WO2018123410A1 - インダクタおよびdc-dcコンバータ - Google Patents
インダクタおよびdc-dcコンバータ Download PDFInfo
- Publication number
- WO2018123410A1 WO2018123410A1 PCT/JP2017/042847 JP2017042847W WO2018123410A1 WO 2018123410 A1 WO2018123410 A1 WO 2018123410A1 JP 2017042847 W JP2017042847 W JP 2017042847W WO 2018123410 A1 WO2018123410 A1 WO 2018123410A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- inductor
- magnetic
- layer
- conductor
- magnetic core
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/29—Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
- H01F27/292—Surface mounted devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/24—Magnetic cores
- H01F27/245—Magnetic cores made from sheets, e.g. grain-oriented
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F17/00—Fixed inductances of the signal type
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F17/00—Fixed inductances of the signal type
- H01F17/04—Fixed inductances of the signal type with magnetic core
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/24—Magnetic cores
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/2804—Printed windings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/29—Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/30—Fastening or clamping coils, windings, or parts thereof together; Fastening or mounting coils or windings on core, casing, or other support
- H01F27/306—Fastening or mounting coils or windings on core, casing or other support
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F38/00—Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
- H01F38/02—Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions for non-linear operation
- H01F38/023—Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions for non-linear operation of inductances
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
- H01F41/0206—Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
- H01F41/0233—Manufacturing of magnetic circuits made from sheets
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/02—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
- H02M3/04—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/10—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/02—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
- H02M3/04—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/10—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/156—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F38/00—Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
- H01F38/02—Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions for non-linear operation
- H01F38/023—Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions for non-linear operation of inductances
- H01F2038/026—Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions for non-linear operation of inductances non-linear inductive arrangements for converters, e.g. with additional windings
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0003—Details of control, feedback or regulation circuits
- H02M1/0009—Devices or circuits for detecting current in a converter
Definitions
- the present invention relates to an inductor including a plurality of magnetic bodies having different magnetic characteristics in a magnetic core and a DC-DC converter including the inductor.
- an inductor has been known in which a magnetic core is composed of a plurality of magnetic materials having different magnetic characteristics, thereby enabling an inductance change (DC superposition characteristics) with respect to a desired DC current.
- a magnetic core including a plurality of magnetic bodies having different magnetic characteristics is also referred to as a composite magnetic core.
- Patent Document 1 a plurality of annular magnetic cores having different effective permeability are concentrically arranged at intervals to form a composite magnetic core, and a coil common to each annular magnetic core is provided.
- a laid coil component (inductor) is disclosed.
- the coil component has a high inductance in a region where the DC superimposed current is small, and can maintain the inductance with a low inductance value in a region where the DC superimposed current is large.
- the coil component disclosed in Patent Document 1 is assembled on the basis of the coil winding frame in order to reduce the deviation between the annular magnetic cores.
- a configuration for winding a conductor around a composite magnetic core is required like the inductor disclosed in Patent Document 1, the manufacturing cost of the inductor can be increased.
- the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to suppress the manufacturing cost of an inductor including a composite magnetic core.
- An inductor includes first and second terminals, first and second inductor conductor layers, a magnetic core layer, and first and second via conductors.
- the magnetic core layer is disposed between the first inductor conductor layer and the second inductor conductor layer.
- the first and second via conductors are connected to the first and second inductor conductor layers.
- the first and second terminals are electrically connected via the first and second via conductors.
- the magnetic core layer includes a first magnetic body portion having a first magnetic body and a second magnetic body portion having a second magnetic body. The magnetic properties of the second magnetic body are different from the magnetic properties of the first magnetic body.
- the first inductor conductor layer and the second inductor conductor layer are formed by the first and second via conductors in the process of stacking the first inductor conductor layer, the magnetic core layer, and the second inductor conductor layer.
- a structure in which the magnetic core layer is wound by the first inductor conductor layer, the first via conductor, the second inductor conductor layer, and the second via conductor is formed.
- the inductor according to the present invention does not require a configuration for winding a conductor around a magnetic core layer that is a composite magnetic core. As a result, the manufacturing cost of the inductor can be suppressed.
- FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a circuit diagram of a DC-DC converter according to Embodiment 1.
- FIG. It is an external appearance perspective view of the inductor of FIG. It is a figure which shows the lamination
- FIG. 3 is a diagram illustrating both the power conversion efficiency of the DC-DC converter according to Embodiment 1 and the power conversion efficiency of a DC-DC converter including an inductor according to a comparative example. It is a figure which shows the change of the direct current
- FIG. 13 is a view showing a sheet plate in which a plurality of magnetic core layers are formed on the sheet plate of FIG. 12.
- FIG. 14 is a diagram showing a sheet plate in which a plurality of inductor conductor layers are formed on the sheet plate of FIG. 13. It is a figure which shows the sheet
- FIG. 16 is a diagram illustrating a sheet plate in which the sheet plate of FIG. 14 is stacked on the sheet plate of FIG. 15.
- 6 is an external perspective view of a magnetic core layer of an inductor according to a first modification of the first embodiment.
- FIG. 6 is an external perspective view of a magnetic core layer of an inductor according to a second modification of the first embodiment.
- FIG. FIG. 10 is a diagram illustrating a lamination process of each layer included in the inductor according to the second embodiment.
- FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a circuit diagram of a DC-DC converter 1 according to the first embodiment.
- the DC-DC converter 1 is a step-down DC-DC converter realized by a step-down chopper circuit.
- the DC-DC converter 1 steps down the input voltage Vin to the output voltage Vout and outputs it to the load 100.
- the step-down chopper circuit includes an inductor L1 as a choke coil.
- the DC-DC converter 1 includes input terminals T10 and T20, a switch SW1, a control circuit 10, a diode D1, an inductor L1 including a composite magnetic core, a capacitor C1, and output terminals T30 and T40.
- the input terminals T10 and T20 are connected to the negative electrode and the positive electrode of the DC power source PS1, respectively.
- An input voltage Vin is input between the input terminals T10 and T20 by the DC power supply PS1.
- the switch SW1 is switched between conduction and non-conduction by the control circuit 10.
- the cathode of the diode D1 is connected to the input terminal T20 via the switch SW1.
- the anode of the diode D1 is connected to the input terminal T10.
- the input / output terminal T1 of the inductor L1 is connected to the cathode of the diode D1.
- the input / output terminal T2 of the inductor L1 is connected to the output terminal T40.
- Inductor L1 includes a composite magnetic core.
- the direct current superposition characteristics of the inductor L1 have a large inductance for a relatively small current value (low load region) compared to the rated current of the DC-DC converter 1, and for a current value larger than the rated current (overcurrent region). The characteristic is that the inductance is maintained so as not to fall below the lower limit.
- the DC superposition characteristics of the inductor L1 will be described later in detail with reference to FIGS.
- the one end of the capacitor C1 is connected to the output terminal T30.
- the other end of the capacitor C1 is connected to the output terminal T40.
- a load 100 is connected between the output terminals T30 and T40.
- An output voltage Vout is output to the load 100.
- the capacitor C1 is a smoothing capacitor for stabilizing the output voltage Vout by suppressing fluctuations in the output voltage Vout.
- the switch SW1 When the switch SW1 is conductive, current is guided from the DC power source PS1 to the load via the inductor L1, and energy is stored in the inductor L1. When the switch SW1 is non-conductive, energy is released from the inductor L1, and current from the diode D1 is guided to the load 100 via the inductor L1. By switching the conduction and non-conduction of the switch SW1 at high speed, the output voltage Vout is stepped down to a desired value.
- FIG. 2 is an external perspective view of the inductor L1 in FIG.
- the inductor L1 is a laminated body in which an inductor conductor layer CL1, a magnetic core layer MC1, and an inductor conductor layer CL2 are laminated in the lamination direction (Z-axis direction).
- the magnetic core layer MC1 is disposed between the inductor conductor layers CL1 and CL2.
- the magnetic core layer MC1 includes a magnetic body portion MC11 having a magnetic body MS1, a magnetic body portion MC12 having a magnetic body MS2, and a magnetic body portion MC13 having a magnetic body MS1.
- the magnetic body portion MC12 is disposed between the magnetic body portions MC11 and MC13.
- the magnetic part MC11 is disposed between the magnetic part MC12 and the inductor conductor layer CL1.
