更新日:2025年05月21日
自然派ワインを気軽に楽しめる、福岡の角打ちバー
✈2024長崎・福岡旅✈ 節ちゃんラーメンの後は、すてきな角打ちで暖機運転。こちらは、今回旅行に一緒した友人が日頃通うワインバー(東京)の店主さんがおすすめくださったお店とのこと。 自然派ワインに特化していて、角打ちスペースの奥には倉庫があり、ずらっとボトルが。角打ちスペースで、グラスで赤白数種類ずついただけます。 Arianna Occhipinti SP68 Blanc 2023 という白ワインが印象に残りました。液体は少しだけとろっとしていて、杏のような、洋ナシのような感じだった気がする。 友人がカウンターで隣り合ったお兄さんに、福岡でおすすめのお店は?と相談して、はしごするお店が一軒決定。目当てだった「百式」は予約ないと厳しいと思うよ、と言われ、、お兄さんの言う通りでした。 店員のお姉さんが、福岡の女性は3軒以上のハシゴ当たり前ですよ!と。いいですね〜✨ 福岡の夜、私たちは何軒行けるのか。次は「ユメキチワイン」に向かいます。 #ワイン #旅行飯
気になってたましかさんに! おすすめのホワイトビールと、ラガー。 本日のアテで鶏南蛮とピクルス。 ピクルスはスパイスが良い感じで美味しかった! おすすめのもち豚パテは臭みも少なく、基本パテ苦手だけど美味しく頂きました! お盆期間はお休みだそーですが、また伺いたいです。 チャージは無いそーです! ご馳走さまでした!
「日本ワイン バー」 今人気の日本ワインを色々ご用意してお待ちしてます
ワインを求めて平尾まで。Facebookのワイン好き友達や、行きつけのお店のシェフがオススメしていたので期待して訪問。グラススパークリングがすごい!なみなみ~。お通しもステキ。お料理は和テイストなので、お箸でいただきます。子連れ(3歳児)にも優しく、リピ決定!
今泉にある薬院駅近くのワインバー
長野の後はちょっとワインでも〜 ってことで、あちこち電話してみて、こちらは入れた〜! ワインも泡も、なみなみ注いでくれるのに、お値段お安いっ! フロアのにーさんが、ノリ良いしオモロー。 フレッシュなオリーブも、ミミガー炒めも美味やったなぁ。
ワイン好きには堪らない、絶妙にマッチするお料理がお手頃に愉しめるお店
友人の紹介で行きました。 お店には約2,000本ものワインがワインセラーにあるそうです。特にブルゴーニュ産が得意との事です。 マスターはワインスクールの講師も務めている博識なソムリエなので、お客さんの好みと予算に合わせてベストなワインを選んでくれます。 勿論、チーズや料理もワインに合わせてくれます。 私達はシラーの飲みやすいものを選んで頂きました^_^ 今回は最後にグラッパと連れにはデザートワインを出してくれました。味も良かったですが、瓶のデザイン・ラベルが素敵でした^_^ 当たり前ですが、ワイン好きにはおススメのお店です。二軒目に軽く一杯にも良いかと思います。 ご馳走様でした、また行きます。 #ワインソムリエ #年代ものワインあります #料理に合うワイン #老舗ワインバー
#鹿児島牛 #欧風カレー #合いがけ 前から気になってた、成田屋のランチに お勧めの 牛すじカレー&ビーフシチューの合いがけを 和風ダシの旨味効いた欧風カレー風 美味しい! ビーフシチューも負けてない旨さ! チャンピオン牛を使用してるそうで、夜も行きたい店‼️
【ワインと天ぷらのマリアージュ】 ふきのとう、たらの芽、菜の花。 この苦味が春を感じさせます。 古伊万里や有田焼の素敵な器に、創作天ぷら。そしてソムリエ厳選のワイン。けやき通りを見下ろすビルの5階にある、隠れ家的なお店で過ごす時間は、何ものにも代えがたい貴重なものでした。 刺身でいただけるサーモンやマグロをレアで揚げた天ぷら。サーモンに粒マスタードって、こんなにも合うんですね。 〆のあられ揚げの中には、塩昆布とマグロの酒盗が入っています。 #古伊万里 #アスパラガス #島らっきょう #どんこ #貴腐ワイン #新じゃが #有田焼 #天ぷら #ワイン #福岡市中央区 #警固 #あら木 #酒スタグラム
福岡市中央区にある赤坂駅付近のワインバー
