+

WO2018164220A1 - ウェーブスプリング - Google Patents

ウェーブスプリング Download PDF

Info

Publication number
WO2018164220A1
WO2018164220A1 PCT/JP2018/008957 JP2018008957W WO2018164220A1 WO 2018164220 A1 WO2018164220 A1 WO 2018164220A1 JP 2018008957 W JP2018008957 W JP 2018008957W WO 2018164220 A1 WO2018164220 A1 WO 2018164220A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wave spring
annular body
circumferential direction
notch
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
PCT/JP2018/008957
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秀彰 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to US16/491,018 priority Critical patent/US20200011392A1/en
Priority to CN201880015850.5A priority patent/CN110431330B/zh
Priority to JP2019504663A priority patent/JP7000413B2/ja
Publication of WO2018164220A1 publication Critical patent/WO2018164220A1/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/32Belleville-type springs
    • F16F1/328Belleville-type springs with undulations, e.g. wavy springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/70Pressure members, e.g. pressure plates, for clutch-plates or lamellae; Guiding arrangements for pressure members
    • F16D2013/706Pressure members, e.g. pressure plates, for clutch-plates or lamellae; Guiding arrangements for pressure members the axially movable pressure plate is supported by leaf springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/14Clutches which are normally open, i.e. not engaged in released state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D25/0638Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae

Definitions

  • the present invention relates to a wave spring.
  • This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2017-044390 filed in Japan on March 8, 2017, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • a wave spring includes an annular body formed by alternately connecting peaks and valleys in the circumferential direction.
  • Patent Document 1 shows that the load of the wave spring is adjusted by adjusting the height or number of peaks and valleys, or the material or thickness of the wave spring. It is also generally known to adjust the load of the wave spring by changing the inner diameter or outer diameter of the annular body.
  • this type of wave spring is generally disposed so as to be sandwiched between two parts, and a load is generated when a peak or valley of an annular body comes into contact with these parts. For this reason, if the height of a peak part and a trough part and the plate
  • this type of wave spring is often used by being fitted into a shaft or housed inside a cylinder. For this reason, the inner diameter or outer diameter of the annular body may be limited by the positional relationship with the counterpart part and may not be changed. From the above, since the wave spring is easily subjected to design restrictions in relation to the counterpart part, it may be difficult to obtain a desired load characteristic.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to improve the degree of freedom in designing a wave spring.
  • a wave spring according to one aspect of the present invention includes an annular body formed by alternately connecting peaks and valleys in a circumferential direction, and a notch is formed in the annular body. ing.
  • a notch is formed in the annular body.
  • the load characteristics of the wave spring can be easily adjusted by changing the position, quantity, size, or the like of the cutout portion. And changing the form of the notch portion in this way is less subject to restrictions due to the mating parts compared to changing the outer diameter or inner diameter of the wave spring or the height of the crest or trough. Therefore, the degree of freedom in designing the wave spring can be improved by changing the shape of the notch and adjusting the load characteristics.
  • the circumferential end of the notch may be located at a portion avoiding the top of the peak and the valley.
  • a plurality of the cutout portions are formed in the annular body with a gap in the circumferential direction, and a gap in the circumferential direction between the cutout portions adjacent in the circumferential direction is the cutout portion. It may be larger than the width of the portion in the circumferential direction.
  • the notch portion may be recessed from the outer peripheral surface of the annular body toward the inside in the radial direction.
  • the wave spring according to the above aspect may have a rotation restricting portion that protrudes radially outward from the outer peripheral surface of the annular body.
  • the rotation of the wave spring can be regulated by the rotation regulating unit.
  • the degree of freedom in designing the wave spring can be improved.
  • the wave spring 1 of the present embodiment includes an annular body 13 centered on a central axis O.
  • a direction along the central axis O is referred to as an axial direction.
  • a direction orthogonal to the central axis O is referred to as a radial direction, and a direction around the central axis O is referred to as a circumferential direction.
  • the wave spring 1 is formed from a plate material such as an elastically deformable metal using, for example, press working or the like, but the material and processing method of the wave spring 1 may be changed as appropriate.
  • the annular body 13 has a crest portion 11 projecting toward one side along the axial direction and a trough portion 12 projecting toward the other side. They are formed alternately in the direction. That is, the peak portion 11 protrudes toward one of the two regions sandwiching the wave spring 1 in the axial direction, and the valley portion 12 protrudes toward the other of the two regions.
  • the wave spring 1 has a rotation restricting portion 14 that protrudes radially outward from the outer peripheral surface (outer peripheral edge) of the annular body 13.
  • a plurality of rotation restricting portions 14 are arranged on the outer peripheral surface of the annular body 13 at equal intervals in the circumferential direction.
  • Each rotation restricting portion 14 has a rectangular shape in a plan view, and among the four sides, two sides extend in a substantially radial direction, and the remaining two sides extend in a substantially circumferential direction.
  • the rotation restricting portion 14 and the annular body 13 are plate bodies having the same thickness.
  • the annular body 13 and the rotation restricting portion 14 are integrally formed, and the front and back surfaces facing the axial direction are continuous without a step.
  • the size (width) of the rotation restricting portion 14 in the circumferential direction is the same over the entire radial direction.
  • FIG. 1A is a plan view of the wave spring 1 viewed from the axial direction
  • FIG. 1B is a side view of the wave spring 1 viewed from the radial direction.
  • annular body 13 and the rotation restricting portion 14 may be separate members, and both may be joined.
  • the rotation restricting portion 14 is not limited to a plate body, and may be appropriately changed to, for example, a block body. You may provide a level
  • the size of the rotation restricting portion 14 in the circumferential direction may be gradually decreased or increased toward the outer side in the radial direction.
  • the clutch device 30 includes a case body (clutch drum) 31, a cylindrical piston 34, an annular return spring 35, a friction mechanism 36, a wave spring 1, a clutch hub 37, and the like. , And a snap ring 38.
  • the members 1, 34 to 38 other than the case body 31 are accommodated inside the case body 31.
  • the piston 34, the return spring 35, the friction mechanism 36, the clutch hub 37, and the snap ring 38 are disposed coaxially with the wave spring 1.
  • the case body 31 is made of, for example, an aluminum alloy.
  • the piston 34 is formed in a horizontal bottomed cylindrical shape.
  • a through-hole 34b positioned coaxially with the central axis O is formed in the bottom wall portion 34a of the piston 34, and a support projection 31b formed in the case body 31 is disposed inside the through-hole 34b.
  • An open end 34 d of the peripheral wall 34 c of the piston 34 faces the friction mechanism 36 in the axial direction.
  • a return spring 35 and a snap ring 38 are arranged in this order from the bottom wall 34a side to the open end 34d side along the axial direction.
  • the inner peripheral part of the snap ring 38 is fixed to the support protrusion 31b, and the outer peripheral part supports the inner peripheral part of the return spring 35 from the open end part 34d side along the axial direction.
  • the return spring 35 is externally fitted to the support protrusion 31b.
  • the outer peripheral portion of the return spring 35 is in contact with the inner surface of the piston 34.
