更新日:2025年03月31日
食通も感動する、珠玉の一貫と至高のもてなしに出会う特別な鮨体験
【激うまし】食べログ4.52 福岡中洲の鮨さかいさん訪問。福岡の鮨店は切磋琢磨されどのお店もレベルが高い。こちらのお店は、もてなしは勿論、提供される間隔や握りのスタイルも一定で丁寧な仕事が見受けられる。今回良かったのは酢締めに雲丹。
職人技と美空間が紡ぐ唯一無二の鮨体験
今年は8回伺わせてもらった僕の愛してやまない行天さん。 日本で一番と思う寿司屋です。 少なくとも味だけならここより上は確かにないかもしれないと言うフーディの方も数多く。 今年もありがとうございました。 来年は移転もあり色々大変かもしれないけどよろしくお願いいたします。
豪華な空間で味わう、特別な日の寿司と懐石料理
博多の友人に連れて行ってもらったお寿司屋さん 久々に美味いものを食べた感じ。 雰囲気も接客も最高レベルでした。
明るい雰囲気とサプライズが楽しい、ドリンクもお得なワイワイ居酒屋
越後屋の2次会で21時に来店。歓迎会は久々なので全員楽しそうでした。赤霧で水割り。閉店まで飲んでました。
【天神南駅より徒歩5分】人気NO.1<花菖蒲コース>飲み放題付き1万円です。
友人と昔話を交えるため、鮨水魚さんに鮨懐石 牡丹を予約して行きました。 春吉のアビー・ロードも新しく洒落た店がどんどん増えている感じです カウンター中央に着席し、先付けから始まりましたが、気かつくとカウンター席は結局2時間我々だけで貸しきった感じでした。 そのあと・八寸・お刺身四種・蒸し物・焼き物 酢の物と続き最後に鮨八貫 どれもおいしく頂けました。 茶碗蒸しは出汁が濃くて、話しに夢中になって冷めてきたのを板前さんが気にして再度蒸しますか?と言う気の使いよう。鱧の鍋も最後の椀は出汁を足してくれました 鮨は北海道の雲丹が秀悦でした 現金払いで9000円 ご馳走さまでした。
朝まで営業するアットホームな和風居酒屋
【 福岡県福岡市中央区西中洲1-13 】 やっと日が昇りました! 開いてる店は… 光ってる! 若い男3人、女性1人が入ってる 間違いなく営業してる 入ると左のテーブルにさっきの4人がいる 右のカウンター席に案内されメニューを見る この店、中洲にもある?? 一蘭の近くに! ハイボール、白子ポン酢、胡麻カンパチ 後ろの若い子たちがみんな金がないのに気づき慌てて出て行った(≧∇≦) 大笑い! 弥太郎うどんの日本酒が効いてる(^^) フワフワ良い気持ち もう一品追加 太刀魚の塩焼き これは塩が強過ぎる!かたいし! 食えんぞ! ごめんなさい残します(>_<) ごちそうさま
大人の隠れ家で味わう上質なコースと寛ぎの個室空間
【博多 西中洲】 飲み放題込みコース15,000円でお任せ注文。 接待利用、個室でゆったり。質量、雰囲気全て満足♪
自家製の明太子や明太子入りの茶碗蒸しが美味しいお寿司屋さん
こんな美味しそうなお店に来て、お土産だけ購入です。 辛子明太子3000円を買わせていただきました 開けてビックリ。大振りな明太子が三腹。一腹1000円! ご飯にのっけていただきますと、何とも素晴らしい旨味。角のない辛さ。贅沢だなぁ〜。 次の博多では是非お寿司をいただきたいものです。
ミシュランガイド東京2019、2020 連続一つ星を獲得した赤坂の名店が博多に
東京の名店が博多に 東京の赤坂で星を獲得した名店が、博多に新たな店舗をオープンしました。その場所は、西中洲地区に位置し、飲食店の名店が軒を連ねるエリアにあり、ビルの2階ワンフロアーのお店です。 エレベーターを上がると、まるで別世界に迷い込んだかのような感覚が広がります。シンプルで清潔感あふれる内装は、非常に素晴らしく、食事をより一層楽しませてくれます。 今日は特上お任せ握りコースです。最初に出てきたのは前菜の盛り合わせ。一つの器に、さまざまなお料理が盛りられています。葉わさびやぎんなんクラゲなど、多彩な味わいが楽しめます。この前菜だけでも、一時間ほど過ごす価値があるほどの美味しさです。 お皿自体も秋を感じさせ、季節感が漂います。 最初に出てきたお寿司は、中トロです。ほどよい脂がのっており、絶妙な味わいです。続いて登場するのがアラ。しっかりとした食感と風味が楽しめ、このアラの美味しさは今までに味わったことがないものかもしれません。 そして、あじのにぎり。博多のあじは本当に美味しいですね。 今日のお造りはイカ刺しでイカ刺しでウニを巻いています。バフンウニとムラサキウニが使われており、その違いを楽しむことができる贅沢な一皿です。 日本酒は一ノ蔵を選び、素敵な徳利が登場します。日本酒と共に焼き物も楽しみました。魚種は忘れましたが、金山寺味噌を絡めながら美味しくいただきました。秋の風情を感じさせる炙り具合も絶妙です。 お寿司の登場です。ホタテはねっとりとして少し甘く、絶品です。マグロに対馬産のアナゴが出てきます。アナゴを海苔で包み、驚くほど風味豊かな海苔に感動しました。そして、ウニの混ぜご飯は、酢飯に黄丹を絡ませて炙った魚がトップにのせられています。握りのウニとは異なる美味しさを堪能できます。 2本目の日本酒を楽しみながら、アワビが登場。火を通していて柔らかく、肝ソースがアワビの風味を引き立てます。最後のお寿司は車エビにいくらご飯と大トロが。車エビはその場で殻をむいて握られ、プリプリの食感が楽しめます。いくらご飯も特別な臭みがなく、絶品です。大トロ、もちろんすごく美味しかったですよ。 最後に茶碗蒸し。この茶碗蒸し、茶碗蒸しの上に明太の餡がかかっていて博多らしい茶碗蒸しになってます。巻物と玉も楽しみましたが、特に玉は、玉子焼きとカステラの中間のような甘みとふわふわの食感が素晴らしかったです。 最後のお椀は、白味噌を使用したなめこ汁。赤だしではなく白味噌を混ぜ合わせたこの一杯は、博多ならではの美味しさです。 最後はデザートとお茶でフィニッシュし、約2時間にわたる素晴らしい食事の時間が終わりました。ゆっくりとお寿司を楽しむには最適なお店でした。美味しいひとときをありがとうございました。 ごちそうさまでした。
ホテルニューオータニ博多付近 寿司 おしゃれな個室のグルメ・レストラン情報をチェック!