更新日:2025年11月16日
鮮度自慢の海鮮と絶品イカ料理、和める居心地が魅力の海鮮酒場
【ランチで食べられる!福岡に行ったら必食の新鮮なイカの活き造り】 •イカの活き造り定食 イカはサイズによって価格が異なり、100g¥1,200〜の表記があり。2人だったので200gほどの提供になるとのことでした。 運ばれてきたのは東京ではお目にかかれない透き通った新鮮なイカ! 捌きたてのまだ動いている状態でいただきます。 コリコリした食感でほのかに甘味があり絶品でした。 もう東京でイカは食べられないと思うくらいおいしいです。 後造りは天ぷらで。 揚げたての天ぷらもまた美味しくて、手が止まりませんでした! こちらは人気店のようで11時過ぎに訪問で2組待ち。 30-40分くらい待って入店できました。 【⭐︎子連れポイント⭐︎】 店内は通路が狭くベビーカー不可。 お店の外に畳んで置かせてもらいました。 席は座敷に案内してもらったので子供は寝かせておくことができました◎
ヘルシーで選べるおかずが魅力の家庭的ランチ処
今日、日曜日、モーニングで、こちらに来ました。 息子に車に乗せて貰い駐車場は、ないので近くのコインパークに、停めました。 お店の下では、豆腐を作り販売しています。 お店は、古くて階段も真っ直ぐではないから、怖い メニューは、二種類だけ。 私は、豆腐焼売、湯葉、厚揚げ、豆乳汁?豆乳を注文。ご飯付き。 漬物は、お茶がある場所から取る。 漬物は、三種類。 モーニングで、ご飯を食べる事は殆どないから、新鮮。 美味しかった この店には、トイレがない。 お店を出てから行くのですが、昔風だし怖い 共同みたいな感じ。トイレが、お店にないから余り行きたくない。
数寄屋作りの店構えが印象的な懐石料理店。友人からも勧められていたのでランチで来訪。 椀物の出汁が驚くほど美味く、おかわりしたいほどだった。寿司もいただけてこの満足度、この価格、勧められた意味がわかった。 最後の甘味までしっかりと美味しい。飲めなかったのが悔やまれるが、ぜひ次は…と思う。
1600円とは思えない!1品1品に感動するランチコース
今日のランチ、私が通っている西鉄平尾駅の側にある整形外科で診察が終わって、近くと言うか隣に最近出来たハンバーグ専門店、平尾ハンバーグに行こうと思っていたら、開店時間になっても開かないので、インスタを見たら何と今日は店休日でした。 残念でした、気を取り直して近くを探すと、2019にミシュランを取った新和食のお店アシェット・ド・MAKOです。 白金にですが側なんて、行くことにしました。場所は大宮、炊き餃子の池田商店の近く、私は12〜3年程前に一階にあるワインバーに来た事が有ります。 コンクリートの打ちっぱなしのお洒落なビルの二階に上がると、黒をメインの壁紙が落ちつく店内、 私はカウンター席に案内されてました。 平日のお昼ですが、女性のお客さんがランチに来られて満席状態、結構騒がしめですがコロナ禍で今まで我慢されていたのかなぁ(笑)しょうがないですね。 お料理は¥3,000のランチコースのみです、前菜からこりに凝った料理、お料理を出すたびに説明してくれます、材料とレシピは覚えてましたが、忘れました(笑)でも本当に美味しかったです! 〆は鯛ご飯の焼おにぎりをお碗に入れて、鯛の出汁を掛けたのが、特に美味しかったです。 ご馳走さまでした! #ニューベルキュイジーヌ #ミシュラン新和食
旬の食材を生かした心づかい溢れる和食と創作料理の隠れ家
今日は車で出かける予定があったので普段行けないランチを 向かったのは高砂にある人気店「らりご」のランチ営業で「とりてん定食」(¥1200) 店主あべちゃんの揚げる鶏胸肉は衣がサクサクで中は柔らかくジューシー 先ずは塩でひと口 美味しい〜 どうしたらこんな旨味が出るんやろ? 次はカラシ醤油で もちろん美味しいしご飯がススム 何よりご飯が美味すぎw 美味しかった〜 あべちゃんごっちゃんでした! #福岡 #高砂 #人気居酒屋 #らりご #ランチ営業 #とりてん定食
