+

WO2018100666A1 - 回転電機の固定子 - Google Patents

回転電機の固定子 Download PDF

Info

Publication number
WO2018100666A1
WO2018100666A1 PCT/JP2016/085527 JP2016085527W WO2018100666A1 WO 2018100666 A1 WO2018100666 A1 WO 2018100666A1 JP 2016085527 W JP2016085527 W JP 2016085527W WO 2018100666 A1 WO2018100666 A1 WO 2018100666A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
stator
coil
insulating sheet
varnish
axial direction
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/085527
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
克倫 大木
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2018553569A priority Critical patent/JP6633227B2/ja
Priority to PCT/JP2016/085527 priority patent/WO2018100666A1/ja
Priority to CN201680091014.6A priority patent/CN109983655A/zh
Publication of WO2018100666A1 publication Critical patent/WO2018100666A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/34Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation

Definitions

  • the present invention relates to a stator of a rotating electric machine such as a generator or an electric motor, and more particularly to a stator structure in which a stator winding can be effectively impregnated with varnish.
  • stator of a rotating electrical machine In the stator of a rotating electrical machine, it suppresses the occurrence of insulation failure due to pinholes or scratches on the insulation film of the conductor wire that constitutes the stator winding, and strengthens or fixes the physical support of the stator winding. In order to effectively transmit the heat generated in the child winding to the stator core, a process of impregnating the stator winding with varnish is performed.
  • both ends of the insulating paper protrude from both end faces of the stator core, and further, coil end portions of the stator winding protrude from the insulating paper. Then, while rotating the stator core with its axial direction as the horizontal direction, the varnish was dropped onto the coil end portion and the insulating paper, and the coil was impregnated with the varnish (for example, see Patent Document 1).
  • varnish impregnation method in which the stator core is vertically dropped in the axial direction and the varnish is dropped onto the coil end portion from vertically above.
  • the varnish dropped onto the coil end portion flows into the slot from the coil end portion, and not only the coil end portion but also the coil portion inside the slot can be expected to be impregnated with the varnish.
  • the varnish dropped on the coil end portion is not only in the slot but also in the stator core.
  • the end surface of the core back portion serves as a housing fitting surface that is sandwiched by the housing from both sides in the axial direction.
  • the varnish which leaked to the housing fitting surface of a core back part hardens
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and is capable of effectively impregnating a coil end portion with a varnish and suppressing the leakage of the varnish to the end surface of the core back.
  • the purpose is to obtain.
  • the stator of the rotating electrical machine includes a stator core arranged in the circumferential direction in a state where the teeth portions project radially inward from the inner circumferential wall surface of the annular core back, and the teeth described above.
  • An insulator mounted on each of the portions, a coil mounted on each of the teeth portions on which the insulator is mounted, an insulating sheet disposed between the coils adjacent to each other in the circumferential direction, and the coil Varnish impregnated in each.
  • the insulator extends from the radially inner side and the outer side of each coil end portion of the coil and protrudes axially outward from the coil end portion, and the insulating sheet is pivoted from each of the coil end portions. It protrudes outward in the direction, and the both sides in the radial direction and both sides in the circumferential direction of the coil end portion are surrounded by the insulator and the insulating sheet.
  • both the radial direction side and the circumferential direction both sides of the coil end portion are surrounded by the insulator and the insulating sheet, and the insulator and the insulating sheet protrude outward in the axial direction from the coil end portion. . Therefore, the varnish dripped on the coil end portion with the stator axial direction being vertical remains in the space surrounded by the insulator and the insulating sheet, and leakage to the end surface of the core back is suppressed. Furthermore, since a predetermined amount of varnish is accumulated on the coil end portion, the varnish is effectively impregnated in the coil end portion.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a stator of a rotating electrical machine according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 2 is a perspective view showing an iron core unit in the stator of the rotating electrical machine according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. FIG. 4 is a cross-sectional view showing an iron core unit in a stator of a rotary electric machine according to Embodiment 1 of the present invention, and FIG. is there.
  • the stator 100 is configured by arranging 14 iron core units 1 in an annular shape.
  • the iron core unit 1 includes an arc-shaped core back part 2a, and a tooth part 2b protruding radially inward from an inner peripheral wall surface of the core back part 2a, and an iron core block 2 produced by laminating electromagnetic steel sheets, A coil 3 produced by winding a conductor wire around the tooth portion 2b, an insulator 4 for electrical insulation between the iron core block 2 and the coil 3, and an electrical insulation between the coils 3 adjacent in the circumferential direction And an insulating sheet 5.
  • the insulator 4 is a resin molded body using, for example, polyphenylene sulfide (PPS) resin.
  • the insulator 4 has a length equal to the length of the tooth portion 2b, and has a cylindrical portion 4a whose inner peripheral shape matches a cross-sectional shape of the tooth portion 2b, and an outer end from one end in the length direction of the cylindrical portion 4a.
  • the first flange portion 4b is formed over the entire circumference by projecting toward the outer diameter side from the other end in the length direction of the cylindrical portion 4a.
  • a fitting groove 4d formed on both side surfaces of the second flange portion 4c, with the groove direction being the length direction of the long side of the rectangular portion of the cylindrical portion 4a.
  • the insulating sheet 5 is formed, for example, by press-molding a sheet produced by sandwiching a polyimide film between meta-aramid fibers.
  • the insulating sheet 5 is configured in a T-shape including a fitting portion 5a inserted into the fitting groove 4d and a rectangular interphase insulating portion 5b that covers the circumferential side portion of the coil 3.
  • stator 100 Next, a method for manufacturing the stator 100 will be described.
  • the insulator 4 is mounted on the iron core block 2 with the second flange portion 4c facing the core back portion 2a so that the tooth portion 2b is accommodated in the cylindrical portion 4a.
  • a coil 3 is mounted on the iron core block 2 by winding a conductor wire, which is coated with enamel resin, around the cylindrical portion 4 a a predetermined number of times.
  • the fitting portion 5a is fitted into the fitting groove 4d, the insulating sheet 5 is attached to the iron core block 2, and the iron core unit 1 is assembled.
  • the cylindrical portion 4a is disposed between the teeth portion 2b and the coil 3
  • the second flange portion 4c is disposed between the core back portion 2a and the coil 3. Electrical insulation between the iron core block 2 and the coil 3 is ensured.
  • the slot accommodating portion 3a of the coil 3 is disposed in a space formed by the cylindrical portion 4a, the first flange portion 4b, the interphase insulating portion 5b, and the second flange portion 4c. Has been.
  • the coil end portion 3b of the coil 3 is formed by the cylindrical portion 4a, the first flange portion 4b, the interphase insulating portion 5b, and the second flange portion 4c, and the axial direction is an opening. It is arranged in the space to be. At this time, the first flange portion 4 b, the interphase insulating portion 5 b, and the second flange portion 4 c protrude outward in the axial direction with respect to the coil end portion 3 b of the coil 3.
  • 14 core units are formed by fitting the fitting portions 5 a of the insulating sheet 5 into the fitting grooves 4 d of the second flange portion 4 c of the insulator 4 of the adjacent iron core unit 1. 1 are arranged in an annular shape.
