更新日:2024年10月14日
オリジナル創作料理を楽しく味わうことができる鉄板料理店
念願の屋台、憧れの喜柳! 日本全国の飲兵衛の憧れの場所、博多の屋台。 やっと訪れることができました。 旅行が決まってから屋台を探していましたが、4人だと入れる屋台は少ないかなと思っていたところ、予約出来るこちらを偶然テレビのラヴィットで見かけました。 21時に予約して、ちょうどに訪れると屋台の前には4組ほどの待ち列が出来ていました。初めて見たので屋台の並ぶ賑わいに圧倒されますね、ちょっと感動! お店の人に声をかけると、どうやら予約というかファストパス方式のようで、待ち列の脇に待機させて頂いて、空いた席に優先的に案内してもらいました。すごい数のメニューを眺めながら待つこと、15分くらいだったと思います。2人とかならもっと早そうでした。 他の方に席を詰めてもらって、着席。狭いけど賑やかで居心地いい雰囲気。しかも大将が手際よく作業してる鉄板の真横の特等席でした。 先に別でお酒飲んで来たので私は焼酎から。博多の屋台、という麦焼酎の水割りを頂きました。飲みやすくて美味しい。 料理はカウンター狭めなので一応少しずつ。まずは食べたかった、からしめんこん、博多グル巻き、もちもち餃子を注文。 からしめんこん、やっぱりとてもカワイイ。 シンプルですが酒の肴には抜群です。れんこんのサクサク感と明太子の塩気が最高でした。特別に辛くは無いです。 グル巻きは柔らかいお好み焼きみたいなとんぺい焼きみたいなもので、中身は明太子。ネギとマヨもちろんベストマッチ。 人気ナンバーワンらしいモチモチ餃子はたしかに美味しい!さっぱりしたタレで食べる、梅ヶ枝餅で包まれた平たい餃子です。モチモチが名前になるだけあってかなり密度の高いモチモチ感、焼くとまた違う印象で楽しめました。 追加したのは同じお酒と、全く実態の分からないタイラギ、博多めんたいモチ、おでんのしいたけ、白ワイン漬けトロさば。 華大さんもオススメとのことで頼んだタイラギ。お店の人いわく福岡の男はこれで芋ロック2杯飲めるとのことですが、私も飲めそう。薄くて小さなホタテみたいなものですが、たしかに、するめのようにずっとモグモグしていたい。塩気が強いというよりも出汁がジワッと感じられる絶妙おつまみ。 明太モチは、頼んでみたら見た目が似ていたのでモチモチ餃子と被るかと思ったけど、明太モチの方が外カリッとしていますね。大葉もたっぷりで嬉しい。 おでんはしいたけを頼んだら丼で来たのでもっといろいろ頼めばよかったな、結構 種類ありました。メニューにはどこかで見たことあるあのキャラクターがいます。 白ワイン漬けトロさば、どんなものなのか全く想像出来てなかったので皆でおそるおそる頼みましたが、隣のお客さんがオススメしてました。味は、甘味をまとったサバという感じ。脂ものってて端はカリッとしていて、あまじょっぱい味、レモンを絞るとまたさっぱりして一段と食べやすく味変もできます。 どれを食べても美味しくて、とても楽しい時間でした。お店の方がとてもフレンドリーで、常連さんと混ぜてワイワイ話させてくれるので周りの方とも仲良くなれて面白かったです。お店はずっと満席でめちゃくちゃ忙しそうなのにすぐ注文聞いてくれたり、オススメの食べ方など説明も丁寧で驚きました。少なくとも3カ国くらいから観光客も来てましたが、大将はその方たちにもどんどん話しかけてて、全員を楽しませようという気持ちが感じられて素敵だなと思いました。 今回は4人で7550円でしたが、2軒目利用とはいえかなり安いですね!もっとサク飲みのイメージでしたが、料理もたくさん種類あるし観光客でも居心地が良くて、かなりオススメです。また絶対博多に来ようと誓いました。焼きラーメンはまた次回。 #旅行にて #海外の友人を連れて行くならここ #大将の個性が強い
シェフが豪快に鉄板で焼く臨場感と料理が焼きあがる音香りと共に五感で楽しめる人気店
