るホールスパイスを噛むたびに違う香りが口の中に広がる。これぞ求めていたスパイスカレー。最高 #辛さが旨いスパイスカレー #スパイスカレー
静寂な空間で楽しむ、奥深いスパイス香る実力派カレー
インド風カレーとキーマカレーの合いがけにチキントッピング。それに辛さは7辛! サラサラのスパイスが沢山入ったインド風カレーに濃くのあるキーマはベストコンビ。 チキンは衣の薄い唐揚げとなっており、香ばしく美味しい。 全体バランスも最高のカレーでした^ - ^
東京 カレーのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのカレーのグルメ・レストラン情報をチェック!