  • the 14 core units 1 arranged in an annular shape by abutting the side surfaces of the core back portions 2a of the adjacent iron core units 1 are put into an annular frame (not shown) by press fitting or shrink fitting.
  • the stator 100 before being impregnated with the varnish 7 is assembled by being fitted and held.
  • the varnish 7 is dropped from the dropping nozzle 6 onto the coil end portion 3 b of the coil 3 with the axial direction of the stator 100 being vertical.
  • the varnish 7 dropped on the coil end portion 3b is stored in a space surrounded by the first flange portion 4b, the interphase insulating portion 5b, and the second flange portion 4c, and impregnated in the coil end portion 3b.
  • a part of the varnish 7 is impregnated into the slot accommodating portion 3a while flowing down in the space surrounded by the slot accommodating portion 3a, the first flange portion 4b, the interphase insulating portion 5b, and the second flange portion 4c.
  • the remainder of the varnish 7 descend
  • the varnish 7 is cured and the stator 100 subjected to insulation treatment is manufactured.
  • stator core is configured by abutting the circumferential side surfaces of the core back portion 2a to each other and arranging 14 core blocks 2 in an annular shape.
  • the core back is configured by arranging the core back portions 2a in an annular shape.
  • the stator winding is composed of 14 coils 3.
  • both axial end portions of the first flange portion 4b and the second flange portion 4c of the insulator 4 extend from the radially inner side and the outer side of the coil end portion 3b and extend axially from the coil end portion 3b. It protrudes outward. Further, both end portions in the axial direction of the interphase insulating portion 5b of the insulating sheet 5 protrude outward in the axial direction from the coil end portion 3b. And both the radial direction both sides and the circumferential direction both sides of each coil end part 3b are surrounded by the 1st flange part 4b, the 2nd flange part 4c, and the phase insulation part 5b.
  • the varnish 7 dropped onto the coil end portion 3b with the stator 100 being vertical is constituted by the first flange portion 4b, the second flange portion 4c, and the interphase insulating portion 5b surrounding the coil end portion 3b.
  • the impregnation of the varnish 7 into the coil end portion 3b is promoted while staying in the space.
  • both the radial side and the circumferential side of the slot accommodating portion 3a of the coil 3 are surrounded by the cylindrical portion 4a, the first flange portion 4b, the second flange portion 4c, and the interphase insulating portion 5b. Therefore, a part of the varnish 7 dropped onto the coil end portion 3b is formed in the slot housing portion 3a in the space surrounded by the slot housing portion 3a, the first flange portion 4b, the second flange portion 4c, and the interphase insulating portion 5b. Flows down along. Thereby, the impregnation of the varnish 7 into the slot accommodating portion 3a is promoted.
  • FIG. 5 is a perspective view showing an insulating sheet applied to a stator of a rotating electrical machine according to Embodiment 2 of the present invention
  • FIG. 6 is a method for impregnating varnish in the stator of the rotating electrical machine according to Embodiment 2 of the present invention
  • FIG. 7 is a cross-sectional view for explaining a varnish impregnation method in a stator of a rotary electric machine according to Embodiment 2 of the present invention.
  • grooved part 5c is formed in the one end side of the length direction of the interphase insulation part 5b of 5 A of insulating sheets.
  • the concave and convex portion 5c is configured such that when the insulating sheet 5A is mounted on the iron core block 2, concave portions and convex portions extending in the radial direction are alternately repeated in the axial direction.
  • Other configurations are the same as those in the first embodiment.
  • both end portions in the axial direction of the first flange portion 4b and the second flange portion 4c of the insulator 4 extend from the radially inner side and the outer side of the coil end portion 3b, and the coil end portion. It protrudes outward in the axial direction from 3b. Further, both end portions in the axial direction of the interphase insulating portion 5b of the insulating sheet 5A protrude outward in the axial direction from the coil end portion 3b. And both the radial direction both sides and the circumferential direction both sides of each coil end part 3b are surrounded by the 1st flange part 4b, the 2nd flange part 4c, and the phase insulation part 5b.
  • both sides in the radial direction and both sides in the circumferential direction of the slot accommodating portion 3a of the coil 3 are surrounded by the cylindrical portion 4a, the first flange portion 4b, the second flange portion 4c, and the interphase insulating portion 5b. Therefore, also in the second embodiment, the same effect as in the first embodiment can be obtained.
  • the varnish 7 dropped on the coil end portion 3b is constituted by the first flange portion 4b, the second flange portion 4c and the interphase insulating portion 5b surrounding the coil end portion 3b.
  • the amount of varnish 7 that stays in the space and flows down through the slot storage portion 3a is reduced. Thereby, the impregnation of the varnish 7 into the coil end portion 3b is further promoted.
  • FIG. 8 is a perspective view showing an insulating sheet applied to a stator of a rotating electrical machine according to Embodiment 3 of the present invention
  • FIG. 9 is a method for impregnating varnish in the stator of the rotating electrical machine according to Embodiment 3 of the present invention. It is sectional drawing explaining these.
  • the insulating sheet 5 ⁇ / b> B includes a hydrophilic treatment portion 8 formed by performing a hydrophilic treatment on one end side in the length direction of the fitting portion 5 a and the interphase insulating portion 5 b.
  • Other configurations are the same as those in the first embodiment.
  • both axial end portions of the first flange portion 4b and the second flange portion 4c of the insulator 4 extend from the radially inner side and the outer side of the coil end portion 3b and axially extend from the coil end portion 3b. It protrudes outward. Further, both end portions in the axial direction of the interphase insulating portion 5b of the insulating sheet 5B protrude outward in the axial direction from the coil end portion 3b. And both the radial direction both sides and the circumferential direction both sides of each coil end part 3b are surrounded by the 1st flange part 4b, the 2nd flange part 4c, and the phase insulation part 5b.
  • the hydrophilic treatment portion 8 faces the coil end portion 3 b of the coil 3 in the circumferential direction. Be placed. And the varnish 7 dripped at the coil end part 3b becomes easy to adhere to the hydrophilic treatment part 8. Therefore, the varnish 7 tends to stay in the space formed by the hydrophilic treatment portion 8 of the first flange portion 4b, the second flange portion 4c, and the interphase insulating portion 5b surrounding the coil end portion 3b, to the coil end portion 3b. The impregnation of the varnish 7 is further promoted.
  • the hydrophilic treatment portion 8 is provided on one end side in the length direction of the interphase insulating portion 5b.
  • the hydrophilic treatment portion 8 may be provided on the entire surface of the interphase insulating portion 5b.
  • the hydrophilic treatment part 8 may be given to the one end side of the insulating sheet 5A in Embodiment 2, and the hydrophilic process part 8 may be formed.
  • FIG. 10 is a perspective view showing an insulating sheet applied to a stator of a rotating electric machine according to Embodiment 4 of the present invention.
  • the insulating sheet 5 ⁇ / b> C includes a water repellent treatment portion 9 formed by performing a water repellent treatment on the other end side in the length direction of the fitting portion 5 a and the interphase insulating portion 5 b.
  • Other configurations are the same as those in the first embodiment.
  • both axial end portions of the first flange portion 4b and the second flange portion 4c of the insulator 4 extend from the radially inner side and the outer side of the coil end portion 3b and extend axially from the coil end portion 3b. It protrudes outward. Further, both end portions in the axial direction of the interphase insulating portion 5b of the insulating sheet 5C protrude outward in the axial direction from the coil end portion 3b. And both the radial direction both sides and the circumferential direction both sides of each coil end part 3b are surrounded by the 1st flange part 4b, the 2nd flange part 4c, and the phase insulation part 5b.