18℃の秋夜 頬を伝う流線型の秋風 星の数ほど響かせる排気音 不規則にすれ違う人と私 つなぎ合わせた日常の絵を 見ているようだった。 その日常にギフトは 潜んでいた。 地下に佇む看板無き黒の店は 重厚そうな扉を開け放ち 私を歓迎してくれた。 中へ進むと 黒基調がマントのように部屋を包み ウッド調の床が温もりを感じさせる。 着席するとシンプルな配置と 間伸びしたテーブルに安堵したのか 呼吸が整った。 ・ ジョゼ・ミシェル・エ・フィス ブリュット トラディション 強さがあるも豊潤でリッチ、且つシャープ。 良きシャンパーニュ。 ・アミューズ 秋刀魚のマリネ キャベツの酢漬け シフォンケーキ オリーブ 季節感を出したもの 個々、品がある。 ・アラのカルパッチョと香ばしい 黒胡麻チップ 酸っぱさあるフレンチソースは 新鮮なアラを上へと引き上げ チップと合わせると 冒険をしたかのように新しい食感が 生まれる。 ・ リーフェル ・ピノ・ブラン 白 甘さがあり柔らかで残らず 抜けが早い、落ち着いたテイスト。 ・フォアグラ入り和牛パテ パテはギュッと詰まり 牛とフォアグラの肉汁が溢れ キノコの出汁も重なる。 蓮根の食感も良い。 最後にトリュフの香りが料理を包む。 安心感を感じさせる抱き合わせ ・ ドメーヌ・ルネ・ルクレール 赤 香り高いが、しっとりと残る 優しさがあり、名脇役のように 肉を引き立てる。 ・オマールエビのカマス巻き エビとカマスの組み合わせは 意外なマリアージュ。 奇抜な発想に連なり好奇心が増す。 蒸した野菜で彩り、甲殻類のソースで 潮の香りを立たせ、二者が踊りだす。 ・ ジャン・マルク・ボワイヨ マコン・ヴィラージュ 白 爽やかで魚介に寄り添う香り。 重さも感じさせながらも キレと引きが良い。 ・鴨のロースト 赤ワインとカシスソース 鴨肉は熟成されたような柔らかさ。 すぅっと馴染む面白いカシスソースが エレガントに仕立てる。 ・ ドメーヌ・ユドロ・バイエ ピノ・ノワール 赤 果実を強調しフルーティだが しっかりとしたフォルムで 高級感あるフルボディー。 ・デザート キャラメル、マロンアイスに マスカルポーネが滴り ショコラが散らばった 深まる秋を思わせる一品。 言うまでもなく絶品だ。 フランスで修行を積んだシェフの フレンチは派手さは無くとも クラシカルで品格を感じさせ 魅力的だ。 そこにオーナーソムリエが セレクトしたワインとの 「ペアリング」で 二つの存在は完成される。 照明と重なり優しい灰色となる 拘りの黒壁。 真空管アンプが導く アルケッジョまでも伝える きらびやかなバイオリンの音色。 それを部屋じゅうに鳴かせる 青白く光るグラスたち。 選び抜かれた空間も結合し もはや 「トリプリング」 言葉にできないほどの 心地よさに至高の時間を感じる。 いつものように エスプレッソで料理を読み返す。 腕時計を見ると コースが始まり三時間が過ぎていた。 もう、お開きだ。 オーナーに見送られながら 地上に出る。 十数メートル先から 見知らぬ女性が向かってきた。 街灯が彼女の顔を照らすと 目が合い、微笑んでいるのがわかった。 「嬉しいことでも あったのだろうか?」 「きっと、そうだろう」 彼女と交差するまでの五秒間 彼女と私は互いを見続けた。 そして、すれ違いざまに私は 小さくつぶやいた。 「私もだ」
お一人様にもおススメ、隠れ店舗の美味しい気軽に飲めるワインバー
警固の路地裏のワインバーile(イル)。お気軽に美味しいワインがいただけます。男女問わずお一人さまにもオススメのお店です。
期間限定かもしれませんがランチでカレーを今やってます! めちゃくちゃ美味しいんで是非カレー好きの人は食べに行ってほしいです❤︎ わたしは、スパイシーチキンカレーに、燻製厚切りベーコン、スパイスベジタブル、クミンポテトをトッピングして、ライスはLサイズにしました! ブーティカレーおすすめ(*^^*)
白金にある薬院駅からすぐのお店
前日に訪問したフルールパルフさんの紹介で訪問。フルールパルフさんがブルゴーニュに特化している一方、白樺さんはイタリアワインに特化。色が出ますね。グラスワインの品揃えが豊富で、並べてもらって好きに頼むも良し、ある程度好みを伝えて選んでもらうも良し。イタリアの北から南まで幅広いラインナップがおもしろい。味わい的に、北から南下していく感じで注文した。オーナーさんはイタリアワインを熟知されており、いろいろと勉強になる話を多く教えてくれた。お客さんも多くなく(私が訪問した時は先客2名のみ)、居心地も良かった。何といってもお会計が4,800円と安すぎ笑。最高。 Ribolla Gialla Zorzettig Langhe Nebbiolo Alberto Ballarin Chianti Classico Villa le Corti Montepulciano d’Abruzzo Duca Thaulero
豊富なワインと一品料理、軽く飲みたい時に使えるバー
二次会を抜けて帰ろうと思いきやワインを飲みたくなりふらり。シャンパンを頂いたあとは赤。仕上がってしまいました。 良い夜でした (^_^)
住宅街の中の小さなお店。フランスのアパルトマン風の「お部屋」に遊びに来ませんか?