居心地抜群!ひとり飲みにぴったりのコスパ最高な小さな隠れ家
昨日は先月亡くなった友人の献杯で久々のスマイル...朽網さんが俊ちゃんのキープボトルと湯呑みに花を飾ってくれてました。 #スマイル #島美人 #献杯
白金にある西鉄平尾駅近くの日本料理のお店
店主に見送られ店を出ると すっかり真っ暗だった。 腕時計を見ると午後九時を 回っている。 水路を横目に薬院駅へ向かう。 今夜は秋夜に似た肌感。 少し乾いた気持ち良い風は シャツのボタンを 二つ外した隙間から 私の胸に触れると 店で感じた悦楽と 現実に身を置く 脱力だけを残し そっけなく どこかへ行った。 私は、まだ気付いていなかった。 今、ここに 私の心が 無いことを。 午後六時。 片開きの門扉を過ぎ 敷石とアプローチライトに 誘われながら一歩一歩 入り口へと近づく 店内の様子が、かろうじて見える ガラス張りの扉を開けると 淡香(うすこう)に 包まれた端正な静けさが 広がっていた。 カウンターに進み 整った席へ。 椅子を引きずる音さえ 心地よく感じた。 ビールを頼むと女将が 注いでくれる。 些細な気遣いは嬉しいものだ。 店内をさりげなく見渡し 一息つく。 何と言うべきか 心ゆるびが許される 理想的な空間。 これは料理が楽しみだ。 ・赤貝とハマグリ 塩で締まった身に 焼き茄子で作られた泡が 乗っている。 塩辛さと茄子の苦味が添い 下の胡瓜の酸味で変化させる。 複雑だがインパクトは満点。 ・アラの刺身 やはりアラは美味い。 時にはメカブの薬味を刺身で巻く 時には刺身を紫蘇の葉で巻く 時には胡瓜漬けで追従させる。 楽しみ方は十色だ。 ・ハガツオと穴子、海老のすり身 ハガツオらしく、しっとり柔らか。 すり身らは、ハモのような とっつきにくさもあるが美味い。 ヤリイカと焼き茄子が混ざり 更に赤、青の薬味で包まれ エアプランツの花のように 添えられていた。 良く噛みしめると茄子の香りが イカの甘味に絡みつく。 薬味のピリっとしたアクセントが 爽快感を思わせる。 この一皿は絶妙だ。 ・鮎のムースと身と尻尾 ムースは涼やかで季節感 を演出する。 身は繊細な焼き加減。 尻尾は良き肴。 鮎の肝ソースは 苦味で上品に皿を纏める。 ・アジとハーブの海苔巻き 手で掴み、一口でいただく。 ハーブの辛味がアジを踊らせ 海苔の香りが二つを包む。 バランスがとれている。 こんな食感は初めてだ。 ・椀物 鯛と海老の真薯(しんじょ) トウモロコシのお餅 どれも風味豊か。 両者は共に香味を主張し 最高の出汁となる。 ・焼き物 表は焼かれ中は柔らか。 ブリュレに似ている。 デザートのような食感。 進み、メダイの身を捕らえると 和へと引き戻された。 新玉ねぎと蛸が そっと存在感をだす。 ・揚げ物 キス、メヒカリ 福岡では珍しいメヒカリ。 新鮮さがあり本場で いただくような錯覚を覚える。 薬味メジナのさっぱり感も良い。 ・鴨肉 香ばしい鴨肉は 胡椒が効いている。 白髪ネギの風味も良い。 飛ばないスパイスは ネギボウズの花だった。 これも面白い。 上品だ。 ・ご飯物 オクラと釜揚げシラスのご飯。 一人に一合とは驚く。 メカブ入りオクラとシラスだけでも 良い組み合わせ。 そこに黒米が散らばり深みある 飯となる。 最高に美味い。 最高の〆。 余った飯は店主に握られ 土産となる。 嬉しい心遣い。 ・日本酒 秋田 純米吟醸 角右衛門 夏酒 高知 純米吟醸 土佐しらぎく 美潮 香川 純米 悦凱陣 コースで使われている器に 江戸時代のものもある。 時代を黙認してきた器に 繊細な料理で彩る。 