  • the both sides in the radial direction and both sides in the circumferential direction of the slot accommodating portion 3a of the coil 3 are surrounded by the cylindrical portion 4a, the first flange portion 4b, the second flange portion 4c, and the interphase insulating portion 5b. Therefore, also in the fourth embodiment, the same effect as in the first embodiment can be obtained.
  • the water repellent treatment portion 9 of the fitting portion 5a and the interphase insulating portion 5b project from the iron core block 2 to the other side in the axial direction. Formed in the region. And the varnish 7 becomes difficult to adhere to the water-repellent treatment part 9. Therefore, the varnish 7 that has flowed down through the slot accommodating portion 3a in the space surrounded by the cylindrical portion 4a, the first flange portion 4b, the second flange portion 4c, and the interphase insulating portion 5b is quickly removed from the water repellent treatment portion 9. Dripping down. As a result, the amount of unnecessary varnish 7 that remains on the other side in the axial direction of the interphase insulating portion 5b and hardens is reduced, and the removal work of the varnish 7 is reduced.
  • the water repellent treatment portion 9 may be formed by performing water repellent treatment on the other end side of the insulating sheet 5A in the second embodiment or the insulating sheet 5B in the third embodiment.
  • FIG. FIG. 11 is a perspective view showing an insulating sheet applied to a stator of a rotary electric machine according to Embodiment 5 of the present invention.
  • the other end in the length direction of the interphase insulating portion 5b gradually protrudes outward in the length direction of the interphase insulating portion 5b from the tip of the interphase insulating portion 5b toward the center portion.
  • the second oblique side portion 10 and the other end in the length direction of the interphase insulating portion 5b gradually protrude outward in the length direction of the interphase insulating portion 5b from the base of the interphase insulating portion 5b toward the center portion.
  • the hypotenuse part 11 and the projection part 12 which protrudes in parallel with the length direction of the interphase insulating part 5b from the intersection of the first hypotenuse part 10 and the second hypotenuse part 11 are provided.
  • Other configurations are the same as those in the first embodiment.
  • both end portions of the first flange portion 4b and the second flange portion 4c of the insulator 4 in the axial direction extend from the radially inner side and the outer side of the coil end portion 3b and extend axially from the coil end portion 3b. It protrudes outward. Further, both end portions in the axial direction of the interphase insulating portion 5b of the insulating sheet 5D protrude outward in the axial direction from the coil end portion 3b. And both the radial direction both sides and the circumferential direction both sides of each coil end part 3b are surrounded by the 1st flange part 4b, the 2nd flange part 4c, and the phase insulation part 5b.
  • the both sides in the radial direction and both sides in the circumferential direction of the slot accommodating portion 3a of the coil 3 are surrounded by the cylindrical portion 4a, the first flange portion 4b, the second flange portion 4c, and the interphase insulating portion 5b. Therefore, in the fifth embodiment, the same effect as in the first embodiment can be obtained.
  • the axial direction of the interphase insulating portion 5b passes through the slot housing portion 3a through the space surrounded by the cylindrical portion 4a, the first flange portion 4b, the second flange portion 4c, and the interphase insulating portion 5b.
  • the varnish 7 that has flowed down to the other end is guided to the first hypotenuse 10 and the second hypotenuse 11 and collected in the protrusion 12.
  • the varnish 7 collected on the protrusion 12 has a smaller contact area with the insulating sheet 5D and promotes dripping from the tip of the protrusion 12.
  • the amount of unnecessary varnish 7 that remains on the other side in the axial direction of the interphase insulating portion 5b and hardens is reduced, and the removal work of the varnish 7 is reduced. Further, when the varnish 7 is residually cured on the protrusion 12, it can be easily removed by cutting the protrusion 12.
  • the first oblique side portion 10, the second oblique side portion 11, and the protruding portion 12 are formed at the other end in the length direction of the interphase insulating portion 5b of the insulating sheet 5 of the first embodiment.
  • the first oblique side part 10, the second oblique side part 11, and the protrusion part 12 may be formed at the other end in the length direction of the interphase insulating part 5b of the insulating sheets 5A-5C in the second to fourth embodiments.
  • the varnish 7 is dropped onto the coil end portion 3b and the varnish 7 is impregnated into the coil 3.
  • the stator is immersed in a container in which the varnish 7 is stored, and the varnish 7 is coiled. The same effect can be obtained by applying the impregnation method.
  • FIG. 12 is a perspective view showing an iron core unit in a stator of a rotary electric machine according to Embodiment 6 of the present invention
  • FIG. 13 shows an insulating sheet applied to the stator of the rotary electric machine according to Embodiment 6 of the present invention. It is a perspective view.
  • the insulating sheet 5E is bent at a right angle so that the two interphase insulating portions 13 protruding from the fitting portion 5a are bent at right angles to the opposite sides at the root portion and then parallel to each other. At the tip side, the tip is bent at a right angle so that the tip approaches.
  • the iron core unit 1E uses an insulating sheet 5E instead of the insulating sheet 5.
  • Other configurations are the same as those in the first embodiment.
  • both end portions of the first flange portion 4b and the second flange portion 4c of the insulator 4 in the axial direction extend from the radially inner side and the outer side of the coil end portion 3b and extend axially from the coil end portion 3b. It protrudes outward. Further, both axial end portions of the interphase insulating portion 13 of the insulating sheet 5E protrude outward in the axial direction from the coil end portion 3b. And both the radial direction both sides and the circumferential direction both sides of each coil end part 3b are surrounded by the 1st flange part 4b, the 2nd flange part 4c, and the phase insulation part 13.
  • both the radial direction both sides and the circumferential direction both sides of the slot accommodating part 3a of the coil 3 are surrounded by the cylinder part 4a, the 1st flange part 4b, the 2nd flange part 4c, and the interphase insulation part 13.
  • the two interphase insulating portions 13 of the insulating sheet 5E bulge in the circumferential direction and are pressed and sandwiched between the slot accommodating portions 3a of the adjacent coils 3.
  • the interphase insulating portion 13 has a shape that follows the slot accommodating portion 3a of the coil 3 due to the restoring force, and is partially in contact with the slot accommodating portion 3a. Therefore, the space between the slot accommodating portion 3a and the interphase insulating portion 13 is narrowed. This makes it difficult for the varnish 7 to flow through the space surrounded by the slot accommodating portion 3a, the first flange portion 4b, the second flange portion 4c, and the interphase insulating portion 13, and the varnish 7 tends to stay on the coil end portion 3b.
  • the uneven portion 5 c in the second embodiment may be formed on one end side in the length direction of the interphase insulating portion 13.
  • the hydrophilic treatment portion 8 in the third embodiment may be formed on one end side in the length direction of the interphase insulating portion 13.
  • the water repellent portion 9 in the fourth embodiment may be formed on the other end side in the length direction of the interphase insulating portion 13.
  • the first oblique side portion 10, the second oblique side portion 11, and the projection portion 12 in the fifth embodiment may be formed at the other end in the length direction of the interphase insulating portion 13.
  • the insulator 4 is integrally molded, the insulator may be divided
  • 1,1A, 1E Iron core unit 1,1A, 1E Iron core unit, 2 Iron core block, 2a Core back part, 2b Teeth part, 3 Coil, 3a Slot storage part, 3b Coil end part, 4 Insulator, 5, 5A, 5B, 5C, 5D, 5E Insulation sheet 5c Uneven portion, 7 varnish, 8 hydrophilic treatment portion, 9 water-repellent treatment portion, 10 first oblique side portion, 11 second oblique side portion, 12 projection portion.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

