+
/

ispace、6日未明に月面着陸へ 成功ならアジアの民間企業で初

詳しくはこちら
think!多様な観点からニュースを考える

宇宙スタートアップのispace(アイスペース)は6日未明、月着陸船「ミッション2」の月への到着に挑戦する。2025年1月に打ち上げた着陸船は、月面着陸に向けて月周回軌道に到達し、5月に軌道制御を完了した。着陸に成功すればアジアの民間企業としては初めてで、日本の宇宙産業にとって大きな一歩となる。

アイスペースの袴田武史・最高経営責任者(CEO)は4日、「ミッション2では非常にスムーズかつ効率的な開発・運用を実現できている」との声明を発表した。同社は月面への到着時間について当初予定していた6日午前4時24分から、午前4時17分に更新した。

同社は23年4月に民間企業として初めて月面着陸に挑戦したが、着陸船が高度を誤認識したことで着陸目前でミッションは失敗した。今回のミッションでは、月面着陸を成功させるだけではなく、水の電気分解の実証実験や、米航空宇宙局(NASA)と月の砂「レゴリス」の取引や月面探査を目指す。

月には水やアルミニウムなど多様な資源が存在するとされる。月での通信インフラの整備や資源開発などを目指して、各国で技術開発が活発になっている。

袴田CEOは「(地球と月の間の空間に実現を目指す経済基盤)シスルナ経済圏の構築が目標だ」と話す。アイスペースの月着陸船にはスズキや高砂熱学工業など国内外の技術が結集する。ミッションの成否は今後の宇宙産業にとってターニングポイントとなる。

(大西綾、桑村大、黒田愛奈)

NIKKEIスタートアップ Xで最新情報を発信
BUSINESS DAILY by NIKKEI

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら
宇宙開発

宇宙航空研究開発機構(JAXA)が手掛ける大型ロケット「H2A」や新型ロケット「H3」、イーロン・マスク氏が率いるスペースXなど、世界中で官民が宇宙開発競争を繰り広げています。ロケット開発や実験、衛星など最新ニュースをまとめました。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_
点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载