個性的な表現法は 芸術的。 独特ではない。 先を行く創作和食。 才能の押し付けもしない。 もてはやされずともよい。 自分らしく。 誰かに喜んで貰えたら それでよい。 情緒を奏で音楽性がある料理らが そう語っているようだった。 それは 店主の優しさや 思いやりが垣間見える 「人」 なのだろう。 私は密かに共感した。 秘密にしたい 特別な店。 午後五時四十五分 地下鉄を降り地上に出ると ビルに反射した 三時のような六時の陽が 私の左目を遮る。 左手で眉を隠す。 それは いつもとは違う 何かが起こる予感だった。
揚げたてサクサク!カウンターで楽しむ絶品福岡スタイル天ぷら
福岡県福岡市中央区平尾2-1-19エリア〜西鉄「平尾駅」徒歩5分!西鉄バス「一本木バス停」徒歩2分!高宮通りの平尾北交差点に位置します。 福岡のソウルフードの一つでもある「天ぷら」は福岡市内至る所に点在しています!代表的な天ぷら屋さんは「天麩羅ひらお」でしょう〜いつも地元民や観光客で賑わっています!ただ、美味しい天ぷらは随所にあり、コチラは平尾エリアでカジュアルに美味しい天ぷらが頂けるお店として人気を馳せています。 外観は雑居ビル1階!店内はカウンター席のみで店主ワンオペで営業されています!入店すると券売機で食券を購入!店主にオススメを尋ね頂いたのは「天ぷら盛り合わせ(ごはん大)」に「あなご天」をプラスしました。 「天ぷら定食」は「海老」「鶏天」「キス」「イカ」「南瓜」「茄子」「ピーマン」「玉ねぎ」と、揚げたてを順次出して食す福岡定番スタイル!そして追加した「あなご天」で本日のスペシャル「天ぷら定食」が完成し揚げあがりを実食します。 先ずは「イカ」から〜ふわふわプリプリで美味しいね!「キス」は小ぶりですが美味しい!食材もさることながら「揚げ衣が軽い」サクサクで揚げあがりは福岡でもトップクラス!そして合わせる「天つゆ」が美味しい☆甘すぎず醤油のキレがあっていい塩梅!そこに「大根おろし」が名脇役を演じ最高のコラボレーションを生み出しています。 追加した「あなご」はロング!「えび」「とり天」と食べ応えあって美味しい!野菜「茄子」「ピーマン」「南瓜」「玉ねぎ」の揚げ具合も絶妙で美味しかった。 「ご飯」は炊き立てで、しっかりと米粒が立って最高!「味噌汁」は合わせ味噌で、そこにオクラのネバネバ感も入った濃いめの味噌スープでした。 オススメな天ぷら屋さん!平尾エリアに来た際は立ち寄ってみてください。 ごちそうさまでした。 Enjoy Gourmet LIfe☆
お洒落な天ぷら屋さん、季節の旬が美味しい、ワインも豊富なお店
天茶ってこんなに美味しかったんだ…。✨ #高級店だけど、味は保証付き #大将いつも二日酔いw #天つゆもたまらん
お通しから名物のトリュフ釜めしまで、あまりの美味しさに感動しっぱなしでございました♡ 何を頼んでも出汁や薬味がふんわりアクセントになっていて、味が締まったりまろやかになったり、食事をいただくと同時に、とても楽しいお料理の数々です♡ (付け合せのお野菜の甘いこと。) 言わずもがな、ランクインです♡ 期間をあけずにまた来たいです(´˘`*) ▽menu. 鮪寿司ともち豆腐(お通し) ペペロンチーノポテトサラダ 呼子イカの雲丹のせ なめろう 百合根のホイル焼き 豚肉のグリル コーンの天ぷら 里芋の天ぷら だし巻き卵 トリュフ釜めし
豆腐好き必見、丁寧につくられた大豆料理を気軽につまめる立ち飲みスポット
