更新日:2023年07月20日
ジャズが流れる店内、もつ鍋や一品料理でお酒がススム、和食チェーン店
【夜】2017.01.14 福岡県大野城市 今季最大寒波が到来!福岡市でも綿ゴミ程度だが雪が時折舞う寒い一日となったʕ⁎̯͡⁎ʔ༄ こんな日は鍋だ!絶対あの鍋だo(^_-)O! たぬ久大野城店に再訪(^^) もつ鍋が激うまで、毎度もつ鍋を食べながら、気になっていたもうひとつの鍋を、今晩はいただく! *「九州男児鍋」なるもの。まかないから生まれたスペシャルな鍋。鶏もも肉、豚バラ肉、親ドリミンチ(なんこつ入り)、豆腐、白菜、水菜、深ネギ、生しいたけが具材。味は味噌。〆は、チャンポンか、うどんか、雑炊だが、 チャンポンで〆ました。 さらに、エビフライとコロッケは外せないメニューのひとつ。 このお店は掘りごたつ式のテーブルで足を伸ばして寛げるため、酔いも3倍速で進む。ご機嫌さん(*´∀`)♪ しかし、この後、天神に帰る電車を間違え、逆方向の電車に乗り久留米で目覚め、もう天神に向かう西鉄電車はなく、JRの新幹線の最終電車で博多に帰ることになりました。ご注意あれ(笑) しかし、ああ美味しかった٩( 'ω' )و ごちそうさまでした٩(^‿^)۶
以前から気になってた『とんがり』さん、やっと来ることができました。JR鹿児島本線大野城駅の目の前です。ライトアップされた外観もお洒落な雰囲気。 初めてなので、2時間飲み放題付き4000円(税込)のコースにしました。 胡麻鯖は多いけど、こちらは胡麻カンパチでした!新鮮で美味しかった。飲み放題の内容も充実してます。 ホールの女の子達がもう少し笑顔があればなぁ。 新しい店舗でもあり、店内も清潔で人気なのもうなずけます^_^
サクサク唐揚げとバランス定食が魅力の高コスパランチスポット
ランチで唐揚げ定食を頂きました。 店内はそこそこ綺麗で接客もいい感じ。 唐揚げ定食は注文して3分くらいで到着! 野菜もあってバランスよく唐揚げもサクサクで。 上げ膳据え膳で650円!高コスパ! ちょっと雰囲気暗いけど、またぜひ!
全室個室でゆっくり楽しめる、黒毛和牛を中心とした美味しい焼肉屋さん
ちょっぴりお高めだけど、上質な空間と確かな味を提供するお店。 大通りから分かり辛い立地にありながら、一度訪れたら人の心をつかんで離さない上質な和牛焼き肉を楽しめます。 今回はタンをはじめ、赤身肉を中心に頂き、冷麺、デザートなどを頂きました(^ ^) 完全個室で、家族連れでも全く問題無し。 お酒の品揃えも豊富で満足なひと時を過ごせること間違い無し! お肉の品揃えも多すぎて、とても一度の来店では賞味しきれません(^^; 特別な時、絶対外したくない時、恋しくなった時など、ちょこちょこ通ってはいろんなお肉をいろんなお酒とともに頂きたいお店です。 #完全個室12部屋 #国産黒毛和牛 #非日常空間
焼き鳥と豚足で、心ゆくまでくつろげる居心地抜群の居酒屋
地元の居酒屋!焼き鳥も豚足も美味しいもんで、ずーっと飲んでられる居心地も良い。座敷あり。
【白木原駅徒歩2分】日本一の手羽先は絶妙な塩加減、外はカリッと中はジューシー!