この発明は、コイルエンド部に効果的にワニスを含浸させることができるとともに、コアバックの端面へのワニスの漏れ出しを抑制できる回転電機の固定子を得る。 この発明の回転電機の固定子は、ティース部のそれぞれに装着されたインシュレータと、上記インシュレータが装着された上記ティース部のそれぞれに装着されたコイルと、それぞれ、周方向に隣り合う上記コイル間に配設された絶縁シートと、上記コイルのそれぞれに含浸されたワニスと、を備え、上記インシュレータは、上記コイルのコイルエンド部のそれぞれの径方向内側と外側とから延び出て上記コイルエンド部より軸方向外方に突出しており、上記絶縁シートは、上記コイルエンド部のそれぞれより軸方向外方に突出しており、上記コイルエンド部のそれぞれの径方向両側および周方向両側が、上記インシュレータと、上記絶縁シートと、により取り囲まれている。

Description

回転電機の固定子
 この発明は、発電機、電動機などの回転電機の固定子に関するものであり、特に、固定子巻線に効果的にワニスを含浸できる固定子構造に関するものである。
 回転電機の固定子においては、固定子巻線を構成する導体線の絶縁被膜のピンホールや傷に起因する絶縁不良の発生を抑制し、固定子巻線の物理的支持を強固にし、あるいは固定子巻線での発熱を効果的に固定子鉄心に伝達させるために、固定子巻線にワニスを含浸させる処理が行われる。
 従来の回転電機の固定子では、絶縁紙の両端部を固定子鉄心の両端面より突出させ、さらに、固定子巻線のコイルエンド部を絶縁紙から突出させていた。そして、固定子鉄心を、その軸方向を水平方向として回転させながら、ワニスをコイルエンド部と絶縁紙に滴下して、ワニスをコイルに含浸させていた(例えば、特許文献1参照)。
 しかしながら、近年、回転電機においては、小型高出力化が求められ、固定子巻線の占積率が高くなってきている。この固定子巻線の高占積率化にともない、固定子巻線へのワニスの浸透性が低下する。そこで、固定子鉄心を、その軸方向を水平として回転させながら、ワニスをコイルエンド部および絶縁紙に滴下するワニス含浸方法では、コイルエンド部および絶縁紙に滴下されたワニスの鉛直下方に垂れ落ちる量が多くなり、コイルエンド部のみならず、スロット内部のコイル部分へのワニスの含浸が不十分となる。
 また、固定子鉄心を、その軸方向を鉛直として、ワニスを鉛直上方からコイルエンド部に滴下するワニス含浸方法がある。このワニス含浸方法では、コイルエンド部に滴下されたワニスがコイルエンド部からスロット内に流れ込み、コイルエンド部のみならず、スロット内部のコイル部分へのワニスの含浸が期待できる。
特開2003-189523号公報
 しかしながら、固定子鉄心を、その軸方向を鉛直として、ワニスを鉛直方向からコイルエンド部に滴下するワニス含浸方法では、コイルエンド部に滴下されたワニスが、スロット内のみならず、固定子鉄心のコアバック部の端面に流れ込むという課題があった。コアバック部の端面は、軸方向の両側からハウジングに挟み込まれるハウジング嵌合面となる。そして、コアバック部のハウジング嵌合面に漏れ出したワニスが硬化すると、ハウジングによる固定子鉄心の保持強度が低下してしまう。そこで、ワニス硬化物を取り除くトリミング工程が必要となり、固定子の生産性の低下をもたらす。
 この発明は、上記課題を解決するためになされたもので、コイルエンド部に効果的にワニスを含浸させることができるとともに、コアバックの端面へのワニスの漏れ出しを抑制できる回転電機の固定子を得ることを目的とする。
 この発明の回転電機の固定子は、ティース部が、それぞれ、円環状のコアバックの内周壁面から径方向内方に突出した状態で、周方向に配列されている固定子鉄心と、上記ティース部のそれぞれに装着されたインシュレータと、上記インシュレータが装着された上記ティース部のそれぞれに装着されたコイルと、それぞれ、周方向に隣り合う上記コイル間に配設された絶縁シートと、上記コイルのそれぞれに含浸されたワニスと、を備えている。上記インシュレータは、上記コイルのコイルエンド部のそれぞれの径方向内側と外側とから延び出て上記コイルエンド部より軸方向外方に突出しており、上記絶縁シートは、上記コイルエンド部のそれぞれより軸方向外方に突出しており、上記コイルエンド部のそれぞれの径方向両側および周方向両側が、上記インシュレータと、上記絶縁シートと、により取り囲まれている。
 この発明によれば、コイルエンド部の径方向両側および周方向両側が、インシュレータと、絶縁シートと、により取り囲まれており、インシュレータおよび絶縁シートが、コイルエンド部より軸方向外方に突出している。そこで、固定子の軸心方向を鉛直として、コイルエンド部上に滴下されたワニスは、インシュレータと絶縁シートとにより取り囲まれた空間内にとどまり、コアバックの端面への漏れ出しが抑制される。さらに、所定の量のワニスがコイルエンド部上に溜められるので、ワニスがコイルエンド部に効果的に含浸される。
この発明の実施の形態1に係る回転電機の固定子を示す断面図である。 この発明の実施の形態1に係る回転電機の固定子における鉄心ユニットを示す斜視図である。 この発明の実施の形態1に係る回転電機の固定子における鉄心ユニットを示す断面図である。 この発明の実施の形態1に係る回転電機の固定子におけるワニスの含浸方法を説明する斜視図である。 この発明の実施の形態2に係る回転電機の固定子に適用される絶縁シートを示す斜視図である。 この発明の実施の形態2に係る回転電機の固定子におけるワニスの含浸方法を説明する斜視図である。 この発明の実施の形態2に係る回転電機の固定子におけるワニスの含浸方法を説明図する断面図である。 この発明の実施の形態3に係る回転電機の固定子に適用される絶縁シートを示す斜視図である。 この発明の実施の形態3に係る回転電機の固定子におけるワニスの含浸方法を説明図する断面図である。 この発明の実施の形態4に係る回転電機の固定子に適用される絶縁シートを示す斜視図である。 この発明の実施の形態5に係る回転電機の固定子に適用される絶縁シートを示す斜視図である。 この発明の実施の形態6に係る回転電機の固定子における鉄心ユニットを示す斜視図である。 この発明の実施の形態6に係る回転電機の固定子に適用される絶縁シートを示す斜視図である。
 実施の形態1.
 図1はこの発明の実施の形態1に係る回転電機の固定子を示す断面図、図2はこの発明の実施の形態1に係る回転電機の固定子における鉄心ユニットを示す斜視図、図3はこの発明の実施の形態1に係る回転電機の固定子における鉄心ユニットを示す断面図、図4はこの発明の実施の形態1に係る回転電機の固定子におけるワニスの含浸方法を説明する斜視図である。