絶品豆腐のお店 異業種交流会の後、焼き鳥屋の隣にある絶品豆腐のお店に立ち寄りました。こちらのお店は、同じく平尾にある豆藤加藤本店が造ったお豆腐をメインに出している立ち飲み屋だそうです。豆腐好きの私にとってはたまらないお店です。 店内に入り、まずは豆角セットをいただきます。このセットには豆腐一品と小鉢二品、飲み物が付いてきます。私が頼んだのは、絹の厚揚げと小松菜のお浸し、おからです。飲み物はハイボールで、2次会の始まりです。 さすが豆腐専門の店が出しているだけあって、豆腐の味はとても美味しいです。あまりにも美味しかったので、いろんな豆腐を試しながら楽しみました。もちろんお酒もたっぷりといただきました。 本当に素晴らしいお店に連れてきてもらいました。また平尾で飲むのが楽しみです。 ごちそうさまでした。
平尾にある西鉄平尾駅付近の懐石料理のお店
5500円でハモづくし(*^^*) 鮨屋の大将に美味しいお店を聞いて行ってきました。 5500円のコースなのにお料理が止まらない笑 繊細なだしと季節の味わい。そして女将がいい♥(*^^*) リピしまーす 予約とりづらいですのでお早めに☺ #和食屋 #割烹
平尾駅近辺にある完全予約制の割烹料理屋
昨日は友人の誕生日で、皆んなで清川にある日本料理さく間さんに行って来ました。 このお店は友人が知っていて、私は初めての訪問です、コロナ禍の中ですので、沢山の人数は止めて3名でのお祝い会でした。 場所は清川の住宅街の中に、ひっそりと佇む日本家屋をリノベーションしたお店、白い暖簾が掛かってるので、お店と分かるぐらい、普通の家でした。 中に入ると、中央に高めの天井の台所と言うか厨房、周りにカウンターがありました、私達は予約してたので個室と言うか、お座敷?違う昔は中居とか言ってかなぁ、水屋とかがあるそんな部屋に通されました。 料理は一種でおまかせです、一品づつ運ばれてきて、料理の内容を説明してくれます、山芋と鮑を合わせた向付から始まり、鱧の吸い物、刺し身は少し炙ったコチ、鯛、など新鮮でした、アカウニと穴子のご飯、煮魚、稚鮎の天ぷらなど今の時期の美味しいものを、全部使ったお料理でした。美味しかったです。 ご馳走さまでした!
京都仕込みの出汁が光る、和のこだわりを味わえる上質定食&割烹ランチ
実は昨年の夏場に何度かお邪魔したら店が閉まっていたので、これは閉店がと思いました。 ところが、ご主人が夜自転車同士でぶつかって大怪我をして入院、リハビリをしていたことがわかりました。 というわけで今日は久々のランチです。 何と今は定食屋も終日やっていて、今日の日替わりはぶり大根か、牡蠣フライと聞いて、ぶり大根を注文。 御本人、大怪我の後、店開業の借金があっても生きてるだけで人生楽しいと達観し、何でもやろうということで割烹ですが、定食屋も始めたそうです。最近は入口に定食ののぼりを立てたら定食を食べるお客さんが増え、定食屋にしたほうが良いかもと思い出し始めたそうです。 ぶり大根は、若干辛めの出汁醤油で、醤油出汁が大根の芯まで染みて、旨かったです。 食後にコーヒーがつきました。 夜の10時半まで定食の注文を受けるというので単身赴任者には、これにアルコールをつけて万々歳です。 現金払いで1,200円。 ご馳走様でした。
訳あって今日の晩ごはんは普段食べない弁当 平尾にある「元祖中津からあげ もり山」のテイクアウト 「特製からあげ弁当(大)」(¥720) 「チーズ入りささみカツ弁当」(¥720)※画像なし 「とり皮せんべい」(¥300)※画像なし 実は妻の実家に集まる時甥や姪の為に大量にテイクアウトすることが多く美味しいのは知っているw 少しニンニクが香る揚げたての唐揚げはご飯にも良く合う キムチやカボチャのサラダは良い味変 野菜モノが少ないがそれは問題ではないw 今日も美味しく頂きました ご馳走様でした〜 #福岡グルメ #平尾 #元祖中津からあげもり山 #テイクアウト