同僚とこっそり飲み会 月・火曜日は 名物とめ手羽が半額なのですが こんな時期だからか 席に余裕がありました あま手羽は 甘だれなので食べやすかったのですが とめ手羽は 塩かけすぎかな…(-_-) 箸休めのきゅうり1本漬けや叩ききゅうりも 塩がきつくて なかなか箸が進まない 多少店舗で塩分濃度が違うんでしょうけど とめ手羽といえば 唐揚げグランプリの手羽先部門で 3回も最高金賞をとっている人気商品 次回は 違う店舗に行って とめ手羽の美味しさを堪能してみたいと思ってます #飲み会 #駅近で嬉しい
大野城市白木原1丁目エリア〜西鉄大牟田線「白木原駅」 徒歩3分!JR鹿児島本線「大野城駅」徒歩8分!くらいの位置にあります。 コチラは昼はラーメン「NIBOSINO」夜は居酒屋「macllo」と二毛作営業!コロナ禍になり夜営業のお店が「ラーメン」や「カレー」などランチを提供するお店が増えましたね〜しかも意外とどこもクオリティ高いから何かしら応援したくもなります。 「白木原駅」から春日へと続く大通り歩いて1本右に入った路地裏にあるので少しわかりにくかも!車で来る際は西日本銀行Pがベスト!外観は住居系アパートメント1Fで「聖母マリア?」と「燕三条」の大きな白い暖簾が目印です〜店内はコンクリート打ち放しにアメリカンカジュアルな飾り物などの雰囲気がヤバイとこに来たか(笑)って物々しい感じはするが店主の優しい人柄と笑顔にそんな思いも吹き飛んでしまう〜コチラの提供するラーメンは福岡でまずない「新潟燕三条」のご当地ラーメン〜前情報やメニューにどのようなラーメンなのか?ってね記載されているので想像はするがどんなものか実食しました。 頂いたのは「中華そばスワロー」と「生コンクリートそば」です!先ずは「中華そばスワロー」スープから〜おっ美味しいやない!スープは「鶏ガラ」「豚肉」「魚介系」と重ねたゴールデントライアングル!ラーメン修行もなしにこれだけの旨味たっぷりのクオリティを出せるとは素晴らしい〜食べる前の想像は「魚介に偏りすぎる」「醤油辛い」「しょっぱい」などの先入観があったが・・・なんのその合わせる「かえし醤油」もナイスコラボレーション!そこに「背脂」がマリアージュされ濃くマロなスペシャルな美味しいラーメンとなっているから驚きました。 合わせる麺は慶史製麺の「手揉み太縮れ麺」がやけにマッチしている!トッピングはデカ太い「豚バラチャーシュー」食べ応え最高!「岩のり」香りが良いね!「メンマ」は極太い!「玉ねぎ」食感アクセント!「カイワレ」彩り〜とね完成度高いラーメンは是非興味ある美食家の方は実食して欲しい。 続いて「生コンクリートそば」〜メニュー名が面白いよね!始められた時からメニュー名は3回転くらいして今の名前に落ち着いたと思うが遊び心があって良いね〜店主にその心は尋ねるのを忘れたが・・・ラーメンは色々と模索しながらアップデートをされ現在のラーメンに辿り着いたとか!でわ「生コン」実食!スープから〜おっなるほど想像よりサラッとした「セメント系」で美味しい・・・「煮干し」の苦味など少なくされ福岡県民に食べやすく工夫されているというから〜初めて「煮干しセメント系」を食す方にはオススメかも!東京では「ドロドロ」な「煮干しセメント系」が大人気となって煮干し好きな関東人のハートを掴んでいるけど福岡県民はこのくらいでちょうど良いと思います。 コチラは加水率低めの細麺!トッピングは「厚切りチャーシュー」「揉み海苔」「玉ねぎ」で「煮干し生コン」スープといずれもマッチして美味しいです〜〆に「ダイブ飯」!「ダイブ」って?「ドボン飯」ね(笑)ってね〜残ったスープに良く馴染ませ完食です。 どちらのラーメンも素晴らしかった!次回は「マクロ」「まぜそば」「タレカツ丼」あたりを食してみよう〜たまに立ち寄りたいお店です!ごちそうさまでした。 Enjoy Ramen Life☆
どれもこれも美味しくて料理の見た目もきれいな創作料理の焼き鳥屋さん
先週末 またまた丸屋でした! ポテトも今まで食べたことない味ではまります! デザートのほうじ茶プリンは絶品です!
場所は西鉄白木原駅より徒歩3分程、白木原1丁目交差点近く。前回予約しようとしたんですが、フラれてしまいました。 とにかく美味しいお魚が食べられるお店です。初めてなので飲み放題付き4000円(税込!!) この内容でこのお値段、バランスもよくとっても満足出来る内容でした。 刺身はもちろんのこと、『唐揚げ、大根の天ぷら(唐揚げ?)と山芋のフライ』の3点盛りが意外と美味しかった〜。最後に美味しそうなお肉出たけど、お腹いっぱいで食べ切れませんでした(^_^;) この周辺、どんどん良いお店がオープンしてきています。歩いて行けるところにこんな素敵なお店があって嬉しい!こんどは家族と来たいです^_^