 図1から図3において、固定子100は、14個の鉄心ユニット1を円環状に配列して構成されている。鉄心ユニット1は、円弧状のコアバック部2a、およびコアバック部2aの内周壁面から径方向内方に突出するティース部2bを備え、電磁鋼板を積層して作製される鉄心ブロック2と、ティース部2bに導体線を巻回して作製されるコイル3と、鉄心ブロック2とコイル3との間の電気的な絶縁を図るインシュレータ4と、周方向に隣り合うコイル3間の電気的な絶縁を図る絶縁シート5と、を備える。
 インシュレータ4は、例えばポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂を用いた樹脂成型体である。インシュレータ4は、ティース部2bの長さに等しい長さを有し、内周形状をティース部2bの断面形状に適合する矩形とする筒部4aと、筒部4aの長さ方向の一端から外径側に突出して全周に渡って形成された第1フランジ部4bと、筒部4aの長さ方向の他端から外径側に突出して全周に渡って形成され、第1フランジ部4bと相対する第2フランジ部4cと、溝方向を筒部4aの矩形の長辺の長さ方向とし、第2フランジ部4cの両側面に形成された嵌合溝4dと、を備える。
 絶縁シート5は、例えばポリイミドフィルムをメタ系アラミド繊維で挟み込んで作製されたシートをプレス成形して形成される。絶縁シート5は、嵌合溝4dに挿入される嵌合部5aと、コイル3の周方向の側部を覆う矩形の相間絶縁部5bと、からなるT字状に構成されている。
 つぎに、固定子100の製造方法について説明する。
 まず、ティース部2bが筒部4a内に収納されるように、第2フランジ部4cをコアバック部2aに向けて、インシュレータ4が鉄心ブロック2に装着される。ついで、例えば、エナメル樹脂で絶縁被覆された導体線を筒部4aに所定回数巻回して、コイル3が鉄心ブロック2に装着される。ついで、嵌合部5aを嵌合溝4dに嵌合させて、絶縁シート5が鉄心ブロック2に装着され、鉄心ユニット1が組み立てられる。
 このように組み立てられた鉄心ユニット1では、筒部4aがティース部2bとコイル3との間に配設され、第2フランジ部4cがコアバック部2aとコイル3との間に配設されて、鉄心ブロック2とコイル3との間の電気的な絶縁が確保されている。ティース部2bの周方向の両側部においては、コイル3のスロット収納部3aが、筒部4a、第1フランジ部4b、相間絶縁部5bおよび第2フランジ部4cにより形成された空間内に配設されている。ティース部2bの軸方向の両端部においては、コイル3のコイルエンド部3bが、筒部4a、第1フランジ部4b、相間絶縁部5bおよび第2フランジ部4cにより形成され、軸方向を開口とする空間内に配設されている。このとき、第1フランジ部4b、相間絶縁部5bおよび第2フランジ部4cは、コイル3のコイルエンド部3bに対して、軸方向外方に突出している。
 ついで、図1に示されるように、絶縁シート5の嵌合部5aを、隣り合う鉄心ユニット1のインシュレータ4の第2フランジ部4cの嵌合溝4dに嵌合させて、14個の鉄心ユニット1が円環状に配列される。ついで、隣り合う鉄心ユニット1のコアバック部2aの側面同士を突き合わせて円環状に配列された14個の鉄心ユニット1を、圧入、あるいは焼き嵌めなどにより円環状のフレーム(図示せず)内に嵌合保持させ、ワニス7の含浸前の固定子100が組み立てられる。
 ついで、図4に示されるように、固定子100の軸心方向を鉛直として、滴下ノズル6からワニス7をコイル3のコイルエンド部3bに滴下する。コイルエンド部3b上に滴下されたワニス7は、第1フランジ部4b、相間絶縁部5bおよび第2フランジ部4cに取り囲まれた空間内に溜められ、コイルエンド部3bに含浸される。さらに、ワニス7の一部が、スロット収納部3a、第1フランジ部4b、相間絶縁部5bおよび第2フランジ部4cに取り囲まれた空間内を流れ落ちつつ、スロット収納部3aに含浸される。そして、ワニス7の残部が、相間絶縁部5bを伝わって下降し、相間絶縁部5bから垂れ落ちる。
 その後、ワニス7が硬化され、絶縁処理された固定子100が作製される。
 ここで、固定子鉄心は、コアバック部2aの周方向の側面同士を突き合わせて、14個の鉄心ブロック2を円環状に配列して構成されている。コアバックは、コアバック部2aを円環状に配列して構成されている。また、固定子巻線が、14個のコイル3により構成されている。
 実施の形態1では、インシュレータ4の第1フランジ部4bと第2フランジ部4cの軸方向の両端部が、コイルエンド部3bの径方向内側と外側とから延び出てコイルエンド部3bより軸方向外方に突出している。また、絶縁シート5の相間絶縁部5bの軸方向の両端部が、コイルエンド部3bより軸方向外方に突出している。そして、各コイルエンド部3bの径方向両側および周方向両側が、第1フランジ部4b、第2フランジ部4c、および相間絶縁部5bにより取り囲まれている。そこで、固定子100の軸心を鉛直として、コイルエンド部3bに滴下したワニス7は、コイルエンド部3bを取り囲む、第1フランジ部4b、第2フランジ部4cおよび相間絶縁部5bにより構成された空間内にとどまり、コイルエンド部3bへのワニス7の含浸が促進される。
 また、コイル3のスロット収納部3aのそれぞれの径方向両側および周方向両側が、筒部4a、第1フランジ部4b、第2フランジ部4cおよび相間絶縁部5bにより取り囲まれている。そこで、コイルエンド部3bに滴下されたワニス7の一部が、スロット収納部3a、第1フランジ部4b、第2フランジ部4cおよび相間絶縁部5bに取り囲まれた空間内をスロット収納部3aに沿って流れ落ちる。これにより、ワニス7のスロット収納部3a内への含浸が促進される。
 このように、コイル3へのワニス7の含浸が促進されるので、コイル3の剛性を高めることができるとともに、固定子100の電気絶縁性を向上させることができる。
 固定子100の軸方向の一端側では、コイルエンド部3上に滴下されたワニス7のコアバック部2aのハウジング嵌合面への漏れ出しが抑制される。また、固定子100の軸方向の他端側では、スロット収納部3aに沿って流れ落ちてきたワニス7のコアバック部2aのハウジング嵌合面への漏れ出しが抑制される。そこで、ワニス硬化物を取り除くトリミング作業が軽減され、固定子100の生産性が高められる。
