+

WO2018163235A1 - レーザ光源ユニット - Google Patents

レーザ光源ユニット Download PDF

Info

Publication number
WO2018163235A1
WO2018163235A1 PCT/JP2017/008723 JP2017008723W WO2018163235A1 WO 2018163235 A1 WO2018163235 A1 WO 2018163235A1 JP 2017008723 W JP2017008723 W JP 2017008723W WO 2018163235 A1 WO2018163235 A1 WO 2018163235A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
laser oscillation
electrode
light source
housing
laser
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/008723
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊秀 関
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2017/008723 priority Critical patent/WO2018163235A1/ja
Priority to CN201780087659.7A priority patent/CN110352539B/zh
Priority to CA3048726A priority patent/CA3048726A1/en
Priority to JP2019503827A priority patent/JP6576592B2/ja
Priority to EP17899990.0A priority patent/EP3595103A4/en
Priority to US16/476,206 priority patent/US10971899B2/en
Publication of WO2018163235A1 publication Critical patent/WO2018163235A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • H01S5/04257Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration having positive and negative electrodes on the same side of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02212Can-type, e.g. TO-CAN housings with emission along or parallel to symmetry axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • H01S5/0237Fixing laser chips on mounts by soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4018Lasers electrically in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02469Passive cooling, e.g. where heat is removed by the housing as a whole or by a heat pipe without any active cooling element like a TEC

Definitions

  • the present invention relates to a laser light source unit including a plurality of laser oscillation elements.
  • laser oscillation elements such as semiconductor lasers have attracted attention as light sources for projection display devices such as projectors.
  • the laser oscillation element has excellent characteristics such as monochromaticity of oscillated light and high directivity of the light.
  • the laser oscillation element also has an advantage of being driven with low power consumption. Therefore, the laser oscillation element is expected as a light source that replaces the currently popular lamp.
  • a light source composed of a plurality of laser oscillation elements is generally used.
  • Patent Documents 1 and 2 disclose a technique using a light source composed of a plurality of laser oscillation elements (semiconductor lasers) in a projector (projection type display device).
  • the technique disclosed in Patent Document 1 is also referred to as “Related Art A”.
  • the technique disclosed in Patent Document 2 is also referred to as “related technique B”.
  • a simplified configuration is required for cost reduction.
  • a substrate is necessary for driving a plurality of laser oscillation elements (semiconductor lasers), and thus the above-described requirements cannot be satisfied.
  • the present invention has been made to solve such a problem, and an object thereof is to provide a laser light source unit having a simplified configuration.
  • a laser light source unit includes first and second laser oscillation elements, and a housing that holds the first and second laser oscillation elements.
  • Each of the first and second laser oscillation elements includes a first electrode and a second electrode, and the housing includes the second electrode of the first laser oscillation element and the second electrode.
  • a groove into which the first electrode of the laser oscillation element is inserted is provided. Inside the groove, the second electrode of the first laser oscillation element and the second laser oscillation element of the second laser oscillation element are provided. There is a conductive layer that electrically connects the first electrode.
  • the housing is provided with a groove into which the second electrode of the first laser oscillation element and the first electrode of the second laser oscillation element are inserted. . Inside the groove is a conductive layer that electrically connects the second electrode of the first laser oscillation element and the first electrode of the second laser oscillation element.
  • the second electrode of the first laser oscillation element and the first electrode of the second laser oscillation element are electrically connected inside the groove of the housing without using a substrate. Is done. Therefore, a laser light source unit with a simplified configuration can be provided.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a laser light source unit 100 according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the laser light source unit 100 is a unit used as a light source of a projector, for example.
  • the X direction, the Y direction, and the Z direction are orthogonal to each other.
  • the X direction, Y direction, and Z direction shown in the following figures are also orthogonal to each other.
  • a direction including the X direction and a direction opposite to the X direction is also referred to as an “X-axis direction”.
  • the direction including the Y direction and the direction opposite to the Y direction is also referred to as “Y-axis direction”.
  • a direction including the Z direction and the direction opposite to the Z direction ( ⁇ Z direction) is also referred to as “Z-axis direction”.
  • a plane including the X-axis direction and the Y-axis direction is also referred to as an “XY plane”.
  • a plane including the X-axis direction and the Z-axis direction is also referred to as an “XZ plane”.
  • a plane including the Y-axis direction and the Z-axis direction is also referred to as a “YZ plane”.
  • the laser light source unit 100 includes n laser oscillation elements 30, a casing 10, a fixing member 18, and electrodes Eda and Edb.
  • N is a natural number of 2 or more. In this specification, as an example, “n” is 6. That is, the laser light source unit 100 includes six laser oscillation elements 30.
  • the n laser oscillation elements 30 included in the laser light source unit 100 are also referred to as “laser oscillation elements 30a, 30b, 30c, 30d, 30e, and 30f”.
  • “N” is not limited to 6, and may be any of 2 to 5, or 7 or more.
  • FIG. 2 is a plan view showing the configuration of the laser light source unit 100 according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the outlines of the laser oscillation elements 30a, 30b, 30c, 30d, 30e, and 30f are shown by dotted lines, and the fixing member 18 described later is not shown. .
  • FIG. 3 is a diagram showing an appearance of the laser oscillation element 30 according to the first embodiment of the present invention.
  • the laser oscillation element 30 is an element that oscillates (emits) laser light.
  • a surface of the laser oscillation element 30 that oscillates laser light is also referred to as a “light oscillation surface”.
  • FIG. 3A is a perspective view mainly showing a light oscillation surface of the laser oscillation element 30.
  • FIG. 3B is a perspective view mainly showing the bottom surface side of the laser oscillation element 30.
  • a description of a laser element (not shown) existing inside the laser oscillation element 30, a structure of the laser oscillation element 30, an operation principle of the laser oscillation element 30, and the like will be omitted.
  • laser oscillation element 30 has glass 32, stem 34, cap 36, electrodes 3a and 3b, and a laser element (not shown). .
  • the stem 34 is a plate-like member.
  • the stem 34 has a main surface 34a and a cooling surface 34b as a back surface.
  • a laser element (not shown) is provided on the main surface 34 a of the stem 34.
  • the cooling surface 34 b is a surface for cooling the laser oscillation element 30.
  • the cap 36 is a member that accommodates the laser element.
  • the cap 36 is fixed to the main surface 34a of the stem 34 so that the cap 36 accommodates the laser element. That is, the laser element is sealed with the cap 36.
  • An opening is provided on the upper surface of the cap 36.
  • the glass 32 has translucency. The glass 32 is provided on the cap 36 so as to close the opening of the cap 36.
  • the laser oscillation element 30 is an element that is driven using the electrode 3a and the electrode 3b. Specifically, a current is supplied to the laser element using the electrodes 3a and 3b. The laser element oscillates (emits) laser light when current is supplied to the laser element. The laser light is emitted outside through the glass 32.
  • each of the electrodes 3a and 3b is also referred to as "electrode 3".
  • the shape of the electrode 3 is a rod shape.
  • the shape of the housing 10 is a rectangular parallelepiped as an example.
  • the shape of the housing 10 in plan view (XY plane) is long (rectangular).
  • the housing 10 is made of metal, for example.
  • the housing 10 has an upper surface 10a and a back surface 10b.
  • the back surface 10b is a flat surface.
  • the back surface 10 b functions as a cooling surface for cooling the housing 10.
  • the casing 10 holds n laser oscillation elements 30.
  • the housing 10 is provided with a plurality of grooves V1a and a plurality of grooves V1b.
  • FIG. 2 four grooves V1a and four grooves V1b are shown as an example.
  • each of the groove V1a and the groove V1b is also referred to as “groove V1”.
  • the shape of the groove V1 in plan view (XY plane) is long.
  • the housing 10 has long regions Rg1 and Rg2.
  • Each of the regions Rg1 and Rg2 of the housing 10 is provided with four grooves V1 arranged in a straight line.
  • the four grooves V1 in each of the regions Rg1 and Rg2 are a groove V1b, two grooves V1a, and a groove V1b. That is, two grooves V1b are provided at one end of the housing 10. Two grooves V1b are provided at the other end of the housing 10.
  • each groove V1 is provided in the upper part (upper surface 10a side) of the housing 10. As will be described in detail later, each groove V1 is a groove into which the electrode 3 of the laser oscillation element 30 is inserted.
  • the housing 10 is provided with four grooves V1a and four grooves V1b.
  • Each groove V1a is configured such that a plurality of laser oscillation elements 30 can be arranged at regular intervals.
  • the shape and position of each groove V1a are set in consideration of the outer shape of the laser oscillation element 30 and the distance between the electrodes 3a and 3b.
  • the depth of each groove V1a is set in consideration of the length of the electrode 3.
  • Each groove V1a is configured such that the groove V1a does not penetrate the housing 10.
  • an electrode Eda and an electrode Edb are provided in each of the two grooves V1b included in each of the regions Rg1 and Rg2.
  • the electrode Eda and the electrode Edb are electrodes for supplying current to the plurality of laser oscillation elements 30.
  • the electrodes Eda and Edb are provided to facilitate electrical connection between the electrodes Eda and Edb and the plurality of laser oscillation elements 30.
  • the shapes and sizes of the electrodes Eda and Edb are determined so as to match the form of the projector on which the laser light source unit 100 is mounted. Further, the necessity of the electrodes Eda and Edb is also determined depending on the form of the projector on which the laser light source unit 100 is mounted.
  • Laser oscillation elements 30a, 30b, and 30c are disposed in the region Rg1 of the housing 10.
  • Laser oscillation elements 30d, 30e, and 30f are arranged in the region Rg2 of the housing 10.
  • each of the electrodes 3a, 3b of the laser oscillation elements 30a, 30b, 30c straddles a region between two adjacent grooves V1.
  • the electrodes 3a and 3b of the laser oscillation element 30a are inserted into the adjacent grooves V1b and V1a, respectively.
  • the electrodes 3a and 3b of the laser oscillation element 30b are respectively inserted into two adjacent grooves V1a.
  • One electrode 3b of two adjacent laser oscillation elements 30 and the other electrode 3a of the two laser oscillation elements 30 are inserted into the groove V1a of the housing 10.
  • the electrode 3b of the laser oscillation element 30a and the electrode 3a of the laser oscillation element 30b are inserted into the groove V1a.
  • the conductive layer 12 and the insulating layer 11 are provided inside the groove V1a. That is, the conductive layer 12 and the insulating layer 11 exist in the groove V1a.
  • the insulating layer 11 is a layer that insulates the housing 10 from one or more electrodes 3 inserted in the groove V1.
  • the insulating layer 11 of the groove V1a into which the electrode 3b of the laser oscillation element 30a and the electrode 3a of the laser oscillation element 30b are inserted includes the housing 10, the electrode 3b of the laser oscillation element 30a, and the laser. Insulates the electrode 3a of the oscillation element 30b.
  • the insulating layer 11 is provided, for example, so that the insulating layer 11 is in contact with the side surface and the bottom surface of the groove V1a.
  • the conductive layer 12 is provided on the insulating layer 11.
  • the conductive layer 12 is a conductor.
  • the conductive layer 12 in the groove V1a is connected to one electrode 3b of the two adjacent laser oscillation elements 30 and the other electrode 3a of the two laser oscillation elements 30. That is, the conductive layer 12 that is a conductor is a layer that electrically connects one electrode 3 b of two adjacent laser oscillation elements 30 and the other electrode 3 a of the two laser oscillation elements 30.
  • the conductive layer 12 is connected to, for example, the electrode 3b of the laser oscillation element 30a and the electrode 3a of the laser oscillation element 30b. That is, the conductive layer 12 electrically connects the electrode 3b of the laser oscillation element 30a and the electrode 3a of the laser oscillation element 30b.
  • the electrode Eda is electrically connected to the electrode 3a of the laser oscillation element 30a.
  • the electrode Edb is electrically connected to the electrode 3b of the laser oscillation element 30c.
  • the laser oscillation elements 30a, 30b, and 30c are electrically connected in series between the electrode Eda and the electrode Edb.
  • the fixing member 18 is a member for fixing the n laser oscillation elements 30 to the housing 10. Specifically, the n laser oscillation elements 30 are fixed to the upper surface 10 a of the housing 10 by the fixing member 18.
  • the cooling surface 34b of each laser oscillation element 30 is in contact with a portion of the housing 10 other than the groove V1. Therefore, the contact area of the cooling surface 34b of each laser oscillation element 30 is large. As a result, the heat generated by each laser oscillation element 30 can be released from the back surface 10 b through the housing 10.
  • the back surface 10b of the housing 10 is a flat surface having no grooves or protrusions. Therefore, the contact area between the back surface 10b of the housing 10 and the cooling device for exhaust heat can be increased. Moreover, since the back surface 10b of the housing
  • the housing 10 is provided with the groove V1a into which the electrode 3b of the laser oscillation element 30a and the electrode 3a of the laser oscillation element 30b are inserted. Inside the groove V1a, there is a conductive layer 12 that electrically connects the electrode 3b of the laser oscillation element 30a and the electrode 3a of the laser oscillation element 30b.
  • the electrode 3b of the laser oscillation element 30a and the electrode 3a of the laser oscillation element 30b are electrically connected inside the groove V1a of the housing 10 without using a substrate. Therefore, a laser light source unit with a simplified configuration can be provided. In addition, a plurality of laser oscillation elements can be held with a simple configuration.
  • the laser oscillation element 30 is fixed to the housing 10 having a simple shape. Therefore, most of the cooling surface 34 b of the laser oscillation element 30 can be joined to the housing 10.
  • the back surface 10b (cooling surface) of the housing 10 of the laser light source unit 100 is a flat surface. Therefore, it is possible to easily assemble the housing 10 and the cooling device and obtain a larger heat radiation area. Therefore, it is possible to provide the laser light source unit 100 having excellent exhaust heat characteristics.
  • a cooling structure may be added to the laser oscillation element for cooling the laser oscillation element. In this case, it is desirable that the exhaust heat efficiency is high.
  • a plurality of excitation light sources are provided on the light source holder, and the plurality of excitation light sources are electrically connected by the substrate.
  • the plurality of excitation light sources are in contact with the heat sink.
  • the output of one laser oscillation element is generally several milliwatts (mW) to several watts (W). That is, the output of one laser oscillation element is significantly smaller than the output (several tens of watts (W)) required for a light source such as a projector. Therefore, it is common to configure one light source by arranging a plurality of laser oscillation elements. In order to drive the laser oscillation element stably, it is necessary to control the cooling surface of the stem to a constant temperature.
  • the laser light source unit 100 of the present embodiment is configured as described above, each of the above problems can be solved.
  • the configuration of the present embodiment is a configuration using solder (hereinafter also referred to as “configuration CtA”).
  • configuration CtA solder
  • the laser light source unit to which the configuration CtA is applied is also referred to as “laser light source unit 100A”.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the laser light source unit 100A according to Embodiment 2 of the present invention.
  • the laser light source unit 100A is different from the laser light source unit 100 of FIG. 1 in that the fixing member 18 is not provided. Since the other configuration of laser light source unit 100A is the same as that of laser light source unit 100, detailed description will not be repeated.
  • the n laser oscillation elements 30 are joined to the housing 10 by solder (metal). Specifically, the cooling surface 34b of each laser oscillation element 30 of the laser light source unit 100A is joined to the housing 10 by solder. Therefore, in the laser light source unit 100A, the fixing member 18 for fixing each laser oscillation element 30 to the housing 10 is unnecessary.
  • the fixing member 18 since the fixing member 18 is not necessary, the assembly of the laser light source unit 100A can be simplified. Therefore, it is possible to reduce the manufacturing cost of the laser light source unit 100A.
  • each laser oscillation element 30 since the cooling surface 34b of each laser oscillation element 30 is joined to the casing 10 by a metal such as solder, the heat generated by each laser oscillation element 30 can be efficiently transmitted to the casing 10. Therefore, the output of each laser oscillation element 30 can be stabilized.
  • the laser light source unit 100 of the first embodiment may have a configuration in which the configuration CtA is applied (hereinafter also referred to as “configuration CtNA”).
  • configuration CtNA in addition to the cooling surface 34b of each laser oscillation element 30 being joined to the casing 10 by solder, each laser oscillation element 30 is fixed to the casing 10 by the fixing member 18. The Therefore, in the configuration CtNA, in addition to the effect of the second embodiment, an effect that each laser oscillation element 30 can be firmly fixed to the housing 10 is obtained.
  • the configuration of the present embodiment is a configuration in which n laser oscillation elements 30 included in the laser light source unit are connected in series (hereinafter also referred to as “configuration CtB”).
  • configuration CtB the laser light source unit to which the configuration CtB is applied.
  • the laser light source unit 100B includes n laser oscillation elements 30.
  • n is 6, as an example.
  • the n laser oscillation elements 30 included in the laser light source unit 100B are also referred to as “laser oscillation elements 30a, 30b, 30c, 30d, 30e, and 30f”.
  • FIG. 5 is a plan view showing a configuration of a laser light source unit 100B according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the outlines of the laser oscillation elements 30a, 30b, 30c, 30d, 30e, and 30f are shown by dotted lines, and the fixing member 18 is not shown.
  • the laser light source unit 100B includes a housing 10B instead of the housing 10, and includes one electrode Eda instead of the two electrodes Eda.
  • a single electrode Edb is provided instead of the two electrodes Edb, a point having regions Rg1B and Rg2B instead of the regions Rg1 and Rg2, and a point further including a region Rg3. Since the other configuration of laser light source unit 100B is the same as that of laser light source unit 100, detailed description will not be repeated.
  • the housing 10B is different from the housing 10 in that two grooves V1b are provided instead of the four grooves V1b, and a groove V1ax is further provided. Since the other configuration of casing 10B is the same as that of casing 10, detailed description thereof will not be repeated.
  • the insulating layer 11 is a layer that insulates the housing 10B from one or more electrodes 3 inserted in the groove V1.
  • the insulating layer 11 of the groove V1a into which the electrode 3b of the laser oscillation element 30a and the electrode 3a of the laser oscillation element 30b are inserted includes the housing 10B, the electrode 3b of the laser oscillation element 30a, and the laser. Insulates the electrode 3a of the oscillation element 30b.
  • n laser oscillation elements 30 of the laser light source unit 100B are fixed to the housing 10B by a fixing member 18 as shown in FIG. Further, as described above, each of the n laser oscillation elements 30 is an element that is driven using the electrode 3a and the electrode 3b.
  • n laser oscillation elements 30 (laser oscillation elements 30a, 30b, 30c, 30d, 30e, and 30f) are electrically connected between one electrode Eda and one electrode Edb. Connected in series.
  • the region Rg1B is different from the region Rg1 in FIG. 2 in that it includes one groove V1b instead of the two grooves V1b. That is, the region Rg1B is provided with one groove V1b and two grooves V1a.
  • Laser oscillation elements 30a and 30b are fixed to one groove V1b and two grooves V1a in the region Rg1B, as in FIG.
  • the electrode 3a of the laser oscillation element 30a is inserted into the groove V1b in the region Rg1B.
  • the electrode 3a of the laser oscillation element 30a is electrically connected to one electrode Eda.
  • the electrode 3b of the laser oscillation element 30a and the electrode 3a of the laser oscillation element 30b are inserted into the left groove V1a of the two grooves V1a.
  • the conductive layer 12 electrically connects the electrode 3b of the laser oscillation element 30a and the electrode 3a of the laser oscillation element 30b.
  • the region Rg3 includes the groove V1ax.
  • the shape of the groove V1ax is, for example, a U-shape.
  • the electrode 3b of the laser oscillation element 30c and the electrode 3a of the laser oscillation element 30d are inserted.
  • the conductive layer 12 and the insulating layer 11 are provided inside the groove V1ax.
  • the conductive layer 12 in the groove V1ax electrically connects the two electrodes 3 inserted in the groove V1ax. That is, the conductive layer 12 in the groove V1ax electrically connects the electrode 3b of the laser oscillation element 30c and the electrode 3a of the laser oscillation element 30d.
  • the region Rg2B is different from the region Rg2 in FIG. 2 in that it includes one groove V1b instead of the two grooves V1b. That is, the region Rg2B is provided with one groove V1b and two grooves V1a.
  • Laser oscillation elements 30d, 30e, and 30f electrically connected in series are fixed to one groove V1b and two grooves V1a in region Rg2B.
  • the electrode 3b of the laser oscillation element 30f is inserted into the groove V1b in the region Rg2B.
  • the electrode 3b of the laser oscillation element 30f is electrically connected to one electrode Edb in the region Rg2B.
  • the electrode 3b of the laser oscillation element 30d and the electrode 3a of the laser oscillation element 30e are inserted into the right groove V1a of the two grooves V1a.
  • n laser oscillation elements 30 are electrically connected in series between one electrode Eda and one electrode Edb. That is, by using one electrode Eda and one electrode Edb, current can be supplied to the n laser oscillation elements 30 of the laser light source unit 100B. That is, there are only two terminals for supplying current to the laser light source unit 100B from the outside.
  • the configuration of the laser light source unit 100B can be simplified. Therefore, it is possible to simplify the interface when the laser light source unit is incorporated into the projector (projection display device). Therefore, the degree of freedom of arrangement of the laser light source unit in the projector (projection type display device) can be increased.
  • configuration CtB may be applied to the configuration CtA described above (hereinafter also referred to as “configuration CtBa”).
  • configuration CtBa the n laser oscillation elements 30 are joined to the housing 10B by solder (metal).
  • the fixing member 18 is not used.
  • configuration CtBa a configuration using the fixing member 18 (hereinafter, also referred to as “configuration CtNBa”) may be used.
  • configuration CtNBa a configuration using the fixing member 18
  • each laser oscillation element 30 is fixed to the housing 10B by the solder (metal) and the fixing member 18.
  • the configuration of the present embodiment is a configuration in which functions such as insulation and conductivity can be added to the housing (hereinafter also referred to as “configuration CtC”).
  • configuration CtC functions such as insulation and conductivity can be added to the housing
  • laser light source unit 100C the laser light source unit to which the configuration CtC is applied.
  • FIG. 6 is a perspective view showing a part of the configuration of a laser light source unit 100C according to Embodiment 4 of the present invention.
  • the laser light source unit 100 ⁇ / b> C is different from the laser light source unit 100 of FIG. 1 in that a housing 10 ⁇ / b> N is provided instead of the housing 10 and a plurality of components 50 are provided. Since the other configuration of laser light source unit 100C is the same as that of laser light source unit 100, detailed description will not be repeated.
  • the housing 10N is different from the housing 10 in that the conductive layer 12 and the insulating layer 11 are not present in each groove V1a. Since the other configurations and functions of the casing 10N are the same as those of the casing 10, detailed description thereof will not be repeated.
  • the housing 10N is a part formed only by mechanical processing.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of a component 50 according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the component 50 has, for example, a configuration shown in FIG. Referring to FIGS. 6 and 7A, the shape of the component 50 is a box shape having a bottom and no lid.
  • the component 50 includes a member 51 and a conductive layer 12.
  • the shape of the member 51 is a box shape having a bottom and no lid.
  • the member 51 is made of an insulating material.
  • the insulating material is, for example, plastic or silicon.
  • a conductive layer 12 is formed on a part (bottom surface) of the member 51 as shown in FIG.
  • the configuration of the component 50 is not limited to the configuration of FIG.
  • the configuration of the component 50 may be, for example, the configuration shown in FIG. That is, as shown in FIG. 7B, the conductive layer 12 may be formed on the entire inside of the member 51 of the component 50.
  • the component 50 is inserted into each groove V1a of the housing 10N from the outside of the housing 10N.
  • state St1 the state of the housing 10N in which the component 50 is inserted in each groove V1a of the housing 10N is also referred to as “state St1”.
  • the member 51 and the conductive layer 12 exist in each groove V1a of the housing 10N in the state St1.
  • the conductive layer 12 present in each groove V1a of the housing 10N in the state St1 is inserted into the groove V1a from the outside of the housing 10N.
  • the member 51 is made of an insulating material. Therefore, the member 51 of the housing 10N in the state St1 functions as an insulating layer. That is, the member 51 as an insulating layer that exists in each groove V1a of the casing 10N in the state St1 is inserted into the groove V1a from the outside of the casing 10N. Therefore, the housing 10N in the state St1 includes the conductive layer 12 and the insulating layer (member 51), similarly to the housing 10 in FIG.
  • n laser oscillation elements 30 are fixed to the casing 10N in the state St1 by the fixing member 18. Therefore, the conductive layer 12 and the insulating layer (member 51) existing in the casing 10N in the state St1 have functions similar to the conductive layer 12 and the insulating layer 11 of the casing 10, respectively.
  • the conductive layer 12 of the component 50 inserted in the groove V1a existing in the housing 10N in the state St1 electrically connects the electrode 3b of the laser oscillation element 30a and the electrode 3a of the laser oscillation element 30b.
  • the insulating layer (member 51) of the component 50 inserted into the groove V1a existing in the housing 10N in the state St1 includes the housing 10N, the electrode 3b of the laser oscillation element 30a, and the laser oscillation. Insulates the electrode 3a of the element 30b.
  • the housing 10N is formed only by mechanical processing, and the component 50 has insulating and conductive functions. Thereby, processing of components, such as housing
  • the assembly work can be facilitated by adopting a simple configuration in which the component 50 is inserted into the groove V1a of the housing 10N.
  • structure CtCa which applied the above-mentioned structure CtA to the structure CtC of this Embodiment.
  • the n laser oscillation elements 30 are joined to the casing 10N in the state St1 by solder (metal). Further, in the configuration CtCa, the fixing member 18 is not used.
  • configuration CtNCa a configuration using the fixing member 18 (hereinafter also referred to as “configuration CtNCa”) may be used.
  • configuration CtNCa each laser oscillation element 30 is fixed to the casing 10N in the state St1 by the fixing member 18.
  • the configuration of this modification is a configuration (hereinafter also referred to as “configuration CtX”) in which the material of the housing of the laser light source unit is a metal excellent in heat conduction. Examples of the metal excellent in heat conduction include aluminum and copper.
  • the configuration CtX can be applied to the configurations of the first to fourth embodiments.
  • configuration Ct1x the configuration in which the configuration CtX is applied to the laser light source unit 100 of the first embodiment is also referred to as “configuration Ct1x”.
  • the casing 10 of the laser light source unit 100 in the configuration Ct1x is made of aluminum or copper.
  • the heat generated by the laser oscillation element 30 can be efficiently transmitted to the back surface 10b (cooling surface) of the housing 10. Therefore, it is possible to realize a housing having excellent cooling performance. Therefore, the heat transmitted to the back surface 10b (cooling surface) can be exhausted by a cooling device (not shown).
  • the thickness Th1 of the housing 10 in FIG. 1 is determined in consideration of the rigidity of the housing 10 and the efficiency of heat conduction. In general, the greater the thickness Th1, the greater the heat resistance for heat transfer and the lower the exhaust heat efficiency of the housing 10. Moreover, the rigidity of the housing
  • the housing 10 is made of a metal having excellent heat conduction. Therefore, the plurality of laser oscillation elements 30 can be efficiently cooled at the same time.
  • configuration CtAx a configuration in which the configuration CtX is applied to the configuration CtA of the second embodiment is also referred to as “configuration CtAx”.
  • the housing 10 of the laser light source unit 100A in the configuration CtAx is made of aluminum or copper.
  • the configuration CtX may be applied to the configuration CtNA of the second embodiment.
  • configuration CtBx a configuration in which the configuration CtX is applied to the configuration CtB of the third embodiment is also referred to as “configuration CtBx”.
  • the housing 10B of the laser light source unit 100B in the configuration CtBx is made of aluminum or copper.
  • the configuration CtX may be applied to the configuration CtBa of the third embodiment.
  • the configuration CtX may be applied to the configuration CtNBa of the third embodiment.
  • configuration CtCx a configuration in which the configuration CtX is applied to the configuration CtC of the fourth embodiment is also referred to as “configuration CtCx”.
  • the housing 10N of the laser light source unit 100C in the configuration CtCx is made of aluminum or copper. Further, the configuration CtX may be applied to the configuration CtCa of the fourth embodiment. Further, the configuration CtX may be applied to the configuration CtNCa of the fourth embodiment.
  • the arrangement state of the n laser oscillation elements 30 is not limited to the state shown in FIG.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

筐体10には、レーザ発振素子30aの電極3bと、レーザ発振素子30bの電極3aとが挿入されている溝V1aが設けられている。溝V1aの内部には、レーザ発振素子30aの電極3bと、レーザ発振素子30bの電極3aとを電気的に接続する導電層12が存在する。

Description

レーザ光源ユニット
 本発明は、複数のレーザ発振素子を含むレーザ光源ユニットに関する。
 近年、プロジェクタ等の投射型表示装置の光源として、半導体レーザ等のレーザ発振素子が注目されている。レーザ発振素子は、発振される光の単色性、当該光の高指向性といった優れた特性を有する。また、レーザ発振素子は、低消費電力で駆動するというメリットも有する。そのため、レーザ発振素子は、現在普及しているランプの代わりとなる光源として期待されている。
 しかしながら、1つのレーザ発振素子に、投射型表示装置で必要な光量を発生させることは困難である。そのため、投射型表示装置では、一般的に、複数のレーザ発振素子から構成される光源が使用される。
 特許文献1、2では、プロジェクタ(投射型表示装置)において、複数のレーザ発振素子(半導体レーザ)から構成される光源を使用した技術が開示されている。以下においては、特許文献1に示される技術を、「関連技術A」とも称する。また、以下においては、特許文献2に示される技術を、「関連技術B」とも称する。
特開2012-009760号公報 特開2012-156233号公報
 複数のレーザ発振素子(半導体レーザ)を備える光源装置等のレーザ光源ユニットでは、低コスト化のために、構成の簡素化が要求されている。関連技術A,Bでは、複数のレーザ発振素子(半導体レーザ)の駆動のために、基板が必要であるため、上記の要求を満たすことはできない。
 本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、構成が簡素化されたレーザ光源ユニットを提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明の一態様に係るレーザ光源ユニットは、第1および第2のレーザ発振素子と、前記第1および第2のレーザ発振素子を保持する筐体と、を備え、前記第1および第2のレーザ発振素子の各々は、第1電極および第2電極を有し、前記筐体には、前記第1のレーザ発振素子の前記第2電極と、前記第2のレーザ発振素子の前記第1電極とが挿入されている溝が設けられており、前記溝の内部には、前記第1のレーザ発振素子の前記第2電極と、前記第2のレーザ発振素子の前記第1電極とを電気的に接続する導電層が存在する。
 本発明によれば、前記筐体には、前記第1のレーザ発振素子の前記第2電極と、前記第2のレーザ発振素子の前記第1電極とが挿入されている溝が設けられている。前記溝の内部には、前記第1のレーザ発振素子の前記第2電極と、前記第2のレーザ発振素子の前記第1電極とを電気的に接続する導電層が存在する。
 これにより、基板を使用することなく、筐体の溝の内部において、前記第1のレーザ発振素子の前記第2電極と、前記第2のレーザ発振素子の前記第1電極とが電気的に接続される。そのため、構成が簡素化されたレーザ光源ユニットを提供することができる。
 この発明の目的、特徴、態様、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
本発明の実施の形態1に係るレーザ光源ユニットの断面図である。 本発明の実施の形態1に係るレーザ光源ユニットの構成を示す平面図である。 本発明の実施の形態1に係るレーザ発振素子の外観を示す図である。 本発明の実施の形態2に係るレーザ光源ユニットの断面図である。 本発明の実施の形態3に係るレーザ光源ユニットの構成を示す平面図である。 本発明の実施の形態4に係るレーザ光源ユニットの構成の一部を示す斜視図である。 本発明の実施の形態3に係る部品の断面図である。
 以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の図面では、同一の各構成要素には同一の符号を付してある。同一の符号が付されている各構成要素の名称および機能は同じである。したがって、同一の符号が付されている各構成要素の一部についての詳細な説明を省略する場合がある。
 なお、実施の形態において例示される各構成要素の寸法、材質、形状、当該各構成要素の相対配置などは、本発明が適用される装置の構成、各種条件等により適宜変更されてもよい。また、各図における各構成要素の寸法は、実際の寸法と異なる場合がある。
 <実施の形態1>
 図1は、本発明の実施の形態1に係るレーザ光源ユニット100の断面図である。レーザ光源ユニット100は、例えば、プロジェクタの光源として使用されるユニットである。
 図1において、X方向、Y方向およびZ方向は、互いに直交する。以下の図に示されるX方向、Y方向およびZ方向も、互いに直交する。以下においては、X方向と、当該X方向の反対の方向(-X方向)とを含む方向を「X軸方向」ともいう。また、以下においては、Y方向と、当該Y方向の反対の方向(-Y方向)とを含む方向を「Y軸方向」ともいう。また、以下においては、Z方向と、当該Z方向の反対の方向(-Z方向)とを含む方向を「Z軸方向」ともいう。
 また、以下においては、X軸方向およびY軸方向を含む平面を、「XY面」ともいう。また、以下においては、X軸方向およびZ軸方向を含む平面を、「XZ面」ともいう。また、以下においては、Y軸方向およびZ軸方向を含む平面を、「YZ面」ともいう。
 図1を参照して、レーザ光源ユニット100は、n個のレーザ発振素子30と、筐体10と、固定部材18と、電極Eda,Edbとを備える。「n」は、2以上の自然数である。本明細書においては、一例として、「n」は、6であるとする。すなわち、レーザ光源ユニット100は、6個のレーザ発振素子30を備える。以下においては、レーザ光源ユニット100が備えるn個のレーザ発振素子30を、「レーザ発振素子30a,30b,30c,30d,30e,30f」とも称する。なお、「n」は、6に限定されず、2から5のいずれか、または、7以上であってもよい。
 図2は、本発明の実施の形態1に係るレーザ光源ユニット100の構成を示す平面図である。なお、実施の形態1の特徴をわかり易くするために、図2では、レーザ発振素子30a,30b,30c,30d,30e,30fの輪郭を点線で示し、かつ、後述の固定部材18は示していない。
 図3は、本発明の実施の形態1に係るレーザ発振素子30の外観を示す図である。レーザ発振素子30は、レーザ光を発振(射出)する素子である。以下においては、レーザ発振素子30のうち、レーザ光を発振する面を、「光発振面」とも称する。図3(a)は、レーザ発振素子30の光発振面を主に示す斜視図である。図3(b)は、レーザ発振素子30の底面側を主に示す斜視図である。なお、レーザ発振素子30の内部に存在するレーザ素子(図示せず)、レーザ発振素子30の構造、レーザ発振素子30の動作原理等の説明は省略する。
 図1、図3(a)および図3(b)を参照して、レーザ発振素子30は、ガラス32、ステム34、キャップ36、電極3a,3b、および、レーザ素子(図示せず)を有する。
 ステム34は、板状の部材である。ステム34は、主面34aと,裏面としての冷却面34bとを有する。ステム34の主面34aには、レーザ素子(図示せず)が設けられる。冷却面34bは、レーザ発振素子30を冷却するための面である。
 キャップ36は、レーザ素子を収容する部材である。キャップ36は、当該キャップ36がレーザ素子を収容するように、ステム34の主面34aに固定されている。すなわち、レーザ素子は、キャップ36により封止されている。キャップ36の上面には、開口が設けられる。ガラス32は、透光性を有する。ガラス32は、キャップ36の開口を塞ぐように、キャップ36に設けられる。
 レーザ発振素子30は、電極3aおよび電極3bを利用して駆動する素子である。具体的には、レーザ素子には、電極3a,3bを利用して、電流が供給される。レーザ素子は、当該レーザ素子に電流が供給されることにより、レーザ光を発振(射出)する。当該レーザ光は、ガラス32を介して、外部へ射出される。以下においては、電極3a,3bの各々を、「電極3」とも称する。電極3の形状は、棒状である。
 また、図1および図2を参照して、筐体10の形状は、一例として、直方体である。平面視(XY面)における筐体10の形状は、長尺状(長方形)である。筐体10は、例えば、金属で構成されている。筐体10は、上面10aと、裏面10bとを有する。裏面10bは平面である。裏面10bは、筐体10を冷却するための冷却面として機能する。
 詳細は後述するが、筐体10は、n個のレーザ発振素子30を保持する。筐体10には、複数の溝V1aと、複数の溝V1bとが設けられている。図2では、一例として、4個の溝V1aと、4個の溝V1bが示されている。以下においては、溝V1aおよび溝V1bの各々を、「溝V1」とも称する。平面視(XY面)における溝V1の形状は、長尺状である。
 図2を参照して、筐体10は、長尺状の領域Rg1,Rg2を有する。筐体10の領域Rg1,Rg2の各々には、直線状に並ぶ4個の溝V1が設けられている。領域Rg1,Rg2の各々の4個の溝V1は、溝V1b、2個の溝V1a、および、溝V1bである。すなわち、筐体10の一方の端部には、2個の溝V1bが設けられている。筐体10の他方の端部には、2個の溝V1bが設けられている。
 各溝V1は、筐体10の上部(上面10a側)に設けられている。詳細は後述するが、各溝V1は、レーザ発振素子30の電極3が挿入される溝である。
 筐体10には、一例として、4つの溝V1aと、4つの溝V1bとが設けられている。各溝V1aは、複数のレーザ発振素子30を一定の間隔で配置できるように、構成されている。各溝V1aの形状および位置は、レーザ発振素子30の外形、電極3aと電極3bとの間隔を考慮して、設定されている。また、各溝V1aの深さは、電極3の長さを考慮して、設定されている。各溝V1aは、当該溝V1aが筐体10を貫通しないように、構成されている。
 領域Rg1,Rg2の各々に含まれる2個の溝V1bには、それぞれ、電極Edaおよび電極Edbが設けられている。電極Edaおよび電極Edbは、複数のレーザ発振素子30に電流を供給するための電極である。電極Eda,Edbは、当該電極Eda,Edbと、複数のレーザ発振素子30との電気的接続を容易にするために設けられている。電極Eda,Edbの形状、大きさ等は、レーザ光源ユニット100を搭載するプロジェクタの形態にあうように、決定される。また、レーザ光源ユニット100を搭載するプロジェクタの形態によって、電極Eda,Edbの要否も決定される。
 筐体10の領域Rg1には、レーザ発振素子30a,30b,30cが配置されている。また、筐体10の領域Rg2には、レーザ発振素子30d,30e,30fが配置されている。
 なお、図1は、図2の領域Rg1に対応する、レーザ光源ユニット100の断面図である。レーザ発振素子30a,30b,30cの各々の電極3a,3bは、隣接する2個の溝V1の間の領域を跨ぐ。例えば、レーザ発振素子30aの電極3a,3bは、それぞれ、隣接する溝V1b,V1aに挿入されている。また、例えば、レーザ発振素子30bの電極3a,3bは、それぞれ、隣接する2つの溝V1aに挿入されている。
 筐体10の溝V1aには、隣接する2個のレーザ発振素子30の一方の電極3bと、当該2個のレーザ発振素子30の他方の電極3aとが挿入されている。例えば、溝V1aには、レーザ発振素子30aの電極3bと、レーザ発振素子30bの電極3aとが挿入されている。
 溝V1aの内部には、導電層12および絶縁層11が設けられている。すなわち、溝V1aの内部には、導電層12および絶縁層11が存在する。絶縁層11は、筐体10と、溝V1に挿入されている1以上の電極3とを絶縁する層である。例えば、レーザ発振素子30aの電極3bと、レーザ発振素子30bの電極3aとが挿入されている溝V1aの絶縁層11は、筐体10と、当該レーザ発振素子30aの電極3b、および、当該レーザ発振素子30bの電極3aとを絶縁する。
 絶縁層11は、例えば、当該絶縁層11が溝V1aの側面および底面に接するように、設けられている。
 導電層12は、絶縁層11上に設けられている。導電層12は、導体である。溝V1aの導電層12は、隣接する2個のレーザ発振素子30の一方の電極3bと、当該2個のレーザ発振素子30の他方の電極3aと接続される。すなわち、導体である導電層12は、隣接する2個のレーザ発振素子30の一方の電極3bと、当該2個のレーザ発振素子30の他方の電極3aとを電気的に接続する層である。
 導電層12は、例えば、レーザ発振素子30aの電極3bと、レーザ発振素子30bの電極3aと接続される。すなわち、導電層12は、レーザ発振素子30aの電極3bと、レーザ発振素子30bの電極3aとを電気的に接続する。
 なお、電極Edaは、レーザ発振素子30aの電極3aと電気的に接続される。また、電極Edbは、レーザ発振素子30cの電極3bと電気的に接続される。これにより、電極Edaと電極Edbとの間において、レーザ発振素子30a,30b,30cは、電気的に直列に接続されている。
 なお、図2の領域Rg2の構成は、図1を使用して説明した、領域Rg1の構成と同様であるので、詳細な説明は行わない。
 固定部材18は、n個のレーザ発振素子30を、筐体10に固定するための部材である。具体的には、n個のレーザ発振素子30は、固定部材18により、筐体10の上面10aに固定される。なお、各レーザ発振素子30の冷却面34bは、筐体10のうち、溝V1以外の部分と接触する。そのため、各レーザ発振素子30の冷却面34bの接触面積は、大きい。これにより、各レーザ発振素子30が発する熱を、筐体10を介して、裏面10bから放出することができる。
 なお、筐体10の裏面10bは、溝、突起等がない平面である。そのため、筐体10の裏面10bと、排熱のための冷却装置との接触面積を大きくとることができる。また、筐体10の裏面10bが平面であるため、冷却装置の構成、筐体10と冷却装置との組み立て等も容易にすることができる。
 以上説明したように、本実施の形態によれば、筐体10には、レーザ発振素子30aの電極3bと、レーザ発振素子30bの電極3aとが挿入されている溝V1aが設けられている。溝V1aの内部には、レーザ発振素子30aの電極3bと、レーザ発振素子30bの電極3aとを電気的に接続する導電層12が存在する。
 これにより、基板を使用することなく、筐体10の溝V1aの内部において、レーザ発振素子30aの電極3bと、レーザ発振素子30bの電極3aとが電気的に接続される。そのため、構成が簡素化されたレーザ光源ユニットを提供することができる。また、簡易な構成で、複数のレーザ発振素子を保持することができる。
 また、本実施の形態によれば、簡易な形状の筐体10に、レーザ発振素子30を固定した構成である。そのため、レーザ発振素子30の冷却面34bの大部分を、筐体10に接合できる。レーザ光源ユニット100の筐体10の裏面10b(冷却面)は、平面である。したがって、筐体10と冷却装置との組み立てが容易であるとともに、より大きな放熱面積を得ることが可能となる。そのため、優れた排熱特性を有するレーザ光源ユニット100を提供することができる。
 なお、複数のレーザ発振素子を使用して、プロジェクタ等の光源を構成する場合、安定したレーザ出力を確保するために、各レーザ発振素子の温度を一定に保つ必要がある。また、レーザ発振素子の温度が高温になった場合、レーザ出力が低下する場合がある。そのため、レーザ発振素子の冷却のために、当該レーザ発振素子に冷却構造が付加される場合がある。この場合、排熱効率が高いことが望ましい。
 そこで、関連技術Aでは、以下の構成が使用される。具体的には、関連技術Aでは複数の励起光源が光源保持体に設けられている、複数の励起光源は、基板により、電気的に接続される。また、複数の励起光源は、ヒートシンクと当接する。
 この構成では、光源装置に、基板を内包するための空間を設ける必要がある。また、励起光源からヒートシンクまでの距離が大きい。そのため、励起光源を効率よく冷却することが困難であるという問題がある。
 また、関連技術Bでは、支持部材、保持部材等を組み合わせた構成が使用される。そのため、光源装置の部品点数が多く、光源装置の組み立てが複雑である。そのため、コストの面でも不利であるという問題がある。
 また、1個のレーザ発振素子の出力は、一般的に、数ミリワット(mW)から数ワット(W)である。すなわち、1個のレーザ発振素子の出力は、プロジェクタ等の光源に要求されるの出力(数十ワット(W))より、大幅に小さい。そのため、複数のレーザ発振素子を並べることにより、1つの光源を構成するのが一般的である。なお、レーザ発振素子を安定的に駆動させるためには、ステムの冷却面を一定の温度に制御する必要がある。
 しかしながら、複数のレーザ発振素子を並べた構成に、各レーザ発振素子の2つの電極に電流を供給するための電気回路と、ステムの冷却面を冷却する構造とを設ける場合、当該構成が複雑になるという問題がある。
 そこで、本実施の形態のレーザ光源ユニット100は上記のように構成されるため、上記の各問題を解決することができる。
 <実施の形態2>
 本実施の形態の構成は、はんだを使用した構成(以下、「構成CtA」とも称する)である。以下においては、構成CtAが適用されたレーザ光源ユニットを、「レーザ光源ユニット100A」とも称する。
 図4は、本発明の実施の形態2に係るレーザ光源ユニット100Aの断面図である。レーザ光源ユニット100Aは、図1のレーザ光源ユニット100と比較して、固定部材18を備えない点が異なる。レーザ光源ユニット100Aのそれ以外の構成は、レーザ光源ユニット100と同様なので詳細な説明は繰り返さない。
 レーザ光源ユニット100Aでは、n個のレーザ発振素子30は、はんだ(金属)により、筐体10と接合されている。具体的には、レーザ光源ユニット100Aの各レーザ発振素子30の冷却面34bは、はんだにより、筐体10と接合されている。そのため、レーザ光源ユニット100Aでは、各レーザ発振素子30を、筐体10に固定するための固定部材18が不要である。
 以上説明したように、本実施の形態によれば、固定部材18が不要であるため、レーザ光源ユニット100Aの組み立てを簡素化することができる。そのため、レーザ光源ユニット100Aの製造コストを抑えることが可能となる。
 また、はんだ等の金属により、各レーザ発振素子30の冷却面34bが筐体10と接合されるため、各レーザ発振素子30が発する熱を、効率よく、筐体10へ伝えることができる。したがって、各レーザ発振素子30の出力を安定させることができる。
 なお、実施の形態1のレーザ光源ユニット100に、構成CtAを適用した構成(以下、「構成CtNA」とも称する)としてもよい。構成CtNAでは、各レーザ発振素子30の冷却面34bが、はんだにより、筐体10と接合されているのに加え、さらに、固定部材18により、当該各レーザ発振素子30が筐体10に固定される。そのため、構成CtNAでは、実施の形態2の効果に加え、各レーザ発振素子30を筐体10に強固に固定することができるという効果が得られる。
 <実施の形態3>
 本実施の形態の構成は、レーザ光源ユニットが備えるn個のレーザ発振素子30が直列に接続される構成(以下、「構成CtB」とも称する)である。以下においては、構成CtBが適用されたレーザ光源ユニットを、「レーザ光源ユニット100B」とも称する。
 レーザ光源ユニット100Bは、n個のレーザ発振素子30を備える。本実施の形態では、「n」は、一例として、6である。以下においては、レーザ光源ユニット100Bが備えるn個のレーザ発振素子30を、「レーザ発振素子30a,30b,30c,30d,30e,30f」とも称する。
 図5は、本発明の実施の形態3に係るレーザ光源ユニット100Bの構成を示す平面図である。なお、実施の形態3の特徴をわかり易くするために、図5では、レーザ発振素子30a,30b,30c,30d,30e,30fの輪郭を点線で示し、かつ、固定部材18は示していない。
 レーザ光源ユニット100Bは、図1および図2のレーザ光源ユニット100と比較して、筐体10の代わりに筐体10Bを備える点と、2個の電極Edaの代わりに1個の電極Edaを備える点と、2個の電極Edbの代わりに1個の電極Edbを備える点と、領域Rg1,Rg2の代わりに領域Rg1B,Rg2Bを有する点と、領域Rg3をさらに有する点とが異なる。レーザ光源ユニット100Bのそれ以外の構成は、レーザ光源ユニット100と同様なので詳細な説明は繰り返さない。
 筐体10Bは、筐体10と比較して、4個の溝V1bの代わりに2個の溝V1bが設けられている点と、溝V1axをさらに有する点とが異なる。筐体10Bのそれ以外の構成は、筐体10と同様なので詳細な説明は繰り返さない。
 また、筐体10Bにおける、2個の溝V1bの内部構成は、図1の筐体10の溝V1bの内部構成と同様なので詳細な説明は繰り返さない。また、筐体10Bにおける、4個の溝V1aの内部構成は、図1の筐体10の溝V1aの内部構成と同様なので詳細な説明は繰り返さない。すなわち、各溝V1bの内部、および、各溝V1aの内部には、図1と同様に、導電層12および絶縁層11が設けられている。
 絶縁層11は、筐体10Bと、溝V1に挿入されている1以上の電極3とを絶縁する層である。例えば、レーザ発振素子30aの電極3bと、レーザ発振素子30bの電極3aとが挿入されている溝V1aの絶縁層11は、筐体10Bと、当該レーザ発振素子30aの電極3b、および、当該レーザ発振素子30bの電極3aとを絶縁する。
 レーザ光源ユニット100Bのn個のレーザ発振素子30は、図1のように、固定部材18により、筐体10Bに固定されている。また、前述したように、n個のレーザ発振素子30の各々は、電極3aおよび電極3bを利用して駆動する素子である。レーザ光源ユニット100Bでは、1個の電極Edaと1個の電極Edbとの間において、n個のレーザ発振素子30(レーザ発振素子30a,30b,30c,30d,30e,30f)が、電気的に直列に接続されている。
 領域Rg1Bは、図2の領域Rg1と比較して、2個の溝V1bの代わりに1個の溝V1bを含む点が異なる。すなわち、領域Rg1Bには、1個の溝V1bと、2個の溝V1aとが設けられている。
 領域Rg1Bにおける、1個の溝V1b、および、2個の溝V1aには、図1と同様に、レーザ発振素子30a,30bが固定される。例えば、領域Rg1Bの溝V1bには、レーザ発振素子30aの電極3aが挿入されている。レーザ発振素子30aの電極3aは、1個の電極Edaと電気的に接続される。
 また、領域Rg1Bにおいて、2個の溝V1aのうち左側の溝V1aには、例えば、レーザ発振素子30aの電極3bと、レーザ発振素子30bの電極3aとが挿入されている。なお、導電層12により、レーザ発振素子30aの電極3bと、レーザ発振素子30bの電極3aとが電気的に接続される。
 領域Rg3は、溝V1axを含む。溝V1axの形状は、一例として、コの字状である。溝V1axには、レーザ発振素子30cの電極3bと、レーザ発振素子30dの電極3aとが挿入されている。溝V1axの内部には、溝V1aと同様に、導電層12および絶縁層11が設けられている。溝V1axの導電層12は、当該溝V1axに挿入されている2つの電極3を電気的に接続する。すなわち、溝V1axの導電層12は、レーザ発振素子30cの電極3bと、レーザ発振素子30dの電極3aとを電気的に接続する。
 領域Rg2Bは、図2の領域Rg2と比較して、2個の溝V1bの代わりに1個の溝V1bを含む点が異なる。すなわち、領域Rg2Bには、1個の溝V1bと、2個の溝V1aとが設けられている。領域Rg2Bにおける、1個の溝V1b、および、2個の溝V1aには、電気的に直列に接続されたレーザ発振素子30d,30e,30fが固定される。例えば、領域Rg2Bの溝V1bには、レーザ発振素子30fの電極3bが挿入されている。レーザ発振素子30fの電極3bは、領域Rg2Bにおける1個の電極Edbと電気的に接続される。
 また、領域Rg1Bにおいて、2個の溝V1aのうち右側の溝V1aには、例えば、レーザ発振素子30dの電極3bと、レーザ発振素子30eの電極3aとが挿入されている。
 以上説明したように、本実施の形態によれば、1個の電極Edaと1個の電極Edbとの間において、n個のレーザ発振素子30が、電気的に直列に接続されている。すなわち、1個の電極Edaと1個の電極Edbとを使用することにより、レーザ光源ユニット100Bのn個のレーザ発振素子30に電流を供給することができる。つまり、外部から、レーザ光源ユニット100Bに対し電流を供給するための端子は、2つのみである。
 これにより、レーザ光源ユニット100Bの構成を簡素化できる。そのため、レーザ光源ユニットをプロジェクタ(投射型表示装置)へ組み込む際のインターフェースを簡素化することができる。したがって、プロジェクタ(投射型表示装置)内でのレーザ光源ユニットの配置の自由度を高めることができる。
 なお、本実施の形態の構成CtBに、前述の構成CtA適用した構成(以下、「構成CtBa」とも称する)としてもよい。構成CtBaでは、n個のレーザ発振素子30は、はんだ(金属)により、筐体10Bと接合されている。また、構成CtBaでは、固定部材18が使用されない。
 また、構成CtBaにおいて、固定部材18を使用した構成(以下、「構成CtNBa」とも称する)としてもよい。構成CtNBaでは、はんだ(金属)および固定部材18により、各レーザ発振素子30が筐体10Bに固定される。
 <実施の形態4>
 本実施の形態の構成は、筐体に対し、絶縁、導電等の機能を追加可能な構成(以下、「構成CtC」とも称する)である。以下においては、構成CtCが適用されたレーザ光源ユニットを、「レーザ光源ユニット100C」とも称する。
 図6は、本発明の実施の形態4に係るレーザ光源ユニット100Cの構成の一部を示す斜視図である。レーザ光源ユニット100Cは、図1のレーザ光源ユニット100と比較して、筐体10の代わりに筐体10Nを備える点と、複数の部品50を備える点とが異なる。レーザ光源ユニット100Cのそれ以外の構成は、レーザ光源ユニット100と同様なので詳細な説明は繰り返さない。
 筐体10Nは、筐体10と比較して、各溝V1aの内部に、導電層12および絶縁層11が存在しない点が異なる。筐体10Nのそれ以外の構成および機能は、筐体10と同様なので詳細な説明は繰り返さない。筐体10Nは、機械的な加工のみで形成された部品である。
 次に、部品50について説明する。図7は、本発明の実施の形態3に係る部品50の断面図である。部品50は、例えば、図7(a)に示す構成を有する。図6および図7(a)を参照して、部品50の形状は、底を有し、蓋が存在しない箱形状である。
 部品50は、部材51と、導電層12とを含む。部材51の形状は、底を有し、蓋が存在しない箱形状である。部材51は、絶縁材料で構成される。当該絶縁材料は、例えば、プラスチック、シリコン等である。部材51の内部の一部(底面)には、図7(a)のように、導電層12が形成されている。
 なお、部品50の構成は、図7(a)の構成に限定されない。部品50の構成は、例えば、図7(b)の構成であってもよい。すなわち、図7(b)のように、部品50の部材51の内部全体に、導電層12が形成されていてもよい。
 筐体10Nの各溝V1aには、部品50が、当該筐体10Nの外部から挿入される。以下においては、筐体10Nの各溝V1aに部品50が挿入されている、当該筐体10Nの状態を、「状態St1」とも称する。状態St1の筐体10Nの各溝V1aには、部材51および導電層12が存在する。
 すなわち、状態St1の筐体10Nの各溝V1aに存在する導電層12は、筐体10Nの外部から溝V1aに挿入されたものである。また、前述したように、部材51は、絶縁材料で構成される。そのため、状態St1の筐体10Nの部材51は、絶縁層として機能する。すなわち、状態St1の筐体10Nの各溝V1aに存在する、絶縁層としての部材51は、筐体10Nの外部から溝V1aに挿入されたものである。したがって、状態St1の筐体10Nは、図1の筐体10と同様に、導電層12および絶縁層(部材51)を有する。
 レーザ光源ユニット100Cでは、図1のレーザ光源ユニット100と同様に、固定部材18により、状態St1の筐体10Nに対し、n個のレーザ発振素子30が固定されている。そのため、状態St1の筐体10Nに存在する導電層12および絶縁層(部材51)は、それぞれ、筐体10の導電層12および絶縁層11と同様な機能を有する。
 例えば、状態St1の筐体10Nに存在する溝V1aに挿入されている部品50の導電層12は、レーザ発振素子30aの電極3bと、レーザ発振素子30bの電極3aとを電気的に接続する。また、例えば、状態St1の筐体10Nに存在する溝V1aに挿入されている部品50の絶縁層(部材51)は、筐体10Nと、当該レーザ発振素子30aの電極3b、および、当該レーザ発振素子30bの電極3aとを絶縁する。
 以上説明したように、本実施の形態によれば、筐体10Nは機械的な加工のみで形成されたものであり、部品50は、絶縁および導電の機能を有する。これにより、筐体10N等の部品の加工を容易にすることができる。また、筐体10N自身の構成を簡素化できる。そのため、レーザ光源ユニット100Cのコストを抑えることが可能となる。
 また、筐体10Nの溝V1aに部品50を挿入するという簡易な構成とすることにより、組み立て作業を容易にすることが可能となる。
 なお、本実施の形態の構成CtCに、前述の構成CtA適用した構成(以下、「構成CtCa」とも称する)としてもよい。構成CtCaでは、n個のレーザ発振素子30は、はんだ(金属)により、状態St1の筐体10Nと接合されている。また、構成CtCaでは、固定部材18が使用されない。
 また、構成CtCaにおいて、固定部材18を使用した構成(以下、「構成CtNCa」とも称する)としてもよい。構成CtNCaでは、固定部材18により、各レーザ発振素子30が、状態St1の筐体10Nに固定される。
 <変形例1>
 本変形例の構成は、レーザ光源ユニットの筐体の材料が、熱伝導に優れた金属である構成(以下、「構成CtX」とも称する)である。当該熱伝導に優れた金属は、例えば、アルミ、銅などである。構成CtXは、実施の形態1から4までの構成に適用可能である。
 以下においては、構成CtXを、実施の形態1のレーザ光源ユニット100に適用した構成を、「構成Ct1x」とも称する。構成Ct1xにおけるレーザ光源ユニット100の筐体10は、アルミまたは銅で構成されている。
 構成Ct1xによれば、レーザ発振素子30が発する熱を、効率よく、筐体10の裏面10b(冷却面)へ伝えることができる。そのため、冷却性能に優れた筐体を実現することができる。したがって、裏面10b(冷却面)に伝わった熱を、図示しない冷却装置により排熱することが可能となる。
 図1の筐体10の厚みTh1は、筐体10の剛性、熱伝導の効率等を考慮して、決められている。一般的には、厚みTh1が大きい程、熱伝達のための熱抵抗が増大し、筐体10の排熱効率が低下する。また、厚みTh1が小さい程、筐体10の剛性が低下する。この場合、レーザビームの出射方向が安定せず、図示しない投射型表示装置の光学系での利用効率が低下する。このため、厚みTh1は、3ミリから5ミリ程度が望ましい。
 以上の本変形例によれば、筐体10は、熱伝導に優れた金属で構成されている。そのため、複数のレーザ発振素子30を、同時に効率よく冷却することができる。
 以下においては、構成CtXを、実施の形態2の構成CtAに適用した構成を、「構成CtAx」とも称する。構成CtAxにおけるレーザ光源ユニット100Aの筐体10は、アルミまたは銅で構成されている。また、構成CtXは、実施の形態2の構成CtNAに適用してもよい。
 また、以下においては、構成CtXを、実施の形態3の構成CtBに適用した構成を、「構成CtBx」とも称する。構成CtBxにおけるレーザ光源ユニット100Bの筐体10Bは、アルミまたは銅で構成されている。また、構成CtXは、実施の形態3の構成CtBaに適用してもよい。また、構成CtXは、実施の形態3の構成CtNBaに適用してもよい。
 また、以下においては、構成CtXを、実施の形態4の構成CtCに適用した構成を、「構成CtCx」とも称する。構成CtCxにおけるレーザ光源ユニット100Cの筐体10Nは、アルミまたは銅で構成されている。また、構成CtXは、実施の形態4の構成CtCaに適用してもよい。また、構成CtXは、実施の形態4の構成CtNCaに適用してもよい。
 なお、本発明は、上記の各実施の形態の形態、および、変形例のみに限定されるものではない。すなわち、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態、変形例を自由に組み合わせたり、各実施の形態、変形例を適宜、変形、省略することが可能である。
 例えば、n個のレーザ発振素子30の配置状態は、例えば、図2のような状態に限定されない。
 この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての態様において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
 3,3a,3b,Eda,Edb 電極、10,10B,10N 筐体、11 絶縁層、12 導電層、18 固定部材、30,30a,30b,30c,30d,30e,30f レーザ発振素子、100,100A,100B,100C レーザ光源ユニット、V1,V1a,V1ax,V1b 溝。

Claims (8)

  1.  第1および第2のレーザ発振素子(30a,30b)と、
     前記第1および第2のレーザ発振素子(30a,30b)を保持する筐体(10,10B,10N)と、を備え、
     前記第1および第2のレーザ発振素子(30a,30b)の各々は、第1電極(3a)および第2電極(3b)を有し、
     前記筐体(10,10B,10N)には、前記第1のレーザ発振素子(30a)の前記第2電極(3b)と、前記第2のレーザ発振素子(30b)の前記第1電極(3a)とが挿入されている溝(V1a)が設けられており、
     前記溝(V1a)の内部には、前記第1のレーザ発振素子(30a)の前記第2電極(3b)と、前記第2のレーザ発振素子(30b)の前記第1電極(3a)とを電気的に接続する導電層(12)が存在する
     レーザ光源ユニット。
  2.  前記導電層(12)は、前記筐体(10N)の外部から前記溝(V1a)に挿入されたものである
     請求項1に記載のレーザ光源ユニット。
  3.  前記溝(V1a)の内部には、前記筐体(10,10B,10N)と、前記第1のレーザ発振素子(30a)の前記第2電極(3b)、および、前記第2のレーザ発振素子(30b)の前記第1電極(3a)とを絶縁する絶縁層(11,51)が存在する
     請求項1または2に記載のレーザ光源ユニット。
  4.  前記絶縁層(51)は、前記筐体(10N)の外部から前記溝(V1a)に挿入されたものである
     請求項3に記載のレーザ光源ユニット。
  5.  前記レーザ光源ユニットは、さらに、
      前記第1および第2のレーザ発振素子(30a,30b)を、前記筐体(10,10B,10N)に固定するための固定部材(18)を備える
     請求項1から4のいずれか1項に記載のレーザ光源ユニット。
  6.  前記第1および第2のレーザ発振素子(30a,30b)は、はんだにより、前記筐体(10,10B,10N)と接合されている
     請求項1から5のいずれか1項に記載のレーザ光源ユニット。
  7.  前記レーザ光源ユニットは、前記第1および第2のレーザ発振素子(30a,30b)を含む複数のレーザ発振素子(30)を備え、
     前記複数のレーザ発振素子(30)は、前記筐体(10,10B,10N)に固定されており、
     前記複数のレーザ発振素子(30)の各々は、前記第1電極(3a)および前記第2電極(3b)を有し、
     前記複数のレーザ発振素子(30)の各々は、前記第1電極(3a)および前記第2電極(3b)を利用して駆動する素子であり、
     前記複数のレーザ発振素子(30)は、電気的に直列に接続されている
     請求項1から6のいずれか1項に記載のレーザ光源ユニット。
  8.  前記筐体(10,10B,10N)は、アルミまたは銅で構成されている
     請求項1から7のいずれか1項に記載のレーザ光源ユニット。
PCT/JP2017/008723 2017-03-06 2017-03-06 レーザ光源ユニット WO2018163235A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/008723 WO2018163235A1 (ja) 2017-03-06 2017-03-06 レーザ光源ユニット
CN201780087659.7A CN110352539B (zh) 2017-03-06 2017-03-06 激光光源单元
CA3048726A CA3048726A1 (en) 2017-03-06 2017-03-06 Laser light source unit
JP2019503827A JP6576592B2 (ja) 2017-03-06 2017-03-06 レーザ光源ユニット
EP17899990.0A EP3595103A4 (en) 2017-03-06 2017-03-06 LASER LIGHT SOURCE UNIT
US16/476,206 US10971899B2 (en) 2017-03-06 2017-03-06 Laser light source unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/008723 WO2018163235A1 (ja) 2017-03-06 2017-03-06 レーザ光源ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018163235A1 true WO2018163235A1 (ja) 2018-09-13

Family

ID=63448450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/008723 WO2018163235A1 (ja) 2017-03-06 2017-03-06 レーザ光源ユニット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10971899B2 (ja)
EP (1) EP3595103A4 (ja)
JP (1) JP6576592B2 (ja)
CN (1) CN110352539B (ja)
CA (1) CA3048726A1 (ja)
WO (1) WO2018163235A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10985526B2 (en) * 2016-11-25 2021-04-20 Furukawa Electric Co., Ltd. Laser device and light-source device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012009760A (ja) 2010-06-28 2012-01-12 Casio Comput Co Ltd 光源装置及びプロジェクタ
JP2012156233A (ja) 2011-01-25 2012-08-16 Seiko Epson Corp 光源装置及びプロジェクター
US9130336B2 (en) * 2012-07-26 2015-09-08 Osram Gmbh Arrangement of optical semiconductor elements
JP2015213057A (ja) * 2014-04-17 2015-11-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源装置および投写型映像表示装置
JP2016051755A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 日亜化学工業株式会社 半導体発光装置用の保持部材及び光源装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2284946A1 (en) * 1999-10-04 2001-04-04 Institut National D'optique Laser diode array assembly made from a ridged monolithic substrate
US7016383B2 (en) 2003-08-27 2006-03-21 Northrop Grumman Corporation Immersion-cooled monolithic laser diode array and method of manufacturing the same
US8198109B2 (en) * 2010-08-27 2012-06-12 Quarkstar Llc Manufacturing methods for solid state light sheet or strip with LEDs connected in series for general illumination
CN102361218B (zh) * 2011-10-28 2013-02-06 中国科学院半导体研究所 半导体激光器二极管封装夹具
US8804782B2 (en) * 2012-10-29 2014-08-12 Coherent, Inc. Macro-channel water-cooled heat-sink for diode-laser bars
DE102013224420A1 (de) * 2013-05-13 2014-11-13 Osram Gmbh Laserbauelement und Verfahren zur seiner Herstellung
JP6272067B2 (ja) * 2014-02-13 2018-01-31 三菱電機株式会社 レーザ光源モジュールおよびレーザ光源装置
CN105703215B (zh) * 2016-04-08 2019-02-05 无锡亮源激光技术有限公司 一种用于固体激光器泵浦源的半导体激光器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012009760A (ja) 2010-06-28 2012-01-12 Casio Comput Co Ltd 光源装置及びプロジェクタ
JP2012156233A (ja) 2011-01-25 2012-08-16 Seiko Epson Corp 光源装置及びプロジェクター
US9130336B2 (en) * 2012-07-26 2015-09-08 Osram Gmbh Arrangement of optical semiconductor elements
JP2015213057A (ja) * 2014-04-17 2015-11-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源装置および投写型映像表示装置
JP2016051755A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 日亜化学工業株式会社 半導体発光装置用の保持部材及び光源装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3595103A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10985526B2 (en) * 2016-11-25 2021-04-20 Furukawa Electric Co., Ltd. Laser device and light-source device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6576592B2 (ja) 2019-09-18
CA3048726A1 (en) 2018-09-13
CN110352539A (zh) 2019-10-18
US10971899B2 (en) 2021-04-06
CN110352539B (zh) 2020-12-25
US20200388992A1 (en) 2020-12-10
EP3595103A1 (en) 2020-01-15
JPWO2018163235A1 (ja) 2019-06-27
EP3595103A4 (en) 2020-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018116634A1 (ja) 光モジュール
US7572033B2 (en) Light source module with high heat-dissipation efficiency
CN100405623C (zh) 热电发电器
JP5555084B2 (ja) 光源装置
JPH0997930A (ja) 熱電冷却モジュール及びその製造方法
JP3202736U (ja) レーザーダイオード用のパッケージ構造
JP6553901B2 (ja) 光源モジュール
KR101430602B1 (ko) 발광 소자 모듈
JP5333488B2 (ja) Led点灯装置
JP6576592B2 (ja) レーザ光源ユニット
JP6303952B2 (ja) 基板実装構造及び電源装置
JP2022146854A (ja) ソケット構造
WO2011043441A1 (ja) 発光装置
JP2019062033A (ja) 半導体レーザ装置
CN204793612U (zh) 用于激光二极管的封装结构
JP2005086094A (ja) レーザダイオードモジュール
JP2006261221A (ja) 電子回路及び電子機器
JP2019016722A (ja) 発光素子搭載用パッケージ
US20060146899A1 (en) Semiconductor laser diode device, and method for manufacturing the same
JP2007019058A (ja) 光源機器
KR101291110B1 (ko) Led 칩 패키지
JP2006319290A (ja) 発光ダイオード光源ユニット及びバルブ型発光ダイオード光源
JP2004350334A (ja) 熱発電装置
JP5369022B2 (ja) 静電霧化装置
JP2008288379A (ja) 半導体パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17899990

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019503827

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3048726

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017899990

Country of ref document: EP

Effective date: 20191007

点击 这是indexloc提供的php浏览器服务,不要输入任何密码和下载