  • the wave spring 1 is disposed in an axial gap between the open end 34 d and the friction mechanism 36 in the peripheral wall 34 c of the piston 34.
  • the rotation restricting portion 14 of the wave spring 1 is engaged with a recess 31 a formed on the inner surface of the case body 31. Thereby, the rotation of the wave spring 1 around the central axis O with respect to the case body 31 is restricted.
  • the piston 34 presses the return spring 35 and the wave spring 1 to be elastically deformed when moving to the open end 34d side (the right side in FIG. 2) along the axial direction.
  • the return spring 35 causes the piston 34 to be restored and moved in the axial direction, and the wave spring 1 reduces the impact force generated when the piston 34 abuts against the friction mechanism 36.
  • the friction mechanism 36 is disposed on the open end 34d of the piston 34 so as to face the outside of the piston 34 along the axial direction.
  • the friction mechanism 36 is configured by an annular driven plate 40 and an annular friction plate 39 having an inner diameter and an outer diameter smaller than the driven plate 40 arranged alternately in the axial direction.
  • the driven plate 40 and the friction plate 39 are disposed coaxially with the central axis O.
  • On the outer peripheral surface of the driven plate 40 an outer restricting protruding piece 40a is formed that protrudes outward in the radial direction.
  • an inner restricting protrusion 39a is formed that protrudes inward in the radial direction.
  • the outer restricting protruding piece 40 a of the driven plate 40 is engaged with the recessed portion 31 a of the case body 31.
  • the recess 31a is formed in a groove shape that extends in the axial direction and opens toward the inside in the radial direction.
  • the hollow portion 31a has a rectangular shape when viewed from the axial direction, and two of the four sides extend substantially in the radial direction.
  • the three inner surfaces 31c and 31d that define the recess 31a extend straight in the axial direction.
  • a pair of facing surfaces 31c that face each other in the circumferential direction are opposed to a circumferential end surface (a pair of circumferential end surfaces) of the rotation restricting portion 14 in the circumferential direction.
  • the inner surface 31d faces inward in the radial direction.
  • the clutch hub 37 is disposed on the radially inner side of the friction mechanism 36. On the outer peripheral surface of the clutch hub 37, an engagement recess 37 a is formed that engages with the inner restriction protrusion 39 a of the friction plate 39.
  • the wave spring 1 is accommodated in the case body 31 and disposed in the gap between the piston 34 and the friction mechanism 36. For this reason, when the shape or size of the wave spring 1 is changed, it is necessary to take care not to interfere with members around the wave spring 1 or excessively increase the gap between the members. . Accordingly, in order to adjust the load characteristics of the wave spring 1, for example, even if an attempt is made to change the inner diameter or outer diameter of the annular body 13, such a change may not be possible due to the relationship with the counterpart part.
  • the stroke amount of the wave spring 1 in the state sandwiched between the piston 34 and the friction mechanism 36 also changes. .
  • the height of the peaks 11 and valleys 12 and the thickness of the wave spring 1 may not be changed.
  • the wave spring 1 is likely to be subject to design restrictions due to the relationship with the counterpart part, and it may be difficult to obtain desired load characteristics.
  • the annular body 13 is formed with a notch 13a.
  • the notch 13 a is recessed from the outer peripheral surface of the annular body 13 toward the radially inner side.
  • the depth in the radial direction of the notch 13 a is less than or equal to half the width in the radial direction of the annular body 13.
  • the width of the notch 13a in the circumferential direction is larger than the width of the rotation restricting portion 14 in the circumferential direction.
  • a plurality of the notches 13a are formed on the outer peripheral surface of the annular body 13 at equal intervals in the circumferential direction.
  • each notch part 13a is located between the rotation control parts 14 adjacent in the circumferential direction.
  • each notch 13 a extends from the top of the peak 11 of the annular body 13 toward both sides in the circumferential direction. That is, the top of the peak portion 11 of the annular body 13 is located between the end portions in the circumferential direction of the notches 13a.
  • the end in the circumferential direction of each notch 13 a is located between the top of the peak 11 and the top of the valley 12.
  • each notch part 13a is located in the part which avoided the peak part of the peak part 11 and the trough part 12 among the annular bodies 13.
  • the central portion in the circumferential direction of the cutout portion 13 a is disposed at a position equivalent to the top portion of the mountain portion 11 of the annular body 13 in the circumferential direction.
  • the shape of the annular body 13 including the notch 13a is point-symmetric about the central axis O in plan view.
  • the position, quantity, size, etc. of the cutout portion 13a can be changed. For this reason, the load characteristic of the wave spring 1 can be adjusted easily. And changing the form of the notch 13a in this way is more constrained by the counterpart part than when changing the outer diameter or inner diameter of the wave spring 1 or the height of the crest 11 or trough 12. It is hard to receive. Therefore, the degree of freedom in designing the wave spring 1 can be improved by changing the form of the notch 13a and adjusting the load characteristics.
  • the end in the circumferential direction of the notch 13a is positioned in a portion that avoids the tops of the peaks 11 and the valleys 12. Thereby, it is possible to suppress the strength of the wave spring 1 from being lowered due to high stress acting on the circumferential end of the notch 13a.
  • the circumferential end of the notch 13a is located at a position where the angle around the central axis O is more than ⁇ (see the hatched portion S in FIG. 1A) from the tops of the peaks 11 and valleys 12 in plan view. Out of range).
  • the notch portion 13a is provided so as to be recessed radially inward from the outer peripheral surface of the annular body 13.
  • the rotation control part 14 was provided in the outer peripheral side of the annular body 13, it is not restricted to this.
  • the rotation of the wave spring 1 may be restricted by a rotation restricting portion that protrudes radially inward from the inner peripheral surface of the annular body 13.
  • the notch 13 a may be arranged on the inner peripheral side of the annular body 13. In this case, the notch 13 a may be recessed from the inner peripheral surface of the annular body 13 toward the radially outer side.
  • a plurality of rotation restricting portions 14 may be disposed on the outer peripheral surface or inner peripheral surface of the annular body 13 with a non-uniform interval in the circumferential direction.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