 1つのコイル3に対して1つの滴下点でコイル3の全体にワニス7を含浸させることができるので、ワニス7の滴下回数、滴下ノズル6の移動距離が削減され、タクトタイムを短縮できる。
 コイル3から垂れ落ちるワニス7の量を低減でき、ワニス7の使用量を削減できる。
 実施の形態2.
 図5はこの発明の実施の形態2に係る回転電機の固定子に適用される絶縁シートを示す斜視図、図6はこの発明の実施の形態2に係る回転電機の固定子におけるワニスの含浸方法を説明する斜視図、図7はこの発明の実施の形態2に係る回転電機の固定子におけるワニスの含浸方法を説明図する断面図である。
 図5において、凹凸部5cが、絶縁シート5Aの相間絶縁部5bの長さ方向の一端側に形成されている。凹凸部5cは、絶縁シート5Aが鉄心ブロック2に装着されたときに、径方向に延びる凹部と凸部とが軸方向に交互に繰り返すように構成されている。
 なお、他の構成は上記実施の形態1と同様に構成されている。
 実施の形態2による鉄心ユニット1Aでは、インシュレータ4の第1フランジ部4bと第2フランジ部4cの軸方向の両端部が、コイルエンド部3bの径方向内側と外側とから延び出てコイルエンド部3bより軸方向外方に突出している。また、絶縁シート5Aの相間絶縁部5bの軸方向の両端部が、コイルエンド部3bより軸方向外方に突出している。そして、各コイルエンド部3bの径方向両側および周方向両側が、第1フランジ部4b、第2フランジ部4c、および相間絶縁部5bにより取り囲まれている。さらに、コイル3のスロット収納部3aのそれぞれの径方向両側および周方向両側が、筒部4a、第1フランジ部4b、第2フランジ部4cおよび相間絶縁部5bにより取り囲まれている。したがって、実施の形態2においても、上記実施の形態1と同様の効果が得られる。
 実施の形態2によれば、図7に示されるように、鉄心ブロック2に装着された際に、凹凸部5cがコイル3のコイルエンド部3bのスロット収納部3a側の端部、およびスロット収納部3aに接している。そこで、図6および図7に示されるように、コイルエンド部3bに滴下されたワニス7は、コイルエンド部3bを取り囲む、第1フランジ部4b、第2フランジ部4cおよび相間絶縁部5bにより構成された空間内にとどまり、スロット収納部3aを伝わって流れ落ちるワニス7の量が少なくなる。これにより、コイルエンド部3bへのワニス7の含浸がより促進される。
 実施の形態3.
 図8はこの発明の実施の形態3に係る回転電機の固定子に適用される絶縁シートを示す斜視図、図9はこの発明の実施の形態3に係る回転電機の固定子におけるワニスの含浸方法を説明図する断面図である。
 図8において、絶縁シート5Bは、嵌合部5aおよび相間絶縁部5bの長さ方向の一端側に親水処理を施して形成された親水処理部8を備えている。
 なお、他の構成は上記実施の形態1と同様に構成されている。
 実施の形態3では、インシュレータ4の第1フランジ部4bと第2フランジ部4cの軸方向の両端部が、コイルエンド部3bの径方向内側と外側とから延び出てコイルエンド部3bより軸方向外方に突出している。また、絶縁シート5Bの相間絶縁部5bの軸方向の両端部が、コイルエンド部3bより軸方向外方に突出している。そして、各コイルエンド部3bの径方向両側および周方向両側が、第1フランジ部4b、第2フランジ部4c、および相間絶縁部5bにより取り囲まれている。さらに、コイル3のスロット収納部3aのそれぞれの径方向両側および周方向両側が、筒部4a、第1フランジ部4b、第2フランジ部4cおよび相間絶縁部5bにより取り囲まれている。したがって、実施の形態3においても、上記実施の形態1と同様の効果が得られる。
 実施の形態3によれば、図9に示されるように、絶縁シート5Bが鉄心ブロック2に装着された際に、親水処理部8がコイル3のコイルエンド部3bと周方向に相対するように配置される。そして、コイルエンド部3bに滴下されたワニス7は、親水処理部8に付着しやすくなる。そこで、ワニス7が、コイルエンド部3bを取り囲む、第1フランジ部4b、第2フランジ部4cおよび相間絶縁部5bの親水処理部8により構成された空間内にとどまり易くなり、コイルエンド部3bへのワニス7の含浸がより促進される。
 なお、上記実施の形態3では、親水処理部8を相間絶縁部5bの長さ方向の一端側に設けているが、親水処理部8を相間絶縁部5bの全面に設けてもよい。
 また、上記実施の形態3において、実施の形態2における絶縁シート5Aの一端側に親水処理を施して親水処理部8を形成してもよい。
 実施の形態4.
 図10はこの発明の実施の形態4に係る回転電機の固定子に適用される絶縁シートを示す斜視図である。
 図10において、絶縁シート5Cは、嵌合部5aおよび相間絶縁部5bの長さ方向の他端側に撥水処理を施して形成された撥水処理部9を備えている。
 なお、他の構成は上記実施の形態1と同様に構成されている。
 実施の形態4では、インシュレータ4の第1フランジ部4bと第2フランジ部4cの軸方向の両端部が、コイルエンド部3bの径方向内側と外側とから延び出てコイルエンド部3bより軸方向外方に突出している。また、絶縁シート5Cの相間絶縁部5bの軸方向の両端部が、コイルエンド部3bより軸方向外方に突出している。そして、各コイルエンド部3bの径方向両側および周方向両側が、第1フランジ部4b、第2フランジ部4c、および相間絶縁部5bにより取り囲まれている。さらに、コイル3のスロット収納部3aのそれぞれの径方向両側および周方向両側が、筒部4a、第1フランジ部4b、第2フランジ部4cおよび相間絶縁部5bにより取り囲まれている。したがって、実施の形態4においても、上記実施の形態1と同様の効果が得られる。
 実施の形態4によれば、絶縁シート5Cが鉄心ブロック2に装着された際に、撥水処理部9が鉄心ブロック2から軸方向の他側に突出する嵌合部5aおよび相間絶縁部5bの領域に形成されている。そして、ワニス7は、撥水処理部9に付着しにくくなる。そこで、筒部4a、第1フランジ部4b、第2フランジ部4cおよび相間絶縁部5bにより取り囲まれた空間内をスロット収納部3aを伝って流れ落ちきたワニス7は、撥水処理部9から速やかに垂れ落ちる。これにより、相間絶縁部5bの軸方向の他側にとどまって硬化する不要なワニス7の量が少なくなり、ワニス7の除去作業が軽減される。
 なお、撥水処理部9と撥水未処理部との境界にはワニス7が溜まりやすいので、ワニス7を積極的に含浸させたいコイル3の部分に当該境界を設定することで、含浸させたいコイル3の部分に効果的にワニス7を含浸させることができる。
