JP6600542B2 - 制御装置及び制御方法 - Google Patents
制御装置及び制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6600542B2 JP6600542B2 JP2015231846A JP2015231846A JP6600542B2 JP 6600542 B2 JP6600542 B2 JP 6600542B2 JP 2015231846 A JP2015231846 A JP 2015231846A JP 2015231846 A JP2015231846 A JP 2015231846A JP 6600542 B2 JP6600542 B2 JP 6600542B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- controller
- controllers
- control device
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
図1は、本実施形態に係る制御装置がCANバスに接続された様子を示す回路図である
。
本実施形態に係る制御装置1は、図1に示すように、他の制御装置2,3とともにCANバス4と接続されている。
制御装置1は、2つのCANコントローラ11,12と、CANドライバ13と、DNdisable回路(遮断回路)14とを備えている。
ラ11,12を受信モードで動作させるため、制御装置1が自己の送信信号に自分でACK信号を返信してしまう、いわゆるACK信号の自己返信を防止することができる。
CPU10は、CANコントローラ11,12の動作モード設定処理を開始すると、DNdisable回路14により信号の送信が遮断されているCANコントローラ11,12があるか否かを判断する(ステップS1)。
れていないと判断すると(ステップS2:NO)、CPU10は、TXリクエストが第2のCANコントローラ12に対してなされたか否かを判断する(ステップS6)。
できる。
上記実施形態では、1つの制御装置1,2,3に2つのCANコントローラ11,12を設けているが、本発明はこれに限定されず、3つ以上のCANコントローラを設けてもよい。
2 制御装置
3 制御装置
4 CANバス
4a CAN−H
4b CAN−L
10 CPU
11 CANコントローラ
11s TX
11r RX
12 CANコントローラ
12s TX
12r RX
13 CANドライバ
14 DNdisable回路(遮断回路)
14a DN線
21 ECU
22 TCU
23 ECU
24 CANバス
Claims (8)
- CAN通信による信号(M)を受信したときに受信確認信号(A)を送信可能な複数のCANコントローラ(11,12)を備えた制御装置(1,2,3)において、
前記複数のCANコントローラ(11,12)の各々は、信号(M)を送受信可能に動作する通常モードと、信号(M)の受信のみ可能に動作する受信モードとを有し、
前記複数のCANコントローラ(11,12)のうちの何れか一のCANコントローラが前記通常モードで動作する間は他のCANコントローラは前記受信モードで動作し、
前記複数のCANコントローラ(11,12)のうちの何れか一のCANコントローラが信号(M)を送信するタイミングで、前記一のCANコントローラが前記通常モードで動作し、前記他のCANコントローラが前記受信モードで動作する
ことを特徴とする制御装置。 - 請求項1に記載の制御装置(1、2、3)において、
前記複数のCANコントローラ(11,12)のうちの何れか一のCANコントローラが信号(M)を受信するタイミングで、前記一のCANコントローラが前記通常モードで動作し、前記他のCANコントローラが前記受信モードで動作する
ことを特徴とする制御装置。 - CAN通信による信号(M)を受信したときに受信確認信号(A)を送信可能な複数のCANコントローラ(11,12)を備えた制御装置(1,2,3)において、
前記複数のCANコントローラ(11,12)の各々は、信号(M)を送受信可能に動作する通常モードと、信号(M)の受信のみ可能に動作する受信モードとを有し、
前記複数のCANコントローラ(11,12)のうちの何れか一のCANコントローラが前記通常モードで動作する間は他のCANコントローラは前記受信モードで動作し、
前記複数のCANコントローラ(11,12)のうちの何れか一のCANコントローラが信号(M)を受信するタイミングで、前記一のCANコントローラが前記通常モードで動作し、前記他のCANコントローラが前記受信モードで動作する
ことを特徴とする制御装置。 - 請求項3に記載の制御装置(1,2,3)において、
前記複数のCANコントローラ(11,12)のうちの何れか一のCANコントローラが信号(M)を送信するタイミングで、前記一のCANコントローラが前記通常モードで動作し、前記他のCANコントローラが前記受信モードで動作する
ことを特徴とする制御装置。 - 請求項1〜4のいずれか一項に記載の制御装置(1,2,3)において、
前記複数のCANコントローラのうちの前記一のCANコントローラは、常に前記通常モードで動作する
ことを特徴とする制御装置。 - 請求項1〜5のいずれか1項に記載の制御装置において、
前記通常モードで動作する前記一のCANコントローラの通信が遮断されている場合、信号(M)の送信が遮断されていない前記他のCANコントローラが前記通常モードで動作する
ことを特徴とする制御装置。 - CAN通信による信号(M)を受信したときに受信確認信号(A)を送信可能な複数のCANコントローラ(11,12)を備えた制御装置(1,2,3)の制御方法において、
前記複数のCANコントローラ(11,12)のうちの何れか一のCANコントローラが信号(M)を送信するタイミングで、前記一のCANコントローラを信号を送受信可能な通常モードで動作させ、他のCANコントローラを信号の受信のみ可能な受信モードで動作させる
ことを特徴とする制御装置の制御方法。 - CAN通信による信号(M)を受信したときに受信確認信号(A)を送信可能な複数のCANコントローラ(11,12)を備えた制御装置(1,2,3)の制御方法において、
前記複数のCANコントローラ(11,12)のうちの何れか一のCANコントローラが信号(M)を受信するタイミングで、前記一のCANコントローラを信号を送受信可能な通常モードで動作させ、他のCANコントローラを信号の受信のみ可能な受信モードで動作させる