このウェーブスプリングは、山部および谷部が周方向に交互に連ねられて形成された環状体を備え、前記環状体に切欠部が形成されている。

Description

ウェーブスプリング
 本発明は、ウェーブスプリングに関する。
 本願は、2017年3月8日に日本に出願された特願2017-044390号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 一般にウェーブスプリングは、山部および谷部が周方向に交互に連ねられて形成された環状体を備えている。例えば下記特許文献1では、山部および谷部の高さ若しくは個数、又はウェーブスプリングの材質若しくは板厚を調整することで、このウェーブスプリングの荷重を調整することが示されている。また、環状体の内径若しくは外径を変更することによって、ウェーブスプリングの荷重を調整することも一般的に知られている。
日本国特開2005-282807号公報
 ところで、この種のウェーブスプリングは一般的に、2つの部品の間に挟まれるように配設されて、これらの部品に環状体の山部若しくは谷部が接触することで荷重を発生させる。このため、山部および谷部の高さや、ウェーブスプリングの板厚を変更すると、相手部品に挟まれた状態におけるストローク量も変化してしまう。
 また、この種のウェーブスプリングは、軸に嵌め込まれたり、筒の内側に収容されたりして用いられることも多い。このため、環状体の内径若しくは外径は、相手部品との位置関係によって制限され変更することができない場合がある。
 以上のことから、ウェーブスプリングは相手部品との関係で設計上の制約を受けやすいため、所望の荷重特性を得ることが困難な場合がある。
 本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、ウェーブスプリングの設計の自由度を向上させることを目的とする。
 上記課題を解決するために、本発明の一態様に係るウェーブスプリングは、山部および谷部が周方向に交互に連ねられて形成された環状体を備え、前記環状体に切欠部が形成されている。
 上記態様に係るウェーブスプリングでは、環状体に切欠部が形成されている。この切欠部についての、配設される位置、数量、若しくは大きさ等の形態を変更することで、ウェーブスプリングの荷重特性を容易に調整することができる。そして、このように切欠部の形態を変更することは、ウェーブスプリングの外径若しくは内径、又は山部若しくは谷部の高さなどを変更する場合と比較して、相手部品による制約を受けにくい。従って、切欠部の形態を変更して荷重特性を調整することで、ウェーブスプリングの設計の自由度を向上させることができる。
 また、上記態様に係るウェーブスプリングにおいて、前記切欠部の周方向の端部が、前記山部および前記谷部の頂部を回避した部分に位置していてもよい。
 この場合、ウェーブスプリングにおいて応力が集中しやすい山部および谷部の頂部を回避した部分に、切欠部の周方向の端部が位置しているため、この端部に高い応力が作用してウェーブスプリングの強度が低下するのを抑えることができる。
 また、上記態様に係るウェーブスプリングにおいて、前記切欠部は、前記環状体に周方向に間隔を空けて複数形成され、周方向で隣り合う前記切欠部同士の間の周方向における間隔は、前記切欠部の周方向における幅よりも大きくてもよい。
 また、上記態様に係るウェーブスプリングにおいて、前記切欠部は、前記環状体の外周面から径方向内側に向けて窪んでいてもよい。
 ウェーブスプリングでは、その外周側よりも、その内周側の方が比較的高い応力が作用する。このため、外周面に切欠部を設けることで、例えば内周面に切欠部を設けた場合と比較して、この切欠部の周辺に高い応力が作用してウェーブスプリングの強度が低下するのを抑えることができる。
 また、上記態様に係るウェーブスプリングは、前記環状体の外周面から径方向外側に突出する回転規制部を有していてもよい。
 この場合、回転規制部によって、ウェーブスプリングの回転を規制することができる。
 本発明の上記態様によれば、ウェーブスプリングの設計の自由度を向上させることができる。
本発明に係る一実施形態として示したウェーブスプリングの概略図であって、(a)は平面図であり、(b)は(a)のA-A線矢視断面図である。 図1に示すウェーブスプリングが装着されたクラッチ装置の概略図である。
 以下、本発明に係るウェーブスプリングの一実施形態を、図1を参照しながら説明する。
 本実施形態のウェーブスプリング1は、図1(a)に示すように、中心軸線Oを中心とする環状体13を備えている。ここで、本実施形態では、中心軸線Oに沿う方向を軸方向という。また、軸方向から見た平面視において、中心軸線Oに直交する方向を径方向といい、中心軸線O回りに周回する方向を周方向という。
 ウェーブスプリング1は 、弾性変形可能な金属等の板材から、例えばプレス加工等を用いて形成されているが、ウェーブスプリング1の材質および加工方法は適宜変更してよい。