金曜二次会は小洒落たカフェでかりふぉーにゃあかわいん!( ̄▽ ̄) 三人やけん、あっと言う間に無くなった〜(>_<) カウンターのエッフェル塔と、jazzのBGが心地良し(≧▽≦)b Good Job! 1本飲んだらサクッと帰りましょ!*\(^o^)/* #赤ワイン #プリッツと、ぱふぱふのツマミ旨し #エッフェル塔 #喰わずに死ねるか!
警固にあるワインバー。 お酒は飲んでたんですが、ご飯食べてなくてたまたま2名空いてたので、入れました! カウンターだけのお店です。多分10名も入れないです。でも、割と一人当たりの幅(?)は広くて居心地良かったです。 場当たり的に入ってみたので、居酒屋さんかな?と思ってたんですが、ネットで検索するとワインバーでした。が、生ビールしか飲んでおらず。そして、生ビールがめっちゃ美味しかった!(^^)<ココ重要!キリンだし♪ 初めてビールを上から撮りましたよw お料理はどれも1000円以上なので、ちょっと単価高い?と思いましたが、大丈夫!量が多い!!めっちゃ美味しい!そして、お洒落!(*^^*) 1人では厳しいかもしれません。量を減らしてもらえるか、きいてみると良いかも。 ほかにも頼みましたが、写真はコレだけ。 また行きたいです。 #お洒落だけじゃない #ワインバーなので今度はワイン #生ビールの美味しさは自分史上TOP #予約いるかも #酔っ払いの写真なので手ブレごめんなさい
うまかばい福岡 ❺-3 この数少ない友だち、どこまで引き出しを持っているのか、二軒目に隠れ家ワインバーに連れていってくれました。 警固『 marcassin 3f(マルカッサンスリーエフ)』。同潤会アパートのような建物の、暗い階段を3階まで登っていきます。 不安な心持ちで足取りが重くなりますが、中に入るとシックなワインバーが、大人の雰囲気を漂わせていました。 お通しと称して「ウェルカムシャンパン」でスタートし、フルボディの赤のグラスワインに進みます。 お店の雰囲気のせいか、ワインの酔いのせいか分かりませんが、普段は表に顔を出さない想いも語ってしまい、帰りは身体が軽くなった気がしました。 3階まで上がってやってないとショックだから、1階にネオンがついてるか確認して階段を上がるんだって。(^-^)
美しいカクテルと心温まる接客で満たされる大人の隠れ家バー
福岡の天神にあるBARです サザンコンサート帰りに覗いてみました ビルの6階でカウンター10席テーブル4席 中にはいると白のジャケットのバーテンダーが2人に女性が1名と広いBARでした 季節のおすすめカクテル! いちごとマスカットを頂きました。なんと美しい♪ 後、女性のバーテンダーが日本一になったカクテル日ノ和も頂きました ウィスキーのA Oと梅酒と赤玉パンチとラズベリーとで作られた不思議なカクテル♡美味しい サザン好きのマスターと話も弾み隣の席の方もサザンコンサートでの来客と盛り上がりました(^^)楽しい夜をありがとうございました
素材と雰囲気にこだわった大人のワイン食堂
[福岡3rd-011]【福岡市】中央区今泉にある「ワイン食堂 根」 ランチ時に入店し"とろとろスジ煮込みあか牛トマトソースパスタ"(1600円)を +300円で大盛りにしてオーダー。 ミニサラダとミニデザート付きです サラダはすごくシャキッとした野菜にバーニャカウダ用のソースを付けていただきます、すごく美味しい。 パスタは麺がすごいモチモチ食感のお店特製のオリジナル麺で低加水パスタフレスカ カラヒグ麺を使用、こだわりある麺にあか牛とトマトソースがうまく絡みとても美味しかったです。 デザートはアイスケーキのようなものでこちらも美味しかったです。 他のランチメニューはシェフの気まぐれ季節のパスタ 店内の雰囲気もよく、夜にも伺いたいお店の1つ #福岡 #福岡市 #福岡市中央区 #今泉 #ランチ #博多イタリアン #天神イタリアン #福岡イタリアン #今泉イタリアン #福岡ランチ #博多ランチ #天神ランチ #今泉ランチ #パスタ #天神パスタ #生パスタ #ワイン食堂 #ワイン食堂根