 また、上記実施の形態4において、実施の形態2における絶縁シート5Aや実施の形態3における絶縁シート5Bの他端側に撥水処理を施して撥水処理部9を形成してもよい。
 実施の形態5.
 図11はこの発明の実施の形態5に係る回転電機の固定子に適用される絶縁シートを示す斜視図である。
 図11において、絶縁シート5Dは、相間絶縁部5bの長さ方向の他端が、相間絶縁部5bの先端から中央部に向かって、漸次相間絶縁部5bの長さ方向の外方に突出する第1斜辺部10と、相間絶縁部5bの長さ方向の他端が、相間絶縁部5bの根元から中央部に向かって、漸次相間絶縁部5bの長さ方向の外方に突出する第2斜辺部11と、第1斜辺部10と第2斜辺部11との交点から、相間絶縁部5bの長さ方向と平行に突出する突起部12と、を備える。
 なお、他の構成は上記実施の形態1と同様に構成されている。
 実施の形態5では、インシュレータ4の第1フランジ部4bと第2フランジ部4cの軸方向の両端部が、コイルエンド部3bの径方向内側と外側とから延び出てコイルエンド部3bより軸方向外方に突出している。また、絶縁シート5Dの相間絶縁部5bの軸方向の両端部が、コイルエンド部3bより軸方向外方に突出している。そして、各コイルエンド部3bの径方向両側および周方向両側が、第1フランジ部4b、第2フランジ部4c、および相間絶縁部5bにより取り囲まれている。さらに、コイル3のスロット収納部3aのそれぞれの径方向両側および周方向両側が、筒部4a、第1フランジ部4b、第2フランジ部4cおよび相間絶縁部5bにより取り囲まれている。したがって、実施の形態5においても、上記実施の形態1と同様の効果が得られる。
 実施の形態5によれば、筒部4a、第1フランジ部4b、第2フランジ部4cおよび相間絶縁部5bにより取り囲まれた空間内をスロット収納部3aを伝って、相間絶縁部5bの軸方向の他端まで流れ落ちきたワニス7は、第1斜辺部10および第2斜辺部11に案内されて、突起部12に集められる。突起部12に集められたワニス7は、絶縁シート5Dとの接触面積が少なくなり、突起部12の先端からの垂れ落ちが促進される。これにより、相間絶縁部5bの軸方向の他側にとどまって硬化する不要なワニス7の量が少なくなり、ワニス7の除去作業が軽減される。
 また、ワニス7が突起部12に残留硬化した場合においては、突起部12を切断することで簡易に除去できる。
 なお、上記実施の形態5では、実施の形態1の絶縁シート5の相間絶縁部5bの長さ方向の他端に第1斜辺部10、第2斜辺部11および突起部12を形成しているが、実施の形態2から4における絶縁シート5A-5Cの相間絶縁部5bの長さ方向の他端に第1斜辺部10、第2斜辺部11および突起部12を形成してもよい。
 上記実施の形態5では、ワニス7をコイルエンド部3bに滴下してワニス7をコイル3に含浸させているが、ワニス7が溜められた容器に固定子を浸漬して、ワニス7をコイル3に含浸させる方法を適用しても、同様の効果が得られる。
 実施の形態6.
 図12はこの発明の実施の形態6に係る回転電機の固定子における鉄心ユニットを示す斜視図、図13はこの発明の実施の形態6に係る回転電機の固定子に適用される絶縁シートを示す斜視図である。
 図12および図13において、絶縁シート5Eは、嵌合部5aから突出する2枚の相間絶縁部13が、根元部で直角に逆側に曲げられ、その後、互いに平行となるように直角に曲げられ、先端側で、先端部が接近するように直角に曲げられて、形成されている。
 鉄心ユニット1Eは、絶縁シート5に替えて絶縁シート5Eを用いている。
 なお、他の構成は、上記実施の形態1と同様に構成されている。
 実施の形態5では、インシュレータ4の第1フランジ部4bと第2フランジ部4cの軸方向の両端部が、コイルエンド部3bの径方向内側と外側とから延び出てコイルエンド部3bより軸方向外方に突出している。また、絶縁シート5Eの相間絶縁部13の軸方向の両端部が、コイルエンド部3bより軸方向外方に突出している。そして、各コイルエンド部3bの径方向両側および周方向両側が、第1フランジ部4b、第2フランジ部4c、および相間絶縁部13により取り囲まれている。さらに、コイル3のスロット収納部3aのそれぞれの径方向両側および周方向両側が、筒部4a、第1フランジ部4b、第2フランジ部4cおよび相間絶縁部13により取り囲まれている。したがって、実施の形態6においても、上記実施の形態1と同様の効果が得られる。
 実施の形態6によれば、絶縁シート5Eの2枚の相間絶縁部13は、周方向に膨出しており、隣り合うコイル3のスロット収納部3a間に加圧挟持される。これにより、相間絶縁部13は、復元力により、コイル3のスロット収納部3aに倣う形状となり、部分的にスロット収納部3aに接している。そこで、スロット収納部3aと相間絶縁部13との間の空間が狭くなる。これにより、ワニス7が、スロット収納部3a、第1フランジ部4b、第2フランジ部4cおよび相間絶縁部13に取り囲まれた空間を流れにくくなり、ワニス7がコイルエンド部3b上に留まりやすくなる。そこで、コイルエンド部3bへのワニス7の含浸がより促進される。さらに、スロット収納部3a、第1フランジ部4b、第2フランジ部4cおよび相間絶縁部13に取り囲まれた空間に留まりやすくなり、ワニス7がスロット収納部3aへのワニス7の含浸が促進される。
 なお、上記実施の形態6において、上記実施の形態2における凹凸部5cを相間絶縁部13の長さ方向の一端側に形成してもよい。また、上記実施の形態3における親水処理部8を相間絶縁部13の長さ方向の一端側に形成してもよい。また、上記実施の形態4における撥水処理部9を相間絶縁部13の長さ方向の他端側に形成してもよい。さらに、上記実施の形態5における第1斜辺部10,第2斜辺部11および突起部12を相間絶縁部13の長さ方向の他端に形成してもよい。
 また、上記各実施の形態では、インシュレータ4が一体成形されているが、インシュレータは複数に分割されていてもよく、例えば、鉄心ブロックの軸方向に2分割されていてもよい。
 1,1A,1E 鉄心ユニット、2 鉄心ブロック、2a コアバック部、2b ティース部、3 コイル、3a スロット収納部、3b コイルエンド部、4 インシュレータ、5,5A,5B,5C,5D,5E 絶縁シート、5c 凹凸部、7 ワニス、8 親水処理部、9 撥水処理部、10 第1斜辺部、11 第2斜辺部、12 突起部。