 図1(a)、(b)に示すように、環状体13は、軸方向に沿う一方側に向けて突となる山部11、および他方側に向けて突となる谷部12が、周方向に交互に連ねられて形成されている。すなわち、山部11は、ウェーブスプリング1を軸方向に挟む2つの領域の一方に向けて突となり、谷部12は、前記2つの領域の他方に向けて突となっている。ウェーブスプリング1は、環状体13の外周面(外周縁)から、径方向外側に向けて突出する回転規制部14を有している。回転規制部14は、環状体13の外周面に、周方向に等間隔を空けて複数配設されている。各回転規制部14は、平面視において矩形状を呈し、その4つの辺のうち、2辺が略径方向に延び、残りの2辺が略周方向に延びている。回転規制部14および環状体13はそれぞれ、同等の厚さの板体となっている。環状体13および回転規制部14は一体に形成され、軸方向を向くそれぞれの表裏面は段差なく連なっている。回転規制部14の周方向の大きさ(幅)は、径方向の全域にわたって同等になっている。
 図1(a)は、ウェーブスプリング1を軸方向から見た平面図であり、図1(b)は、ウェーブスプリング1を径方向から見た側面図である。
 なお、環状体13および回転規制部14をそれぞれ別部材として、両者を接合する等してもよい。回転規制部14は、板体に限らず例えばブロック体などに適宜変更してもよい。環状体13および回転規制部14それぞれの表裏面における境界部に段差を設けてもよい。回転規制部14の周方向の大きさを、例えば、径方向の外側に向かうに従い漸次、小さくしてもよいし、大きくしてもよい。
 次に、ウェーブスプリング1が装着されたクラッチ装置30について説明する。なお、不図示の構成は従来と同様であるため省略している。
 クラッチ装置30は、図2に示されるように、ケース体(クラッチドラム)31と、筒状のピストン34と、環状のリターンスプリング35と、摩擦機構36と、ウェーブスプリング1と、クラッチハブ37と、スナップリング38と、を備えている。
 これらのうち、ケース体31以外の部材1、34~38は、ケース体31の内側に収容されている。ピストン34、リターンスプリング35、摩擦機構36、クラッチハブ37、およびスナップリング38は、ウェーブスプリング1と同軸に配設されている。
 ケース体31は、例えばアルミニウム合金などで形成されている。
 ピストン34は、横向きの有底筒状に形成されている。ピストン34の底壁部34aに、中心軸線Oと同軸に位置する貫通孔34bが形成され、この貫通孔34bの内側に、ケース体31に形成された支持突部31bが配設されている。ピストン34の周壁部34cにおける開放端部34dが、摩擦機構36に対して軸方向に対向している。ピストン34の周壁部34cの内側に、リターンスプリング35、およびスナップリング38が、軸方向に沿って底壁部34a側から開放端部34d側に向けてこの順に配設されている。
 スナップリング38のうち、内周部は支持突部31bに固定され、外周部は、リターンスプリング35の内周部を軸方向に沿う開放端部34d側から支持している。
 リターンスプリング35は、支持突部31bに外嵌されている。リターンスプリング35の外周部は、ピストン34の内面に当接している。
 ウェーブスプリング1は、ピストン34の周壁部34cにおける開放端部34dと摩擦機構36との間の軸方向の隙間に配設されている。ウェーブスプリング1の回転規制部14は、ケース体31の内面に形成された窪み部31aに係合される。これにより、ウェーブスプリング1のケース体31に対する中心軸線O回りの回転が規制される。
 以上の構成において、ピストン34は、軸方向に沿う開放端部34d側(図2の紙面右側)に移動したときに、リターンスプリング35およびウェーブスプリング1を押圧し弾性変形させる。このうち、リターンスプリング35によって、ピストン34が軸方向に復元移動させられ、ウェーブスプリング1によって、ピストン34が摩擦機構36に当接する際に生ずる衝撃力を緩和する。
 摩擦機構36は、ピストン34の開放端部34dに、軸方向に沿うピストン34の外側から対向して配設されている。摩擦機構36は、環状の従動プレート40と、従動プレート40より内径および外径が小さい環状の摩擦プレート39と、が軸方向に交互に配設されて構成されている。従動プレート40および摩擦プレート39は、中心軸線Oと同軸に配設されている。従動プレート40の外周面には、径方向の外側に向けて突出する外規制突片40aが形成されている。摩擦プレート39の内周面には、径方向の内側に向けて突出する内規制突片39aが形成されている。
 従動プレート40の外規制突片40aは、ケース体31の窪み部31aに係合されている。
 窪み部31aは、軸方向に延びるとともに、径方向の内側に向けて開口した溝状に形成されている。窪み部31aは、軸方向から見て矩形状を呈し、その4つの辺のうちの2辺は略径方向に延びている。窪み部31aを画成する3つの内面31c、31dは、軸方向に真っ直ぐ延びている。窪み部31aを画成する内面31c、31dのうち、周方向で互いに対向する一対の対向面31cが、回転規制部14の周端面(周方向の一対の端面)に、周方向で対向している。内面31dは径方向内方に対向している。
 クラッチハブ37は、摩擦機構36における径方向の内側に配設されている。クラッチハブ37の外周面には、摩擦プレート39の内規制突片39aが係合する係合凹部37aが形成されている。