まずはシャンパーニュいただきましたジャックセロスの甥らしい。酸味あり苦味は柔らかく、美味しい。 千葉の本マグロのたたきに菊の花合わせ。繊細で出汁の効いた上品な組み合わせ。 椀物は焼きアラに菜の花と自家製カラスミ焼き。出汁は上品です。 カツオの炙りにネギソース。この辺は和食ではない組み合わせ。 鰤の西京焼き。皮は焼き。身は少ししっとり。林檎薄切りの酢和え。あーこれ美味しい。これ和食にはない組み合わせ。 海老と蓮根の真薯に出汁。繊細な味あわせ。 宮崎牛のトモサカンカクのしゃぶしゃぶ仕立て。あっさりと。 締めは鱈の白子にご飯に出汁で、お茶漬け風。今流行りの土鍋でないのがいいかと。 デザートは和紅茶のアイスにあまおうのジャム風。 ほうじ茶。 全体には美味しい素材を上手に香り高く調理してあります。炭火焼、藁焼きもちゃんと調理されています。またおうかがいいたします。
【小料理 季いろ】 福岡市中央区平尾4丁目6−21 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ 〜美人女将とカウンター7席の小料理屋さん〜 親戚の美人お姉さまのお知り合いの 美人女将のお店に連れて行って貰いました♡ (美人は美人を呼ぶって事ね♡*゜) 敷居が高そうに感じる外観 中に入るとお着物姿の女将とスタッフのお二人に 迎えて頂きました✨ 店内は明るくて素敵なペンダントライト✨ カウンターはL字 大皿にお料理が盛られています 大皿からとメニューから 卵焼きや天ぷらなど諸々オーダー どれも間違いなく美味しい♡ 〆に是非とも牛すじカレーをとの事 甘さの中にピリッと辛さもあり美味しかった メニューは時価 ちょっとドキドキですが 思ったよりはリーズナブルでした! (ご馳走になっちゃいました♬。.) 日本酒も珍しいのが色々ありました 常連さんがしっかりついてる様子 某有名ホテルのトップの方もいらしてました 女将は元々エステティシャンで経営者でしたが お料理好きが高じて飲食店を出すことになったそう 中洲に最近スナックも出されてます こちらは7席しかないので予約必須です! また平尾に素敵なお店が増えましたね(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)੭✧ 又近々お邪魔したいと思っています ※顔出しOK頂きました ゴチソ━(人 'ч'。)━サマッ ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ 〜再訪〜 ◆烏賊刺し ◆水茄子と桃と生ハムサラダ ◆明太子出汁巻き ◆糸島豚のバジルレモン焼き ゴチソ━(人 'ч'。)━サマッ
サクサク揚げ物とホッとするご飯、満足感たっぷりの定食屋
ランチにらいじんさんに行きました。お食事メニューから揚げ物好きな私はとんかつ定食と生卵を注文。 とんかつは既にソースがかかってました。九州のソースはクセがあるので、あれ?と思いましたが、一口食べると胡麻がかなりきいた味噌の様なソースでした。 この値段なのでとんかつの厚さは兎も角、量的にも十分あって美味かったです。 現金払いで1,000円。ご馳走様でした。
マニアックなお酒好きは必見。マンションの中にある隠れ家的なお店
【おまめ】 福岡市中央区清川2丁目1−21 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ 〜お酒もコーヒーも楽しめる〜 2次会で初訪問 ◆冷たい白玉ぜんざい ◆コーヒー コーヒーが美味しかった♡ お酒飲めない方との2次会使いに いいなぁ〜って思った(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)੭✧ ゴチソ━(人 'ч'。)━サマッ
◆ひっそりと佇む隠れ家で、美味い食材を和食と美味い酒で堪能できるお店『海心』◆
ネタにこだわってあるというだけあって、刺身が本当に美味しいです! 小鉢も丁寧でGOOD! また来ます!
西鉄平尾駅の周辺駅を選び直せます