- the magnetic part MC13 is disposed between the magnetic part MC12 and the inductor conductor layer CL2.
- the width of the magnetic part MC11 in the stacking direction (hereinafter also simply referred to as “thickness”) is substantially equal to the thickness of the magnetic part MC13.
- the magnetic properties of the magnetic body MS1 are different from the magnetic properties of the magnetic body MS2. Examples of the magnetic characteristics of the magnetic material include characteristics relating to magnetic permeability, magnetic saturation, and saturation magnetic flux density.
- the magnetic core layer MC1 of the inductor L1 includes a plurality of magnetic parts MC11 to MC13 that are separate from each other. When a configuration for winding a conductor around the magnetic parts MC11 to MC13 is necessary, the manufacturing cost of the inductor L1 can be increased.
- magnetic core layer MC1 is arranged between layered inductor conductor layers CL1 and CL2, and inductor conductor layers CL1 and CL2 are connected by a plurality of via conductors.
- the inductor conductor layers CL1 and CL2 are connected by a plurality of via conductors, so that the magnetic core layer MC1 becomes the inductor conductor layer CL1 and the inductor conductor.
- a structure that is wound by the layer CL2 and a plurality of via conductors is formed.
- Inductor L1 does not require a configuration for winding a conductor around magnetic core layer MC1. As a result, the manufacturing cost of the inductor L1 can be suppressed.
- FIG. 3 is a diagram illustrating a lamination process of each layer included in the inductor L1 of FIG.
- the lamination process of each layer included in the inductor L1 proceeds in the order of FIG. 3 (a) to FIG. 3 (e).
- the inductor conductor layer CL1 includes input / output terminals T1 and T2 and a plurality of line conductors E11 to E13.
- the inductor conductor layer CL1 has a rectangular shape.
- the input / output terminals T1 and T2 are arranged on a diagonal line.
- the line conductors E11 to E13 are disposed between the input / output terminals T1 and T2.
- the input / output terminal T1 is adjacent to the line conductor E11. Since a gap is formed between the input / output terminal T1 and the line conductor E11, the input / output terminal T1 is not in contact with the line conductor E11.
- the line conductor E12 is disposed between the line conductors E11 and E13, and is adjacent to the line conductors E11 and E13. Since a gap is formed between the line conductors E11 and E12, the line conductor E11 is not in contact with the line conductor E12. Since a gap is formed between the line conductors E12 and E13, the line conductor E12 is not in contact with the line conductor E13.
- the input / output terminal T2 is adjacent to the line conductor E13. A gap is formed between the input / output terminal T2 and the line conductor E13, and the input / output terminal T2 is not in contact with the line conductor E13.
- the via conductor V11 is formed to extend in the Z-axis direction from the input / output terminal T1.
- the via conductors V12 and V13 are formed to extend from the line conductor E11 in the Z-axis direction.
- the via conductors V14 and V15 are formed to extend from the line conductor E12 in the Z-axis direction.
- the via conductors V16 and V17 are formed to extend from the line conductor E13 in the Z-axis direction.
- the via conductor V18 is formed to extend in the Z-axis direction from the input / output terminal T2.
- Via conductors V11, V13, V15, and V17 are arranged in a straight line at intervals in the Y-axis direction.
- the via conductors V12, V14, V16, and V18 are linearly arranged with an interval in the Y-axis direction. Spaces are provided between the via conductors V11, V13, V15, and V17 arranged in a straight line and the via conductors V12, V14, V16, and V18 arranged in a straight line.
- the via conductors V11 to V18 are not in contact with each other.
- the magnetic part MC11 is laminated on the inductor conductor layer CL1.
- a hole H1 is formed in the magnetic body MC11.
- the hole part H1 includes holes H11 and H12.
- the via conductors V11, V13, V15, V17 pass through the hole H11. Since there is a gap between each of the via conductors V11, V13, V15, and V17 and the side surface of the hole H11, the via conductors V11, V13, V15, and V17 define the hole H11 without contacting the magnetic part MC11. It penetrates.
- the via conductors V12, V14, V16, and V18 pass through the hole H12.
- the via conductors V12, V14, V16, and V18 define the hole H12 without contacting the magnetic part MC11. It penetrates.
- the magnetic part MC12 is laminated on the magnetic part MC11.
- a hole H2 is formed in the magnetic body MC12.
- the hole part H2 includes holes H21 and H22.
- the via conductors V11, V13, V15, V17 pass through the hole H21. Since there is a gap between each of the via conductors V11, V13, V15, and V17 and the side surface of the hole H21, the via conductors V11, V13, V15, and V17 define the hole H21 without contacting the magnetic part MC12. It penetrates.
- the via conductors V12, V14, V16, V18 pass through the hole H22.
- the via conductors V12, V14, V16, and V18 define the hole H22 without contacting the magnetic part MC12. It penetrates.
- the magnetic part MC13 is laminated on the magnetic part MC12.
- a hole H3 is formed in the magnetic body MC13.
- the hole part H3 includes holes H31 and H32.
- the via conductors V11, V13, V15, V17 pass through the hole H31. Since there is a gap between each of the via conductors V11, V13, V15, and V17 and the side surface of the hole H31, the via conductors V11, V13, V15, and V17 define the hole H31 without contacting the magnetic part MC13. It penetrates.
- the via conductors V12, V14, V16, and V18 pass through the hole H32.
- the via conductors V12, V14, V16, and V18 define the hole H32 without contacting the magnetic part MC13. It penetrates.
- the via conductors V11 to V18 are not in contact with the magnetic core layer MC1 by penetrating through the hole portions H1 to H3 formed in the magnetic core layer MC1. This suppresses the current flowing through the via conductors V11 to V18 from being guided to the magnetic core layer MC1. As a result, the direct current superimposition characteristic of the inductor L1 is suppressed from deviating from a desired characteristic.
- the inductor conductor layer CL2 includes a plurality of line conductors E21 to E24.
- the inductor conductor layer CL2 is drawn transparently in order to facilitate understanding of the connection relationship between the line conductors E21 to E24 and the via conductors V11 to V18.
- the line conductors E21 to E22 are juxtaposed in this order in the Y-axis direction.
- the line conductor E22 is disposed between the line conductors E21 and E23.
- the line conductor E23 is disposed between the line conductors E22 and E24. Since a gap is formed between the line conductors E21 and E22, the line conductor E21 is not in contact with the line conductor E22. Since a gap is formed between the line conductors E22 and E23, the line conductor E22 is not in contact with the line conductor E23. Since a gap is formed between the line conductors E23 and E24, the line conductor E23 is not in contact with the line conductor E24.
- the via conductors V11 and V12 are connected to the line conductor E21.
- the via conductors V13 and V14 are connected to the line conductor E22.
- the via conductors V15 and V16 are connected to the line conductor E23.
- the via conductors V17 and V18 are connected to the line conductor E24.
- the magnetic parts MC11 to MC13 are sandwiched and fixed by inductor conductor layers CL1 and CL2 fixed by via conductors V11 to V18.
- An adhesive for fixing the inductor conductor layer CL1, the magnetic parts MC11 to MC13, and the inductor conductor layer CL2 is unnecessary. There is no possibility that the adhesive melts due to heat generated by the current flowing through the inductor L1 or the temperature of the environment where the inductor L1 is used. Therefore, the current that can be passed through the inductor L1 can be increased, and the temperature of the environment in which the inductor L1 can be used can be increased.
- in inductor L1 from input / output terminal T1, via conductor V11, line conductor E21, via conductor V12, line conductor E11, via conductor V13, line conductor E22, via A path to the input / output terminal T2 is formed via the conductor V14, the line conductor E12, the via conductor V15, the line conductor E23, the via conductor V16, the line conductor E13, the via conductor V17, the line conductor E24, and the via conductor V18. ing.
- the path is formed so as to wind the magnetic core layer MC1.
- the inductor L1 there is a gap (or space) between adjacent conductors included in the path from the input / output terminals T1 to T2, and the adjacent conductors are not in contact with each other. Therefore, it is not necessary to cover the conductor included in the path with a wire film. There is no possibility that the wire film melts due to heat generated by the current flowing through the path or the temperature of the environment where the inductor L1 is used, and the path is short-circuited in the middle. As a result, the current that can be passed through the inductor L1 can be increased, and the temperature of the environment in which the inductor L1 can be used can be increased.
- FIG. 4 is a diagram illustrating the magnetization curve M10 of the magnetic body MS1 and the magnetization curve M20 of the magnetic body MS2.
- the horizontal axis represents the magnetizing force
- the vertical axis represents the magnetic flux density.
- the magnetizing force is the strength of the magnetic field, and the magnetizing force increases as the current flowing through the inductor L1 increases.
- the magnetic permeability of the magnetic material is a value obtained by dividing the magnetic flux density by the magnetizing force. For example, the magnetic permeability at point P1 (magnetizing force M1, magnetic flux density B1) on the magnetization curve M20 is B1 / H1.
- the magnetic flux density in the magnetization curve M10 reaches the saturation magnetic flux density SB10 with the magnetization force M10.
- the magnetic flux density in the magnetization curve M20 reaches the saturation magnetic flux density SB20 with the magnetization force M20.
- the magnetizing force M20 at which the magnetic body MS2 reaches magnetic saturation is smaller than the magnetizing force M10 at which the magnetic body MS1 reaches magnetic saturation. That is, regarding the current flowing through the inductor L1, the magnetic body MS2 reaches magnetic saturation with a current smaller than that of the magnetic body MS1. Due to the difference in current that reaches magnetic saturation, the magnetic permeability characteristics differ between the magnetic bodies MS1 and MS20.
- FIG. 5 is a diagram showing the characteristic P10 of the magnetic body MS1 and the permeability characteristic P20 of the magnetic body MS2 with respect to the current flowing through the inductor L1. As shown in FIG. 5, when the current is smaller than the current I1, the permeability of the magnetic body MS2 is larger than the permeability of the magnetic body MS1. On the other hand, when the current is larger than the current I1, the magnetic permeability of the magnetic body MS1 is larger than the magnetic permeability of the magnetic body MS2.
- the desired DC superimposition characteristic of the inductor L1 has a large inductance for a relatively small current value (low load region) compared to the rated current of the DC-DC converter 1, and a current larger than the rated current. For the value (overcurrent region), the inductance is maintained so as not to fall below the lower limit value.
- the inductance of the inductor increases as the magnetic permeability of the magnetic core increases. Therefore, in the inductor L1, the magnetic core layer MC1 includes the magnetic body MS1 having a large inductance in the overcurrent region and the MS2 having a large inductance in the low load region, thereby realizing a desired DC superposition characteristic.
- the ratio between the thickness of the magnetic part MC11 (MC13) and the thickness of the magnetic part MC12 that achieves the desired DC superposition characteristics can be appropriately determined by simulation or actual machine experiment.
- FIG. 6 is a diagram illustrating a simulation result of the DC superposition characteristic Ds10 of the inductor L1 according to the first embodiment and a simulation result of the DC superposition characteristic Ds100 of the inductor according to the comparative example.
- current Irc represents the rated current of DC-DC converter 1.
- the inductance of the inductor according to the comparative example hardly changes with respect to the change in current.
- the inductor according to the comparative example is designed so as to ensure a certain inductance for any current.
- the inductance of the inductor L1 exceeds the inductance of the inductor according to the comparative example in the low load region where the current is smaller than the current I10.
- the inductance of the inductor L1 is lower than the inductance of the inductor according to the comparative example, but is not lower than the lower limit value Hm1.
- Inductor L1 maintains an inductance equal to or higher than lower limit value Hm1 in the overcurrent region.
- FIG. 7 is a diagram illustrating the power conversion efficiency PE10 of the DC-DC converter 1 according to Embodiment 1 and the power conversion efficiency PE100 of the DC-DC converter including the inductor according to the comparative example.
- the inductor L1 has a larger inductance than the inductor according to the comparative example in the low load region, and thus the power conversion efficiency PE10 exceeds the PE100.
- the magnetic core layer MC1 includes magnetic bodies MS1 and MS2 at an appropriate ratio in order to realize the DC superposition characteristic Ds10 shown in FIG.
- the DC superposition characteristics that can be realized by the inductor according to the present invention are not limited to the DC superposition characteristics Ds10. By changing the ratio of the thicknesses of the plurality of magnetic parts or the type of the magnetic substance, the DC superposition characteristics other than the DC superposition characteristics Ds10 can be realized.
- FIG. 8 is a diagram showing changes in the DC superposition characteristics when the ratio of the thickness Tn1 of the magnetic body portion MC11 (MC13) and the thickness Tn2 of the magnetic body portion MC12 is changed.
- a curve Ds11 represents the direct current superposition characteristics when the ratio of the thicknesses Tn1 and Tn2 is 1: 4.
- a curve Ds12 represents the DC superposition characteristics when the ratio of the thicknesses Tn1 and TN2 is 4: 1.
- the ratio of the thicknesses of the magnetic parts MC11 to MC13 is changed, the DC superposition characteristics of the inductor L1 change.
- FIG. 9 and FIG. 10 are diagrams showing changes in DC superposition characteristics when the magnetic body MS2 included in the magnetic body portion MC12 is replaced with the magnetic body MS3.
- the magnetic properties of the magnetic body MS3 are different from the magnetic properties of the magnetic body MS1 and the magnetic body MS2.
- the DC superposition characteristics Ds11 shown in FIG. 9 and the DC superposition characteristics Ds12 shown in FIG. 10 are the same as the DC superposition characteristics Ds11 and Ds12 shown in FIG. 8, respectively.
- FIGS. 9 and 10 when the type of the magnetic material included in the magnetic core layer MC1 is changed, the DC superposition characteristics of the inductor L1 change.
- the direct current superimposition characteristic can be adjusted to a desired one by changing the ratio of the thicknesses of the plurality of magnetic body portions or the type of the magnetic body.
- the lamination process in which the inductor L1 is formed by laminating the inductor conductor layer CL1, the magnetic core layer MC1, and the inductor conductor layer CL2 has been described.
- the lamination process can be performed in parallel by using a sheet plate (parent substrate) in which a plurality of identical patterns are formed on a matrix.
- a sheet plate parent substrate
- FIGS. 1 and FIGS. 2 A case where the DC-DC converter according to the present invention is formed in parallel will be described with reference to FIGS.
- FIG. 11 is a view showing a sheet plate SP1 on which a plurality of inductor conductor layers CL1A are formed.
- the sheet plate SP1 is integrally formed using a mold.
- the sheet plate SP1 is parallel to the XY plane.
- the pattern of the inductor conductor layer CL1A including a plurality of line conductors is repeated in the X-axis direction and the Y-axis direction.
- a plurality of inductor conductor layer CL1A patterns are formed in a matrix.
- FIG. 12 is a view showing a sheet plate SP2 in which a plurality of via conductors are formed on the sheet plate SP1 in FIG.
- the plurality of via conductors are integrally formed using a mold. As shown in FIG. 12, six via conductors are formed to extend in the stacking direction for each inductor conductor layer CL1A.
- FIG. 13 is a view showing a sheet plate SP3 in which a plurality of magnetic core layers MC1A are formed on the sheet plate SP2 of FIG.
- the plurality of magnetic core layers MC1A are integrally formed using a mold. As shown in FIG. 13, the magnetic core layer MC1A is formed for each pattern of the inductor conductor layer CL1A.
- the magnetic core layer MC1A includes two magnetic bodies having different magnetic characteristics.
- FIG. 14 is a view showing a sheet plate SP4 in which a plurality of inductor conductor layers CL2A are formed on the sheet plate SP3 of FIG.
- the plurality of inductor conductor layers CL2A are integrally formed using a mold.
- the pattern of the inductor conductor layer CL2A including a plurality of line conductors is repeated in the X-axis direction and the Y-axis direction.
- a plurality of inductors L1A in which an inductor conductor layer CL1A, a magnetic core layer MC1A, and an inductor conductor layer CL2A are stacked are formed in a matrix.
- FIG. 15 shows a sheet plate SP5 in which a plurality of module substrates MD1 are formed in a matrix. On the module substrate MD1, circuit elements of the DC-DC converter 1A other than the inductor L1A are mounted.
- FIG. 16 is a view showing a sheet plate SP6 in which the sheet plate SP4 of FIG. 14 is laminated on the sheet plate SP5 of FIG.
- each of the plurality of inductors L1A is mounted on a plurality of module boards MD1, and a plurality of DC-DC converters 1 are formed.