ことを特徴とする制御装置の制御方法。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2015231846A JP6600542B2 (ja) | 2015-11-27 | 2015-11-27 | 制御装置及び制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2015231846A JP6600542B2 (ja) | 2015-11-27 | 2015-11-27 | 制御装置及び制御方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2017095050A JP2017095050A (ja) | 2017-06-01 |
| JP6600542B2 true JP6600542B2 (ja) | 2019-10-30 |
Family
ID=58816485
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2015231846A Active JP6600542B2 (ja) | 2015-11-27 | 2015-11-27 | 制御装置及び制御方法 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6600542B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4225264B2 (ja) * | 2004-10-06 | 2009-02-18 | 株式会社デンソー | 通信装置 |
| JP5299261B2 (ja) * | 2009-12-24 | 2013-09-25 | 株式会社デンソー | 電子制御装置 |
| US8918251B2 (en) * | 2013-02-14 | 2014-12-23 | Stephan A Tarnutzer | CAN based vehicle immobilizer |
-
2015
- 2015-11-27 JP JP2015231846A patent/JP6600542B2/ja active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2017095050A (ja) | 2017-06-01 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US9031740B2 (en) | Vehicle control device capable of controller area network communication and diagnostic method therefor | |
| KR102533939B1 (ko) | 차량 제어 시스템 | |
| CN105659532B (zh) | 用于车辆的电气子系统、消息过滤器和方法 | |
| US20210258187A1 (en) | Electronic control device, electronic control method, and recording medium | |
| US11394726B2 (en) | Method and apparatus for transmitting a message sequence over a data bus and method and apparatus for detecting an attack on a message sequence thus transmitted | |
| CN113442848B (zh) | 车辆控制系统、攻击判定方法及记录有程序的记录介质 | |
| JP6384332B2 (ja) | 電子制御装置 | |
| JP2018182695A5 (ja) | ||
| US20200191260A1 (en) | Voice shifting | |
| JP6600542B2 (ja) | 制御装置及び制御方法 | |
| CN107002868B (zh) | 车载用变速器控制装置 | |
| CN114556983A (zh) | 车载通信装置及车辆用通信方法 | |
| JP6269512B2 (ja) | 電子制御装置 | |
| CN112368978A (zh) | 车载通信系统、数据取得装置、管理装置及监视方法 | |
| JP5299261B2 (ja) | 電子制御装置 | |
| JP2015192216A (ja) | 通信装置および通信方法 | |
| CN107800599B (zh) | 车载控制装置 | |
| JP5212339B2 (ja) | データ中継装置及びデータ中継方法 | |
| JP6183281B2 (ja) | 通信システムおよび電子制御装置 | |
| JP2017098801A (ja) | ネットワーク中継システム | |
| WO2020255787A1 (ja) | 制御装置及び制御方法 | |
| JP7526365B2 (ja) | 電子制御システム | |
| KR20190034793A (ko) | 자동차 네트워크의 데이터 통신방법 | |
| JP4214974B2 (ja) | 通信データブロックの伝送方法 | |
| JP5949538B2 (ja) | 中継装置、及び通信システム並びに通信方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180725 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190521 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190527 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190710 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190724 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190910 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191007 |
|
| R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6600542 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |