博多夜の〆にぴったりの、クセのないライト豚骨ラーメン店
久しぶりの博多の夜の〆はやはり豚骨ラーメンを食べとかないとったことで、こちら一竜さんへ。 やはり本場で食べる豚骨ラーメンは雰囲気もあるのか満足度が違いますね。終電の時間も重なり店内は満席。久しぶりに博多を感じることができました。ありがとうございます。 美味しゅうございました^_^
お得感と心づかいが光る、豚骨ラーメン×チャーハンの満足セット
お客に寄り添ったサービスが光るとんこつラーメン お昼前にたまたま外出したので、今日は「麺篤屋」さんに訪問することにしました。お店前の駐車場に車を横付けして停めたところ、お店の方から「縦列でお願いします」と案内されました。駐車の際は、この点に注意が必要です。 店内に入ると、セルフサービスでお水を汲み、カウンター席へ。今回はラーメン単品も良いかなと思いましたが、炒飯セットがとてもお得なので迷わずこちらを注文。麺の硬さは普通でお願いしました。 お客に寄り添ったサービス こちらのお店が「お客に寄り添っている」と感じるのは、炒飯セットの提供方法です。多くのお店ではラーメンを食べ終わる頃に炒飯が運ばれてくることもありますが、こちらではまず炒飯を作り始め、ラーメンと同時に提供されるよう工夫されています。また、炒飯に専用のスプーンが付いてくるのも嬉しいポイントです。ほとんどのお店ではラーメンのレンゲを代用しますが、スプーンの方が断然食べやすいですね。 炒飯とラーメンの絶妙な組み合わせ まず運ばれてきた炒飯を一口いただきます。少し薄味ですが、ラーメンと一緒に食べるにはちょうど良い塩梅です。テーブルに用意されている辛子高菜を加えると、ピリッとした辛さが加わり、一層美味しくなります。 続いてラーメンが登場。まずはスープを一口。濃厚な豚骨スープが口いっぱいに広がり、なかなかの美味しさです。麺の茹で加減も絶妙で、食感が楽しめます。半分ほど食べたところで、ラーメンにも辛子高菜を投入して味変を楽しみました。ピリ辛な風味が加わり、また違った美味しさに。チャーシューが2枚、キクラゲも入っており、満足度の高い一杯でした。 大通りに面しているため、駐車の際は特に注意が必要です。炒飯とラーメンが一緒に楽しめるこのお店、サービスと味にこだわりが感じられ、満足できる一食でした。 らーめん炒飯セット:790円 ごちそうさまでした。 店舗情報 福岡市中央区高砂2丁目11-5 麺篤屋 #福岡グルメ #ラーメン巡り #豚骨ラーメン #炒飯セット #高砂グルメ #麺篤屋 #辛子高菜 #味変 #福岡ランチ #ラーメン好きな人と繋がりたい #グルメレポート #ラーメン大好き #コスパ最高 #ラーメン炒飯セット
昭和レトロ空間で味わう本格ちゃんぽん
前から気になっていたお店に。 お店自体はおばあちゃんの家に行ったみたいな感じで、雰囲気はとてもよかったです。 メニューは悩んだものの、ちゃんぽんを注文。 そしてちゃんぽん。 過去食べた中でも指折りの美味しさで、スープが濃厚でクリーミーで野菜盛り盛りでめちゃくちゃ美味しかったです。 次はカツ丼にチャレンジしたいです。
モチモチ麺とやさしいスープが疲れも癒す路地裏の中華そば・つけ麺店
歯のメンテナンスの帰り久しぶりに向かったのは国体道路から狭い路地を入ったところにある「中華そば つけ麺 永福」 時間は12:50 5席しかない極狭店 先客は1人 空いたカウンターに座りオーダーしたのはコレ 「つけ麺 大盛り」(¥1100) 良く締められた麺が好き つけダレの中華スープの塩味も丁度良い ツルツルと喉越しが良いわけではない ハムハム噛む麺はしっかり旨味を感じる 麺を食べ終えスープ割りしてもらい最後まで美味しく頂いた ここに来るといつも思う「ナルトは必要なのか?」 決まって答えは出ないw 今シーズンもう一回は食べたいな ご馳走様でした〜 #福岡グルメ #天神 #永福 #中華そば #つけ麺 #極狭店
ここは定番の旨さです。今回は薄口醤油の中華そばと初めて煮卵を追加。それに炒飯握りを注文 以前隣にオーストラリアから来たフォトグラファーと色々話した事も思い出しました。 魚介のだしと舌にまろやかな脂分が旨くつい通います。煮卵も白身まで煮汁が染み込み旨かったです。 現金払いで1,200円 ご馳走様でした。
いろんな味を試してみて、ラーメン好きにはたまらないスポット
✨ やっと来れました*\(^o^)/*キャナルシティのラーメンスタジアム♪♪ めちゃめちゃ混んでました(≧∀≦)❗️ 『 濃厚鶏塩白湯ラーメンほったて小屋 』さんで 濃厚鶏塩白湯ラーメンと柚子香る博多もつラーメンを頂きました*\(^o^)/*❣️ めちゃめちゃ美味しかったですw〜*⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝*ワンダホォォォォイ❣️ #柚子香る博多もつラーメン #濃厚鶏塩白湯ラーメン #濃厚鶏塩白湯ラーメンほったて小屋さん❣️
黒スープ・生姜たっぷり肉うどんと木の温もり空間
(2025.09.14) 渡辺通り、電気ビルの裏手にある『元祖 肉肉うどん』 真っ黒なスープに平打ち麺、お肉がゴロゴロと入ったおうどんにたっぷりな生姜を加えていただきます 裏通りではありますが… 多くの飲食店が並ぶ通りの交差点にあって、黒地に白抜きで書かれた大きな看板がひと際目立っています 店内は10席ほどのカウンターと4名掛けテーブル2卓と思ったよりも小ぢんまりとしていまして… 椅子やテーブルだけでなく、床板や壁面、天井まで木の温もりが感じられる落ち着いたお店でありました 提供される肉うどんは多くのお店が提供する牛丼のアタマを載せたようなものではなく… 肉うどん発祥とされる福岡・小倉でいただく、真っ黒いお汁に角切りのお肉がゴロゴロっと載せられたものであります 見た目にはかなり濃そうな感じなのですが、意外にもスッキリとしていまして… 無し/少なめ/普通/多め/メガ盛りとある生姜の風味が味を引き締めてくれるのであります そんなうどんをメインに丼ものとのセットメニューや、唐揚げやアジフライなどが添えられる定食メニューもあって… 何をいただこうかと迷いますが、人気No.1とある「元祖 唐揚げ定食」をいただくこととし、せっかくなのでと生姜はメガ盛りでお願いしたしました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/45751540.html
屋台の賑わいと博多名物が堪能できる、気さくな大将の居酒屋スポット
【2023/11/7/18:55】 《博多グルメ旅 vol.6》 大丸前のコチラ、屋台屋 ぴょんきち 人気店と聞いて行ってみました♪ あ、なんか王道の屋台って感じ! おでんもあるし、ラーメンもあるし。 名物は明太餃子らしく、最初知らなくて、おでんと銀杏たのんでたら、韓国人の店員さんが、「ウチは餃子が名物です」と教えてくれて、じゃ、お願いしますとオーダー(^^)v 明太餃子❣️めちゃくちゃ( ゚Д゚)ウマー 博多といえば鉄なべ餃子有名ですが、鉄なべ餃子っぽかった。 ココはなにたのんでも美味しかった!当たりです。 隣の人食べていた、焼きラーメンも美味しそうでしたが、この後鶏皮待ってるので、今回は〆はいただかず、店を後に。 次回も絶対行ってみたい屋台の一つとなりました。 。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜ ゜゜ #@福岡・博多 #天神屋台 #ぴょんきち #名物 明太餃子 #焼きラーメン気になった
出汁が香る、ふんわり柔らかな福岡スタイルのうどん処
福岡出張の夜中に、ホテル近くのご当地チェーンへ。24時間営業なので、深夜でも店内は活気あり。 散々食べて飲んでの後なので、牛肉得うどんと瓶ビールだけを注文。ボリューム多くて後半厳しかったが、美味しく完食。 #渡辺通駅
種類豊富な麺とやさしい味の小さなラーメン店
インパクトのある看板に惹かれて入ってみたらカウンター数席の狭いお店でした。メニューがたくさんあり迷ったけれど、鶏白湯の博多発祥ラーメン¥750に。美味しく頂きました!
昭和レトロな雰囲気で味わう、出汁香るやさしいうどんと丼の小さなお店
7:30開店。朝食にゴボ天うどんをオーダー。柔らか麺に丁寧な作りのゴボ天、つゆも優しくて身体にしみます。本当に美味しいです。
サンセルコ地下で味わう、極細麺と泡系とんこつの濃厚ラーメン体験
(2025.08.01) サンセルコ地下にある『拉麺帝国』 ずっと気になりながらもお邪魔することがなかったお店でいただいた「とんこつラーメン」はこってりとしたスープはもとより、極細麺のおいしさが光る極上の一杯でありました ほとんどのお店がお昼の営業を終えたサンセルコ地下飲食店街に唯一灯を灯す『拉麺帝国』 15:30までの営業時間終了間際となる15分前に駆け込みましたが、嫌な顔ひとつ見せず笑顔で対応してくださり… カウンター席もありましたが、5卓ほど並ぶ4名掛けのテーブル席をいただくことができました こちらでは“こってり豚骨”と“あっさり鶏ガラ”とふたつのスープが用意されていますが、迷うことなく“こってり豚骨”を選び、もっともシンプルな「とんこつラーメン」をお願いいたします 所謂“泡系”でありましょうか スープの表面には泡が浮いていますし、こってりとした味わいであるのですが… 脂感を感じながらも後味はすっきりとしています 麺はストレートな極細麺でありながら、低加水であることからコシがありますし、しっかりとした噛み心地もあって… スープとの絡みが良いことからスープの旨みが口いっぱいに広がるおいしさに替玉までいただきました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/45292991.html