- a plurality of inductors and a plurality of DC-DC converters can be manufactured in parallel under the same manufacturing conditions. Therefore, manufacturing variation can be suppressed and manufacturing cost can be suppressed.
- magnetic body portions MC11 to MC13 are stacked in the stacking direction.
- the structure of the magnetic core layer of the inductor according to the present invention may be any structure as long as it includes two separate magnetic parts having different magnetic characteristics.
- the magnetic part MC12B having a magnetic property different from that of the magnetic part MC11B is formed in the recess (pocket) Dnt1 of the magnetic part MC11B. May be arranged.
- the magnetic parts MC11C to MC13C are arranged in a direction orthogonal to the stacking direction (Z-axis direction), and the magnetic part The MC 12C may be disposed between the magnetic parts MC11C and MC13C having different magnetic characteristics from the magnetic part MC12.
- the magnetic core layer according to the present invention may include three or more kinds of magnetic materials having different magnetic characteristics.
- the manufacturing cost of the inductor including the composite magnetic core and the DC-DC converter including the inductor can be suppressed.
- the DC superposition characteristics of the inductor can be adjusted to a desired one.
- the difference between the second embodiment and the first embodiment is that an insulator layer is disposed between the inductor conductor layer and the magnetic core layer. Since it is the same about other structures, description is not repeated.
- FIG. 19 is a diagram illustrating a stacking process of each layer included in the inductor L2 according to the second embodiment.
- FIG. 19A is the same as FIG.
- the insulator layer Ins1 is laminated on the inductor conductor layer CL1. Holes H101 to H108 are formed in the insulator layer Ins1.
- the via conductors V11 to V18 pass through the holes H101 to H108, respectively.
- the process of laminating the magnetic parts MC11 to MC13 on the insulator layer Ins1 is the same as that shown in FIGS. 3B to 3D, and will not be described repeatedly.
- the insulator layer Ins2 is laminated on the magnetic part MC13. Holes H201 to H208 are formed in the insulator layer Ins2. The via conductors V11 to V18 pass through the holes H201 to H208, respectively. As shown in FIG. 19D, the inductor conductor layer CL2 is laminated on the insulator layer Ins2.
- the inductor conductor layer and the magnetic core layer are electrically insulated by disposing the insulator layer between the inductor conductive layer and the magnetic core layer. Therefore, the current flowing from the inductor conductor layer to the magnetic core layer can be suppressed. As a result, it is possible to prevent the direct current superposition characteristics of the inductor from deviating from the desired characteristics.
- 1,1A converter, 10 control circuit 100 load, C1 capacitor, CL1, CL1A, CL2, CL2A inductor conductor layer, D1 diode, E11 to E13, E21 to E24 line conductor, H1 to H3 holes, H11, H12, H21, H22, H31, H32, H101 to H108, H201 to H208, holes, Ins1, Ins2 insulator layer, L1, L1A, L2 inductor, MC1, MC1A, MC1B, MC1C magnetic core layer, MC11, MC11B, MC11C, MC12, MC12B, MC12C, MC13, MC13C magnetic body part, MD1 module substrate, MS1, MS2, MS3 magnetic body, PS1 power supply, SP1 to SP6 sheet plate, SW1 switch, T1, T2 input / output terminal, T10, T20 Input terminal, T30, T40 output terminals, V11 ⁇ V18 via conductors.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
複合磁心を含むインダクタの製造コストを抑制する。本発明の一実施形態によるインダクタ(L1)は、第1端子(T1)および第2端子(T2)と、第1インダクタ導体層(CL1)および第2インダクタ導体層(CL2)と、磁心層(MC1)と、ビア導体(V11~V18)とを備える。磁心層(MC1)は、第1インダクタ導体層(CL1)と第2インダクタ導体層(CL2)との間に配置されている。ビア導体(V11~V18)は、第1インダクタ導体層(CL1)および第2インダクタ導体層(CL2)に接続されている。第1端子(T1)および第2端子(T2)は、ビア導体(V11~V18)を介して電気的に接続されている。磁心層(MC1)は、第1磁性体を有する第1磁性体部(MC1,MC3)と、第2磁性体を有する第2磁性体部(MC2)とを含む。第2磁性体の磁気特性は、第1磁性体の磁気特性と異なる。
Description
本発明は、互いに磁気特性の異なる複数の磁性体を磁心に含むインダクタおよび当該インダクタを備えるDC-DCコンバータに関する。
従来から、互いに磁気特性の異なる複数の磁性体で磁心を構成することにより、所望の直流電流に対するインダクタンスの変化(直流重畳特性)を可能としたインダクタが知られている。以下では、互いに磁気特性の異なる複数の磁性体を含む磁心を複合磁心ともいう。
たとえば、特開2016-157890号公報(特許文献1)には、実効透磁率が異なる複数の環状磁心を、間隔をもって同心状に重ねて配置して複合磁心とし、各環状磁心に共通のコイルを敷設したコイル部品(インダクタ)が開示されている。当該コイル部品は、直流重畳電流が小さい領域においては、高インダクタンスとなり、直流重畳電流が大きい領域では低インダクタンス値でインダクタンスを維持することができる。
特許文献1に開示されているコイル部品は、環状磁心間のずれを少なくするため、コイルの巻枠を基準に組み立てられる。特許文献1に開示されているインダクタのように、複合磁心に導体を巻回するための構成が必要である場合、インダクタの製造コストが増加し得る。
本発明は上記のような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、複合磁心を含むインダクタの製造コストを抑制することである。
本発明の一実施形態によるインダクタは、第1および第2端子と、第1および第2インダクタ導体層と、磁心層と、第1および第2ビア導体とを備える。磁心層は、第1インダクタ導体層と第2インダクタ導体層との間に配置されている。第1および第2ビア導体は、第1および第2インダクタ導体層に接続されている。第1および第2端子は、第1および第2ビア導体を介して電気的に接続されている。磁心層は、第1磁性体を有する第1磁性体部と、第2磁性体を有する第2磁性体部とを含む。第2磁性体の磁気特性は、第1磁性体の磁気特性と異なる。