Claims (7)

  1.  ティース部が、それぞれ、円環状のコアバックの内周壁面から径方向内方に突出した状態で、周方向に配列されている固定子鉄心と、
     上記ティース部のそれぞれに装着されたインシュレータと、
     上記インシュレータが装着された上記ティース部のそれぞれに装着されたコイルと、
     それぞれ、周方向に隣り合う上記コイル間に配設された絶縁シートと、
     上記コイルのそれぞれに含浸されたワニスと、を備え、
     上記インシュレータは、上記コイルのコイルエンド部のそれぞれの径方向内側と外側とから延び出て上記コイルエンド部より軸方向外方に突出しており、
     上記絶縁シートは、上記コイルエンド部のそれぞれより軸方向外方に突出しており、
     上記コイルエンド部のそれぞれの径方向両側および周方向両側が、上記インシュレータと、上記絶縁シートと、により取り囲まれている回転電機の固定子。
  2.  上記コイルのスロット収納部のそれぞれの径方向両側および周方向両側が、上記インシュレータと、上記絶縁シートと、により取り囲まれている請求項1記載の回転電機の固定子。
  3.  上記絶縁シートは、上記ティース部と相対する領域の少なくとも一部で上記スロット収納部と接している請求項2記載の回転電機の固定子。
  4.  径方向につながった凹部と凸部とを軸方向に交互に繰り返して構成された凹凸部が、上記絶縁シートの軸方向の一端側に形成されており、
     上記絶縁シートが、上記凹凸部で上記コイルに接している請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の回転電機の固定子。
  5.  親水処理部が、上記絶縁シートの軸方向一側の領域に形成されている請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の回転電機の固定子。
  6.  撥水処理部が、上記絶縁シートの軸方向他側の領域に形成されている請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の回転電機の固定子。
  7.  上記絶縁シートの軸方向の他端が、径方向内端から径方向外方に向かって漸次軸方向外方に突出する第1斜辺部と、径方向外端から径方向内方に向かって漸次軸方向外方に突出する第2斜辺部と、上記第1斜辺部と上記第2斜辺部との交点から軸方向外方に突出する突起部と、を備える請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の回転電機の固定子。
PCT/JP2016/085527 2016-11-30 2016-11-30 回転電機の固定子 WO2018100666A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018553569A JP6633227B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 回転電機の固定子
PCT/JP2016/085527 WO2018100666A1 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 回転電機の固定子
CN201680091014.6A CN109983655A (zh) 2016-11-30 2016-11-30 旋转电机的定子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/085527 WO2018100666A1 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 回転電機の固定子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018100666A1 true WO2018100666A1 (ja) 2018-06-07

Family

ID=62242392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/085527 WO2018100666A1 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 回転電機の固定子

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6633227B2 (ja)
CN (1) CN109983655A (ja)
WO (1) WO2018100666A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020141444A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 ダイハツ工業株式会社 電動機
JP7282241B1 (ja) 2022-07-19 2023-05-26 三菱電機株式会社 インシュレータ、及び回転電機の製造方法
WO2024053066A1 (ja) * 2022-09-08 2024-03-14 ファナック株式会社 コイルケース、リアクトル、リアクトルの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016096678A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 ダイキン工業株式会社 ステータおよびモータ
JP2016149823A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 ダイキン工業株式会社 ステータ、モータおよび圧縮機

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003189523A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Aisin Aw Co Ltd ワニスの滴下含浸方法
JP5516718B2 (ja) * 2010-03-04 2014-06-11 トヨタ自動車株式会社 固定子
JP5306411B2 (ja) * 2011-05-23 2013-10-02 三菱電機株式会社 回転電機
EP2645374A1 (de) * 2012-03-26 2013-10-02 Siemens Aktiengesellschaft Zweilagiges Hochspannungsisolationssystem und elektrische Maschine
FR2992494B1 (fr) * 2012-06-20 2015-08-07 Valeo Equip Electr Moteur Isolant de bobine mixte et element de machine electrique associe
JP6257834B2 (ja) * 2015-02-16 2018-01-10 三菱電機株式会社 回転電機のステータ、およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016096678A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 ダイキン工業株式会社 ステータおよびモータ
JP2016149823A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 ダイキン工業株式会社 ステータ、モータおよび圧縮機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020141444A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 ダイハツ工業株式会社 電動機
JP7199787B2 (ja) 2019-02-27 2023-01-06 ダイハツ工業株式会社 電動機
JP7282241B1 (ja) 2022-07-19 2023-05-26 三菱電機株式会社 インシュレータ、及び回転電機の製造方法
JP2024012914A (ja) * 2022-07-19 2024-01-31 三菱電機株式会社 インシュレータ、及び回転電機の製造方法
WO2024053066A1 (ja) * 2022-09-08 2024-03-14 ファナック株式会社 コイルケース、リアクトル、リアクトルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109983655A (zh) 2019-07-05
JPWO2018100666A1 (ja) 2019-03-22
JP6633227B2 (ja) 2020-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5157296B2 (ja) モータ用ステータ及びその製造方法
US9793774B2 (en) Armature for rotary electric machine
JP5762638B2 (ja) 回転電機
JP4655764B2 (ja) 回転電機
JP5940123B2 (ja) 回転電機の電機子
JP4281733B2 (ja) 電気モータの分割ステータ
WO2018100666A1 (ja) 回転電機の固定子
JP2016174470A (ja) 電機子、電機子の製造方法および回転電機
JPWO2004098028A1 (ja) 回転電機の固定子の製造方法
US11588365B2 (en) Stator and motor
JP2015073341A (ja) 回転電機
JPWO2019235071A1 (ja) 回転電機の固定子および回転電機
JP6142561B2 (ja) ステータコイルへのワニスの含浸方法及び含浸装置並びにステータコイル
JP6477448B2 (ja) モータコイル構造
JP5271991B2 (ja) 回転電機の固定子
JP6249407B2 (ja) 回転電機の固定子および回転電機の固定子の製造方法
JP6615340B2 (ja) 回転電機
JP2023140069A (ja) コイルの製造方法、コイル、及び電動機
JP2018182807A (ja) 電動機
JP6912360B2 (ja) 回転電機のステータコイルの形成方法
WO2017094103A1 (ja) 回転電機の固定子及びその製造方法
JP2013074750A (ja) 回転電機固定子
JP2006262541A (ja) 回転電機の固定子およびその製造方法
JP7445914B2 (ja) 巻枠部材及びそれを備えた固定子、モータ、巻枠部材の製造方法
KR101668182B1 (ko) 모터의 회전자 조립 방법

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018553569

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16922933

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16922933

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载