<博多ぐるぐる①> 今夜、一緒の要人は平尾の住人。薬院辺りで良いところはないかとRettyチェック。日頃から味覚の趣向が近い東京在住福岡出身のH氏が絶賛している鉄板焼があるではありませんか!Rettyは趣向が合う人のネットワークがつくれると実に便利ですね!間違いない!ってなワケで向かったのがコチラ。 ご夫婦で切り盛りされているカジュアルモダンな鉄板焼レストラン。白を基調にしたインテリアで既にオープンして一年半経つというのにアブラの臭いが一切ありません。掃除が行き届いている証拠。この時点で期待値は引き上がります。 予算を伝えて、ベストなコース仕立てで頂きました。先ずはセンマイの湯引を頂きます。これがシコシコしてて美味い!ビールがススミます。次に厚めのベーコンと切り干し大根を焼いたパリパリサラダを頂きます。コレもバカ美味♪ だいぶテンションが上がってきて飲む⇆食うの無限ループに拍車がかかってきました。次のポテサラのチーズ包みは絶品、赤ワインと抜群の相性で脳内麻薬が右脳に爆裂してきます。砂ズリを焼いたヤツで、かなり天国への階段を駆け上がり、エビセンど大ぶりの車海老の海老マヨで、ほぼ絶頂の手前まで感嘆の嵐が暴れまわり、牛タンもとステーキを口にした瞬間、パワフルな旨味と柔らかながらシッカリした食感に、思わず玉乱〜〜ん♪の雄叫びで完全昇天! 気を取り直したと思ったら腹膜炎に繋がる希少部位とイチボのホンノリとした脂の甘さに魅了され再び高次元の無限ループに突入!満足過ぎてフラフラになったところで、ネギたっぷりの塩昆布チャーハン♪これがバカ美味でダブルノックダウンで口福過ぎて歓びが止まらない感じで満腹に。大、大満足のディナーです!これで食事が8000円は、かなりコスパ良しですね♪ いやあ、美味かった。ご馳走様でした(^O^)/ 薬院で美味くて気持ち良い鉄板焼なら是非 #肉の日
ガツンと味わう博多鉄板焼肉とシャキキャベツ
博多鉄板焼肉・まんぷく亭にてランチです。 川端通商店街にあり、川端名物としても知られています。最近は都内でも博多鉄板焼肉を提供されているお店もチラホラ出てきている印象です。 まんぷく亭ランチ880円にキャベツ多めが+50円で930円!これでも十分だけど満腹になるなら1.5人前くらいが良いのではないかと思います。 ごはんと味噌汁、そして博多鉄板焼肉。最高にごはんがすすむ。辛子味噌も付けて、キャベツとお肉を楽しんだ。シャッキシャキのキャベツ、油に溶けた辛子味噌が、なんとも美味い。一杯やりながらでも良さそうだ。 #博多鉄板焼肉 #博多鉄板焼肉まんぷく亭 #まんぷく亭 #博多グルメ #博多ランチ #博多ディナー
昭和39年創業の老舗の味。焼きそば、餃子、焼きちゃんぽんどれもおすすめ
ボッタクられるとか聞いてたから全然リーズナブルで、かつ、美味かったなあ。 〆の焼きちゃんぽんまで食べてしまいました。 #カウンター席のみ http://sandaiyokkyu.hatenablog.com/archive
昭和34年創業の『喜久家』食・技術・空間全てを凌駕した老舗による究極のおもてなし
老舗の鉄板焼 夜はそれなりの価格だが ランチのコスパは 伊万里牛をメインにしているのに 秀逸な価格! 満席だったので予約必須ですね
締めにぴったりのラーメン。焼きラーメンもあるラーメン屋さん
博多・門司港・湯布院旅行【博多編】 信秀本店で焼き鳥を食べた後は2軒目で屋台へ。 お目当てだった小金ちゃんは木曜定休日。 それを知らずその場まで行ってしまったので やっていたたかちゃんへ入りました。 初屋台なんだか緊張しましたが、 とりあえず焼きラーメンと一口餃子を注文。 焼きラーメンって焼きそばみたいな、 焼うどんみたいな、そんな感じかと思っていたら ラーメンを本当に焼きました!ってかんじで。 結構気に入ってしまいました。 結構お腹いっぱいだったけど食べたかった おでんも食べて、これはスピードメニューですね。 常連さんがいたり、観光客もいたり 下町育ちの私は屋台はとっても気に入りました♡ この後の夜、熊本で大きな地震があったのです。 少しでも早く、熊本と大分が元気になりますように。
【薬院駅徒歩3分】創業昭和58年!東京下町の味、浅草系「大木もんじゃ」が自慢!
「いやいやもうどういうこと?」ってくらいすごいお肉出てきた。 リブロースの塊。 「エアーズロック」って書いてあったけどホントエアーズロックみたいな肉塊。 めっちゃあぶらのってる。 後半おろしポン酢ほしくなった。 もんじゃは浅草風。 バイトのお姉さんのお話からこれまで食べてたのは月島風だったと判明。 浅草風はどてもないし面倒な手順もない。 ザザーッと鉄板に流して広げて食べる。以上。 このステーキ肉はコースにしかないから注意。 当日行ってコース頼んでも食べられるのでひとまず行ってから決めるのもアリ。
幻の和牛「尾崎牛」を様々な調理法で提供するレストラン
薪でいぶすお肉は最高! 美味しかった❗️
これを食べなきゃはじまらない!
にくとニクと肉とNIKU
カンデオホテルズ福岡天神付近 鉄板焼き 焼酎が飲めるのグルメ・レストラン情報をチェック!