本発明に係るインダクタにおいては、第1インダクタ導体層、磁心層、および第2インダクタ導体層が積層される過程で第1インダクタ導体層と第2インダクタ導体層とが第1および第2ビア導体によって接続されることにより、磁心層が第1インダクタ導体層、第1ビア導体、第2インダクタ導体層、および第2ビア導体によって巻回される構造が形成される。
本発明に係るインダクタによれば、複合磁心である磁心層に導体を巻回するための構成が不要である。その結果、当該インダクタの製造コストを抑制することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は原則として繰り返さない。
[実施の形態1]
図1は、実施の形態1に係るDC-DCコンバータ1の回路図の一例を示す図である。図1に示されるように、DC-DCコンバータ1は、降圧チョッパ回路によって実現された降圧型DC-DCコンバータである。DC-DCコンバータ1は、入力電圧Vinを出力電圧Voutに降圧して負荷100に出力する。当該降圧チョッパ回路は、インダクタL1をチョークコイルとして含む。
図1は、実施の形態1に係るDC-DCコンバータ1の回路図の一例を示す図である。図1に示されるように、DC-DCコンバータ1は、降圧チョッパ回路によって実現された降圧型DC-DCコンバータである。DC-DCコンバータ1は、入力電圧Vinを出力電圧Voutに降圧して負荷100に出力する。当該降圧チョッパ回路は、インダクタL1をチョークコイルとして含む。
DC-DCコンバータ1は、入力端子T10,T20と、スイッチSW1と、制御回路10と、ダイオードD1と、複合磁心を含むインダクタL1と、コンデンサC1と、出力端子T30,T40とを備える。
入力端子T10,T20は、直流電源PS1の負極および正極にそれぞれ接続される。入力端子T10とT20との間には、直流電源PS1によって入力電圧Vinが入力される。スイッチSW1は、制御回路10によって導通と非導通とが切り替えられる。ダイオードD1のカソードは、スイッチSW1を介して入力端子T20に接続されている。ダイオードD1のアノードは、入力端子T10に接続されている。
インダクタL1の入出力端子T1は、ダイオードD1のカソードに接続されている。インダクタL1の入出力端子T2は、出力端子T40に接続されている。インダクタL1は、複合磁心を含む。インダクタL1の直流重畳特性は、DC-DCコンバータ1の定格電流に比べて比較的小さい電流値(低負荷領域)に対してはインダクタンスが大きく、定格電流より大きい電流値(過電流領域)に対しては、下限値を下回らないようにインダクタンスが維持されるという特性である。インダクタL1の直流重畳特性については、後に図4~図6を用いて詳細に説明する。
コンデンサC1の一方端は、出力端子T30に接続されている。コンデンサC1の他方端は、出力端子T40に接続されている。出力端子T30とT40との間には、負荷100が接続される。負荷100には、出力電圧Voutが出力される。コンデンサC1は、出力電圧Voutの変動を抑制して出力電圧Voutを安定化するための平滑コンデンサである。
スイッチSW1が導通している場合、直流電源PS1からインダクタL1を介して負荷に電流が導かれるとともに、インダクタL1にエネルギーが蓄積される。スイッチSW1が非導通である場合、インダクタL1からエネルギーが放出されて、ダイオードD1からの電流がインダクタL1を介して負荷100に導かれる。スイッチSW1の導通および非導通が高速に切り替えられることにより、出力電圧Voutは、所望の値に降圧される。
図2は、図1のインダクタL1の外観斜視図である。図2に示されるように、インダクタL1は、インダクタ導体層CL1、磁心層MC1、およびインダクタ導体層CL2が積層方向(Z軸方向)に積層された積層体である。
磁心層MC1は、インダクタ導体層CL1とCL2との間に配置されている。磁心層MC1は、磁性体MS1を有する磁性体部MC11と、磁性体MS2を有する磁性体部MC12と、磁性体MS1を有する磁性体部MC13とを含む。積層方向において、磁性体部MC12は、磁性体部MC11とMC13との間に配置されている。磁性体部MC11は、磁性体部MC12とインダクタ導体層CL1との間に配置されている。磁性体部MC13は、磁性体部MC12とインダクタ導体層CL2との間に配置されている。磁性体部MC11の積層方向の幅(以下では単に「厚み」ともいう。)は、磁性体部MC13の厚みと略等しい。磁性体MS1の磁気特性は、磁性体MS2の磁気特性と異なる。磁性体の磁気特性としては、たとえば透磁率、磁気飽和、および飽和磁束密度に関する特性を挙げることができる。
インダクタL1の磁心層MC1は、互いに別個の複数の磁性体部MC11~MC13を含む。磁性体部MC11~MC13に導体を巻回するための構成が必要である場合、インダクタL1の製造コストが増加し得る。
実施の形態1においては、層状のインダクタ導体層CL1とCL2との間に磁心層MC1を配置するとともに、インダクタ導体層CL1とCL2とを複数のビア導体によって接続する。インダクタ導体層CL1、磁心層MC1、およびインダクタ導体層CL2が積層される過程でインダクタ導体層CL1とCL2とが複数のビア導体によって接続されることにより、磁心層MC1がインダクタ導体層CL1、インダクタ導体層CL2、および複数のビア導体によって巻回される構造が形成される。インダクタL1においては、磁心層MC1に導体を巻回するための構成が不要である。その結果、インダクタL1の製造コストを抑制することができる。
図3は、図2のインダクタL1に含まれる各層の積層過程を示す図である。インダクタL1に含まれる各層の積層過程は、図3(a)~図3(e)の順に進んでいく。図3(a)に示されるように、インダクタ導体層CL1は、入出力端子T1,T2と、複数の線路導体E11~E13とを含む。
インダクタ導体層CL1は、長方形状である。入出力端子T1とT2とは、対角線上に配置されている。線路導体E11~E13は、入出力端子T1とT2との間に配置されている。
入出力端子T1は、線路導体E11に隣接している。入出力端子T1と線路導体E11との間には間隙が形成されているため、入出力端子T1は線路導体E11に接触していない。線路導体E12は、線路導体E11とE13との間に配置され、線路導体E11およびE13に隣接している。線路導体E11とE12との間には間隙が形成されているため、線路導体E11は、線路導体E12に接触していない。線路導体E12とE13との間には間隙が形成されているため、線路導体E12は線路導体E13に接触していない。入出力端子T2は、線路導体E13に隣接している。入出力端子T2と線路導体E13との間には間隙が形成されており、入出力端子T2は線路導体E13に接触していない。
ビア導体V11は、入出力端子T1からZ軸方向に伸びるように形成されている。ビア導体V12およびV13は、線路導体E11からZ軸方向に伸びるように形成されている。ビア導体V14およびV15は、線路導体E12からZ軸方向に伸びるように形成されている。ビア導体V16およびV17は、線路導体E13からZ軸方向に伸びるように形成されている。ビア導体V18は、入出力端子T2からZ軸方向に伸びるように形成されている。
ビア導体V11,V13,V15,V17は、Y軸方向に間隔を空けて直線状に配置されている。ビア導体V12,V14,V16,V18は、Y軸方向に間隔を空けて直線状に配置されている。直線状に配置されているビア導体V11,V13,V15,V17と、直線状に配置されているビア導体V12,V14,V16,V18との間には、間隔が空けられている。ビア導体V11~V18は、互いに接触していない。
図3(b)に示されるように、インダクタ導体層CL1に磁性体部MC11が積層される。磁性体部MC11には、空孔部H1が形成されている。空孔部H1は、空孔H11およびH12を含む。ビア導体V11,V13,V15,V17は、空孔H11を貫通している。ビア導体V11,V13,V15,V17の各々と空孔H11の側面との間には間隙があるため、ビア導体V11,V13,V15,V17は磁性体部MC11と接触することなく空孔H11を貫通している。ビア導体V12,V14,V16,V18は、空孔H12を貫通している。ビア導体V12,V14,V16,V18の各々と空孔H12の側面との間には間隙があるため、ビア導体V12,V14,V16,V18は磁性体部MC11と接触することなく空孔H12を貫通している。
図3(c)に示されるように、磁性体部MC11に磁性体部MC12が積層される。磁性体部MC12には、空孔部H2が形成されている。空孔部H2は、空孔H21およびH22を含む。ビア導体V11,V13,V15,V17は、空孔H21を貫通している。ビア導体V11,V13,V15,V17の各々と空孔H21の側面との間には間隙があるため、ビア導体V11,V13,V15,V17は磁性体部MC12と接触することなく空孔H21を貫通している。ビア導体V12,V14,V16,V18は、空孔H22を貫通している。ビア導体V12,V14,V16,V18の各々と空孔H22の側面との間には間隙があるため、ビア導体V12,V14,V16,V18は磁性体部MC12と接触することなく空孔H22を貫通している。
図3(d)に示されるように、磁性体部MC12に磁性体部MC13が積層される。磁性体部MC13には、空孔部H3が形成されている。空孔部H3は、空孔H31およびH32を含む。ビア導体V11,V13,V15,V17は、空孔H31を貫通している。ビア導体V11,V13,V15,V17の各々と空孔H31の側面との間には間隙があるため、ビア導体V11,V13,V15,V17は磁性体部MC13と接触することなく空孔H31を貫通している。ビア導体V12,V14,V16,V18は、空孔H32を貫通している。ビア導体V12,V14,V16,V18の各々と空孔H32の側面との間には間隙があるため、ビア導体V12,V14,V16,V18は磁性体部MC13と接触することなく空孔H32を貫通している。
ビア導体V11~V18は、磁心層MC1に形成された空孔部H1~H3を貫通することにより、磁心層MC1と接触していない。そのため、ビア導体V11~V18を流れる電流が磁心層MC1に導かれることが抑制される。その結果、インダクタL1の直流重畳特性が所望の特性から乖離することが抑制される。
図3(e)に示されるように、インダクタ導体層CL2は、複数の線路導体E21~E24を含む。図3(e)においては、線路導体E21~E24とビア導体V11~V18との接続関係をわかり易くするため、インダクタ導体層CL2は透過に描かれている。
線路導体E21~E22は、Y軸方向にこの順に並置されている。線路導体E22は、線路導体E21とE23の間に配置されている。線路導体E23は、線路導体E22とE24との間に配置されている。線路導体E21とE22との間には間隙が形成されているため、線路導体E21は線路導体E22に接触していない。線路導体E22とE23との間には間隙が形成されているため、線路導体E22は線路導体E23に接触していない。線路導体E23とE24との間には間隙が形成されているため、線路導体E23は線路導体E24に接触していない。
ビア導体V11およびV12は、線路導体E21に接続されている。ビア導体V13およびV14は、線路導体E22に接続されている。ビア導体V15およびV16は、線路導体E23に接続されている。ビア導体V17およびV18は、線路導体E24に接続されている。
インダクタL1において磁性体部MC11~MC13は、ビア導体V11~V18によって固定されたインダクタ導体層CL1およびCL2に挟まれて固定される。インダクタ導体層CL1、磁性体部MC11~MC13、およびインダクタ導体層CL2を固定するための接着剤は不要である。インダクタL1を流れる電流による発熱、あるいはインダクタL1が使用される環境の温度によって接着剤が溶けるおそれがない。そのため、インダクタL1に流すことが可能な電流を大きくすることができるとともに、インダクタL1を使用することが可能な環境の温度を広くすることができる。
図3(a)および(e)を参照して、インダクタL1においては、入出力端子T1から、ビア導体V11、線路導体E21、ビア導体V12、線路導体E11、ビア導体V13、線路導体E22、ビア導体V14、線路導体E12、ビア導体V15、線路導体E23、ビア導体V16、線路導体E13、ビア導体V17、線路導体E24、およびビア導体V18を経由して、入出力端子T2に至る経路が形成されている。当該経路は、磁心層MC1を巻回するように形成されている。
インダクタL1においては、入出力端子T1からT2に至る経路に含まれる隣接する導体間に間隙(あるいは間隔)があり、当該隣接する導体は互いに接触してない。そのため、当該経路に含まれる導体を線材被膜で覆う必要がない。当該経路を電流が流れることによる発熱、あるいはインダクタL1が使用される環境の温度によって線材被膜が溶けて、当該経路が途中で短絡するおそれがない。その結果、インダクタL1に流すことが可能な電流を大きくすることができるとともに、インダクタL1を使用することが可能な環境の温度を広くすることができる。
図4は、磁性体MS1の磁化曲線M10および磁性体MS2の磁化曲線M20を併せて示す図である。図4において、横軸は磁化力を表し、縦軸は磁束密度を表す。磁化力は磁界の強さであり、インダクタL1を流れる電流が大きくなると磁化力も大きくなる。磁性体の透磁率は、磁束密度を磁化力で割った値である。たとえば、磁化曲線M20上の点P1(磁化力M1,磁束密度B1)における透磁率は、B1/H1である。
図4に示されるように、インダクタL1を流れる電流が大きくなって磁化力が大きくなると、磁性体MS1およびMS2の磁束密度も大きくなり、その後、ほとんど変化しなくなる。このように磁束密度がほとんど変化しなくなる状態は、磁気飽和と呼ばれる。磁気飽和が生じている場合の磁束密度は、飽和磁束密度と呼ばれる。
磁化曲線M10における磁束密度は、磁化力M10で飽和磁束密度SB10に達している。磁化曲線M20における磁束密度は、磁化力M20で飽和磁束密度SB20に達している。磁性体MS2が磁気飽和に達する磁化力M20は、磁性体MS1が磁気飽和に達する磁化力M10よりも小さい。すなわち、インダクタL1を流れる電流に関して、磁性体MS2は、磁性体MS1より小さい電流で磁気飽和に達する。磁気飽和に達する電流が異なることにより、透磁率の特性が磁性体MS1とMS20とで異なってくる。
図5は、インダクタL1を流れる電流に対する磁性体MS1の特性P10および磁性体MS2の透磁率の特性P20をそれぞれ示す図である。図5に示されるように、電流が電流I1より小さい場合、磁性体MS2の透磁率の方が磁性体MS1の透磁率よりも大きい。一方、電流が電流I1より大きい場合、磁性体MS1の透磁率の方が磁性体MS2の透磁率よりも大きい。
インダクタL1の所望の直流重畳特性は、既に説明したように、DC-DCコンバータ1の定格電流に比べて比較的小さい電流値(低負荷領域)に対してはインダクタンスが大きく、定格電流より大きい電流値(過電流領域)に対しては、下限値を下回らないようにインダクタンスが維持されるという特性である。インダクタのインダクタンスは、磁心の透磁率が大きいほど大きい。そこで、インダクタL1では、過電流領域においてインダクタンスが大きい磁性体MS1と、低負荷領域においてインダクタンスが大きいMS2とを磁心層MC1が含むことにより、所望の直流重畳特性が実現されている。所望の直流重畳特性が実現される磁性体部MC11(MC13)の厚みと磁性体部MC12の厚みとの比は、シミュレーションあるいは実機実験により適宜決定することができる。
図6は、実施の形態1に係るインダクタL1の直流重畳特性Ds10のシミュレーション結果と比較例に係るインダクタの直流重畳特性Ds100のシミュレーション結果とを併せて示す図である。図6において、電流Ircは、DC-DCコンバータ1の定格電流を表す。
図6に示されるように、比較例に係るインダクタのインダクタンスは、電流の変化に対してほとんど変化しない。比較例に係るインダクタはどのような電流に対しても一定のインダクタンスを確保することができるように設計されている。
一方、インダクタL1のインダクタンスは、電流が電流I10より小さい低負荷領域において比較例に係るインダクタのインダクタンスを上回っている。電流が定格電流Ircより大きい過電流領域において、インダクタL1のインダクタンスは、比較例に係るインダクタのインダクタンスを下回っているが、下限値Hm1を下回っていない。インダクタL1においては、過電流領域において下限値Hm1以上のインダクタンスが維持されている。
図7は、実施の形態1に係るDC-DCコンバータ1の電力変換効率PE10と、比較例に係るインダクタを備えるDC-DCコンバータの電力変換効率PE100を併せて示す図である。電力変換効率PE10とPE100とを比較すると、低負荷領域においてはインダクタL1の方が比較例に係るインダクタよりもインダクタンスが大きいため、電力変換効率PE10がPE100を上回っている。
低負荷領域における電力変換効率を向上させることにより、電流が比較的小さくなる待機時のDC-DCコンバータ1の消費電力(待機電力)を削減することができる。また、過電流領域において下限値Hm1以上のインダクタンスが維持されることにより、定格電流を超える過電流がインダクタL1を流れた場合でもDC-DCコンバータ1において出力短絡が生じることが防止することができる。その結果、DC-DCコンバータ1においては、電流の変化に対して出力電圧の変動を抑える負荷応答特性を過電流に対しても維持することができる。
インダクタL1においては、図6に示される直流重畳特性Ds10を実現するために、磁心層MC1が適当な割合で磁性体MS1とMS2とを含む。本発明に係るインダクタが実現することができる直流重畳特性は、直流重畳特性Ds10に限られない。複数の磁性体部の厚みの比、あるいは磁性体の種類を変更することにより、直流重畳特性Ds10以外の直流重畳特性を実現することができる。
図8は、磁性体部MC11(MC13)の厚みTn1と、磁性体部MC12の厚みTn2との比を変更した場合の直流重畳特性の変化を示す図である。図8において、曲線Ds11は、厚みTn1とTn2との比が1対4である場合の直流重畳特性を表す。曲線Ds12は、厚みTn1とTN2との比が4対1である場合の直流重畳特性を表す。図8に示されるように、磁性体部MC11~MC13の各厚みの比を変化させると、インダクタL1の直流重畳特性が変化する。
図9および図10は、磁性体部MC12に含まれる磁性体MS2を磁性体MS3に置換した場合の直流重畳特性の変化を示す図である。磁性体MS3の磁気特性は、磁性体MS1の磁気特性および磁性体MS2の磁気特性と異なる。図9に示される直流重畳特性Ds11および図10に示される直流重畳特性Ds12は、図8に示される直流重畳特性Ds11およびDs12とそれぞれ同様である。図9および図10に示されるように、磁心層MC1に含まれる磁性体の種類を変更すると、インダクタL1の直流重畳特性が変化する。
実施の形態1に係るインダクタによれば、複数の磁性体部の各厚みの比、あるいは磁性体の種類を変更することにより、直流重畳特性を所望のものに調整することができる。
図3においては、インダクタ導体層CL1、磁心層MC1、およびインダクタ導体層CL2が積層されてインダクタL1が形成される積層過程について説明した。当該積層過程を、同一の複数のパターンがマトリックス上に形成されたシートプレート(親基板)を用いることにより、並行して行うことが可能である。以下では、図12~図15を用いて、実施の形態1に係るインダクタが形成される積層過程が、並行して行なわれる場合について説明する。また、図15~図17を用いて、本発明に係るDC-DCコンバータが並行して形成される場合について説明する。
図11は、インダクタ導体層CL1Aが複数形成されたシートプレートSP1を示す図である。シートプレートSP1は、金型を用いて一体成型される。シートプレートSP1は、XY平面に平行である。図11に示されるように、シートプレートSP1においては、複数の線路導体を含むインダクタ導体層CL1AのパターンがX軸方向およびY軸方向に繰り返されている。シートプレートSP1においては、インダクタ導体層CL1Aのパターンがマトリックス状に複数形成されている。
図12は、図11のシートプレートSP1に複数のビア導体が形成されたシートプレートSP2を示す図である。複数のビア導体は、金型を用いて一体成型される。図12に示されるように、インダクタ導体層CL1A毎に6本のビア導体が、積層方向に伸びるように形成されている。
図13は、図12のシートプレートSP2に磁心層MC1Aが複数形成されたシートプレートSP3を示す図である。複数の磁心層MC1Aは、金型を用いて一体成型される。図13に示されるように、磁心層MC1Aは、インダクタ導体層CL1Aのパターン毎に形成されている。磁心層MC1Aは、磁気特性が互いに異なる2つの磁性体を含む。
図14は、図13のシートプレートSP3に、インダクタ導体層CL2Aが複数形成されたシートプレートSP4を示す図である。複数のインダクタ導体層CL2Aは、金型を用いて一体成型される。図14に示されるように、複数の線路導体を含むインダクタ導体層CL2AのパターンがX軸方向およびY軸方向に繰り返されている。シートプレートSP4においては、インダクタ導体層CL1A、磁心層MC1A、およびインダクタ導体層CL2Aが積層されたインダクタL1Aがマトリックス状に複数形成されている。