2021年最初のラーメンは、1月2日に大野城市の白木原駅近く、西日本シティ銀行裏手の路地にある、Niboshino+macllo+に伺いました。 Niboshino+macllo+さんは元々はマカロという名前の餃子居酒屋さんだったそうですが、新潟出身の店主さんが昼間は燕三条中華そばを提供するニボシノ、夜はラーメンもある居酒屋マクロ、という形態で現在は営業をされています。 西日本シティ銀行横のコインパーキングに車を停めて、グルリと回って裏手に回ってお店の前に。 普段なら11時半~14時、夜は18時~売り切れという感じで中締めしているけど、1月2日の年明けは12時から22時まで通し営業とお店のインスタグラムで拝見したので、夕方、初詣に太宰府天満宮に行く前に立ち寄ったんですが、着いてみると既にお客さんがかなり来られた後で、煮卵は売り切れていて、夜メニューでの提供になりますとのことで。 最初に燕三条背脂ラーメン(新潟県燕市発祥の煮干しスープに背脂がのるご当地ラーメン)を販売開始されたと聞いて伺ったのが昨年の8月だったんですが、その時はご飯ものも出されていて、これまた新潟名物のタレカツ丼も頂けたんですけど、しばらくはご飯ものはお昼でも提供されないらしく仕方ないけどちょっと残念。 後、カウンターになぜかもぐ俺の大将権藤さんが来られていて、先日ニボシノの大将がお店に来てくれたので太宰府天満宮にお参りに行った帰りに立ち寄りましたということだったそうで、しばらくぶりに私もご挨拶出来てよかったです。 店内で空いていたのが奥のイスが低いテーブル席しかなかったのでそちらに着席。 ラーメンだけでも良いですと言われていても、ラーメン居酒屋でドリンク類を頼まないのは流石にお店に対して申し訳ないので、ソフトドリンクで申し訳ないですが烏龍茶を注文し、それから鉄板ひとくち餃子、その後で燕三条中華そばを注文。 私の後に入った方はどろ煮干しそばしか残っていないという状況だったので、やはり人気のお店は早めに行かないといけませんね。 まずは烏龍茶をチビチビ飲みながら、ラーメン屋の大将同士の話にたまに混ざりつつ待ちます。 まずは鉄板ひとくち餃子登場! こちらは鉄板がめっちゃ熱くてジュージュー言いながら出てくるんですが、小ぶりな餃子ながら餡がしっかり入っていて、その餡がまたなめらか、皮はしっかり焼いてあり、そのコントラストが素晴らしく、お酒にもめっちゃ合いそうです。 そして燕三条中華そば。 こちらは煮干しのスープに豚肉の旨味を加えてあって、清湯系のスープながら旨味がしっかりあります。 表面には背脂がたくさん浮いていて、これが甘みとコクを加えてて美味いんですよね~。 背脂ってたくさん入っててもそんなにコッテリ感はなくて、コクは加わるもののむしろ脂の甘みだけが来るというか、見た目とは違って食べた後はむしろアッサリしてて良い感じです。 刻み玉ねぎがまた良い仕事してくれますね~。 そして岩のりの風味がかなり香り、スープにしばし漬け込んで後から麺と一緒にすするとこれもまた美味いです。 麺は製麺屋慶史謹製の手もみ平打ち麺。 かなり太麺でちぢれていて、スープとの絡みがよく、表面はツルツルしてますがもっちり食感で、これもまためっちゃ美味い(^-^) かなり分厚いチャーシューは食べ応えがあり、大きめのメンマも美味しいです。 ついついスープまで完食し、せっかくなのでどろ煮干しそばも追加。 どろ煮干しそばは煮干しスープに鶏白湯スープを合わせてあり、この鶏白湯スープが臭みもなくてきれいに乳化しているタイプで実によく出来ていて、それに煮干しがガツンと加わることで、タレと合わせて全体的にめっちゃ美味しく濃厚なスープに仕上がっています。 濃厚なんですが荒々しさはなく、バランスよく美味しいですね~。 麺は細麺でこちらも美味しい。 具材は中華そばの方と同じで、これも大変美味しく頂きました。 ごちそうさまでした<m(_ _)m> ラーメン大好きガーソーさんYouTubeにて動画配信予定 #niboshino #macllo #ニボシノ #マクロ #ラーメン居酒屋 #大野城市 #西鉄白木原駅 #燕三条中華そば #燕三条背脂ラーメン #どろ煮干しそば #餃子 #中華そば #煮干しラーメン #福岡グルメ #福岡ラーメン #麺スタグラム #ラーメン大好きガーソーさん #ガーソー #鉄板ひとくち餃子 #大野城グルメ #製麺屋慶史 #gaso #ramen #fukuoka #gourmet
日本酒が豊富かつリーズナブルに飲め鳥たたきが美味。予約推奨人気居酒屋
友達と新年会♫最初の刺身から美味い!の連呼!豚足は箸で食べれるようにほぐして出されて柚子胡椒で食べて美味い!他にサラダ、エビマヨ、鶏天、チゲ鍋、アイスで2000円コース♫お酒の種類もたくさんあって、また行きたいと思いました♫
ボリュームがあるローストビーフ丼が有名な食堂
下大野にある(はてな食堂) ローストビーフ丼食べにいきました。 サラダ、スープ、ローストビーフ丼、デザート、飲み物も付いて1000円安い(*^o^*) ご飯が隠れるぐらいローストビーフがのっけてあって、柔らかく美味しかったです。
大野城駅 居酒屋のグルメ・レストラン情報をチェック!
大野城駅の周辺駅を選び直せます