更新日:2025年07月20日
市場直送の鮮度と豪華さを味わうボリューム満点の海鮮ごはんスポット
柳橋連合市場の噂の海鮮丼屋に行って来ました。午前10時半に着いたのですが、30人ぐらいの行列が(ほとんど外国人観光客)!入店は12時過ぎてました。初めて1時間半並びました。^_^特上海鮮丼を注文!さすが鮮魚店の経営店、全て新鮮で美味しかったです。ネタが無くなったら向かいの鮮魚店からネタ補充!並ぶの大丈夫な人にはおすすめします。ご馳走様でした。
新鮮素材を贅沢に堪能、柳橋連合市場の絶品シーフード丼&天丼食堂
福岡市中央区春吉1-3-2エリア〜地下鉄「渡辺通駅」徒歩7分!柳橋連合市場内に位置します。 コチラは、2024年5月13日オープン!目玉のメニューは「伊勢海老と鮑の天丼」です!他に「極上海鮮丼」に「黒豚ロースヒレ御膳」「イクラ丼」「生雲丹丼」「玄海アジフライ御膳」「黒豚メンチカツ御膳」などがあり、「伊勢海老天丼」は、全国TV放送等で超有名な「さかなや食堂ウロコジュウ/福島県いわき市」が知られていますが、今回の出店に際し「マル秘」アドバイスなどをもらったとか!?で期待が膨らみます。 ちなみに「柳橋連合市場」は、東の「築地/東京」、西の「黒門市場/大阪」、南の「柳橋連合市場」といわれるほど有名な「博多の台所」と呼ばれ、福岡博多の美味しいものがたくさん揃っています♪その歴史は1918年からと古く、全長100mのアーケードのなかには、約50店舗ほどの店舗が並んでいて、新鮮な鮮魚から海産加工品や果物、青果などの食材があり、料理人やグルメ好きな方が多く訪れます。 店内はカウンター席にテーブル席とあり、和モダンでカジュアルな雰囲気は入りやすい!頂いたのは「伊勢海老と鮑の天丼」に「極上海鮮丼」です。 先ずは、調理前の「伊勢海老」を拝見させてもらったが「立派なお姿」で驚きました!配膳されてきたビジュアルは豪華絢爛♡丼から伊勢海老がこれでもかと猛アピールする盛り付けは映えます!伊勢海老から食してみると「美味しい」プリプリ最強!やっぱり海老の女王様は凄いわ〜祝い事やお正月くらいしかお目に掛かれない「伊勢海老」を、お値打ち価格で食べれるとは素晴らしいですね〜脇役として添えられた「鮑」も侮れない美味しさ!柔らかく旨みが濃厚で最高でした。 「極上海鮮丼」も凄かった!柳橋連合市場内で「海鮮丼」を提供するお店が数店舗ありますが、間違いなくトップクラスです☆マグロ、ウニ、イクラ、ホタテ、エビ、鯛、サーモン、カンパチなど、どれも新鮮で美味しかった。 伊勢海老嫌いな人っているのかな?気になる方は必食価値ありです!ごちそうさまでした。 Enjoy Gourmet Life☆
(2025.05.02) 100年以上に渡って博多の食を支えてきた“柳橋連合市場”にある『柳橋食堂せいちゃん』でいただいた「明太子漬け丼」 明太子一腹が載る豪快さも然ることながら、“漬け”にされたネタもおいしく… 汁代わりの信州そばも喉越しが良い逸品でありました 100mほどのアーケードに鮮魚店、生鮮食品店など35店舗が軒を連ねる“柳橋連合市場” 近年はインバウンドのお客さまをターゲットにした海鮮丼などを提供するお店が増えていますが、こちらはそれ以前よりイートインスペースを持っていた『柳橋食堂』を後継されたのだそうで… 1階の奥にある階段で上がった2階の客席には、4名掛けテーブル5卓とカウンター4席ほどが並びます 贅沢な「特上博多海鮮丼」などもありますが、こちらではリーズナブルにただける“漬け丼”をウリにされているようで… シンプルな「博多漬け丼」のほか「卵黄漬け丼」や「明太漬け丼」「イクラ漬け丼」「ウニ漬け丼」などと並びます そんな中から選んだのは「明太漬け丼」 漬けにされたまぐろや鯛、サーモン、イカと盛られた上にドーンと明太子一腹が載せられます “漬け”と言ってもタレを潜らせただけなのか、ねっとりとした舌ざわりが味わえるほどではありませんでしたがほんのりとした甘みにおいしさを感じることができるタレでありましたし、添えられたわさびの風味もあって満足な一杯でありました 珍しく思えたのはデフォルトとして信州そばが添えられることでありまして… そのコシのある歯ごたえと喉越し、そしてかつお出汁の風味も楽しめるものでありました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/44509801.html
コスパ高い、魚の水揚げ地ごとの海鮮丼が食べられるお寿司屋さん
(2024.10.04) 博多駅の筑紫口を出てすぐの左側、この春にリニューアルオープンしたDEITOS ANNEXにある『すし割烹 かじ』へお邪魔させていただき、リーズナブルにいただけるランチメニューから「玄海にぎり」を選びます リニュアル前のエキサイド横丁当時は雑多に貼られたPOPに安っぽさを感じてお邪魔することがなかったのでありますが、見違えるほど上品に変わったお店にはおいしさを感じることができまして… 店内には10席ほどのカウンター席とテーブル20席ほどが並びますが、固定された椅子やテーブルが狭かったことは残念でありました 近年は10~12貫を一人前とするお店が増えてきたようですが、こちらは8貫1本と言う昔ながらのスタイルでありまして… 生鯖、サーモン、鯛、鮪、間八、いくら、帆立貝柱、煮穴子と8種のにぎりにねぎトロ巻きとかっぱ巻きが添えられます それは決してデカネタのような映えるものではありませんが、1959年の創業から60余年続く中洲のふぐ料理店『博多割烹かじ』の伝統と信頼に裏付けられた新鮮さを感じるものでありまして… 8貫だとちょっと物足りない感じもありますが、アサリとわかめ味噌汁や茶碗蒸しも含めておいしくいただくことができました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/42403624.html
新鮮な鯖弁当と利便性が魅力、博多駅で手軽に楽しむ鮨テイクアウト
博多から新大阪に移動、 きのうの夜に食べた鯖が美味しすぎたので、またまた鯖のお弁当を購入して、新幹線でいただきました(^^) 鯖の感想の前に、新幹線さくらってむちゃくちゃ快適ですね!これはグリーン車レベルだわ お弁当は、、鯖が新鮮で美味しい!
ANAクラウンプラザホテル福岡付近 海鮮丼 ブランチのグルメ・レストラン情報をチェック!