図15は、モジュール基板MD1がマトリックス状に複数形成されたシートプレートSP5を示す図である。モジュール基板MD1には、インダクタL1A以外のDC-DCコンバータ1Aの回路要素が実装されている。
図16は、図15のシートプレートSP5に図14のシートプレートSP4が積層されたシートプレートSP6を示す図である。図16に示されるように、複数のインダクタL1Aのそれぞれが複数のモジュール基板MD1に実装され、複数のDC-DCコンバータ1が形成されている。
実施の形態1に係るインダクタおよびDC-DCコンバータによれば、同一の製造条件の下で複数のインダクタおよび複数のDC-DCコンバータを並行して製造することができる。そのため、製造ばらつきを抑制することができるとともに、製造コストを抑制することができる。
インダクタL1の磁心層MC1においては、磁性体部MC11~MC13が積層方向に積層されている。本発明に係るインダクタの磁心層の構造は、磁気特性が互いに異なる別個の2つの磁性体部を含んでいればどのような構造でもよい。たとえば、図17に示される実施の形態1の変形例1に係る磁心層MC1Bのように、磁性体部MC11Bの凹部(ポケット)Dnt1に、磁性体部MC11Bとは磁気特性が異なる磁性体部MC12Bが配置されていてもよい。
また、図18に示される実施の形態1の変形例2に係る磁心層MC1Cのように、磁性体部MC11C~MC13Cが、積層方向(Z軸方向)と直交する方向に配置され、磁性体部MC12Cが、磁性体部MC12と磁気特性が異なる磁性体部MC11CとMC13Cとの間に配置されていてもよい。
実施の形態1においては、互いに磁気特性の異なる磁性体を磁心層が2種類含んでいる場合について説明した。本発明に係る磁心層は、互いに磁気特性の異なる磁性体を3種類以上含んでいてもよい。
以上、実施の形態1、変形例1および変形例2によれば、複合磁心を含むインダクタおよび当該インダクタを備えるDC-DCコンバータの製造コストを抑制することができる。また、当該インダクタの直流重畳特性を所望のものに調整することができる。
[実施の形態2]
実施の形態1においては、インダクタ導体層と磁心層とが接触する場合について説明した。インダクタ導体層から磁心層に電流が流れるとインダクタの直流重畳特性が所望のものから乖離し得る。実施の形態2では、インダクタ導体層から磁心層に流れる電流を抑制するため、インダクタ導体層と磁心層とが電気的に絶縁される場合について説明する。
実施の形態1においては、インダクタ導体層と磁心層とが接触する場合について説明した。インダクタ導体層から磁心層に電流が流れるとインダクタの直流重畳特性が所望のものから乖離し得る。実施の形態2では、インダクタ導体層から磁心層に流れる電流を抑制するため、インダクタ導体層と磁心層とが電気的に絶縁される場合について説明する。
実施の形態2と実施の形態1との違いは、インダクタ導体層と磁心層との間に絶縁体層が配置される点である。それ以外の構成については同様であるため、説明を繰り返さない。
図19は、実施の形態2に係るインダクタL2に含まれる各層の積層過程を示す図である。図19(a)は図3(a)と同様である。図19(b)に示されるように、インダクタ導体層CL1に絶縁体層Ins1が積層される。絶縁体層Ins1には、空孔H101~H108が形成されている。ビア導体V11~V18は、それぞれ空孔H101~H108を貫通している。絶縁体層Ins1に磁性体部MC11~MC13が積層される過程は、それぞれ図3(b)~(d)と同様であるため説明を繰り返さない。
図19(c)に示されるように、磁性体部MC13に絶縁体層Ins2が積層される。絶縁体層Ins2には、空孔H201~H208が形成されている。ビア導体V11~V18は、それぞれ空孔H201~H208を貫通している。図19(d)に示されるように、絶縁体層Ins2にインダクタ導体層CL2が積層される。
以上、実施の形態2によっても、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。また、実施の形態2においては、インダクタ導体層と磁心層との間に絶縁体層が配置されることにより、インダクタ導体層と磁心層とが電気的に絶縁される。そのため、インダクタ導体層から磁心層へ流れる電流を抑制することができる。その結果、インダクタの直流重畳特性が所望の特性から乖離することを抑制することができる。
今回開示された実施の形態を、矛盾しない範囲で適宜組み合わせて実施することも予定されている。今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1,1A コンバータ、10 制御回路、100 負荷、C1 コンデンサ、CL1,CL1A,CL2,CL2A インダクタ導体層、D1 ダイオード、E11~E13,E21~E24 線路導体、H1~H3 空孔部、H11,H12,H21,H22,H31,H32,H101~H108,H201~H208 空孔、Ins1,Ins2 絶縁体層、L1,L1A,L2 インダクタ、MC1,MC1A,MC1B,MC1C 磁心層、MC11,MC11B,MC11C,MC12,MC12B,MC12C,MC13,MC13C 磁性体部、MD1 モジュール基板、MS1,MS2,MS3 磁性体、PS1 電源、SP1~SP6 シートプレート、SW1 スイッチ、T1,T2 入出力端子、T10,T20 入力端子、T30,T40 出力端子、V11~V18 ビア導体。
Claims (6)
- 第1端子および第2端子と、
第1インダクタ導体層および第2インダクタ導体層と、
前記第1インダクタ導体層と前記第2インダクタ導体層との間に配置された磁心層と、
前記第1インダクタ導体層および前記第2インダクタ導体層に接続された第1ビア導体および第2ビア導体とを備え、
前記第1端子および前記第2端子は、前記第1ビア導体および前記第2ビア導体を介して電気的に接続され、
前記磁心層は、第1磁性体を有する第1磁性体部と、前記第1磁性体とは磁気特性が異なる第2磁性体を有する第2磁性体部とを含む、インダクタ。 - 前記磁心層には、前記第1ビア導体および前記第2ビア導体が貫通する空孔部が形成されており、
前記第1ビア導体および前記第2ビア導体の各々は、前記磁心層に接続されていない、請求項1に記載のインダクタ。 - 前記磁心層は、前記第1磁性体を有する第3磁性体部をさらに含み、
前記第2磁性体部は、前記第1磁性体部と前記第3磁性体部との間に配置されている、請求項1または請求項2に記載のインダクタ。 - 前記第1磁性体部は、前記第2磁性体部と前記第1インダクタ導体層との間に配置され、
前記第3磁性体部は、前記第2磁性体部と前記第2インダクタ導体層との間に配置されている、請求項3に記載のインダクタ。 - 前記磁心層と前記第1インダクタ導体層との間に配置された第1絶縁体層と、
前記磁心層と前記第2インダクタ導体層との間に配置された第2絶縁体層とをさらに備える、請求項1~請求項4のいずれか1項に記載のインダクタ。 - 請求項1~請求項5のいずれか1項に記載のインダクタを、チョッパ回路のチョークコイルとして備える、DC-DCコンバータ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018558923A JP6669279B2 (ja) | 2016-12-28 | 2017-11-29 | インダクタおよびdc−dcコンバータ |
CN201780081097.5A CN110121753A (zh) | 2016-12-28 | 2017-11-29 | 电感器以及dc-dc转换器 |
US16/438,516 US10714252B2 (en) | 2016-12-28 | 2019-06-12 | Inductor and DC-DC converter |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016255762 | 2016-12-28 | ||
JP2016-255762 | 2016-12-28 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US16/438,516 Continuation US10714252B2 (en) | 2016-12-28 | 2019-06-12 | Inductor and DC-DC converter |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2018123410A1 true WO2018123410A1 (ja) | 2018-07-05 |
Family
ID=62708032
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/042847 WO2018123410A1 (ja) | 2016-12-28 | 2017-11-29 | インダクタおよびdc-dcコンバータ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10714252B2 (ja) |
JP (1) | JP6669279B2 (ja) |
CN (1) | CN110121753A (ja) |
WO (1) | WO2018123410A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018152551A (ja) * | 2017-01-27 | 2018-09-27 | トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド | 可変透磁率コアを有するインダクタ |
US11562846B2 (en) * | 2017-12-07 | 2023-01-24 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Coil component and method for manufacturing the same |
JP7428098B2 (ja) | 2020-07-31 | 2024-02-06 | Tdk株式会社 | インダクタ部品及びこれを用いたdcdcコンバータ |
