更新日:2025年09月15日
猫モチーフの器と多彩な麺料理が魅力の和食店
久しぶりに伺いました。 定番のカレーうどん。 今日はうどん大盛り、カツのせました。 辛いスパイスもちょい入れましたが丁度良い辛さがたまらんカレーうどんでした♪ 美味しく頂きました。
素材の良さを実感できる、豊富な盛り合わせが嬉しい寿司店
何年かぶりに無添蔵さんに来ました。 昔よりも全体にネタの質が良くなっていた感じで、どれも美味しかった。 5種盛りが色々あって特に良かった。 また近いうちに行きます。
伊丹、新伊丹駅からタクシーで行ける距離の回転寿司
久しぶりにはま寿司 リニューアルされており 回らない回転寿しになっておりす カウンターのオーダーは 少し贅沢感がありますね! まぐろ 柚子穴子 生シラス いそうどん カサゴ天 柚子イカ などなどたべました! 特にうどんは具沢山で良かったです まあ魚介類はコスト上がっているから ネタは小さくなっていくなーー
小腹がすいた時に手軽に食べにいける、全国展開のチェーン店
いつ頃食べたのかは忘れてしまいましたが(^◇^;) 安定の味なか卯さんです♪ やっぱり卵が美味しいと カツ丼は美味しくなる説! 卵が美味しくないとカツ丼の評価は下がっちゃいますもんね。 その点なか卯さんなら安心して頂けます♪ #春到来キャンペーン
伊丹市にある猪名寺駅付近の定食のお店
どうも〜 こんばんにちは、 kanjaです。 今回投稿するのは ザめしや さんです♪ 名前にインパクトがありますね〜♪ 働くお父さんの味方の様な存在感があります(=´∀`) 最初備忘録写真扱いにしようと思ったんですが、色々調べてるうちに投稿形式に変えました! 白和えや青菜煮、大根おろし、ねぎ玉子焼き あと炭焼き鰻のまぶし御飯を注文♪ 健康的で美味しいですね〜^ - ^ 鰻も山椒をふりかけるとさらにgoodです♪ で、書きたかったのが鰻は実は夏が旬ではない事を知っていました❓ 実は鰻の旬は冬であり自分の勘違いに驚いてしまいました(^^;; 土用の丑の日って良く言いますよね^ ^ 土用とは四立(立春、立夏、立秋、立冬)の前、18日(または19日)の期間のこと 丑の日とは十二支の丑のこと。 こ十二支は方角や、月、そして日にちを数えるのにも使われるらしい(^^;; 江戸時代に鰻屋さんが客が来なくて困っていたところ、 平賀源内さんが「本日丑の日と表に貼れぇい」と言って大繁盛になったそう。 うん⁇(・谷・) と思ったのでさらに調べ これを言ったのは丑の日にちなんで「う」から始まる食べ物を食べると夏負けしないと言われていたからだそう。 長々とカキコしましたがこれだけは言いたい‼️ 鰻は美味い #鰻の旬は実は… #平賀源内 #ママをレストランへ!キャンペーン