 ところで、上記したように、ウェーブスプリング1は、ケース体31内に収容され、ピストン34と摩擦機構36との間の隙間に配設されている。このため、ウェーブスプリング1の形状若しくは大きさを変更する場合には、ウェーブスプリング1の周辺の部材に干渉したり、周辺の部材との隙間が過剰に大きくなったりしないように配慮する必要がある。従って、ウェーブスプリング1の荷重特性を調整するため、例えば環状体13の内径若しくは外径を変更しようとしても、相手部品との関係でこのような変更ができない場合がある。また、例えば山部11および谷部12の高さや、ウェーブスプリング1の板厚を変更すると、ピストン34と摩擦機構36との間に挟まれた状態におけるウェーブスプリング1のストローク量も変化してしまう。このため、山部11および谷部12の高さや、ウェーブスプリング1の板厚の変更もできない場合がある。このように、ウェーブスプリング1は相手部品との関係で設計上の制約を受けやすく、所望の荷重特性を得ることが困難な場合がある。
 そこで本実施形態のウェーブスプリング1では、図1(a)に示すように、環状体13に、切欠部13aが形成されている。切欠部13aは、環状体13の外周面から径方向内側に向けて窪んでいる。切欠部13aの径方向の深さは、環状体13の径方向における幅の半分以下となっている。切欠部13aの周方向における幅は、回転規制部14の周方向における幅よりも大きい。切欠部13aは、環状体13の外周面に、周方向に等間隔を空けて複数形成されている。周方向で隣り合う切欠部13a同士の間の周方向における間隔は、切欠部13aの周方向における幅よりも大きい。各切欠部13aは、周方向において、隣り合う回転規制部14同士の間に位置している。図示の例では、各切欠部13aは、環状体13の山部11における頂部から、周方向の両側に向けて延びている。すなわち、各切欠部13aの周方向における端部の間に、環状体13の山部11における頂部が位置している。ここで、各切欠部13aの周方向における端部は、山部11の頂部と谷部12の頂部との間に位置している。これにより、各切欠部13aの周方向の端部は、環状体13のうち、山部11および谷部12の頂部を回避した部分に位置している。また、切欠部13aの周方向における中央部は、環状体13の山部11の頂部と周方向に同等の位置に配置されている。切欠部13aを含めた環状体13の形状は、平面視において、中心軸線Oを中心として点対称となっている。
 本実施形態のウェーブスプリング1においては、切欠部13aについて、配設される位置、数量、若しくは大きさ等の形態を変更可能である。このため、ウェーブスプリング1の荷重特性を容易に調整することができる。そして、このように切欠部13aの形態を変更することは、ウェーブスプリング1の外径若しくは内径、又は山部11若しくは谷部12の高さなどを変更する場合と比較して、相手部品による制約を受けにくい。従って、切欠部13aの形態を変更して荷重特性を調整することで、ウェーブスプリング1の設計の自由度を向上させることができる。
 また、ウェーブスプリング1が弾性変形すると、山部11および谷部12の頂部に応力が集中しやすい。そこで、本実施形態では、切欠部13aの周方向の端部を、山部11および谷部12の頂部を回避した部分に位置させている。これにより、切欠部13aの周方向の端部に高い応力が作用して、ウェーブスプリング1の強度が低下するのを抑えることができる。一例では、切欠部13aの周方向の端部は、平面視において山部11および谷部12の頂部から、中心軸線O周りの角度がθ以上離れた位置(図1(a)の斜線部Sの範囲外)にあればよい。なお、上記角度θは、ウェーブスプリング1が有する山部11および谷部12の数をNとすると、θ=N/2により定義される。図1(a)の例では山部11および谷部12の数N=4であるため、θ=2°となる。
 さらに、ウェーブスプリング1が弾性変形すると、その外周側よりも、内周側に比較的高い応力が作用する。そこで、本実施形態では、環状体13の外周面から径方向内側に窪むように切欠部13aを設けている。これにより、例えば環状体13の内周面に切欠部13aを設けた場合と比較して、この切欠部13aの周辺に高い応力が作用してウェーブスプリング1の強度が低下するのを抑えることができる。
 なお、本発明の技術的範囲は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
 例えば前記実施形態では、環状体13の外周側に回転規制部14が設けられていたが、これに限られない。例えば、環状体13の内周面から径方向内側に向けて突出する回転規制部によって、ウェーブスプリング1の回転を規制してもよい。
 また、切欠部13aは、環状体13の内周側に配設されていてもよい。この場合、切欠部13aは、環状体13の内周面から径方向外側に向けて窪んでいてもよい。
 また、回転規制部14は、環状体13の外周面若しくは内周面に、周方向に不均一な間隔を空けて複数配設されていてもよい。
 その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、前記した実施の形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、前記した変形例を適宜組み合わせてもよい。
1 ウェーブスプリング
11 山部
12 谷部
13 環状体
13a 切欠部
14 回転規制部
O 中心軸線

Claims (5)

  1.  山部および谷部が周方向に交互に連ねられて形成された環状体を備え、
     前記環状体に切欠部が形成されているウェーブスプリング。
  2.  前記切欠部の周方向の端部が、前記山部および前記谷部の頂部を回避した部分に位置している、請求項1に記載のウェーブスプリング。
  3.  前記切欠部は、前記環状体に周方向に間隔を空けて複数形成され、
     周方向で隣り合う前記切欠部同士の間の周方向における間隔は、前記切欠部の周方向における幅よりも大きい、請求項2に記載のウェーブスプリング。
  4.  前記切欠部は、前記環状体の外周面から径方向内側に向けて窪んでいる、請求項1から3のいずれか1項に記載のウェーブスプリング。
  5.  前記環状体の外周面から径方向外側に突出する回転規制部を有する、請求項1から4のいずれか1項に記載のウェーブスプリング。
PCT/JP2018/008957 2017-03-08 2018-03-08 ウェーブスプリング Ceased WO2018164220A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/491,018 US20200011392A1 (en) 2017-03-08 2018-03-08 Wave spring
CN201880015850.5A CN110431330B (zh) 2017-03-08 2018-03-08 波形弹簧
JP2019504663A JP7000413B2 (ja) 2017-03-08 2018-03-08 ウェーブスプリング

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017044390 2017-03-08
JP2017-044390 2017-03-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018164220A1 true WO2018164220A1 (ja) 2018-09-13

Family

ID=63448640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/008957 Ceased WO2018164220A1 (ja) 2017-03-08 2018-03-08 ウェーブスプリング

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200011392A1 (ja)
JP (1) JP7000413B2 (ja)
CN (1) CN110431330B (ja)
WO (1) WO2018164220A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022145753A (ja) * 2019-04-11 2022-10-04 日本発條株式会社 ウェーブワッシャー

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11027438B2 (en) * 2018-07-13 2021-06-08 A-Dec, Inc. Positive positioning device and system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11230197A (ja) * 1998-02-20 1999-08-27 Mitsubishi Motors Corp 湿式クラッチ装置
JP2006300095A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Jatco Ltd 多板摩擦係合装置
JP2010048277A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Toyota Motor Corp 摩擦係合装置
JP2012167629A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Panasonic Corp 密閉型圧縮機
JP2014206194A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 アイシン化工株式会社 湿式摩擦材

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT261330B (de) * 1966-06-01 1968-04-25 Heid Ag Maschf Kupplungslamelle bzw. Bremslamelle und mit diesen ausgestattete Lamellenkupplung oder -bremse
JPS6121425A (ja) * 1984-07-06 1986-01-30 Toyota Motor Corp クラツチフエ−シング
BR8801144A (pt) * 1987-03-23 1988-10-25 Dana Corp Uma cobertura para um freio de embreagem,processo para fabricar a dita cobertura e freio de embreagem empregando a dita cobertura
JPH08170653A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Akebono Brake Ind Co Ltd 湿式多板のクラッチ装置
JP4917754B2 (ja) * 2005-02-10 2012-04-18 日本発條株式会社 皿ばね
DE102006003976A1 (de) * 2006-01-26 2007-08-09 Muhr Und Bender Kg Gefügter Federring
JP5101028B2 (ja) 2006-03-24 2012-12-19 日本発條株式会社 皿ばねの製造方法およびクラッチ装置
KR100942539B1 (ko) * 2007-11-26 2010-02-12 박동훈 웨이브 스프링 및 이를 구비한 클러치 및 자동변속기
CN101493111B (zh) * 2008-10-22 2010-08-11 陈炳顺 特种碟形弹簧垫圈及离合器分离轴承组件
DE102009057353A1 (de) * 2009-12-07 2011-06-09 Borgwarner Inc., Auburn Hills Lamellenkupplung mit einer Federeinrichtung
CN101922527A (zh) * 2010-01-28 2010-12-22 周成水 一种碟形弹簧改良结构
DE102013210756A1 (de) * 2013-06-10 2014-12-11 Zf Friedrichshafen Ag Wellfeder für einen Torsionsschwingungsdämpfer
CN204213323U (zh) * 2014-11-10 2015-03-18 中外合资沃得重工(中国)有限公司 动力换档定轴变速箱双离合器换档装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11230197A (ja) * 1998-02-20 1999-08-27 Mitsubishi Motors Corp 湿式クラッチ装置
JP2006300095A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Jatco Ltd 多板摩擦係合装置
JP2010048277A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Toyota Motor Corp 摩擦係合装置
JP2012167629A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Panasonic Corp 密閉型圧縮機
JP2014206194A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 アイシン化工株式会社 湿式摩擦材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022145753A (ja) * 2019-04-11 2022-10-04 日本発條株式会社 ウェーブワッシャー
JP7289974B2 (ja) 2019-04-11 2023-06-12 日本発條株式会社 ウェーブワッシャー

Also Published As

Publication number Publication date
CN110431330A (zh) 2019-11-08
US20200011392A1 (en) 2020-01-09
JPWO2018164220A1 (ja) 2020-01-16
CN110431330B (zh) 2021-09-07
JP7000413B2 (ja) 2022-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6538047B2 (ja) 皿ばね
WO2018164220A1 (ja) ウェーブスプリング
US20210010531A1 (en) Radial foil bearing
JP6202105B2 (ja) 捩り振動低減装置
CN110418906B (zh) 碟形弹簧
WO2012090872A1 (ja) ピストン
US10012287B2 (en) Powertrain mechanism with drive plate
JP6460775B2 (ja) 一方向クラッチ
JP6757686B2 (ja) クラッチ装置
WO2016042929A1 (ja) 遠心式クラッチ装置
JP6964942B2 (ja) 自動変速機のピストン機構
JP5429154B2 (ja) ピストン
CN210290600U (zh) 减振装置
WO2017010284A1 (ja) 皿ばね
JP2017106546A (ja) スナップリングの外れ防止機構
JP2002372073A (ja) 密封装置
JP2011043197A (ja) スナップリングの嵌合構造およびそれを用いた動力伝達装置
JP6662623B2 (ja) ドグクラッチ
JP2014181725A (ja) 無段変速機
JP2011013702A (ja) レンズ駆動装置
JPH017855Y2 (ja)
JP2018155262A (ja) ウェーブスプリング
WO2022176392A1 (ja) ばね組立体
JP2018189213A (ja) スナップリング、および変速機ケースにおけるスナップリングの支持構造
JP2006200565A (ja) パッケージ型ワンウェイクラッチ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18764067

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019504663

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18764067

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载