(2024.06.27) 薬院大通駅から高宮通り沿いに5分ほど歩いたところにある『らーめん酒場 八十一』 こちらで提供されるラーメンは博多では珍しい“豚骨醤油”でありまして… 豚骨醤油で有名な“家系”にある中太の縮れ麺だけでなく、長浜ラーメンでお馴染みの細麺を選ぶこともできるとのことでした ミシュランの星を持つ日本料理店が手掛けたと鳴り物入りで開業しながらも、2年もすることなく閉業したお蕎麦屋さんの隣ではあるのですが… 入り口が高宮通りに面していないことからこれまで気付くことのなかったお店であります 居酒屋感満載のお店は4~5名が掛けられる長椅子が2本並ぶカウンター席と4名掛けの座卓が3卓置かれる小上がり席、そしてその奥にもテーブル席が1卓あるようですね お昼に提供されるのは「豚骨醤油」と「薬院まぜそば」でありまして、それぞれに高菜や辛ネギなど幾つかのバリエーションが用意されています 豚骨醤油の麺は博多らしい“細麺”と、まぜそばに使われるであろう“ちぢれ麺”のいずれかを選ぶことができますので、豚骨醤油から辛ネギらーめんを選び細麺でお願いいたします 辛ネギは豆板醤や胡麻油などで和えたシャキッとした白髪ネギを想像していたのですが、こちらでは白髪ネギではなく小口切りされていることから少ししんなりとしていますね そして、ほうれん草やきくらげ、チャーシュー、うずら卵、海苔とトッピングされていまして… “家系”を意識しているかのようにも思えます スープはスッキリとした豚骨でありまして、甘みを感じる醤油ダレとのバランスも良く… 選んだ細麺との相性が良かったことからお願いした替玉には高菜が添えられていまして、味変していただけることに感謝であります https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/41396410.html
昭和53年創業の屋台ラーメン
優しいラーメン‼️最高‼️
臭みのない豚骨スープが特徴、居酒屋のように利用できるラーメン屋さん
ラーメンに辛子高菜をトッピング。
どこか懐かしい町中華で味わうボリューム満点麺と炒飯
炒飯が美味しいと聞いて行きました。カウンターしかないお世辞にも綺麗とは言い難い町中華屋さんです。あくまでウチはラーメン屋とメニューには書かれてましたが。 Rettyを見て麻婆ラーメンとミニチャーハンは多い?店主に聞いたら、ウチのミニチャーハンはそこら辺の炒飯と同じぐらいあるからよした方が良いよ。と言われ、ラーメンミニチャーハンを注文 ミニチャーハンは確かに着丼するとそれなりの量がありましたが、食べると確かに旨い。俗に言う九州の焼き飯ではなく炒飯でした。 ラーメンは博多ラーメンで、豚骨の割合が多い感じのスープで、細麺、ネギ、キクラゲ、チャーシューと典型的な博多ラーメンでした。 価格が安くて旨いのか韓国人のインバウンド客がよく来ると言うことで、確かに私の後に韓国人の家族連れが来ました。 Paypay支払いで850円 ご馳走様でした。
ウマ辛いラーメンから中華居酒料理までいただけるラーメン店
お目当ての店がコロナで早じまい。そこで長浜百味店に入店。 メニューにあった餃子など大半がなくて、辛さ二倍、これが基準、四川旨辛牛肉麺とラムと豚バラ、ズリとラム肉串を注文。 そしたら、店の人がすいません。豚バラもないです。分かりましたと話したら、別テーブルでスマホをいじっていた小太りの店主?が、おもむろに来て、裏メニューで、豚軟骨串があるから。美味しいよ。と言われたのでそれも注文。 四川旨辛牛肉麺は、表面に油膜があって、いかにも辛そうな赤い汁で、辛いのが苦手な私にはきついかなと思って、太麺と汁を食べたら、これが外観から来るほど辛くない。懐かしい四川の上品な辛さでたまにはこんな味の麺も楽しい。 串もラム肉は辛くなく結構さっぱりしていて旨い。肝心の豚軟骨は、確かに軟骨まで食べれて美味しい。 御馳走様でした。
満足度の高いランチタイムを楽しめるお店
博多駅住吉神社⛩の近くにある、中華料理 [大吉]本格中華料理を感じられる雰囲気の中メニューは日本人のお客様が好きな感じですが、壁に写真がかけてるのは、辛さも激辛がかるぐらい本格中華なので、注文の時は気を付けて下さい。でも、本当に美味しいし、衝撃的な美味しさで、ランチに又来たくたるお店でした。本当に久しぶり美味しいお店に出会えたと思いました。中国の仲間に紹介されて、感謝の気持ちで一杯です。
屋台とは思えないクオリティーの高い料理が人気の串焼き屋さん
中洲の川沿い屋台ラーメンとはいかにもで良い。 味もしっかりとして飲んだ後に染みる。 #トンコツうまい #いちよ夜桜
西鉄福岡駅2分♪昼飲み・一人飲みOK♪冷麺専門店♪満福れーめん 天神うまか横丁店
(2ページ目)ホテルニューオータニ博多付近 ラーメン・麺類 美味しい店・安い店のグルメ・レストラン情報をチェック!