著名人やスポーツ選手がお忍びで訪れるラグジュアリーダイニングバー
夕飯をたくさん食べた後はゆっくりとお酒を飲もうということで、日曜も開いてる薬院にあるこちらのダイニングバーへやってまいりました。 店内はバックバーがある普通のBARっぽく見えるが、料理のレパートリーも多く、ダイニングバーといった感じ。 食事は済ませたと店員さんに伝えたら、デザートでもいかが?って事で、ベイクドチーズケーキとアードベッグを使用したガトーショコラをいただきました。 しかもアードベッグ飲みながら笑 お酒はさすがBARといった味で、居酒屋レベルとは異なる素晴らしいうまさ! デザートもパティシエがいるという本格的な味で、どちらもうまかった! ガトーショコラはそこまでアードベッグ感なかったので、一般の人にも食べやすくできている。 2杯目は目の前にあって目についた、カサミーゴスというテキーラをソーダで。 カサミーゴスはジョージクルーニーが作ったテキーラで、飲みやすくとてもうまい! 店内の雰囲気も良くてデートなどにも使いやすく、店員さんもとても気がきくのでとても素晴らしいお店。 ごちそう様でした。
予約必須!レトロビルで味わう繊細イタリアンランチ
福岡は薬院大通駅、人気のカジュアルイタリアン。 雑居ビルの3階、人気で予約でいっぱい。 カウンターとテーブル席。 4種から選べるパスタランチ¥1540にメインやデザートがつけられます。 パスタランチ¥1540 ■さつまいもの冷製スープ ■バゲット ■サラダ ■生ハムとレモンのクリームスパゲティ シンプルな葉野菜のサラダ、ドレッシングがあっさりおいしい。 そこそこ濃度あるソースにペッパーが効いてレモンのかすかな風味。生ハムが表面を覆ってます。 メインが+660でつけられるのがお得感あるけど、夜もあるので断念。 スタッフの方の対応も良かったです。 事前予約が間違いない。 #ランチ #イタリアン
南インド伝統料理とやさしい香ばしさのスパイス体験
ドーサ? 食べたことなっかったインド料理です。食べたかったんですよね!ドーサは南インドの伝統料理で、米と豆を発酵させた生地で作るクレープのような料理らしい。南インドでは軽食や朝食として食べる。直径50cmほどの薄い生地を筒状や円錐状に丸めたものを、サンバルやチャトニなどの副菜と一緒にいただきます。お店によって大きさはさまざまで、小さいものは30cm、大きいと60cmくらいのもあるようです。インド料理はスパイシーなイメージがありますが、ドーサそのものにスパイスは入っていないので辛くはなく、生地はパリパリと軽い食感です。発酵由来のほのかな酸味や甘味を感じるやさしい味わいでとてもおいしい。焼きたてのパンのような香ばしさもあって、スナック感覚で食べると手が止まらないおいしさですよ。 パニプリ? パニプリとは、生地を意味する言葉「パーニー」と、水を意味する「プーリー」を合わせた造語。油で揚げた生地にスパイス水をかけて食べるとのこと。一風変わったおやつ・スナック菓子で、現地インドでは大人気のストリートフードだそうですよ。 ________________________ 野乃猫nononeco 福岡市中央区渡辺通2-7-6 11:30~15:00 lunch 17:30~23:00 dinner ※金土は24:00迄 ※月曜定休日 092-716-3579 ※車は近隣parkingへ ※詳細は店舗にご確認下さい ________________________ 本日注文内容 カリー&ドーサコンボ 三食カリー ・チキンビンダルー ・南瓜とインゲンのクトゥ ・季節野菜のバジ マサラドーサ(ハーフ) 合計1800円 素材を生かし、スパイス料理はどれもおいしくて、やさしい!ドーサやパリプニなど初体験の物も多く、あっ!チキンビンダルーも初めてでした。勉強になりました(*-ω人) ________________________ #野乃猫 #nononeco #スパイスカレー #テツトカレー #tetsuya720
KKRホテル博多付近 ワインバーのグルメ・レストラン情報をチェック!