WO2024095568A1 (ja) * | 2022-11-02 | 2024-05-10 | 株式会社村田製作所 | インダクタ部品 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11735352B2 (en) * | 2020-07-10 | 2023-08-22 | Infineon Technologies Austria Ag | Inductor devices and stacked power supply topologies |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04368105A (ja) * | 1991-06-17 | 1992-12-21 | Toshiba Corp | 平面インダクタ |
JP2013243330A (ja) * | 2012-04-25 | 2013-12-05 | Nec Tokin Corp | シート状インダクタ、積層基板内蔵型インダクタ及びそれらの製造方法 |
WO2016059918A1 (ja) * | 2014-10-14 | 2016-04-21 | 株式会社村田製作所 | 電子部品 |
JP2017017223A (ja) * | 2015-07-02 | 2017-01-19 | Necトーキン株式会社 | インダクタおよびその製造方法 |
JP2017212372A (ja) * | 2016-05-26 | 2017-11-30 | 株式会社村田製作所 | コイル部品 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001044037A (ja) * | 1999-08-03 | 2001-02-16 | Taiyo Yuden Co Ltd | 積層インダクタ |
CN100341081C (zh) * | 2002-12-13 | 2007-10-03 | 松下电器产业株式会社 | 多联扼流圈及使用多联扼流圈的电子设备 |
CN100367491C (zh) * | 2004-05-28 | 2008-02-06 | 日本特殊陶业株式会社 | 中间基板 |
US8378777B2 (en) * | 2008-07-29 | 2013-02-19 | Cooper Technologies Company | Magnetic electrical device |
CN101657938B (zh) * | 2007-04-13 | 2014-05-14 | 株式会社村田制作所 | 磁场耦合型天线、磁场耦合型天线模块及磁场耦合型天线装置、及这些的制造方法 |
JP5118394B2 (ja) * | 2007-06-20 | 2013-01-16 | パナソニック株式会社 | 非接触電力伝送機器 |
WO2011146427A2 (en) * | 2010-05-18 | 2011-11-24 | Luxera, Inc. | High frequency led driver, three dimensional inductor and method of manufacturing same |
JP2016157890A (ja) * | 2015-02-26 | 2016-09-01 | 日立金属株式会社 | コイル部品 |
US10470309B2 (en) * | 2015-09-20 | 2019-11-05 | Qualcomm Incorporated | Inductor and capacitor integrated on a substrate |
-
2017
- 2017-11-29 WO PCT/JP2017/042847 patent/WO2018123410A1/ja active Application Filing
- 2017-11-29 JP JP2018558923A patent/JP6669279B2/ja active Active
- 2017-11-29 CN CN201780081097.5A patent/CN110121753A/zh active Pending
-
2019
- 2019-06-12 US US16/438,516 patent/US10714252B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04368105A (ja) * | 1991-06-17 | 1992-12-21 | Toshiba Corp | 平面インダクタ |
JP2013243330A (ja) * | 2012-04-25 | 2013-12-05 | Nec Tokin Corp | シート状インダクタ、積層基板内蔵型インダクタ及びそれらの製造方法 |
WO2016059918A1 (ja) * | 2014-10-14 | 2016-04-21 | 株式会社村田製作所 | 電子部品 |
JP2017017223A (ja) * | 2015-07-02 | 2017-01-19 | Necトーキン株式会社 | インダクタおよびその製造方法 |
JP2017212372A (ja) * | 2016-05-26 | 2017-11-30 | 株式会社村田製作所 | コイル部品 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018152551A (ja) * | 2017-01-27 | 2018-09-27 | トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド | 可変透磁率コアを有するインダクタ |
JP7154767B2 (ja) | 2017-01-27 | 2022-10-18 | トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド | 可変透磁率コアを有するインダクタ |
US12159744B2 (en) | 2017-01-27 | 2024-12-03 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Inductor with variable permeability core |
US11562846B2 (en) * | 2017-12-07 | 2023-01-24 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Coil component and method for manufacturing the same |
JP7428098B2 (ja) | 2020-07-31 | 2024-02-06 | Tdk株式会社 | インダクタ部品及びこれを用いたdcdcコンバータ |
WO2024095568A1 (ja) * | 2022-11-02 | 2024-05-10 | 株式会社村田製作所 | インダクタ部品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190295761A1 (en) | 2019-09-26 |
CN110121753A (zh) | 2019-08-13 |
JPWO2018123410A1 (ja) | 2019-10-31 |
US10714252B2 (en) | 2020-07-14 |
JP6669279B2 (ja) | 2020-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2018123410A1 (ja) | インダクタおよびdc-dcコンバータ | |
US20180122560A1 (en) | Multilayer inductor and method for manufacturing multilayer inductor | |
JP3621300B2 (ja) | 電源回路用積層インダクタ | |
US20130222101A1 (en) | Coil component and method for producing same | |
KR101285646B1 (ko) | 적층 인덕터 | |
JP2001044037A (ja) | 積層インダクタ | |
US10373754B2 (en) | Power supply module having two or more output voltages | |
US20140266530A1 (en) | Integrated magnetic assemblies and methods of assembling same | |
JP7240813B2 (ja) | コイル部品 | |
KR20070082539A (ko) | 자기 부품을 위한 갭이 있는 코어 구조체 | |
JP2004200705A (ja) | 磁気コンポーネント用のギャップ付磁心構造 | |
US11909310B2 (en) | Switching power supply device | |
US20230253146A1 (en) | Dual-phase coupled inductor with diagonally overlapped windings and gap controlled inverse coupling | |
US20140266558A1 (en) | Integrated magnetic assemblies and methods of assembling same | |
KR101338139B1 (ko) | 파워 인덕터 | |
JP7428098B2 (ja) | インダクタ部品及びこれを用いたdcdcコンバータ | |
WO2019206733A1 (en) | Inductor assembly | |
US7365626B2 (en) | Magentic device | |
JP2014075535A (ja) | 誘導機器 | |
KR20190101102A (ko) | 인덕터 | |
KR20180007888A (ko) | 공통 권선 평면 트랜스포머 | |
US20230360839A1 (en) | Thin-film power inductor | |
JP2008270269A (ja) | 巻線型電子部品用コア、その製造方法及び巻線型電子部品 | |
CN113380516B (zh) | 耦合电感及功率模块 | |
JP2007073903A (ja) | 有芯コイル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 17887745 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2018558923 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 17887745 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |